>>744
読んでへんやないか!
親子愛も社員が愛社精神を育むのもスポーツのコーチと教え子の間の感情も
全部マインドコントロールやってはっきりと最初の方に書いとるわ!
その上でマインドコントロールの分水嶺は”行為が行われてるその場所、その時代の社会通念に合ってるかどうか”
でイスラム圏でムスリムの親が子どもを強制入信させるのも
江戸時代に親が子を一時的に身体の自由を奪って躾けるのもマインドコントロールではないが
現代日本ではマインドコントロールに該当するって話をして
そして後の章では”いいマインドコントロールと悪いマインドコントロールがある”っていうてるから
つまり論理が首尾一貫してへんけど最初の方でしてた上記の議論でマインドコントロールではないとしてたものを
悪いマインドコントロールとして言及してるで