X



宇宙「135億歳です」←すげぇ!地球「35億年前に生命生まれました」←えっ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 07:58:04.23ID:SOLELQzM0
宇宙さん意外とショボいっすね
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:35:53.50ID:14JbBWKBM
>>638
宇宙の観測も殆ど情報やんけ
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:36:00.69ID:Qox6o07Ga
未だに重力というものを理解してないんやけどこれはなんなんや?
なんで発生して重い物体ほど強い理由はなんやねんマジで
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:36:08.48ID:Hw88GPZv0
>>652
昔の人って真空という状態知る方法あったんかな
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:36:11.88ID:9FxnKe7E0
ダークマターダークエネルギーとかにくっそモヤモヤする
0671それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:36:12.50ID:GTHO0imD0
>>636
宇宙人の方が絶対に圧倒的に科学技術が発展してるはずだし交流があった場合技術共有してもらうはずだから今のクソザコ文明からして交流はないと思われる
0672それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:36:14.51ID:OTnhiqOVa
天王星、海王星はそれなりのデカさで名前からして相応しいだろうに
木星を冥王星にしたら良かったんじゃね?あの渦の目の不気味さがハーデス感あるって感じで
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:36:34.94ID:L7zJbE4i0
>>636
299792458m/sでしか進まない光速よりも早い通信手段がなければ宇宙人との交流は非現実的でしょ
最短の太陽系外恒星までですら4光年の距離があるほど宇宙はスカスカなんだからね
宇宙人が直接乗り込んでくるならどんだけ長生きでハイテクなんだっちゅうね
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:36:53.25ID:b3V91/+ba
なんでもっと発展してないの
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:37:12.53ID:PRSxOKK+0
>>673
🌕←ここに住んでいる🐰
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:37:13.44ID:B2QhTWOT0
>>667
簡単に言うと空間を歪める力
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:37:17.61ID:FTwY6fpx0
もし木星が太陽の位置にあったらとかいうの見てゲボ吐きそうなったわ
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:37:40.93ID:S4YmIFSl0
ストーンヘンジとかで言われてた採掘場からどうやって運んだのか問題は
初めからそこに作った訳ではなく移住する度にバラして持って行った結果
採掘場から遠くなっただけと言う答えが出た
0679それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:37:47.98ID:PgGmAj360
ミッチミチに詰まってる球状星団の宇宙人同士なら連絡取れるんやろか
0680それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:37:54.22ID:4h6cJoZpH
>>667
そんなん誰も知らんぞ
そうだとすると物の動きがうまく説明できるっていうだけや
0681それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:38:06.58ID:wrbUtMkX0
>>612
「顕微鏡で原子を観察したら太陽系だった」
ショートショートの一般公募コンテストをしてた星新一が
あるときの選評で毎回毎回同じネタが来るので例外としてここに記す
もう送らないようにって嘆いてた
0682それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:38:06.89ID:b3V91/+ba
はやくワープ技術作れ
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:38:09.30ID:9FxnKe7E0
ハビタブルゾーンにある系外惑星にクッソ興味ある
そこに行かせろ
0685それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:38:18.62ID:Pz+devBra
>>10
なんか草
0686それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:38:24.11ID:8oo01kDi0
人間と交流できる文明なんて光を超える超文明だからな
地球に価値がなさすぎる
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:38:26.80ID:bXy99Lcl0
>>640
その宇宙人はじゃあどうやって誕生しんたんや
0688それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:39:03.92ID:b3V91/+ba
地球文明しょぼ過ぎる
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:39:09.06ID:bXy99Lcl0
>>681
それ火の鳥で手塚治虫がやってたし
多分元ネタは海外のSF小説とかにあるんだろうな
0690それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:39:18.62ID:PgGmAj360
>>684
ワイの視界やん
0691それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:39:30.20ID:L7zJbE4i0
残念ながら宇宙人ですら物理法則は超越できないやろ
現代物理学を否定するんなら頑張ってくれ
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:39:32.94ID:xID+IxYE0
宇宙葬にされたキッズとかおったけど
死体って宇宙で腐るんやろか
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:39:36.80ID:WF+9rI+k0
宇宙における銀河の分布は脳細胞みたいなアメーバ型と言われてるけど
その中でも太陽系の居る所はいわゆる過疎地って分かって絶望したわ
0694それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:40:10.66ID:eUt0zI5Ja
光速を超える存在って質量0以下だから存在できないでしょ
0695それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:40:19.69ID:P9MvvxNh0
>>10
なんか草
0697それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:40:36.95ID:/FKFXQ9R0
>>673
量子力学的にはAの状態がAかA'かわかれば
それに対応するBがどんだけ遠くでもBの状態が一瞬でBかB'か決まるんやろ?
