X



宇宙「135億歳です」←すげぇ!地球「35億年前に生命生まれました」←えっ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 07:58:04.23ID:SOLELQzM0
宇宙さん意外とショボいっすね
0287それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:43:06.75ID:xID+IxYE0
大航海時代から一気にスケールがインフレしてこれ以上人類って縄張りを開拓出来んよな
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:43:07.45ID:qZjG1FSt0
>>219
光より速く遠ざかる星があるとか宇宙は光より速く拡がってるとかずるいやんそんなん
0289それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:43:09.86ID:a5PD9hc20
宇宙って要はエクセルのシートが無限に続くようなもんだろ
数字に果てが無いのと同じ
0290それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:43:30.16ID:D0/YtbN60
>>258
化石燃料もある意味では太陽エネルギーを閉じ込めたバッテリーみたいなものやで
0291それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:43:31.98ID:GTHO0imD0
>>284
夜中に立てたら眠れなくなるやろ😡
0293それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:43:44.48ID:3cZb2nZo0
虫って地球外生命体やろ
0294それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:43:45.82ID:WsmhUqMd0
>>220
地球が回っても影が動く直接の理由にならないやろ
観測者視点だと光源が動いてるって表現が正解や
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:43:48.77ID:JQum4luWa
宇宙は観測可能な領域の外まで広がってるからエグいで
見えない範囲までいれた大きさは100億光年の100億倍のさらに100億倍より広いとも言われてるし
0296それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:43:56.54ID:dtS4Qjoa0
太陽がちきう焼き尽くす前に人類じゃない別の知的生命体がうちうに飛び出してそう
0297それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:44:03.47ID:q0RSFsFWM
天の川銀河って実は伴銀河15個ぐらいあるんよな
局部銀河群の中でもアンドロメダ銀河の次に大きい
0298それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:44:06.49ID:HByUwHfX0
>>211
【悲報】一人だけ仲間外れ
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:44:24.00ID:OdhiuVOD0
>>241
突然、ひとりで、一気に猛スピードで突っ走りはじめたらしい。

早すぎてバウショックのサイズが4光年とか草ですよ
0300それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:44:36.72ID:bXy99Lcl0
>>273
2064年に世界人口はピークアウトするらしいからそのへんが人類のピークかもな
日本のピークはすでに終わったし
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:44:43.47ID:wrbUtMkX0
>>58
恒星はデカい奴のほうが若いつか寿命が短い
ちんまりした陰キャ恒星は年寄りばっか
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:44:45.43ID:eLatMbM9M
人類ちっぽけすぎて草
ノミやんけ
0303それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:44:46.51ID:X6ikpXZ4M
>>27
ちきうが冷た過ぎるだけ定期
下限から数えてたった300℃の極寒民族やぞ
0304それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:44:51.26ID:QBsjdOZs0
宇宙スレええな
宇宙のこと考えると30代でニートなこととか時々心臓痛くなることとか全部忘れられるわ
0305それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:44:58.50ID:vhAaYjjj0
宇宙での知的生命体は今この瞬間地球にしかたぶんおらんわ
でも過去と未来で存在はしたやろうな
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:45:04.83ID:CSry7ap0d
>>280
それお前の願望やろ
0307それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:45:37.53ID:S4YmIFSl0
>>246
あの辺もアラブも砂漠化で埋まるか崩れて見えなくなっただけやろしな
2~3年前にサウジアラビアで7000前のラクダの彫刻が見つかってたしね
0308それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:45:39.20ID:XkhfBTGcr
>>302
金が欲しいだけの俗な生き物や
0309それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:45:42.92ID:Q2B9VHSI0
>>295
さすがに盛りすぎやろ
誰もわからんから適当言ってる気がするわ
0311それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:45:49.69ID:14JbBWKBM
>>258
地球上にある残りの埋蔵エネルギーで打ち上げられる総重量は僅かなんやで

開発の前に人類が第一宇宙速度すら脱出出来なくなる方が先かもしれん
0312それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:46:04.39ID:49t8H6yc0
>>213
吐き気してくる
0313それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:46:05.18ID:jRFJ1ewm0
>>304
うちうの広さに比べたらそんなんチリみたいなもんや
0314それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:46:14.07ID:c2nl74pkM
>>211
これはほんまに近いんか?

