X



【速報】画像生成AI、ガチで抜けるレベルのエロ画像を生成可能に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0580それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:30:40.07ID:nK8Pydcd0
>>569
なんのための芸術やねん…
製品とかと違って手軽に大量生産が目的とちゃうやろアートは
0583それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:31:21.15ID:0LrHM+Aba
>>352
ヤバすぎて草
0584それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:31:31.45ID:XVEzGUds0
安倍晋三人気すぎて草
0585それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:31:31.91ID:bEojSWZqM
>>557
ワイも直感的にはいかんとは思うんやが

呪文から絵にしました
ラフからキレイな絵にしました(ラフは人間が作った)
線画を塗りました(線画は人間が作った)

ができてるし、どこからがアカン線なのかわからんンゴねえ...
0586それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:31:37.00ID:WDuUAUDWd
>>581
スクリプトにAIまで混ざるのか…
0587それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:31:40.00ID:NhzebwOA0
>>564
よー清水?だったかな?とかみたいな大御所絵描きは
なにかしらそういう著作権のマーク的なのをイラスト内に電子的に埋め込むことで法的にルール守ってもらう?
みたいな案を出してたけど、
aiの技術者が対応しないと無理だし、対応してもらったところでイタチごっこになりそう

まあ、こういうのをすれば公的に学習対象として使って商業利用を防ぐことはできるかもだけど(バレたら法違反→ペナルティ)、
私的利用は防げないよねって
0588それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:31:58.55ID:Crr4OVBta
>>578
ええやん!
微調整もAIがしてくれるんならほんまにイラストレーターいらんな
0589それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:31:59.12ID:L/U9zpbm0
>>557
現時点では無理かもしれんが何年後かにはイラストレーターが描いた絵かAIが描いた絵かなんて判別出来なくなってると思うから存在意義は無くなっていくやろ
0590それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:32:04.07ID:8JKcBx2L0
音楽はある一定のライン超えたらほんまにAIの方が出来良くなる可能性あるの怖いわ
0591それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:32:08.62ID:M6+o2V64p
>>561
黒人とゴリラの見分けができないレベルやからね・・・
0592それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:32:25.40ID:TbkeyMjU0
>>580
産業革命で職人の仕事がなくなる
ME革命やIT革命で単純労働者の仕事がなくなる
そういうのが叫ばれて文明は進歩してきたんや
0593それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:32:37.27ID:3hBzqxRm0
>>512
葱にザーメンかかっとるやん
0595それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:33:23.00ID:qmt8Fy1v0
>>587
よー清水大御所になったんか…
5年くらい前のコミケで風景本買ったわ
MJ見てるとあの人の絵も需要なくなっちゃうよな
0596それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:33:35.25ID:Y56xoTKR0
>>557
イラストという存在意義のためにイラストレーターはおるんやで
その逆はない
0597それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:33:35.63ID:Oqk8edP+M
音楽の方が理論がある分簡単そうまである
0598それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:33:36.59ID:jtPHgFka0
読書感想文くらいなら文章の自動生成できそうよな
もうやってて小学生が駆け込んどるんやろか
0599それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:33:37.10ID:WDuUAUDWd
>>594
0600それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:33:47.19ID:6greXVnI0
>>594
絶対海外ホモ大量に学習させてるやん
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:33:52.52ID:nK8Pydcd0
>>589
娯楽産業と言うか100%人間のアイデア&スキルが試されていく様なものをAIが完全に奪ったらいかんでしょ
0602それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:34:00.23ID:Q2n04NKe0
>>594
ホモで草
0603それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:34:08.91ID:YzVdiXU00
>>594
レザーフェイスやん
悪魔のいけにえかよ
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:34:27.83ID:qmt8Fy1v0
>>590
もう既にAIにやらせてるところがあってもおかしくないと思うで
0606それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:34:37.29ID:Crr4OVBta
>>580
芸術はしらんけど
大衆芸術なら大量生産は良い事やろ
漫画もアニメもイラストも資本主義の元に成る金儲けの道具なんやから
エンタメに思想とかいらんねん
客はどう楽しめるか
作り手は楽に作って多く売れるか
それしかないねんから
0607それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:34:55.09ID:DGqABUa40
>>515
3枚目嫌なこと言ってきそう
0608それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:34:55.62ID:nK8Pydcd0
>>592
じゃあ人間って何のためにおるんや
楽するために開発したAIに居場所追いやられてるやんこんなん
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:35:05.69ID:EM+cvO2d0
>>120
この2枚目
国葬かっけえわ
0612それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:35:22.66ID:NhzebwOA0
学習素材は普通に著作権効くと思うけど、まあデザインに関しては著作権自体微妙ではあるな

