宇宙「135億歳です」←すげぇ!地球「35億年前に生命生まれました」←えっ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 07:58:04.23ID:SOLELQzM0
宇宙さん意外とショボいっすね
0396それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:58:54.33ID:D0/YtbN60
>>379
そう考えると外から見た地球はめっちゃ電磁波出してる明るい星と見られてそうやね
0397それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:58:58.75ID:B2QhTWOT0
>>390
ぺっちゃんこやん😱
0398それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:59:00.93ID:14JbBWKBM
>>365
比推力は大気圏内からの脱出の問題や

大気圏内でも大気が薄けりゃイオンジェットで十分
0399それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:59:11.69ID:ij1TMLIt0
>>69
質量すかすか♡
0401それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:59:47.22ID:D0/YtbN60
>>386
何いってんだこいつ
トリチウムなんて水素の中にありふれてるから水素使えばええだけやぞ
0402それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:59:52.81ID:3uji8xBU0
>>352
公転する惑星が恒星を通過すると若干光量が落ちるのを検出して、惑星のサイズや公転周期などからハビルタブルゾーン内であるかを計算するんや
それ以上の観測は厳しいので続報が無い感じや
0403それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 08:59:57.49ID:XycyiPIR0
>>383
見つかってるわけないやろ
そんなん見つかったら世紀の発見や
光子以外は僅かな質量でも必ずあるから
光速を超えることはない
0404それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:02.09ID:/FKFXQ9R0
>>273
仮に光の速度で移動できる装置が完成しても
宇宙じゃ燃料も食料も足りんしメンテナンスも出来んぞ
0405それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:14.62ID:yABLuZy1a
地球にエンジンつけて太陽系脱出する映画すき
0406それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:19.61ID:JttHhsWR0
プラネットナインいつ見つかるねん
0407それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:32.05ID:d4gYKYiup
ワイは1億と2千年前から愛してるが
0408それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:33.48ID:bXy99Lcl0
>>395
GPSとか気象衛星とか実用性では大きく進んだとも言えるんやない
0410それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:00:40.59ID:NlVRNpxw0
>>145
さらに言えば航行可能な距離内に文明が同時に存在する可能性もやな
めちゃひくい
0411それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:01:16.65ID:hBU0wlwD0
>>266
コイツネタにしてもつまんねぇな
0412それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:01:21.53ID:PgGmAj360
>>403
ワイの頭の中で見かけの超光速とごっちゃになってたんやろなぁ
0413それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:01:24.22ID:GTHO0imD0
>>347
宇宙エレベーター作ればそこはなんとかなるやろ
なお十分な強度のワイヤー素材がない模様
0414それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:01:47.00ID:bJqn0YAX0
>>216
こういう例えの本質でないところ切り取って「例として不適切」とか抜かすおバカちゃんホンマしばきたい
0415それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:02:18.74ID:ZRK8kyaU0
電波出しまくってボイジャーとか飛ばしてイキってる宇宙にわかの地球さん、暗黒森林攻撃で死亡待ったなし
0416それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:02:32.44ID:4h6cJoZpH
系外惑星の海と陸がなんとなく分かる手法が最近開発されたらしいで
0417それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:02:34.26ID:JttHhsWR0
宇宙研究してるやつとか訳分からなすぎて鬱になったりしねえのかな
0418それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:02:44.72ID:S4YmIFSl0
>>401
お前は何を言うとるんや
0419それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:02:45.47ID:HByUwHfX0
>>409
その次元の話とちがうで
0421それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:03:04.22ID:tkXve0890
>>270
宇宙にも穴はあるんだよな
0423それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:03:05.85ID:14JbBWKBM
>>401
燃料になるトリチウムが不足する
重要な核融合実験炉の多くがそうであるように、ITERが実験炉として機能するにはジュウテリウムとトリチウムの安定供給が欠かせない。ジュウテリウムは海水から抽出可能だが、水素の放射性同位元素であるトリチウムは極めて希少な物質だ。