もつれとかいうやつ
観測済みらしいやん
それって双方で示し合わせしておけば光速を超える通信に使えないのかね
0698それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:40:45.08ID:GyetkZVA0
>>327
アインシュタインのクローン作るべきやわほんまに
物理の進歩がおそすぎる
0699それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:40:48.36ID:bXy99Lcl0
>>684
ブラックホールの周りを恒星が回転してるんやっけ
0700それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:41:02.85ID:uTxDatcZa
>>686
ワイらがそこら辺で虫の巣見つけてもなんも思わず放置するぐらいの感情しか生まれんわな
0701それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:41:08.13ID:6sXWQOTua
宇宙って一度考えに浸り始めると
最後には人間の脳みそすげえってとこまで行き着くわ
0702それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:41:12.14ID:B2QhTWOT0
>>692
宇宙の温度いくつやと思ってんねん
0703それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:41:12.60ID:wrbUtMkX0
>>640
インテリジェントデザイン説って生命誕生の説明になってないんだよな
じゃあその知性体はどっから生まれたんだってなる
0704それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:41:15.51ID:14JbBWKBM
>>669
真空ではないけどポンプ等で負圧自体は早いうちに理解されてたのにそこから時間掛かりすぎだよな

人類はフロギストン空気とか100年近く言ってた訳やし宗教と認知性バイアスって恐ろしい
0705それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:41:18.56ID:xYO8V9Vxa
>>665
宇宙以前は我々では認識できないから無と呼ぶしかないって聞いた
0706それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:41:25.45ID:FTwY6fpx0
ダークマターとダークエネルギーがめちゃくちゃ気になる
0707それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:41:34.13ID:sA1qdpf10
>>692
細菌おらんから腐らんやろ
0708それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:41:48.20ID:/tsuAPVz0
しかし太陽の炎の熱とか全然地球に届いてなくて
地球が暖かいのは太陽から届いた電磁波で地球が勝手に暖まってるプラス星ができたときの熱貯金というのが
今でも理解できない
0709それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:41:51.74ID:EfYDAJev0
>>40
まだ死にたくないんやが
0710それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:41:54.47ID:b3V91/+ba
はやく銀河レベルまで行けよ
0711それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:42:20.16ID:68gp9ouY0
文明を持つ宇宙人は猿から進化を遂げた姿なのか
それとも他の哺乳類なのか爬虫類なのか昆虫類なのか
交流出来なくていいからそれだけ死ぬ前に知りたい
0712それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:42:28.81ID:UUrqMSCQd
光は光速です。これを越える単位はありません←わかる
質量がある限り光速は超えられません←ふむふむ
あなたがどれだけ早く動いていても光速は一定です←wwww!?!?!?WWWWWWW
0713それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:42:31.54ID:kM7qRJ/c0
宇宙広さに対して光って遅すぎない?
