82 それでも動く名無し 2022/08/27(土) 18:40:01.61 ID:ISqCSPdz0
ウミウミって青雉に一瞬で負けるやん
87 それでも動く名無し sage 2022/08/27(土) 18:40:39.27 ID:AJztphkP0
>> 82
海水は凍らないんやで
93 それでも動く名無し 2022/08/27(土) 18:41:07.02 ID:NOCkdOLLH
>> 87
これ知らん奴多いよな
ワンピ読者「海水は凍らないんやで」「これ知らんや奴多いよな」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:07:35.96ID:P9UqXc7S044それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:16:35.67ID:8v5vEL1e0 もう絶許狙いなのかガイジなのかよく分からなくなってくる
45それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:16:53.12ID:MXhAQq4x0 >>42
これワンピースの話なんやで...
これワンピースの話なんやで...
46それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:17:16.18ID:P0jOxVNY0 >>40
絶対零度一歩手前で凍るんやなかった?
絶対零度一歩手前で凍るんやなかった?
47それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:17:29.60ID:nLwKp8OvH 頂上戦争のときもやしそもそもチャリ乗りながら海凍らせてたやろ
2022/08/27(土) 19:17:37.28ID:ofr8BGl50
海水は凍ると塩分抜けるんやから凍ってるのは海水じゃなくて真水やん
ってことか?🤔
ってことか?🤔
49それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:17:45.74ID:Huaj4r2k0 はえー
ワンピ読者って博識やな
ワンピ読者って博識やな
50それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:18:14.73ID:lVQ5XLHj0 海水は凍るけど、凍るときに塩分が外に押し出されるから
凍ったもの自体は真水になる
氷山とか北極の氷も海水からできてるけどできた氷自体に塩分はない
ちなみに南極の氷は降り積もった雪だからそもそも海水ではない
凍ったもの自体は真水になる
氷山とか北極の氷も海水からできてるけどできた氷自体に塩分はない
ちなみに南極の氷は降り積もった雪だからそもそも海水ではない
52それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:18:30.63ID:mtvXsHii0 炎分ソードに憧れてそう
54それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:19:04.88ID:0hNu7Gexa 流氷って川で凍った奴やろ
海は凍らないぞ
海は凍らないぞ
2022/08/27(土) 19:19:07.31ID:Tuu7z8Zy0
ロシア「不凍港欲しいンゴオオオオ!」
ワンピース読者「海水は凍らないんやで」
こうして世界は平和になった
ワンピース読者「海水は凍らないんやで」
こうして世界は平和になった
2022/08/27(土) 19:19:21.85ID:mNpCPWcN0
塩水も凍るぞ
マイナス21.3度で凍る
マイナス21.3度で凍る
57それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:19:54.95ID:P9UqXc7S058それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:20:19.43ID:rgVc9Dx6d >>48
抜けないぞ
抜けないぞ
59それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:20:51.94ID:I9CJ6ZZo0 ブライニクル
はい論破
はい論破
60それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:20:59.72ID:wfp7oVO30 それじゃロシアが馬鹿じゃん
61それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:21:29.63ID:v7snLCu9p ロシアとか知らないんか?
62それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:22:20.40ID:P9UqXc7S0 >>50
南極の主な氷は大陸上に雪が降り積もったもので「氷床(ひょうしょう)」と呼ばれ、厚さは数千メートルにおよびます。一方、北極の主な氷は冬に海水が冷やされて凍ったものなので「海氷(かいひょう)」と呼ばれ、厚さは数メートルくらいです。このような成因によって、「氷床」は融けても淡水ですが、「海氷」は塩を含んでいるという違いもあります。
https://j-arcnet.arc.hokudai.ac.jp/public_lecture/lecture_3_1/
南極の主な氷は大陸上に雪が降り積もったもので「氷床(ひょうしょう)」と呼ばれ、厚さは数千メートルにおよびます。一方、北極の主な氷は冬に海水が冷やされて凍ったものなので「海氷(かいひょう)」と呼ばれ、厚さは数メートルくらいです。このような成因によって、「氷床」は融けても淡水ですが、「海氷」は塩を含んでいるという違いもあります。
https://j-arcnet.arc.hokudai.ac.jp/public_lecture/lecture_3_1/
63それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:22:31.65ID:NxBHAZlC0 ワンピース内でも普通に凍らせてたよな
なんでこんなレスしたんや
なんでこんなレスしたんや
64それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:22:47.32ID:WUx7YSBJ0 少なくとも作中では凍らせてんの草
65それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:22:54.59ID:EwdEqTKT0 ?
66それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:23:44.85ID:ukIe05nZ0 北極は?
67それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:23:52.74ID:vQEgqMoBd >>59
初めて知ったけどアオキジやんやってること
初めて知ったけどアオキジやんやってること
2022/08/27(土) 19:23:58.88ID:03E//VDPa
「流氷や海氷に塩分が含まれない」と「海水は凍らない」はイコールではないやろ
海水が凍る時に塩分が抜けるだけや
海水が凍る時に塩分が抜けるだけや
69それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:24:14.01ID:LOW5p0Bf0 義務教育の敗北
70それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:24:22.55ID:axDOGsOFd >>50
こういう長文で知ったかしてる奴って何考えてんだ?
こういう長文で知ったかしてる奴って何考えてんだ?
71それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:24:28.54ID:zlZe+7Ls0 >>93のキョロ感ほんま草
2022/08/27(土) 19:24:33.25ID:h1G4OY7g0
仮に現実の海水が凍らないとしてもワンピ世界では凍るよな
初登場から凍らせてたし
初登場から凍らせてたし
73それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:24:35.50ID:Mz89O1C+a エロクール内藤は?
74それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:24:43.30ID:HzD6iKmX0 そもそもマグマの方が火より強い世界なんだから疑問持っちゃダメだろ
75それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:24:45.63ID:/MMQx9Mf0 「海は凍らない」は真っ赤な嘘だけど
「海水は凍らない」だとほんまか?って思ってしまう
「海水は凍らない」だとほんまか?って思ってしまう
76それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:24:52.62ID:v1RQ5WoXM >>50
それやと、だんだん温度下げたときに最終的に凍ってない液体の部分の濃度が無限大になって、凝固点も無限に下がらないんか?
それやと、だんだん温度下げたときに最終的に凍ってない液体の部分の濃度が無限大になって、凝固点も無限に下がらないんか?
77それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:24:57.42ID:0hmb0XwkM >>68
抜けた塩分はどこに行くんですかね
抜けた塩分はどこに行くんですかね
78それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:25:27.00ID:F5VeuJxC0 知らんやつ多いみたいやけど海水は凍らないんやで
79それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:25:27.60ID:Ty1QIDyh0 ゆたぼんはルフィに憧れて麦わら帽子を被っとるんやで?
だいたい創造つくやろワンピの読者層
だいたい創造つくやろワンピの読者層
80それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:26:05.02ID:Oo4PAGBbd >>68
凍ると塩分が抜けるってその誤情報どこから仕入れてきたの?
凍ると塩分が抜けるってその誤情報どこから仕入れてきたの?
81それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:26:13.62ID:atRu8XKB0 >>68
シンプルに疑問なんやけどその抜けた塩分ってどうなるん?
シンプルに疑問なんやけどその抜けた塩分ってどうなるん?
82それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:26:25.21ID:061ti97r0 氷山や流氷は真水だからな
83それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:26:28.86ID:I9CJ6ZZo0 でも織田くんなら真顔でキャラに言わせそうなセリフでもあるな
84それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:26:42.89ID:/9WWSK8+0 グラフ伸ばして凝固点求めるやつあったな
86それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:27:12.87ID:OFmLMbrk0 学校行ってないから知らんのやろ
不凍港だけに
不凍港だけに
2022/08/27(土) 19:27:20.07ID:R3wBawVP0
ホッキョクグマが乗っとるあれは何なん?
88それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:27:22.51ID:NxBHAZlC089それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:27:30.39ID:aYVAmoUV0 それじゃあ今3日で占領するとか言って半年くらい戦争してる北の奴らただのアホやん
90それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:27:32.33ID:EsmwdIO0a 青雉ってどのくらいまで冷やせるの?