https://wired.jp/article/nuclear-fusion-is-already-facing-a-fuel-crisis/
0424それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:03:10.33ID:WsmhUqMd0
地球がダメになってノアの箱舟で選ばれた人類が新惑星に移り住むのはいつぐらいになるんや?
0425それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:03:14.82ID:RKBCwV6K0
>>396
いろんな周波数飛び交っててなんやこれってなりそうやね
そういう星を探すSETIってプロジェクトもあるな
0426それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:03:18.52ID:cnaa6VLH0
星がキレイな田舎へ行くと宇宙感じてワクワクする
0427それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:03:30.25ID:/SAWEXm70
ワイも宇宙なんやで
0429それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:03:44.72ID:bVwais9N0
>>422
アチアチな熱した鉄球みたいやな
0430それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:04:12.91ID:JWlgu9wsd
うちうってなんであるんや?
我々人類という知的生命体による観測がなくなったらどうするんや…?
0431それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:04:17.52ID:5ZMbk0Us0
地球が持たん時が来てるのだ!なぜそれが分からんアムロ
0432それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:04:27.06ID:14JbBWKBM
>>413
炭素繊維を一つづつ編み編みするしかないらしいで
0433それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:04:35.17ID:XycyiPIR0
そもそもプールの時計の例が全ておかしいからな
エントロピーが高→低に以降することを言いたいんやろうけど
そもそも地球が出来ることも生命が生まれることも
結果的にエントロピーとしては低→高だし
0434それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:04:37.73ID:X6ikpXZ4M
>>121
先進惑星間の取り決めでは下等生物の生態系に干渉してはならない保護法が取り決められているんやで
0435それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:04:47.87ID:JXmbnQ2iM
宇宙の外側って何があるんや?
0436それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:05:01.39ID:6/fLjDql0
すまんがプラネットナインって何ンゴ?
0437それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:05:14.22ID:3uji8xBU0
カーボンナノチューブっていつ量産化されるんや?
0438それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:05:15.65ID:B2QhTWOT0
>>417
訳わからなくてビンビンになるやつが科学者やるんだぞ
0439それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:05:20.19ID:4U1buIjp0
>>213
観測可能ってことは少なくともこのバカでかい空間があることは確定してるの?
あとこの宇宙って一般的な学説ではどういう形とされてるん?
宇宙の話って疑問が尽きないわ
0440それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:05:26.70ID:U96QEFz20
>>422
白熱光読んでるときにこの解説欲しかった
0441それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:05:28.87ID:2HFf52cXp
そろそろ人間は地球脱出して新しく住む惑星決めた方がええんちゃうか?
0442それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:05:30.53ID:lte8BqVb0
>>431
なお割ともっている模様
0443それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:06:01.41ID:ELa6LZEs0
>>414
いやまさに本質そのものやぞ
時計の喩えで言うなら部品に磁力があって特定の部品同士でくっつきやすくなってるようなもんや
あと時計は一通りしか正解となる組み合わせがないけど、生命の場合は正解自体が無限に近く存在する(それでも不正解の数と比べたら0に近いくらい少ないけど)ってのも違う
0445それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:06:13.18ID:jIuoTVAH0
うちうの事はよく分からんけどやっぱNASAとかって面白い情報とか持ってるんかな
0446それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:06:15.98ID:PgGmAj360
>>441
あと数千万年は平気やろたぶん
0447それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:06:19.09ID:OdhiuVOD0
>>409
銀河系の公転と逆らってるのを逃走星と言うんやで
太陽系自体も秒速220キロで「公転」しとる
>>388がそれや
0448それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:06:21.89ID:/SAWEXm70
>>213
でもこんなビッグスケールの一部にワイがおるからワイが神や!!
0449それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:06:30.74ID:noyKUcIi0
>>29
宇宙の膨張速度は実際よりも8%低く見積もってたせいで実際の年齢はもっと若い説が信憑性高いんやで
0450それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:06:33.74ID:Smor2HnP0
>>417
あの手の輩は未知は好物みたいなとこあるから涎垂らして喜んどるやろ
0451それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:06:40.26ID:S4YmIFSl0
>>441
たぶん地球を修理した方が楽やしコストも安いぞ
0453それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:06:58.90ID:GTHO0imD0
>>432
現状強度最強のカーボンナノチューブさんもクソ短いのしか作れないしそもそもあれでもまだ強度足りてないしそんなのでいけるんか?
0454それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:07:03.82ID:bJqn0YAX0
>>443
いやそういうことじゃなくて
とりあえず君が思う完璧な例だしてみてよ
難癖なんていくらでも付けられるから
0455それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:07:08.66ID:JttHhsWR0
>>436
水金地火木土天海の次
0456それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:07:23.30ID:/FKFXQ9R0
>>403
光子が質量0の電荷0ってのが納得いかんわ
ヒッグス粒子が観測されてヒッグス機構が証明されとるのは知っとるけど
ヒッグス粒子と質量の関係がイマイチ理解できん
0458それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:07:52.58ID:a7RZULLdM
宇宙の話だけでも訳ワカメなのに、3次元以上の次元の世界が確実にあるって話はマジなん?そこに生命体とかおるの?
0459それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:07:59.97ID:Hw88GPZv0
時間って主観的なもんだから宇宙始まった頃はもっと時の流れ速かったりせんのかな
135億ってすげー若く感じる
0460それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:08:00.80ID:miLTffOa0
ワイは宇宙そのものもだけど、宇宙を支配する力の方が意味分からなすぎて興味あるわ
強い力弱い力はハナから理解が及ばんからともかく、重力って存在が不思議すぎる
空間が歪むってどういうこと!?何で質量多いところは空間歪むん!?光が曲がる!?他の星を従える!?時間の進みが遅くなる!?

