X



宇宙「135億歳です」←すげぇ!地球「35億年前に生命生まれました」←えっ…

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 07:58:04.23ID:SOLELQzM0
宇宙さん意外とショボいっすね
0813それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:58:24.08ID:NWesS9n60
過去を映像化できる技術早くしてくれ
0814それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:58:30.00ID:AY07rbZk0
>>801
陰謀論を払拭するためにももう1回実際に行ってみることは必要やと思うけどな
アメリカ政府がどうでもいいと思ってるならしらんけど
0816それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:04.08ID:14JbBWKBM
>>796
採算性が無いから定期

ソ連に宇宙開発で先を越されてメンツだけで無尽蔵に予算を掛けられたから実現しただけや

有人で月に行ったところで得る物が少なすぎるだけ
0817それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:14.77ID:x0uNVQ8Oa
>>2
1万年を1万回
0818それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:15.23ID:4963AhKN0
>>814
陰謀論唱える奴は多分もう一回行っても変わらん
病気やから
0819それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:24.61ID:UUrqMSCQd
>>783
生物の強さは寿命、繁殖力、適応力(食事や住む場所)、やからな
寿命と適応力高すぎて他の生物無駄に殺す人カスさあ
0820それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:26.70ID:Hw88GPZv0
>>814
陰謀論のために莫大な予算かけて人を送り出すとか踊らされてるだけなんだよなぁ
0821それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:31.81ID:B2QhTWOT0
>>812
露伴か?
諸星大二郎の漫画にけっこうあるその手のは
0822それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:32.46ID:nUMsMTEda
今の技術で月に行くとしてら費用ナンボぐらいかかるん?
0823それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:33.73ID:68gp9ouY0
>>814
そんなの払拭してもメリットないんちゃう
冷戦時代に東側諸国に対してイキりたかったのもあるし
0825それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:49.49ID:14JbBWKBM
>>814
有人探査計画NASAが5月に発表してなかったか?
0826それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 09:59:49.80ID:GTHO0imD0
>>787
ブラックホールになんか絶対負けない…♡

オ"ッ♡ブラックホール気持ちいい!♡イベントホライズンで光生終わる♡
0827それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:00:01.58ID:bXy99Lcl0
>>766
てかAIも珪素生物よな
半導体はシリコンやし
0828それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:00:06.47ID:/FKFXQ9R0
>>796
月にはレーザー実験用の装置が置いてあって、一般人でも金払って予約取れば使えるんやで
人間が意図的に置いてきたものが今でも月に残っとるのにアポロ否定は頭Qやで
0829それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:00:14.30ID:uTxDatcZa
>>803
ホンマに全てが偶然か?
息子は全てが遺伝してないだけで例えばアインシュタインのクローンはアインシュタインと同等に賢いんとちゃうん?
0830それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:00:27.14ID:GTHO0imD0
>>814
数年後に行く予定あるぞ
なんなら月面基地まで作る計画がある
アルテミス計画で検索や
0831それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:00:28.91ID:bXy99Lcl0
>>814
アポロ11号のあとに5回言ってること知らなそう
0833それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:00:48.72ID:WRhCvk0y0
メリットやら意味やら言い出したら宇宙の研究自体無駄やろ
0834それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:01:14.50ID:6UMuY07C0
恐竜「1億年間生態系の覇権握ってました」←こいつがたった1つの隕石で全滅した理由
0835それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:01:14.93ID:B2QhTWOT0
>>826
重力おじさんつよい
0836それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:01:24.49ID:/tsuAPVz0
>>739
光速がレベル1の存在の物差しなんやろ
物質と時間の尺度にもなってるから
物質でなくなり光を越える力を持つレベル2に到達できれば
時間を自由にできるから距離は意味がなくなり
瞬時に何百億光年先に移動できる存在になりそこで始めて宇宙の大きさが問題にならなくなると思ってるわ
0837それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:01:51.91ID:x0uNVQ8Oa
>>796
次行くとすれば月の建造物を見に行く事しかない
けどそれは一般地球人に説明出来ないし公開出来ないから行かない
0838それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:02:03.23ID:dXGuFMyW0
不老不死(ガチで何しても死なない)になれるけどちきう誕生と同時に生まれるボタン