それともキャッチャーからみたピッチャーとセンターみたいな位置関係か?
0315それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:46:14.15ID:D0/YtbN60
>>300
限りなく不老不死が実現するかもしれんけどな
0316それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:46:36.05ID:3uji8xBU0
>>247
トランジット法と呼ばれる方法でしか検出出来んから、惑星の大きさによって異なるんや
ジェイムス・ウェップ望遠鏡と呼ばれている100億ドルの望遠鏡が稼働はじまったばかりやから期待したいけど、主目的が若干違うので何とも言えんね
主目的としてはスレタイやね
0318それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:46:43.18ID:m6dRIzGi0
ちきう結構古参だった
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:46:47.25ID:elhMujFn0
三体の理論は黒暗森林か暗黒森林かどっちで呼べばええねん
翻訳版の2部やと黒暗森林やけど3部やと暗黒森林になっとるし
0320それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:47:38.01ID:Q2B9VHSI0
環境破壊とか言われてもわいちゃんは100年後にはいないんだから関係ないよね
結婚する気もない奴はこれで無敵や
0322それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:47:53.53ID:GzDbyCWp0
>>311
埋蔵エネルギーなんか使ってる時点でガルダシェフスケール1にも達しないよ
宇宙文明目指すなら核融合がスタート地点
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:02.84ID:xID+IxYE0
>>249
まあ人間が送ったものをメッセージと理解して何かしらアクション起こして発達した生命体なんて早々おらんのやろけどな
でも天文学的数字やけどそれでプレデターとかフリーザみたいなのがやってくるとしたらやっぱ怖すぎるわ
0324それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:13.75ID:bXy99Lcl0
>>315
不老や不死が実現したらイノベーションとか創造性は引き換えに失われそうやなとも思う
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:17.30ID:D0/YtbN60
こういうスレでは三体はよく出てくるけど
天冥の標も語りたい
0326それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:47.48ID:vhAaYjjj0
夜空で輝いてる星って見えてる奴らはあいつら相当エリートだよな
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:50.50ID:2Bs2g9axM
質量=エネルギーなんやしもっと効率的に分解出来たらエネルギー問題は解決するやろ?
アインシュタインが5人も居ればいけるはずや
0328それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:53.87ID:wXFA1fQX0
月旅行が現実的になってきたけど、絶対に地球人の星破壊につながるわ
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:59.41ID:c2nl74pkM
>>274
みえへんけど木星みたいな巨大なもんがぬらりと存在しとることだけ分かるんか
なんや想像すると怖いで
0331それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:09.66ID:B2QhTWOT0
無機物が自然に生命になるには100億年かかるのか
0332それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:19.13ID:4HSxUEw/0
光って愛より遅いクソザコよな
0333それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:31.61ID:IE5dS8CU0
地球外生命体を語るとき宇宙の広さは語られるけど
時間軸のずれはあまり語られないよね
0334それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:34.66ID:wrbUtMkX0
>>311
一応現代の技術で可能な軌道エレベータで
核廃棄物処理やら含めたエネルギー問題はほとんど解決してしまう
0335それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:37.21ID:a7RZULLdM
今の太陽系って超新星爆発の残りカスなんやろ?宇宙の年齢考えたら辻褄合わん事はないけどちょっとおかしいような気もするな
0336それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:39.34ID:bXy99Lcl0
>>327
核融合炉の実用化には最低あと20年かかるし
商用炉は2050年代後半や
0339それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:19.96ID:dThM29Bjp
>>321
竿ヒョロヒョロで草
0340それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:26.04ID:PgGmAj360
ジェイムズウェッブ望遠鏡が最遠の天体バシバシ観測してるのすごいわ
ハッブルそろそろ休ませたれ
0341それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:25.96ID:Gg/mQqlG0
>>15
そいつホンマに学者か?
0342それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:36.49ID:bXy99Lcl0
>>333
人類の文明存続期間と宇宙人の文明存続期間が被る確立の低さやな
3体なんかはほぼ奇跡なわけよな
0343それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:47.25ID:JbJ9K0dB0
>>321
タマキーン
0344それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:51:06.44ID:UYlHF0RQa
宇宙膨張したらもっと宇宙空間冷えちゃうの?
今でも絶対零度に近いけど
0345それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:51:14.82ID:c2nl74pkM
>>324
そしたら地球滅亡が現実の恐怖になると思うで

せやから不老不死だけでは人類の進歩はとまらんはずや
0346それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:51:14.99ID:RKBCwV6K0
>>247
光年単位は無理
せいぜい100天文単位レベル
プラネットナインも未だに見つからんしな
ほんとにあんのかもわからんけど
0347それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:51:27.68ID:14JbBWKBM
>>322
宇宙への打ち上げは熱量では無く比推力だから炭化水素が尽きる前に宇宙に進出しないとアカンやで

ヘリウム3は月から持ってくるんやろ?
0348それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:51:40.27ID:27hlwXQo0
>>220
「地球が自転することで光源である太陽と物体の位置関係が変わるから」まで書かないと答えにならんやろ
0349それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:01.66ID:bXy99Lcl0
>>344
はるか未来の宇宙にはこのままいくとすべての原子も崩壊して
中性子や陽子も崩壊して
素粒子とブラックホールしか残らなくなる
0351それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:29.95ID:D0/YtbN60
>>344
せやで
エントロピーが限りなく増大して
最終的には星もブラックホールすらもなにもない
ただ散発的に粒子が浮かぶだけの空間が出来上がる
0352それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:35.66ID:U/U9NrgN0
地球にそっくりの惑星が見つかったってニュースを定期的に目にするけど続報が全くないのはなんでや
0353それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:38.40ID:OAXF39du0
はよ宇宙人に教えを請わんと間に合わなくなってもしらんぞ
地球脱出戦争が始まるで
0354それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:47.17ID:LydeSeuL0
新しい恒星ってどこにでも出来る可能性あるなら地球の側に恒星出来たら滅亡するやん
0355それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:49.86ID:ifWb8DPq0
宇宙人の方に未開惑星保護条約でもあるんやろ
0356それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:11.45ID:14JbBWKBM
>>334
炭素繊維を一つづつ編み編みするとか草生えるよな
0357それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:13.65ID:HByUwHfX0
>>321
漏らしすぎエータカリーナかわいい
0358それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:39.08ID:xID+IxYE0
>>345
不老不死になれたとして記憶ってどうなるんやろ
流石に劣化しないとはいえ脳味噌サイドの容量には限界があるんやろ?
色々忘れてバランス取るんかな
0359それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:40.57ID:D0/YtbN60
>>347
ヘリウム3とかいらん
ありふれたトリチウムで十分やん
0360それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:48.62ID:JQum4luWa
宇宙の歴史のごく早い時期にしか星が生まれない恐怖
もうあと三百億年も経ったら星の残りカスばっかりになって新しい星も生命も生まれない永遠の死の世界や
0361それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:57.23ID:c2nl74pkM
>>342
一定の知性を獲得すると、文明消滅リスクがゼロに近づく