ホワイトアルバムみたいに絶対零度いけるならなんでも凍るだろ
ホワイトアルバムみたいに絶対零度いけるならなんでも凍るだろ
91それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:27:34.68ID:Qk7Er7Y10 塩が凍ると思ってるやつwwwwwwwww
2022/08/27(土) 19:27:43.71ID:lOOZX0XVF
ひろゆきがいいそうなセリフ
93それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:28:13.08ID:VYTFs6uyM >>80
ソースはWikipediaや
海氷は、氷の形成や集合時に海水に含まれる塩分が排出されるので、それ自体ほぼ淡水である。その結果形成される高塩分で高密度の水(ブライン)が海洋の大循環に重要な影響を与えている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B0%B7#:~:text=%E6%B5%B7%E6%B0%B7%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%B2%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E,%E6%BC%82%E7%9D%80%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%92%E8%A8%80%E3%81%86%E3%80%82
ソースはWikipediaや
海氷は、氷の形成や集合時に海水に含まれる塩分が排出されるので、それ自体ほぼ淡水である。その結果形成される高塩分で高密度の水(ブライン)が海洋の大循環に重要な影響を与えている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B0%B7#:~:text=%E6%B5%B7%E6%B0%B7%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%B2%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E,%E6%BC%82%E7%9D%80%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%92%E8%A8%80%E3%81%86%E3%80%82
94それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:28:16.60ID:AzRoV1g00 塩水って凍りにくいんよな確か
それを間違って覚えたんやないか
それを間違って覚えたんやないか
2022/08/27(土) 19:28:18.24ID:+3SPHZK30
マイナス30度くらいで凍るで
96それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:28:18.56ID:uyk/e6Bv0 0度じゃ凍らないだけやろ
2022/08/27(土) 19:28:35.69ID:/ma9ejCV0
ロシアが不凍港求めて戦争してたって歴史で教わってたら出ない意見よな
義務教育の敗北や
義務教育の敗北や
98それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:28:42.80ID:tcxTQ/2W0 凍りにくいと凍らないをなんで同じ意味で考えてしまうのか
99それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:28:43.22ID:0zZiJOCW0 ええこと聞いたわ
無人島に遭難した時海水凍らせたら飲み水確保できるんやな
無人島に遭難した時海水凍らせたら飲み水確保できるんやな
100それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:28:55.74ID:ZI5JVRJ5p >>87
あれはほぼ川で凍った奴が流れてきた奴
あれはほぼ川で凍った奴が流れてきた奴
101それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:29:13.14ID:T5bBUKzKa >>11
???
???
102それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:29:27.52ID:9y5LAyBv0 黄猿「光の速度攻撃するよお~」
白髭「眩しいじゃねぇか」
こんな漫画やぞ
白髭「眩しいじゃねぇか」
こんな漫画やぞ
103それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:29:43.17ID:P9UqXc7S0 怒らないで聞いてくださいね
塩水が塩分を追い出しながら凍れるんだったら凝固点降下なんて起こらないじゃないですか😅
塩水が塩分を追い出しながら凍れるんだったら凝固点降下なんて起こらないじゃないですか😅
104それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:29:47.08ID:I9CJ6ZZo0 >>99
おはクザン
おはクザン
105それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:30:13.32ID:8v5vEL1e0 義務教育の敗北
106それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:30:37.31ID:03E//VDPa107それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:30:41.64ID:njTHllB2a ワンピースってそもそもアホみたいな能力使って相手の船壊せば能力者も能力者やない奴も一撃よな
船で全く戦わんが
船で全く戦わんが
108それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:31:16.33ID:Xc7orNI60 調べたら一瞬で凍るって出てきたんやがやっぱ適当しかこかんのやな
109それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:31:25.13ID:4B4ocZAj0 そういえばなんで海には塩があるんや?どっから海水の塩は現れたんや
110それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:31:48.67ID:KsD+QVx70 凍った時点でそれは海水ではないから間違ってないぞ
111それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:32:09.72ID:xMF/WvvY0 そもそもそんなとこに突っ込むなら「ゴムには打撃効かない」って設定に突っ込むやつおらんのか…?
普通にゴムも千切れるやん
今更やろ
普通にゴムも千切れるやん
今更やろ
112それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:32:18.61ID:mRPd2g7Z0 >>110
これ知らん奴多いよな
これ知らん奴多いよな
113それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:32:40.49ID:I9CJ6ZZo0 >>109
そらもう宇宙人の涙よ
そらもう宇宙人の涙よ
114それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:32:42.73ID:fd/SwNfj0 >>109
地球がマグマに覆われてたとき雨が降ってミネラル分が浸出したんや
地球がマグマに覆われてたとき雨が降ってミネラル分が浸出したんや
115それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:32:49.69ID:GcLcMP6/0116それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:32:51.00ID:/MMQx9Mf0 >>109
実は海水がどこから来たのか分かってないってマジなん?