もっと速いのあるやろ
0715それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:42:37.80ID:qI8Xjz8J0
>>698
もう人間の力じゃどうしようも出来ないぞ
スーパーコンピューターであらゆる仮説を検討して実証するだけ
数学も高度になりすぎて数式コネコネだけでできるレベルじゃないしな
0716それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:43:12.44ID:GCeS8RUad
>>688
しょぼいのはええ年して小学生みたいなレスしとるお前の頭や
0717それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:43:26.15ID:B2QhTWOT0
>>711
なんで地球の生き物基準なんだよ
0718それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:43:37.50ID:bVwais9N0
>>702
何度なんや?熱いんか寒いんか
0719それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:43:38.90ID:q9gDNgiUa
>>696
2つの衛星軌道が正弦波の関係なのは今のところこのペアだけらしい
0720それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:43:56.73ID:4963AhKN0
宇宙さんも膨張しすぎたら爆発するんか?
0721それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:43:57.51ID:XMQBKS8O0
宇宙が暗いのって、宇宙よりもクソでかいブラックホールに飲まれてる途中だからって可能性ある?
0722それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:44:05.97ID:b3V91/+ba
あと何億年かかるの糞文明
0723それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:44:08.51ID:sygWpCU40
思えば太陽さんと同格面してる北風君ってクッソ痛い奴やな
0725それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:44:41.32ID:2xabdO6S0
宇宙の起源なんて妄想やろ
妄想を信じとるとか怖いわ
0726それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:44:43.39ID:+2rAZ10a0
地球の歴史を1年にすると
02/25 原始生命
03/29 バクテリア
07/10 真核生物
09/27 多細胞生物
11/20 魚類
11/29 両生類
12/03 爬虫類
12/13 恐竜時代~
12/19 鳥類
12/26 08:17 巨大隕石
12/31 11:37 ホモサピエンス
0727それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:44:44.01ID:Qox6o07Ga
ホワイトホールって学術的にはあり得るのかもしれないけどどう考えても内容が小学生の妄想だよな
なんやねんブラックホールに飲み込まれたらワープしてホワイトホールから飛び出るて
0728それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:44:44.36ID:JJHiL/UW0
もうやってるかも知れんけど
宇宙を作るという方向で本気でやるべきだよな
この宇宙と同レベルのものが作れるか
0729それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:00.56ID:dNqUccrQM
>>715
外部装置に頼りすぎた頃にまたバベルの塔崩されるんかな
崩れても偶然なんやろけど賽の河原やん
0730それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:11.40ID:PgGmAj360
>>723
自分が出してると思ってる風も太陽さんのおかげやしな
0731それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:12.27ID:/FKFXQ9R0
>>712
一番の謎は光速に近い物体同士がすれ違っても相対速度が光速超えないことやね
数式的には光速超えないのはそうなんやろうけど
感覚的には超えるやろがいって思ってまう
0732それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:17.00ID:lte8BqVb0
>>718
寒いぞ
-270℃とかや
0733それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:22.56ID:GyetkZVA0
>>715
アインシュタインの脳1万個あったら物理学進歩するやろ
ドイツ系ユダヤ人は脳みその構造違うらしいし
0734それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:24.45ID:68gp9ouY0
>>717
脚が8本ある脊椎動物とかきもいやん😔
0735それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:28.82ID:S4YmIFSl0
>>658
現生人類はネアンデルタール人とデニソワ人と後2個くらい混ざってるらしいけど
宇宙人が進化させたのが人類だけで他は独自で進化したん?
0736それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:36.92ID:B2QhTWOT0
>>718
基本絶対零度だよ…
0737それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:31.51ID:6sXWQOTua
そもそも人類もこの数十年でここまで急激に発展できるって
ウン万年前とかにそこそこの文明あっても全然不思議じゃないし、誰か宇宙におるのかもな
0738それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:33.31ID:xYO8V9Vxa
>>711
生命が誕生する可能性の時点でめちゃくちゃ低いらしいからどんな異形な生命体でも驚かん
0739それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:41.09ID:Hw88GPZv0
>>712
光速を基準として世界が作られてる感あるよね
にしては宇宙広すぎ問題
0741それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:45.18ID:5U/JIUlma
地球 半径約6700km
地球→太陽 約1.5億km
太陽系(太陽系外惑星まで含む) 約150億km
天の川銀河 105,700光年(約100京km)

一気に飛躍しすぎやろ…
0743それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:48.27ID:14JbBWKBM
>>721
ほぼなにもないから暗いだけやん
0744それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:01.24ID:i/QE0a9x0
>>505
光に対してどうなるか?だからどこから見ても同じなんちゃうか?