もう本当に意味が分からん、不思議すぎる
0461それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:08:05.89ID:8lFiygiS0
ワイやで
0462それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:08:08.49ID:3uji8xBU0
>>457
秒速なんかな?
0463それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:08:10.59ID:14JbBWKBM
>>401
半減期が2年で残りが120kg
今地球上で一番高いと言われているのがトリチウム

だから回収技術を態々総力を上げて研究してるんや
0464それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:08:37.19ID:BOqTbghla
135億年って観測出来てる範囲内での推定?
たとえば宇宙の端っこにいてそこだけの観測から推定みたいな井の中の蛙的な観測なってるとかないん?
0465それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:08:41.97ID:XycyiPIR0
>>456
凡人には理解できんけど
分かりやすい説明はスキーの例えやね
でも凡人には理解できんよ
何度聞いても分からんもん
0466それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:08:47.54ID:ELa6LZEs0
>>454
なんで完璧な例出さなアカンねん
適切じゃないから適切じゃないといっただけ
0468それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:09:11.94ID:4HSxUEw/0
光子に質量あるぞ
だから光にはたどり着けん
0469それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:09:28.44ID:bJqn0YAX0
>>466
うーんまぁちょっと君には難しい話だったなすまんかった
0470それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:09:43.26ID:14JbBWKBM
>>453
繊維の組み合わせ自体はなんパターンか見つかってるらしいけど作るのはまだまだ先やね

生きてるうちに見たかったわ
0471それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:10:12.39ID:JWlgu9wsd
宇宙のことを知ると死より永遠のほうが怖い
こんなん一生見てられんわ
0472それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:10:15.19ID:P/5V15Lna
35億年かけて積み上げてきた環境を100年ちょっとでぐちゃぐちゃにしかけてる人類ってよく考えたら地味にヤバない?
0473それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:10:22.92ID:Em2PtSW80
急に死んだ後どうなるんだろうって怖くなっても宇宙のこと考えると怖くなくなるのワイだけやろか?
0475それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:10:30.09ID:/SAWEXm70
なんG民、奇跡の結晶だった
0476それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:10:35.58ID:4U1buIjp0
こんな広大なテーマの話でちっぽけなレスバ始まるのほんと草
0477それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:10:58.06ID:/SAWEXm70
>>473
お前も“宇宙”なんやから安心せえ
0478それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:11:07.69ID:B2QhTWOT0
>>472
いうて地表の大半硫化水素で煮えてた時期もあったわけでね
0479それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:11:14.31ID:WMyEvsIOa
冥王星くんって何年代からコイツ惑星枠入れんのおかしくね?って議論なってたんやろ
0480それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:11:20.26ID:S4YmIFSl0
>>467
材料は無限じゃないからね
別の配列でくっ付いちゃうと離れないらしいし
0481それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:11:22.28ID:GTHO0imD0
>>470
悲しいなぁ…
0482それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:11:28.80ID:Hw88GPZv0
>>472
人間が及ぼす環境なんか地球さんの活動からしたら屁みたいなもんやぞ
0483それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:11:29.36ID:U+ds5Myu0
宇宙よりも人類の成長速度ヤバない?明らかに知恵の実食ってるやん
0484それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:11:33.65ID:AH8uQ92h0
更にその地球の中で比較的平和な日本という国に生まれ、時代も戦争が無い平和な時代に生まれたのが




なんG民w
0485それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:11:40.76ID:xhmAenv4a
火の鳥「とりあえず全ての生命が滅んだ状態から一からやり直すまで生きててね♡」

コイツ畜生すぎやろ
0486それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:12:02.43ID:85PkfN5i0
宇宙はワイの内にある
0487それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:12:05.75ID:bJqn0YAX0
>>474
どう見えるのかと事実は無関係やけどね
0488それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:12:13.04ID:IW2dCCP70
人間が宇宙に住める日って来るんやろうか
そもそも重量が違うところで生まれたら体重や体の強度も変わるらしいし水や酸素も必要やから地球上に近い環境を整えるところからやけど
0489それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:12:23.07ID:3Q0HgP750
>>443
たとえって分かりやすい言い換えなんやから別にいいやろ
例え話の中の細かい条件に突っ込むのヤバいで
0491それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:12:56.66ID:/SAWEXm70
宇宙「生物は生物を殺して食べる設定にしたろ!!」

こいつ頭おかしいやろ···
0492それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:12:57.48ID:xwLaelnOd
135年に対する35年と135億年に対する35億年じゃ訳が違うよ
0493それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:13:27.84ID:B2QhTWOT0
>>491
代謝しないと生命じゃないし…
0494それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:13:36.22ID:xwLaelnOd
>>488
自転と公転するコロニーを作ることができればいけるやろ
0495それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:13:36.74ID:xhmAenv4a
>>491
生物が生物殺し始めたの6億年前からやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況