X



宇宙「135億歳です」←すげぇ!地球「35億年前に生命生まれました」←えっ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 07:58:04.23ID:SOLELQzM0
宇宙さん意外とショボいっすね
0727それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:44:44.01ID:Qox6o07Ga
ホワイトホールって学術的にはあり得るのかもしれないけどどう考えても内容が小学生の妄想だよな
なんやねんブラックホールに飲み込まれたらワープしてホワイトホールから飛び出るて
0728それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:44:44.36ID:JJHiL/UW0
もうやってるかも知れんけど
宇宙を作るという方向で本気でやるべきだよな
この宇宙と同レベルのものが作れるか
0729それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:00.56ID:dNqUccrQM
>>715
外部装置に頼りすぎた頃にまたバベルの塔崩されるんかな
崩れても偶然なんやろけど賽の河原やん
0730それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:11.40ID:PgGmAj360
>>723
自分が出してると思ってる風も太陽さんのおかげやしな
0731それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:12.27ID:/FKFXQ9R0
>>712
一番の謎は光速に近い物体同士がすれ違っても相対速度が光速超えないことやね
数式的には光速超えないのはそうなんやろうけど
感覚的には超えるやろがいって思ってまう
0732それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:17.00ID:lte8BqVb0
>>718
寒いぞ
-270℃とかや
0733それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:22.56ID:GyetkZVA0
>>715
アインシュタインの脳1万個あったら物理学進歩するやろ
ドイツ系ユダヤ人は脳みその構造違うらしいし
0734それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:24.45ID:68gp9ouY0
>>717
脚が8本ある脊椎動物とかきもいやん😔
0735それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:28.82ID:S4YmIFSl0
>>658
現生人類はネアンデルタール人とデニソワ人と後2個くらい混ざってるらしいけど
宇宙人が進化させたのが人類だけで他は独自で進化したん?
0736それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:45:36.92ID:B2QhTWOT0
>>718
基本絶対零度だよ…
0737それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:31.51ID:6sXWQOTua
そもそも人類もこの数十年でここまで急激に発展できるって
ウン万年前とかにそこそこの文明あっても全然不思議じゃないし、誰か宇宙におるのかもな
0738それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:33.31ID:xYO8V9Vxa
>>711
生命が誕生する可能性の時点でめちゃくちゃ低いらしいからどんな異形な生命体でも驚かん
0739それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:41.09ID:Hw88GPZv0
>>712
光速を基準として世界が作られてる感あるよね
にしては宇宙広すぎ問題
0741それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:45.18ID:5U/JIUlma
地球 半径約6700km
地球→太陽 約1.5億km
太陽系(太陽系外惑星まで含む) 約150億km
天の川銀河 105,700光年(約100京km)