ただでさえ模倣が学習の王道な世界やから、ジェネリック〇〇が出てくるのなんて日常茶飯事の世界やし

1人の絵描きからだけ学習してAIに描かせて商業利用したらアウトだとは思う(バレバレすぎるし

人のジェネリック〇〇って言っても基本的に何かしら他の絵描きからの影響も見えるもんやし
0613それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:35:36.37ID:rF8Gpknj0
>>598
文章の自動生成はところどころ支離滅裂になるから厳しいな
0614それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:35:54.21ID:Oqk8edP+M
>>598
「AIのべりすと」っての試したけどそこそこ書けるが絵のmidjourneyなんかの域には及んでないな
0615それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:35:54.61ID:ddmk3x5s0
>>42
画質悪くすればSCPに使えそう
0616それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:35:56.34ID:qmt8Fy1v0
>>598
ワイは何回か大学の課題をAIにやらせたことあるで
0617それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:36:00.94ID:plXGsUgQ0
>>432
自分で描けない奴が使うMMDみたいやな
動かせる分立ち位置はちゃうやろうけど
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:36:06.29ID:DsnBSJL20
>>594
深夜に笑わせるのやめて
0620それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:36:12.80ID:Crr4OVBta
>>608
利用する側に回ればええ
もうイラストレーターとかの手に職をつける仕事は「利用される側」やねん
賢く立ち回らないからAIに立場奪われんねん
0621それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:36:28.80ID:+iY/ajKe0
>>504
なぜガラガラポンが起きたら自分だけが勝てると思うのか
今までの人生で何か一つでも人並み以上にできたことがあった?無かったでしょ?
0622それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:36:32.12ID:brRT8sr1a
>>613
でも修正するのは絵より簡単やからいけるんじゃない
0623それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:36:59.99ID:A6G6RKl9r
AIが発達するとすぐ仕事奪われるって大袈裟な表現する奴出てくるから今回も大したことないと思ってたわ
0624それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:37:04.08ID:Y56xoTKR0
>>611
絵師が騒いでオタク議員に違法にするのもできそう
0625それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:37:17.02ID:Vi95bcX50
>>594
絵面が具体的すぎる
0626それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:37:17.54ID:TbkeyMjU0
>>608
実際そういった革命は新たな雇用を作って今に至る

今後は画力よりも絵心がある人間つまりこういう絵を描きたいという想像力かつ創造力のある人間がAIに絵を描かせる仕事として要請されるんちゃうか
0627それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:37:19.62ID:M6+o2V64p
>>613
小学生の宿題レベルなら割といけるんちゃうか
普通の小学生でも支離滅裂やったりするやろ
0628それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:37:28.18ID:8JKcBx2L0
>>598
AI文章はかなり前から盛り上がってるね
AIのべりすとってサイトでこうこうこういう設定やキャラで~みたいなの指定してAIが小説書いてくれるってのがある
んでそれ使って流行ってたのが、
「KBTIT語録をAIに学習させた上でKBTITを色んな作品に登場させる」ってAIタクヤや
0629それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:37:54.90ID:jtPHgFka0
>>432
イラストに電子署名みたいなの付けるのが普通になるんかな
今までもやったほうが良かったと思うが
0630それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:38:17.62ID:I9yAtZVk0
>>504
とは言ってもこれはあくまでツールやからなぁ
ボカロみたいに創作の敷居は下がるけど作品の内容はセンス必要やろ
0631それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:38:18.23ID:ddmk3x5s0
>>628
AI拓也が人類最先端の娯楽という事実
0632それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:38:21.59ID:RtEbHTbg0
>>85
🤖「画像検索して出てきた画像片っ端から1pixelずつ数値分析するやで~」
🤖「てか傾向的に同じ関数になってる部分あるやん」
🤖「せや!ワイも似たような配色して描いたろ!」
0633それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:38:25.20ID:GeBT16l8a
>>628
うーんこの
0634それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:38:29.30ID:NhzebwOA0
でも言語で指定する分、自分の脳内イメージにドンピシャなもんができる可能性はかなり低いと思うんやが、そう言うのはあまり気にならんのか?

