漫画『耳をすませば』(集英社文庫)で、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが宮崎さんと原作の出会いを解説している。その場所は、長野県にある宮崎さんの義父のアトリエだったという。
宮崎家が別荘のように使っており、鈴木さんを含めたメンバーで毎年夏休みに訪れていた。娯楽の少ないアトリエの部屋の隅には子どもたちが読み終えた古い雑誌が置かれており、その中に1冊、『耳をすませば』が掲載されていた「りぼん」があった。
4話完結のうち、2話目か3話目を読んだ宮崎さんが「この物語の前はどうなっていたんだろう?」と、「アレコレ言い始め」、鈴木さんと2人で想像をめぐらせて楽しんだのだという。
そこ限りで作品のことを忘れていたものの、次の夏にも宮崎さんが同じ「りぼん」を読み、「鈴木さん、コレ読んで!面白いでしょう」と『耳をすませば』を持って来たといい、鈴木さんは「よほど惹かれるものがあったんだと思います。そこでまた、『どんな家に住んでるんだろう?』と始まった」と振り返っている。
「団地じゃないか?」という宮崎さんに、「二段ベッドを6畳くらいの部屋の真ん中におくと、ベッドをはさんで部屋が二つできるんですよ」と自らの経験を語る鈴木さん。「そうやって大まかなストーリーが全部出来上がった」のだという。(実際映画でも雫は団地に住み、一部屋を二段ベッドで分けて姉と一緒に使っている)
しかし映画化を考えて単行本を読んだ途端、宮崎さんは「ストーリーが違う」と怒り出したのだという。鈴木さんは「当たり前です!アレは宮さんが勝手に考えたんだから、原作と違うのは当然でしょう」と突っ込んでいる。
その後、原作者の柊さんに世界観を広げるということを了承してもらい、制作が進むことになった。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_63059dafe4b0f72c09dbeed4
探検
【悲報】耳をすませば原作を読んだ宮崎駿、「ストーリーが違う!」とブチ切れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/08/27(土) 15:40:34.17ID:eOBq6dY60■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★2 [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- 【悲報】大阪万博すごすぎる [115996789]
- うっかり「片田舎のおっさん聖剣になる」を視聴してしまった一般人、発狂 [333919576]
- インフレジャップ、きゅうり1/2本が200円に到達… [667744927]
- 【日本悲報】台湾🇹🇼の寺院で日本人観光客が日本硬貨を賽銭にするんよ…迷惑だからやめろ!ついに長文で注意書き [776365898]
- マラソン議員松野明美「朝ドラがおにぎりじゃなくてあんぱん! これはもう米不足ですよ!」 [425744418]
- 町内会「退会だと?ならゴミステーションは使わせない」 住民「は?じゃあ訴えるわ」→判決「収集所を使いたいなら年15,000.円払え」 住民「」 [597533159]