押す?
0839それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:02:08.54ID:yOAY9h4z0
こんな環境整った星に生まれたことが奇跡ってのはわかるけど宇宙には自分に都合のいい星が近所にいくつもある生物もいると思うと羨ましいな
0840それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:02:11.48ID:B2QhTWOT0
>>827
生命の基準を満たしてないやん
仮に知性があるとしても
0841それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:02:24.76ID:UdnQ1I6F0
>>709
寿命いくつやねん
0843それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:02:47.32ID:lte8BqVb0
>>814
そんなことのためにわざわざ莫大コストをかけるとかアホの所業やろ
0844それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:02:50.22ID:bXy99Lcl0
>>840
それはあくまで地球生命の定義やん
なんで宇宙人もDNAとRNA持ってないと行けないって話になるんや
0845それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:03:08.99ID:GTHO0imD0
>>766
気体としてケイ素を取り込める環境ならありそう
0846それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:03:30.94ID:/tsuAPVz0
へうげもの作者の打ちきりマンガに出てきた距離を無視する四次元存在が好きやわ
0847それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:03:33.37ID:xLezlUPN0
このスレ見てたら1万年前くらいが気になってきた
縄文時代長すぎやな
0848それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:03:39.49ID:tm5+QeffM
宇宙の大きさに対して光が遅すぎる
0850それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:03:49.55ID:uTxDatcZa
>>832
ならアインシュタインもクローンはくそアホやったりするんか?
すると本物のアインシュタインの賢さとはどこから来てるんや
0851それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:03:51.09ID:3v/nHn5ZM
逆転の発想で金星に移住するのはどうや?
0852それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:03:52.09ID:Qw9cHG1s0
1億年以上あって知能を獲得できなかった恐竜ヤバない
0853それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:03:52.36ID:14JbBWKBM
>>829
一卵性双生児は遺伝子的に完璧なクローンだけど違うやろ
0854それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:04:12.79ID:kMcIBQ3W0
>>829
仮にアインシュタインと同じレベルで賢く奴が現代に存在しても
何らかの新発見を打ち立てるのはかなり状況に左右されるやろ
宇宙の話でいうとビッグバン説とか最初はホンマただの偶然から始まったんやで
0855それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:04:15.95ID:bj85CKW60
そもそも生命の基準とか言うのがちきうだけでも200万以上ある生物種の内のたった1つのヒトカスが勝手に作った基準やしな
0857それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:04:41.35ID:aZLQabwSa
ワイ「ふん!」5.0×10^2J
自動車「アクセル全開や!(時速100km)」2.0×10^5J
手榴弾「バン!」1.6×10^6J
米帝「広島と長崎に新型爆弾落としたる」5.4×10^13J
ソ連「最強の爆弾ができたで」1.7×10^17J
地球「東北でちょっと揺れるわ」2.0×10^18
隕石「ちょっと恐竜滅ぼしてくるわ」2.8×10^24J
アラレちゃん「ふん!」3.3×10^30J
フリーザ「ハァ!!!」1.2×10^34J
太陽「寿命きたから爆発するわ」4.1×10^45J
ベテルギウス「ワイも爆発するわ」5.3×10^51J
銀河「1秒動くわ」7.2×10^59J
宇宙「ワイも1秒動くわ」1.0×10^71J
0858それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:04:50.74ID:FMboQVRHd
>>811
やから1万個って言ったんや
アインシュタインの脳が一般人より優れてるのは明らかやし
0859それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:04:55.82ID:xYO8V9Vxa
>>856
こういう絵描く画家いるよな
0860それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:05:17.82ID:3uji8xBU0
>>851
地表は4~500℃で90気圧くらいあるんちゃう?
あと、硫酸の雨
0861それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:05:33.45ID:14JbBWKBM
>>852
知性より先に恒温動物になるべきやったし肺胞を進化させるべきやったね
0862それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:05:38.60ID:9Eauhmy00
お前らほんま知識コンプだよな
0863それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:05:38.95ID:85PkfN5i0
>>819
自分に合うように環境の方を作り変えるしな
0864それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:05:41.77ID:8ad2P/CtM
>>839
地球上でいうヨーロッパみたいに争いだらけじゃないの
生命体同士とかじゃなく星同士の隕石ごっつんことか多くてそれはそれでタルそう
0865それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:05:43.08ID:UdnQ1I6F0
>>388
惑星さん着いていくのに必死で草
0866それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:05:51.12ID:B2NlV3180
>>808
そうじゃなくて習ってないから×にする教師がいたって話なんだが
0867それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:05:52.89ID:lte8BqVb0
>>856
隕石から地球を守ってくれる騎士様やぞ
0868それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:06:00.86ID:DUwE46WP0
だれか博識G民おったらもしブラックホールの中入ったらどうなるのかワイに教えてくれや
0869それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:06:02.22ID:GTHO0imD0
>>851
アツゥイ!
0871それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:06:36.85ID:PgGmAj360
>>868
高次元の存在か検閲官のおっさんがおるで
0872それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:06:43.33ID:9y71p+MV0
地球上にある全ての水分は宇宙空間に漏れ出ることはあるの?
地球の中で分解されて水でいられなくなるだけ?
だとすれば水になる材料に戻るだけでまた水は生まれる?
どうなってんのや
0873それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:06:43.70ID:Hw88GPZv0
>>868
出口のホワイトホールから出られるよ
0874それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:07:00.24ID:B2QhTWOT0
>>850
まず人間の構成要素には環境要因もあると視野を広げよう
0875それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:07:30.84ID:xYO8V9Vxa
ティラノサウルスの姿とかいうおもちゃ
0877それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:07:40.92ID:kMcIBQ3W0
>>858
まぁそんな賢い奴が一万人揃って
ディストピア的計画に素直に従うのも変な話やろ
0880それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:08:10.04ID:uU3TBmJu0
太陽に住んでるけど冬がないから住み心地いいよ
0881それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:08:38.03ID:uTxDatcZa
よくある双子の大規模調査で遺伝子と環境の影響調べてるけど遺伝子要素ってかなり高いやん
>>874
0882それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:08:40.87ID:/tsuAPVz0
>>874
環境要因を理解できないやつには要するに親ガチャや!といえば納得するやろなw
0883それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:08:47.18ID:PgGmAj360
>>880
春と秋はあるんか?
0884それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:08:49.18ID:9y71p+MV0
>>868
おにぎりみたいに握られて死ぬんちゃうか知らんけど
0885それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:08:59.96ID:UUrqMSCQd
>>874
👿つまりそれなりの家庭のやつを娯楽まで管理して外部情報遮断すれば天才できるな
0886それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:09:18.58ID:DAlMzyHbd
光の速さって大したことないよな
宇宙が広すぎるだけか?
0887それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:09:26.63ID:dDU89Ltjd
>>875
一時期言われてた死体喰いじゃなくて良かった
あとは毛フサフサ問題やな
0888それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:09:28.09ID:LzhZpnf70
光速をタケコプターとすると次のステージはどこでもドアか
ワープって理論上ありえるんか?
0889それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:09:32.76ID:7yNoeRTEd
>>880
同じレスを3回もしてるのガイジっぽい
0890それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:09:38.41ID:qtMedNHS0
>>868
超重力による潮汐力で量子レベルまでバラバラになる
0891それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:10:15.08ID:aZLQabwSa
>>887
そもそも死体しか食えんならあんなデカい図体にする必要ないしな
0892それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:10:44.02ID:/45Md8030
地球さんアチアチと衝突と凍結と絶滅しかまともなイベントがない