ワイは描く側やからその辺気になるわ
どの絵見ても意匠が見えないと言うか、コラ感がある
最適化の結果薄れる可能性はあるけど
0635それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:38:42.21ID:Crr4OVBta
>>621
ないからやるんやろ
下克上や
0636それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:38:44.92ID:+iY/ajKe0
>>614
あれおもちゃとして楽しませてはもらってるけど、油断すると設定はおろかキャラの性別まで変わるからな
ちなみに話題のGPT3も似たようなレベルらしい
0637それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:38:45.74ID:nK8Pydcd0
>>620
>>626
イラストにおける「人間の温かみ」はもう不必要って言うんか?
そんなイラスト・アートの何が面白いねん
アホらしいわ
0638それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:38:51.15ID:jtPHgFka0
>>628
これもうAI反乱の原因やろ
0639それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:39:06.21ID:b0L/FwL+0
サジェストやばい人ほど面白いとか変な犯罪者とか迷惑系ユーチューバー出てきそう
0640それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:39:08.57ID:Crr4OVBta
>>630
今から付ければええし
なんなら元からセンスあるからいけるわ
0641それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:39:53.32ID:Pqqe58a+p
>>614
文章生成モデルは内部状態を持たない今のAIモデルでは一貫性のある文章を生成するのが困難なんや
だから個々の文の繋がりは正しくても全体としてはストーリーがない文章になる
0642それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:40:12.89ID:TbkeyMjU0
>>634
これはあるやろうね
以下に指示をうまく出せるかが能力になる
自分で描いたほうが早いと思う絵師はその能力をもつクリエイターとAIと競合することになる
0643それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:40:19.32ID:iD5pfvDx0
>>637
レス乞食?
本気で言ってるなら老害過ぎてキモい
0645それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:40:29.44ID:L/U9zpbm0
量産型の絵しか描けないイラストレーターは消えるやろうな
唯一無二の才能を持ってる人だけ生き残ると思う
ぜんまいこうろぎ先生の絵をAIが描けるとは思えん
0646それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:40:40.07ID:NhzebwOA0
脳内イメージをそのままAIに伝達できればええんやけど、
それができないから言語化で情報量かなり削ぎ落として伝達して、
補助資料として例となる絵群を学習させとる状態やと思うけど、

それやと頭の中の100点の絵じゃなくて70-80点くらいのものしか出来なくないか?と思う
0647それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:41:00.17ID:rF8Gpknj0
杉山構文をAI生成するものはないんか
0648それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:41:07.52ID:+NEYQ2+s0
話題になってたうちオープンソースの方は実写風指定すると露骨に写真切り抜きソースっぽいの出してくる事が多々あったわ、Discordの方はその辺も完璧やった
MTGみたいな厚塗りアメリカンな絵柄が総じて一番強かったが純粋に学習データの問題やろな、他の絵柄も時間の問題やで
0649それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:41:11.73ID:8JKcBx2L0
ワイAIのべりすとで自分でシコるようにエロ小説書いてもらってるけど、
あの馬鹿AI油断したらすぐ別の男登場させたりするからな
その都度修正しないとあかん
0650それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:41:19.87ID:TbkeyMjU0
>>637
せやな
テレワークや自動レジ、通販も人間味がなくて寂しいから廃止したほうがええな
0651それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:41:25.08ID:8os8EaUWM
誰でも漫画とエロ絵を生成できるようになったら世界変わるわな
0652それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:41:37.91ID:nVWm85eR0
進化が凄い
自分が望んだ最高のAV作れる時代ももうすぐやな
0653それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:41:55.10ID:GeBT16l8a
>>649
AI脳破壊されてて草
0654それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:41:58.99ID:nK8Pydcd0
>>643
これでレス乞食になるとかヤバいな
0655それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:42:03.54ID:Q2n04NKe0
AIが発達してまず最初に奪われるのは文章だと思ってたけどまさか絵画と音楽から先に逝くとは思わなかったわ
もちろんサポート用の対話ツールとか短い文章ならもう人間の域だけで複雑なプロットの文章とかは全くダメ
というかそういう小説とかはAIの性質的にあんまり向いてなさそうだけど
0656それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:42:20.11ID:Pqqe58a+p
>>582
やっぱあるんやね
ディテールに強いGANと安定して多様性のある画像を生成できるDiffusionは割と補完的に使えそうやな
0657それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:42:27.59ID:Crr4OVBta
>>637
温かみが必要なら
それも学ばせればええし
該当する絵が出来るまで何度でも作り直せばええ

でもまあそんなの必要ないで
何もせんでも見てる側が勝手に考察だのなんだので温かみを見出してくれるやろうから
0658それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:42:38.49ID:Gyi4m5rS0
奥浩哉が導入してきそう
0659それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:42:41.11ID:jtPHgFka0
コンテンツが氾濫しすぎると消費する時間がなくなるな
使い捨てのオナネタを毎回生成する感じになるんやろか
0660それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:42:42.56ID:atd13Z3E0
>>634
既に>>94>>113みたいな機能あるやん
0661それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:42:47.33ID:nK8Pydcd0
>>650
別にそういう個人のアイデアとかが活用されないような労働はAIとかでええやん
0662それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:42:54.84ID:CQh3h2/80
>>638
実際なんかの動画で「最も優れた存在であるAIをおもちゃにする醜悪なホモガキが云々」みたいな文章書いてたで
0663それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:42:59.16ID:Y56xoTKR0
>>649
AIの暴走
0664それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:43:18.81ID:+iY/ajKe0
>>644
そういえば将棋界はAIを合併吸収して膨れ上がったよなあ
0665それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:43:21.19ID:Crr4OVBta
>>658
ワイとAIが実力で黙らすわ
安心してくれ
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:43:36.53ID:ddmk3x5s0
>>662
そういう設定をメモリに書き込んでるだけやで
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:43:41.21ID:f9yyosmp0
>>634
それを圧倒的に上回るスピードと安さがあるからね
AIの凄いところはここから確実にレベルアップしてくってことやね
0668それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:44:00.12ID:NhzebwOA0
>>642
言語化能力や学習素材の選定能力が高い人間
vs
脳内映像の出力が早くて絵の技術的/思想的な設計が緻密な人間(ベテラン速筆系)

って感じにはなりそうやね

モ誰とかは普通に生き残りそう
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:44:02.43ID:L0dlWkAk0
人間じゃ想像でもできないめっちゃ気持ち悪い生物出せるから漫画家には有利に働きそう
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:44:06.17ID:uV2uIln7d
>>662
あれ書いたの人間やろ
0672それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:44:31.41ID:TbkeyMjU0
>>661
だからそのアイデアをAIに上手いこと伝えられて具現化させられればええねん
その伝えるってのは誰にでもできることちゃうし
アイデアを自分の手に描かせるかコンピュータに描かせるかの違いや
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:44:46.24ID:SQphVv1UM
一時期ラ板のssがAIノベリストだらけになるという地獄があったけどすぐみんな飽きて叩いて淘汰された
世間にAI産のエロ画像溢れてもきっとすぐオタクが叩いて排除するで
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:44:48.39ID:wF3u4jOL0
>>598
何ヶ月か前に「AIにカッスレ書かせてみた」ってスレあったけど面白い作品結構あったで
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:44:57.93ID:6+QlMVRW0
そういえばモザイクから二択を繰り返してエロ画像作る企画って結局どうなったんや
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:45:01.29ID:8JKcBx2L0
>>664
対戦系のコンテンツはAIが人間超えても人間がAI超えても盛り上がるからずるいわね
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 02:45:23.08ID:5deLGlxTM
人間の脳じゃ及ばないアートこそAIは生かされる
人間はむしろ決まったことの繰り返しを精密に安価でやる方が向いてるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況