一気に飛躍しすぎやろ…
0743それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:46:48.27ID:14JbBWKBM
>>721
ほぼなにもないから暗いだけやん
0744それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:01.24ID:i/QE0a9x0
>>505
光に対してどうなるか?だからどこから見ても同じなんちゃうか?
0745それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:15.75ID:PgGmAj360
>>734
二足歩行で毛がないツルツルしたやつもキモいやろ
0746それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:22.92ID:B2QhTWOT0
>>734
まず炭素ベースの生き物である保証がない
ガス状かもしれないしケイ素生物かもしれないし
そもそも人間には知覚できないのかもしれない
0747それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:35.18ID:dNqUccrQM
>>733
人類の手計算じゃどうあがいても無理やってYouTuberがゆってた
ラマヌジャンみたいなのは例外として
0748それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:38.40ID:8oo01kDi0
太陽活動が弱まれば
地球もまた赤道付近でも−50度の氷の星に戻るぞ
0749それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:45.87ID:QQOsdMiN0
光速の問題で、今見てる太陽は数分前なんよな
ワープは理論上は可能らしいから、地球から数億光年離れた場所にワープしてその頃には出来るだろう超高性能望遠鏡で地球を見れば、数億年前の地球が見えるってことか?
つまりは第二次世界大戦で戦ってる姿とかそういうのも見えることになるよな
0750それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:58.50ID:8tZlk9lpa
光の速さで移動する物体の上で、その進行方向に鏡を置いたら自分の姿って映るんか?
0751それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:47:59.59ID:TL8an7vw0
>>77
ワイらはSimCityの1人かもしれんってことか
昔よくそういう妄想してたわ
0752それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:48:03.75ID:OVnhmMcwr
>>283
光年は時間じゃなくて距離定期
0753それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:48:11.19ID:kMcIBQ3W0
>>733
人類は基本脳味噌の構造同じやで
部分的な大小はあっても仕組みは変わらん
0754それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:48:41.04ID:S4YmIFSl0
>>711
生物の設計図が1つとは限らないから
地球の生き物とは全く違う構造をしてるのかもよ
0755それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:48:56.19ID:14JbBWKBM
>>728
バイオスフィアすらマトモに再現出来なかったんだよなぁ
0756それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:11.79ID:dVbrdn0r0
ワイは人カス如きが見たことも無い癖に大昔の宇宙のことを勝手に決めてて腹立つ
0758それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:22.66ID:sygWpCU40
>>730
実はあの物語って太陽さんの1人遊びやったんちゃうか…?
0759それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:23.20ID:uIIy+pabM
人カス10000歳の坊やでワロタ
0760それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:44.71ID:Hw88GPZv0
>>728
もしできたらシミュレーション仮説の信憑性がちょっと上がりそう
0761それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:57.66ID:8oo01kDi0
>>749
ノルマンディー上陸作戦みたいな重要地点すら曇り空で見えないぞ
0762それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:49:59.40ID:GTHO0imD0
>>708
熱は電磁波とか放射の形にならないと真空中を移動できないからね
電子レンジみたいなもんや
0763それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:50:23.16ID:ar4Atn2C0
ワイが子供の頃はまだ地球誕生63億年やったのに早いねぇ
0764それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:50:24.29ID:ceoUgx7wd
地球の終わりが見えてるならさっさと人工知能作るか人工的に人類の知能を進化させたほうがよくないか?
0765それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:50:24.99ID:r1Gk+HAJ0
文明が発展したとしてもいずれ星は滅ぶから文明はリセットされる
地球もあと30億年くらいで終わるからそれまでに外部に文明を受け継がせないといけない
0766それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:50:32.66ID:wrbUtMkX0
>>711
もっと根本的に違うかもしれない例えば珪素生物

地球上の生命は炭素を中心として構成されている。これは炭素の持つ原子価が4つであり、多様な結合が可能であるからである。
SF世界においては、炭素と同族で原子価が4つであり、『生命のようなもの』が出来有るのではないかという観点から、ケイ素が注目された。
実際には地球上のケイ素のほとんどは二酸化ケイ素の形で鉱物質だが、人工的にはシリコンゴムのような有機物的な高分子も作られている。
ケイ素生物に対し、地球上の生物のような炭素を中心に構成された生物を「炭素生物」と呼ぶ。

SF作家で生化学者でもあったアイザック・アシモフの短編「もの言う石」(『F&SF』1955年10月号、のち『アシモフのミステリ世界』に収録)に登場する「シリコニー」が有名。
卵形で、底面からは放射状に6本の脚が出ており、緩慢に動く。「もの言う石」は日本では『S-Fマガジン』第2号(1960年3月号)に訳載され、多くのSFファンに強い影響を与えた[1]。

「ケイ素を中心にできた体は岩石っぽくなるのではないか」
「原子量がかなり大きくなるから反応速度も格段に遅くなり、人間が見ていても生命活動していることに気がつかないくらいになる」
「だからむしろ高温の惑星上で生活するに違いない」などの想像がなされてきた。

だって
0767それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:50:35.59ID:8tZlk9lpa
シミュレーション仮説や五分前仮説みたいな証明しようのない言ったもん勝ちの理論って存在する意味あるんか
どう役に立つのかわからん
0768それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:50:43.30ID:XzFhgxSba
虫って絶対隕石か何かにくっついて来たやろ
地球上の生物の見た目しとらんて
0769それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:50:44.82ID:uaXOcHgh0
よく宇宙の惑星の大きさ!とか宇宙の大きさ!とかそういうのでさも事実かのように超巨大な惑星出てきてるけど本当なん?

なんか最近やっとブラックホールの撮影成功して実際にあることを証明したとかニュースあったけど
他の惑星もあるかも?くらいなんじゃないの?
0770それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:50:55.84ID:o0ISvRTo0
ここで話されてることも想像の世界なん?
0771それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:51:09.01ID:+1ilWUUda
>>712
光速超えても周りの見え方変わらんって事?
そもそも光速超えるって過程があかんか
0772それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:51:18.05ID:qI8Xjz8J0
光速を超えるのは簡単だぞ
超高エネルギーで進行方向の空間を歪ませればいいだけ
宇宙はそうやって光速を超えて膨張してるしてるから真似をすればいいだけ
0773それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:51:24.73ID:dNhueCVu0
>>613
交配できる範囲での緩やかな突然変異やら品種改良の重ねやと思ってるから雄雌がそう揃ってできる緊急性は無いんやと考えられる
種の保存だけでなく改良なり多様性なりはそういうのが受け入れられる範囲だったり種として善しとされた結果なんちゃうかな
まあ進化論の絵の変遷が実際はもっと細かく移り変わっていったと思えばね
0775それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:51:34.75ID:PRSxOKK+0
>>772
じゃあ、やってみてくださいよ…
オラ
0776それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:51:37.90ID:uTxDatcZa
>>753
ならワイらとアインシュタインみたいな賢いやつとでは何が違うんや?
0777それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:51:40.94ID:B2QhTWOT0
>>764
具体的に知能の進化ってなにをさすの?
0778それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:51:41.70ID:GTHO0imD0
>>712
光の速度を一定にするために時間が遅くなります←!?!?!?
0779それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:51:57.81ID:kMcIBQ3W0
>>767
哲学的ゾンビみたいなもんやろ
役に立つとかの話ではない
0780それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:52:03.04ID:14JbBWKBM
>>756

>>757

科学は宗教と違って反証可能性を支持してるからやで
0781それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:52:18.70ID:68gp9ouY0
>>766
岩石っぽい身体とかかっこいい
シャワーとか浴びる習慣なさそう
0782それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:52:23.56ID:GyetkZVA0
>>753
構造っていうか発達の違いや
なんかの遺伝病の遺伝子がホモじゃなくてヘテロのときに丁度いい塩梅で脳の発達がよくなるらしいわ
0783それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:52:55.92ID:bj85CKW60
虫「すぐ頭もげます、すぐ手足もげます、あらゆる生物の捕食対象です」←こいつが地球で天下取れた理由割と謎よな
0784それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:53:01.58ID:lte8BqVb0
>>772
簡単(ムズカシイ)
0785それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:53:03.14ID:S4YmIFSl0
>>768
蟹とか海老とかミジンコとか虫やん
0786それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:53:09.72ID:8oo01kDi0
>>768
むしろ古代の海中生物なんてみんな虫みたいな形や
あれが地球生物の原型まである
0787それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:53:18.18ID:B2QhTWOT0
>>778
光速度マジで殿様笑売だよな
わからせたほうがいい
0788それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:53:35.75ID:PgGmAj360
>>783
繁殖の早さが異常すぎる
0789それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:53:37.15ID:4963AhKN0
核融合を人間がコントロールしているという事実
こいつら罪深すぎだろ
0790それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:53:41.93ID:KN+hKYnE0
漫画でよく真空にして攻撃する奴いるけど効果がバラバラなんだけど正解はどうなんの?
0791それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:53:44.18ID:2E8ajozI0
いつか地球が滅んでワイら人類の生きた証が跡形もなく消えると思うと辛いで😭
それまでに他の惑星に移住しといてほしいもんや
0792それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:54:28.83ID:9C2dbU270
>>768
むしろ先住民だったのかも知れん
0793それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:54:43.55ID:cbKKlMxS0
今35億年ってことになってるのか
0796それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:55:24.93ID:AY07rbZk0
アポロは本当に月に行ったと思うか?
あんまり陰謀論は好きじゃないけど科学技術は当時より圧倒的に発達してるのにあれ以来有人で月に行ってないのは絶対なにかあるよな
0798それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:55:52.57ID:B2NlV3180
>>73
授業中教えたことじゃないと×つける教師いたよな
0799それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:55:58.58ID:9ZooqPAQM
>>783
繁殖力が異常や
あと小さいからやりたい放題
トンボの飛行能力、アリの怪力、甲虫類の装甲とかすごすぎ
カブトムシとか全身筋肉やで
https://i.imgur.com/Atw3Q8G.jpg
0800それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:56:07.93ID:14JbBWKBM
>>791
ボイジャーにゴールデンレコードがあるからセーフ

テンガも打ち上げてたし
0801それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:56:11.71ID:4963AhKN0
>>796
行く事自体が目的やからもう今行ってもメリットないやろ
0802それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:56:22.90ID:KqbocjtI0
>>783
植物の次に陸上がったし
脊椎動物の祖先が陸行ったときはすでにそら飛んでる
0803それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:56:26.22ID:kMcIBQ3W0
>>776
アインシュタインは確かに賢かったが
それが脳の構造に依存するなら遺伝されるやろ?
しかしアインシュタインの息子は超天才にはならんかった
(確かに優秀ではあったが)
歴史には偶然がつきものだから
アインシュタインレベルで成功した天才は
色んな偶然に助けられて名声を得てる
知能と成功は別という事
0804それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:56:36.00ID:8oo01kDi0
>>791
どのみち宇宙の規模からすれば
地球なんて砂の一粒にもならん大きさだ
悲しむ必要も無い
0805それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:56:44.45ID:B2QhTWOT0
>>796
メリットがないからでは
月てほぼ石やぞ
0806それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:56:45.47ID:PgGmAj360
>>796
わざわざ有人で行かせる意味ないからやろ
調査だけなら無人機送り込むだけで済むし費用も段違いやろ
0807それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:56:52.19ID:GTHO0imD0
>>796
莫大な金とリスク背負ってまで人間送る必要ないから定期
ガチのマジで技術アピール以外に人間送る理由がない
0808それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:57:39.50ID:4963AhKN0
>>798
いうてバツやろ
夜も地球は回っとるし
0809それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:57:53.97ID:kiklYgLMa
地球が宇宙人の箱庭だったとしたら多分「恐竜の天下長すぎて見てておもんねーわ一回リセットしよ」みたいな気持ちで隕石落とされたよな
だから人間が滅ぶのも隕石やと思うわ
0810それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:57:56.18ID:nUMsMTEda
光子をカメラで撮ると変わるやつ怖い
0811それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:58:06.68ID:kMcIBQ3W0
>>782
遺伝的や発達的に優れた人でも
新発見できるかどうかは別なんやで
アインシュタインクラスなら尚更
0812それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:58:16.02ID:bj85CKW60
麦が実は高度な知能持ってて繁殖のために人間を奴隷にしてるみたいな話すきだから他にあったら教えて
0813それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:58:24.08ID:NWesS9n60
過去を映像化できる技術早くしてくれ
0814それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:58:30.00ID:AY07rbZk0
>>801
陰謀論を払拭するためにももう1回実際に行ってみることは必要やと思うけどな
アメリカ政府がどうでもいいと思ってるならしらんけど
0816それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:04.08ID:14JbBWKBM
>>796
採算性が無いから定期

ソ連に宇宙開発で先を越されてメンツだけで無尽蔵に予算を掛けられたから実現しただけや

有人で月に行ったところで得る物が少なすぎるだけ
0817それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:14.77ID:x0uNVQ8Oa
>>2
1万年を1万回
0818それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:15.23ID:4963AhKN0
>>814
陰謀論唱える奴は多分もう一回行っても変わらん
病気やから
0819それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:24.61ID:UUrqMSCQd
>>783
生物の強さは寿命、繁殖力、適応力(食事や住む場所)、やからな
寿命と適応力高すぎて他の生物無駄に殺す人カスさあ
0820それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:26.70ID:Hw88GPZv0
>>814
陰謀論のために莫大な予算かけて人を送り出すとか踊らされてるだけなんだよなぁ
0821それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:31.81ID:B2QhTWOT0
>>812
露伴か?
諸星大二郎の漫画にけっこうあるその手のは
0822それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:32.46ID:nUMsMTEda
今の技術で月に行くとしてら費用ナンボぐらいかかるん?
0823それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:33.73ID:68gp9ouY0
>>814
そんなの払拭してもメリットないんちゃう
冷戦時代に東側諸国に対してイキりたかったのもあるし
0825それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:49.49ID:14JbBWKBM
>>814
有人探査計画NASAが5月に発表してなかったか?
0826それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:49.80ID:GTHO0imD0
>>787
ブラックホールになんか絶対負けない…♡

オ"ッ♡ブラックホール気持ちいい!♡イベントホライズンで光生終わる♡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況