実は海水がどこから来たのか分かってないってマジなん?
117それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:33:08.14ID:eRITIAHu0 鬼滅の刃に負けた理由
118それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:33:43.58ID:fd/SwNfj0 >>116
水蒸気としてアチアチの地球に元々あったで
水蒸気としてアチアチの地球に元々あったで
119それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:33:50.28ID:T5bBUKzKa 凍とき塩が抜ける理論やとコップに海水を入れて冷凍庫に入れとくと塩の層と凍りの層に分離するてことか?
120それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:34:22.97ID:m2eWkaBI0 海水は凍るやろ
凍るか凍らないかの微妙な状態だと凍らないゾーンに塩が逃げるだけであって
凍るか凍らないかの微妙な状態だと凍らないゾーンに塩が逃げるだけであって
121それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:34:24.10ID:lzdVnUwL0 >>109
世界中のおじさんの汗
世界中のおじさんの汗
122それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:34:27.89ID:E1wsbtil0123それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:34:34.59ID:o7XLHrhVa >>110
凍らせたポカリとか飲んだことなさそう
凍らせたポカリとか飲んだことなさそう
124それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:35:19.06ID:/O7EGsLB0125それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:35:31.57ID:hrnnwy5w0 溶液の凝固って義務教育やろ?なんでわからん奴がおるの
海水(溶液)のうち、凍るのは溶媒(真水)だけや、溶質(塩分他)は凍らない
海氷にも塩分が含まれるのは海氷内の凍ってない部分に海水が入ってるからやろな
海水(溶液)のうち、凍るのは溶媒(真水)だけや、溶質(塩分他)は凍らない
海氷にも塩分が含まれるのは海氷内の凍ってない部分に海水が入ってるからやろな
2022/08/27(土) 19:35:55.68ID:iExbaK2I0
アクエリ凍らした後に常温に戻すと最初は甘さが濃くなるよな
127それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:36:27.24ID:e5693OGZ0 中学校で教わるレベルやろこんなん
128それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:36:48.04ID:IiBc/NlVM129それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:36:52.30ID:4xIDbUcVd130それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:37:06.74ID:BADdOrWQ0131それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:37:10.75ID:/MMQx9Mf0 >>109
今軽く調べとるけど46億年前、強力な酸性雨が地表のナトリウムを溶かしていったって書いてある
今軽く調べとるけど46億年前、強力な酸性雨が地表のナトリウムを溶かしていったって書いてある
132それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:37:26.23ID:o7XLHrhVa133それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:37:50.13ID:8v5vEL1e0 このスレ怖いよ
134それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:37:50.56ID:xMF/WvvY0 >>125
その理屈で行くと水道水も真水じゃないから冷凍庫で凍らせたように見えても実は凍ってない部分があるってことけ?
その理屈で行くと水道水も真水じゃないから冷凍庫で凍らせたように見えても実は凍ってない部分があるってことけ?
135それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:38:28.34ID:TYzvdpIK0 オホーツク海のはアムール川の氷が流れてきたものだから違うけど、北極が凍ってるしな
136それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:38:44.30ID:vLu2zs7w0 人間は死んだら人間ではなくなるので、つまり人間は死なない
みたいな理論
みたいな理論
138それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:39:10.82ID:Xc7orNI60 >>125
凝固点下がるだけでずっと冷えれば凍るぞ
凝固点下がるだけでずっと冷えれば凍るぞ
139それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:39:17.72ID:/MMQx9Mf0 >>118
「ちきう」が出来たときから既にその大量の海水の素となる物質は既に含まれていたんか
「ちきう」が出来たときから既にその大量の海水の素となる物質は既に含まれていたんか
140それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:40:08.90ID:5XzY4eQd0141それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:40:09.85ID:0V6u+N7C0 >>99
死んだわこいつ
死んだわこいつ
142それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:40:13.99ID:P9UqXc7S0 >>125
シンプルに「固体の氷の中に固体の塩が析出する」でいいじゃん……
シンプルに「固体の氷の中に固体の塩が析出する」でいいじゃん……
143それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:40:33.34ID:fd/SwNfj0144それでも動く名無し
2022/08/27(土) 19:40:47.76ID:WXeVOg820 義務教育の敗北者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています