X



宇宙「135億歳です」←すげぇ!地球「35億年前に生命生まれました」←えっ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 07:58:04.23ID:SOLELQzM0
宇宙さん意外とショボいっすね
0318それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:46:43.18ID:m6dRIzGi0
ちきう結構古参だった
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:46:47.25ID:elhMujFn0
三体の理論は黒暗森林か暗黒森林かどっちで呼べばええねん
翻訳版の2部やと黒暗森林やけど3部やと暗黒森林になっとるし
0320それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:47:38.01ID:Q2B9VHSI0
環境破壊とか言われてもわいちゃんは100年後にはいないんだから関係ないよね
結婚する気もない奴はこれで無敵や
0322それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:47:53.53ID:GzDbyCWp0
>>311
埋蔵エネルギーなんか使ってる時点でガルダシェフスケール1にも達しないよ
宇宙文明目指すなら核融合がスタート地点
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:02.84ID:xID+IxYE0
>>249
まあ人間が送ったものをメッセージと理解して何かしらアクション起こして発達した生命体なんて早々おらんのやろけどな
でも天文学的数字やけどそれでプレデターとかフリーザみたいなのがやってくるとしたらやっぱ怖すぎるわ
0324それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:13.75ID:bXy99Lcl0
>>315
不老や不死が実現したらイノベーションとか創造性は引き換えに失われそうやなとも思う
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:17.30ID:D0/YtbN60
こういうスレでは三体はよく出てくるけど
天冥の標も語りたい
0326それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:47.48ID:vhAaYjjj0
夜空で輝いてる星って見えてる奴らはあいつら相当エリートだよな
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:50.50ID:2Bs2g9axM
質量=エネルギーなんやしもっと効率的に分解出来たらエネルギー問題は解決するやろ?
アインシュタインが5人も居ればいけるはずや
0328それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:53.87ID:wXFA1fQX0
月旅行が現実的になってきたけど、絶対に地球人の星破壊につながるわ
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:59.41ID:c2nl74pkM
>>274
みえへんけど木星みたいな巨大なもんがぬらりと存在しとることだけ分かるんか
なんや想像すると怖いで
0331それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:09.66ID:B2QhTWOT0
無機物が自然に生命になるには100億年かかるのか
0332それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:19.13ID:4HSxUEw/0
光って愛より遅いクソザコよな
0333それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:31.61ID:IE5dS8CU0
地球外生命体を語るとき宇宙の広さは語られるけど
時間軸のずれはあまり語られないよね
0334それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:34.66ID:wrbUtMkX0
>>311
一応現代の技術で可能な軌道エレベータで
核廃棄物処理やら含めたエネルギー問題はほとんど解決してしまう
0335それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:37.21ID:a7RZULLdM
今の太陽系って超新星爆発の残りカスなんやろ?宇宙の年齢考えたら辻褄合わん事はないけどちょっとおかしいような気もするな
0336それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:39.34ID:bXy99Lcl0
>>327
核融合炉の実用化には最低あと20年かかるし
商用炉は2050年代後半や
0339それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:19.96ID:dThM29Bjp
>>321
竿ヒョロヒョロで草
0340それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:26.04ID:PgGmAj360
ジェイムズウェッブ望遠鏡が最遠の天体バシバシ観測してるのすごいわ
ハッブルそろそろ休ませたれ
0341それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:25.96ID:Gg/mQqlG0
>>15
そいつホンマに学者か?
0342それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:36.49ID:bXy99Lcl0
>>333
人類の文明存続期間と宇宙人の文明存続期間が被る確立の低さやな
3体なんかはほぼ奇跡なわけよな
0343それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:47.25ID:JbJ9K0dB0
>>321
タマキーン
0344それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:51:06.44ID:UYlHF0RQa
宇宙膨張したらもっと宇宙空間冷えちゃうの?
今でも絶対零度に近いけど
0345それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:51:14.82ID:c2nl74pkM
>>324
そしたら地球滅亡が現実の恐怖になると思うで

せやから不老不死だけでは人類の進歩はとまらんはずや
0346それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:51:14.99ID:RKBCwV6K0
>>247
光年単位は無理
せいぜい100天文単位レベル
プラネットナインも未だに見つからんしな
ほんとにあんのかもわからんけど
0347それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:51:27.68ID:14JbBWKBM
>>322
宇宙への打ち上げは熱量では無く比推力だから炭化水素が尽きる前に宇宙に進出しないとアカンやで

ヘリウム3は月から持ってくるんやろ?
0348それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:51:40.27ID:27hlwXQo0
>>220
「地球が自転することで光源である太陽と物体の位置関係が変わるから」まで書かないと答えにならんやろ
0349それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:01.66ID:bXy99Lcl0
>>344
はるか未来の宇宙にはこのままいくとすべての原子も崩壊して
中性子や陽子も崩壊して
素粒子とブラックホールしか残らなくなる
0351それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:29.95ID:D0/YtbN60
>>344
せやで
エントロピーが限りなく増大して
最終的には星もブラックホールすらもなにもない
ただ散発的に粒子が浮かぶだけの空間が出来上がる
0352それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:35.66ID:U/U9NrgN0
地球にそっくりの惑星が見つかったってニュースを定期的に目にするけど続報が全くないのはなんでや
0353それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:38.40ID:OAXF39du0
はよ宇宙人に教えを請わんと間に合わなくなってもしらんぞ
地球脱出戦争が始まるで
0354それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:47.17ID:LydeSeuL0
新しい恒星ってどこにでも出来る可能性あるなら地球の側に恒星出来たら滅亡するやん
0355それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:49.86ID:ifWb8DPq0
宇宙人の方に未開惑星保護条約でもあるんやろ
0356それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:11.45ID:14JbBWKBM
>>334
炭素繊維を一つづつ編み編みするとか草生えるよな
0357それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:13.65ID:HByUwHfX0
>>321
漏らしすぎエータカリーナかわいい
0358それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:39.08ID:xID+IxYE0
>>345
不老不死になれたとして記憶ってどうなるんやろ
流石に劣化しないとはいえ脳味噌サイドの容量には限界があるんやろ?
色々忘れてバランス取るんかな
0359それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:40.57ID:D0/YtbN60
>>347
ヘリウム3とかいらん
ありふれたトリチウムで十分やん
0360それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:48.62ID:JQum4luWa
宇宙の歴史のごく早い時期にしか星が生まれない恐怖
もうあと三百億年も経ったら星の残りカスばっかりになって新しい星も生命も生まれない永遠の死の世界や
0361それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:57.23ID:c2nl74pkM
>>342
一定の知性を獲得すると、文明消滅リスクがゼロに近づく

と仮定すると、存続期間が被らない、ということもないんじゃないかと思うな
起算点はバラバラでも、時間が経てばなんとかなる
0362それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:54:16.73ID:RKBCwV6K0
>>354
ちきうの場所って銀河系の端っこで恒星作るだけのガスがあんまりないんよ
0363それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:54:17.03ID:dThM29Bjp
>>352
見つけたところで到底行くことは不可能やしな
0364それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:54:28.31ID:+AvFuhFsM
アメリカと中国戦争始まったら地球も終わりか?
0365それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:54:30.93ID:XkhfBTGcr
>>347
宇宙空間やとなんでも推進力になるで
わいが野球ボールを投げても推進力になる
0366それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:54:47.50ID:PgGmAj360
>>352
観測出来ただけやからな
そっからなにかを研究するのはあんま意味ないやろ
0367それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:16.23ID:+iAvyQYp0
>>314
ステファンの五つ子銀河を構成する5つの近接した銀河は、NGC 7317、NGC 7318A、NGC 7318B、NGC 7319、NGC 7320である。しかし、NGC 7320は約4000万光年離れた位置にあり、他が約2億9000万光年離れているのに対してかなり近く、ヒクソン・コンパクト銀河群には含まれない。んやで
0368それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:22.97ID:3uji8xBU0
>>346
トランジット法での観測もあるで
100光年くらいやったら観測可能や
0369それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:23.10ID:9P6Frjjy0
宇宙よりもまず深海やろ😡
海底未知多すぎやろ
0370それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:24.72ID:D0/YtbN60
>>358
その頃には外付けハードディスク的なことができるようになるんやないかね
電脳化や
0371それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:28.96ID:a7RZULLdM
>>124
もし宇宙の広さが無限なら、ワイらの地球と全く同じものが理論上は100%あるって話面白いよな
0372それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:39.02ID:phJis6vf0
>>354
どこにでも出来る可能性はないで
0373それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:42.14ID:pKJYOAxOM
この宇宙には地球以外生物はおらんのやで
0374それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:49.35ID:cyK2BuhWa
>>15
理論上いると思ってる学者がほとんどやけどそいつ誰なん?
0375それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:55:54.50ID:dIlLQkYq0
そもそも時間とは何か
0376それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:56:04.32ID:E3itvuXx0
また歴史が変わってて草w
地球50億歳って聞いてたのに
0377それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:56:14.59ID:B2QhTWOT0
光速超える方法って見つかると思う?
0378それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:56:21.41ID:/zWGQCgpM
>>73
これ言うほどおかしいか?
「地球が回るから」だけだと影が動く説明としては不十分やし×になるのもしゃーないやろ
0379それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:56:47.88ID:RKBCwV6K0
>>368
直接の観測ちゃうからなぁ
惑星がなんらかの電磁波を発してれば観測はできると思うけど
0380それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:56:54.82ID:pFfIbeZk0
宇宙人が存在する可能性と地球に人類以外の文明が存在した可能性どっちの可能性のが高いんやろ
0381それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:05.44ID:6PyPOJXK0
やっぱインターステラーって神だわ
0382それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:13.77ID:xjtBCBXE0
>>369
宇宙に行くより難しいんだよなぁ…
0383それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:18.26ID:PgGmAj360
>>377
光速を超える粒子はもう見つかってなかった?
人類が超えるって意味なら無理やろなぁ
0384それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:20.26ID:HByUwHfX0
>>352
見つけても年単位の継続的な観測が必要やし
その後発表されても大っぴらな発表じゃないからではないかな
0385それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:22.99ID:GTHO0imD0
>>352
光の速度で行って1万年かかるところになんか地球っぽい星あるぞ!ってニュースだからな
0386それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:28.27ID:14JbBWKBM
>>359
トリチウムの再回収も難航してて草生えるよな 
ワイが生きてるうちに実用化されないだろうし普通にショックやわ
0387それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:57:28.34ID:BJOcxz6qd
膨張しきった宇宙が破裂する瞬間見たいわ
0389それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:58:11.81ID:cDSw0LqS0
地球の歴史を1年に換算すると人類の誕生は除夜の鐘が鳴ってる頃らしいな
0390それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:58:18.03ID:JttHhsWR0
>>377
ブラックホールダイブ
0391それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:58:21.42ID:Smor2HnP0
泡理論みたいな名前の説だとこういう宇宙が無限に存在するんやろ?
怖すぎる
0392それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:58:24.78ID:XycyiPIR0
>>371
君と同じ脳がこれから先宇宙に無限に生まれるんやで
時間は無限やからな
0393それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:58:34.98ID:c2nl74pkM
>>239
それ逆のこともいえるやん

正答「太陽が動くから」やけど
地球の回転が太陽の動きと同期しとるかも知らんからペケやで
0394それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:58:39.53ID:B2QhTWOT0
>>73
地球から見た太陽の位置がうごくから、でええやろ
0395それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:58:51.05ID:ukeR5xUk0
宇宙に関してはこの70年くらいで一気に研究続いたけど
東西冷戦のおかげで資金ジャブジャブ使えたおかげであって今は開発に関しては鈍化してるよな
0396それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:58:54.33ID:D0/YtbN60
>>379
そう考えると外から見た地球はめっちゃ電磁波出してる明るい星と見られてそうやね
0397それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:58:58.75ID:B2QhTWOT0
>>390
ぺっちゃんこやん😱
0398それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:59:00.93ID:14JbBWKBM
>>365
比推力は大気圏内からの脱出の問題や

大気圏内でも大気が薄けりゃイオンジェットで十分
0399それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:59:11.69ID:ij1TMLIt0
>>69
質量すかすか♡
0401それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:59:47.22ID:D0/YtbN60
>>386
何いってんだこいつ
トリチウムなんて水素の中にありふれてるから水素使えばええだけやぞ
0402それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:59:52.81ID:3uji8xBU0
>>352
公転する惑星が恒星を通過すると若干光量が落ちるのを検出して、惑星のサイズや公転周期などからハビルタブルゾーン内であるかを計算するんや
それ以上の観測は厳しいので続報が無い感じや
0403それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:59:57.49ID:XycyiPIR0
>>383
見つかってるわけないやろ
そんなん見つかったら世紀の発見や
光子以外は僅かな質量でも必ずあるから
光速を超えることはない
0404それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:02.09ID:/FKFXQ9R0
>>273
仮に光の速度で移動できる装置が完成しても
宇宙じゃ燃料も食料も足りんしメンテナンスも出来んぞ
0405それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:14.62ID:yABLuZy1a
地球にエンジンつけて太陽系脱出する映画すき
0406それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:19.61ID:JttHhsWR0
プラネットナインいつ見つかるねん
0407それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:32.05ID:d4gYKYiup
ワイは1億と2千年前から愛してるが
0408それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:33.48ID:bXy99Lcl0
>>395
GPSとか気象衛星とか実用性では大きく進んだとも言えるんやない
0410それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:40.59ID:NlVRNpxw0
>>145
さらに言えば航行可能な距離内に文明が同時に存在する可能性もやな
めちゃひくい
0411それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:01:16.65ID:hBU0wlwD0
>>266
コイツネタにしてもつまんねぇな
0412それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:01:21.53ID:PgGmAj360
>>403
ワイの頭の中で見かけの超光速とごっちゃになってたんやろなぁ
0413それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:01:24.22ID:GTHO0imD0
>>347
宇宙エレベーター作ればそこはなんとかなるやろ
なお十分な強度のワイヤー素材がない模様
0414それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:01:47.00ID:bJqn0YAX0
>>216
こういう例えの本質でないところ切り取って「例として不適切」とか抜かすおバカちゃんホンマしばきたい
0415それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:02:18.74ID:ZRK8kyaU0
電波出しまくってボイジャーとか飛ばしてイキってる宇宙にわかの地球さん、暗黒森林攻撃で死亡待ったなし
0416それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:02:32.44ID:4h6cJoZpH
系外惑星の海と陸がなんとなく分かる手法が最近開発されたらしいで
0417それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:02:34.26ID:JttHhsWR0
宇宙研究してるやつとか訳分からなすぎて鬱になったりしねえのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況