0745それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:15.75ID:PgGmAj360
>>734
二足歩行で毛がないツルツルしたやつもキモいやろ
0746それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:22.92ID:B2QhTWOT0
>>734
まず炭素ベースの生き物である保証がない
ガス状かもしれないしケイ素生物かもしれないし
そもそも人間には知覚できないのかもしれない
0747それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:35.18ID:dNqUccrQM
>>733
人類の手計算じゃどうあがいても無理やってYouTuberがゆってた
ラマヌジャンみたいなのは例外として
0748それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:38.40ID:8oo01kDi0
太陽活動が弱まれば
地球もまた赤道付近でも−50度の氷の星に戻るぞ
0749それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:45.87ID:QQOsdMiN0
光速の問題で、今見てる太陽は数分前なんよな
ワープは理論上は可能らしいから、地球から数億光年離れた場所にワープしてその頃には出来るだろう超高性能望遠鏡で地球を見れば、数億年前の地球が見えるってことか?
つまりは第二次世界大戦で戦ってる姿とかそういうのも見えることになるよな
0750それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:58.50ID:8tZlk9lpa
光の速さで移動する物体の上で、その進行方向に鏡を置いたら自分の姿って映るんか?
0751それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:59.59ID:TL8an7vw0
>>77
ワイらはSimCityの1人かもしれんってことか
昔よくそういう妄想してたわ
0752それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:48:03.75ID:OVnhmMcwr
>>283
光年は時間じゃなくて距離定期
0753それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:48:11.19ID:kMcIBQ3W0
>>733
人類は基本脳味噌の構造同じやで
部分的な大小はあっても仕組みは変わらん
0754それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:48:41.04ID:S4YmIFSl0
>>711
生物の設計図が1つとは限らないから
地球の生き物とは全く違う構造をしてるのかもよ
0755それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:48:56.19ID:14JbBWKBM
>>728
バイオスフィアすらマトモに再現出来なかったんだよなぁ
0756それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:11.79ID:dVbrdn0r0
ワイは人カス如きが見たことも無い癖に大昔の宇宙のことを勝手に決めてて腹立つ
0758それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:22.66ID:sygWpCU40
>>730
実はあの物語って太陽さんの1人遊びやったんちゃうか…?
0759それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:23.20ID:uIIy+pabM
人カス10000歳の坊やでワロタ
0760それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:44.71ID:Hw88GPZv0
>>728
もしできたらシミュレーション仮説の信憑性がちょっと上がりそう
0761それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:57.66ID:8oo01kDi0
>>749
ノルマンディー上陸作戦みたいな重要地点すら曇り空で見えないぞ
0762それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:59.40ID:GTHO0imD0
>>708
熱は電磁波とか放射の形にならないと真空中を移動できないからね
電子レンジみたいなもんや
0763それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:50:23.16ID:ar4Atn2C0
ワイが子供の頃はまだ地球誕生63億年やったのに早いねぇ
0764それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:50:24.29ID:ceoUgx7wd
地球の終わりが見えてるならさっさと人工知能作るか人工的に人類の知能を進化させたほうがよくないか?
0765それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:50:24.99ID:r1Gk+HAJ0
文明が発展したとしてもいずれ星は滅ぶから文明はリセットされる
地球もあと30億年くらいで終わるからそれまでに外部に文明を受け継がせないといけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況