と仮定すると、存続期間が被らない、ということもないんじゃないかと思うな
起算点はバラバラでも、時間が経てばなんとかなる
0362それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:54:16.73ID:RKBCwV6K0
>>354
ちきうの場所って銀河系の端っこで恒星作るだけのガスがあんまりないんよ
0363それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:54:17.03ID:dThM29Bjp
>>352
見つけたところで到底行くことは不可能やしな
0364それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:54:28.31ID:+AvFuhFsM
アメリカと中国戦争始まったら地球も終わりか?
0365それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:54:30.93ID:XkhfBTGcr
>>347
宇宙空間やとなんでも推進力になるで
わいが野球ボールを投げても推進力になる
0366それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:54:47.50ID:PgGmAj360
>>352
観測出来ただけやからな
そっからなにかを研究するのはあんま意味ないやろ
0367それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:16.23ID:+iAvyQYp0
>>314
ステファンの五つ子銀河を構成する5つの近接した銀河は、NGC 7317、NGC 7318A、NGC 7318B、NGC 7319、NGC 7320である。しかし、NGC 7320は約4000万光年離れた位置にあり、他が約2億9000万光年離れているのに対してかなり近く、ヒクソン・コンパクト銀河群には含まれない。んやで
0368それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:22.97ID:3uji8xBU0
>>346
トランジット法での観測もあるで
100光年くらいやったら観測可能や
0369それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:23.10ID:9P6Frjjy0
宇宙よりもまず深海やろ😡
海底未知多すぎやろ
0370それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:24.72ID:D0/YtbN60
>>358
その頃には外付けハードディスク的なことができるようになるんやないかね
電脳化や
0371それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:28.96ID:a7RZULLdM
>>124
もし宇宙の広さが無限なら、ワイらの地球と全く同じものが理論上は100%あるって話面白いよな
0372それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:39.02ID:phJis6vf0
>>354
どこにでも出来る可能性はないで
0373それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:42.14ID:pKJYOAxOM
この宇宙には地球以外生物はおらんのやで
0374それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:49.35ID:cyK2BuhWa
>>15
理論上いると思ってる学者がほとんどやけどそいつ誰なん?
0375それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:54.50ID:dIlLQkYq0
そもそも時間とは何か
0376それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:56:04.32ID:E3itvuXx0
また歴史が変わってて草w
地球50億歳って聞いてたのに
0377それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:56:14.59ID:B2QhTWOT0
光速超える方法って見つかると思う?
0378それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:56:21.41ID:/zWGQCgpM
>>73
これ言うほどおかしいか?
「地球が回るから」だけだと影が動く説明としては不十分やし×になるのもしゃーないやろ
0379それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:56:47.88ID:RKBCwV6K0
>>368
直接の観測ちゃうからなぁ
惑星がなんらかの電磁波を発してれば観測はできると思うけど
0380それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:56:54.82ID:pFfIbeZk0
宇宙人が存在する可能性と地球に人類以外の文明が存在した可能性どっちの可能性のが高いんやろ
0381それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:05.44ID:6PyPOJXK0
やっぱインターステラーって神だわ
0382それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:13.77ID:xjtBCBXE0
>>369
宇宙に行くより難しいんだよなぁ…
0383それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:18.26ID:PgGmAj360
>>377
光速を超える粒子はもう見つかってなかった?
人類が超えるって意味なら無理やろなぁ
0384それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:20.26ID:HByUwHfX0
>>352
見つけても年単位の継続的な観測が必要やし
その後発表されても大っぴらな発表じゃないからではないかな
0385それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:22.99ID:GTHO0imD0
>>352
光の速度で行って1万年かかるところになんか地球っぽい星あるぞ!ってニュースだからな
0386それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:28.27ID:14JbBWKBM
>>359
トリチウムの再回収も難航してて草生えるよな 
ワイが生きてるうちに実用化されないだろうし普通にショックやわ
0387それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:28.34ID:BJOcxz6qd
膨張しきった宇宙が破裂する瞬間見たいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況