https://i.imgur.com/UHBvGIV.jpg
0893それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:11:06.77ID:8ad2P/CtM
>>885
情報の一種でしかない娯楽をわざわざ取捨して遮断するガイジが育てるんじゃ無理や
0894それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:11:10.22ID:oFBo6ujda
その135億年の間お前らは死んでる状態だったわけだけど、0だったろ無限も0の前には無力
死んだらどうなるかも分かるってもんだろ
0895それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:11:11.60ID:dNhueCVu0
生き物はどれも呼吸なり代謝せなあかんのがあれやけど生き物ができる条件もおそらくこれなんやろなあ
0896それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:11:17.24ID:kEPUGrzh0
1億年後くらいには人類も滅んでるけど月に生命が生まれたりしとるんやろか
0897それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:11:19.22ID:0fr8nbYxH
>>44
光「俺より速く動くとか許さんぞ!」
光「あっ…宇宙空間の膨張速度は例外っす…」
0898それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:11:32.45ID:B2QhTWOT0
>>881
じゃあアインシュタインが孤児で教育ママなしで育ったら成功してたと思うか?
感慨にくいやろ
0899それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:11:49.84ID:/tsuAPVz0
>>888
光を越える=物質でなくなり時間をコントロールできる=距離が無意味になる
で越えるんやろと思ってる
0900それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:11:49.89ID:sjg0GCyba
何かと何かが混ざると別のものになるのは当然だけどなんでそれが生命として生まれるのかさっぱりわからん
0901それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:11:53.15ID:uU3TBmJu0
>>883
冬以外はあるよ
0902それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:12:00.88ID:QpVO/LKfa
>>888
時間が相対的なものって証明された以上
空間二点を光の速さ以上で繋ぐと因果律が崩壊する
0903それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:12:35.31ID:B2QhTWOT0
>>885
できるけど果たしてそんな環境で育った天才が才能を健全なことにつかうだろうか
0904それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:12:48.30ID:GTHO0imD0
光速(もしくは限りなく近い速度)で動く乗り物に乗ったとしたら乗組員の時間はほぼ止まってる状態ってことは乗組員からしたら目的地まで一瞬でつくことになるんかな
0905それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:12:48.70ID:4yWb38v30
実は月は人工物で宇宙人が住んでるんだよね
0907それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:13:32.90ID:3uji8xBU0
>>905
ムーを定期購読してそう
0908それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:13:40.74ID:Rp4FZR2r0
>>126
論理が飛躍・破綻してるよ
0910それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:14:06.05ID:3qEMzECWM
ヒトカス(500万歳)「二酸化炭素が増えて地球が泣いてるんだ😭」
草(30億歳)「ワイらの若いときはもっと二酸化炭素多かったしそっちの方が過ごしやすいんやが😅」

これが現実
0911それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/21(日) 10:14:36.22ID:dNhueCVu0
>>894
感覚器なりそれを観測する機能のある身体にいなかっただけかもしれんで?
それを死と言うならそれでもええけどある日突然観測できる状態になったのはそれより前があって然るべきちゃうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況