「AIはー」とかいうクソデカ主語じゃなくてモデルで語れよ、CNNとかRNNとかGANとかTransformerとか
あとイラストAIが出力したもので語るなや
コードで語れ
探検
ワイAI研究者、AIのこと何も知らないのに語るアホが多すぎてイライラする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:28:54.45ID:9KWQW6f202それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:29:22.39ID:wWTTZfqOd AIが止まらない
3それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:29:47.50ID:984lDDsy0 AIって何だ?
4それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:30:00.46ID:9KWQW6f20 イラストAIの生成した画像を見てAIの創造性とか感性語るの控えめに言って気持ち悪い
5それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:30:49.44ID:nXmUiz5X0 AIだけ特別な研究と思ってそう
数学や量子力学や医学もそんなもんやで
数学や量子力学や医学もそんなもんやで
6それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:30:49.66ID:9KWQW6f20 人工知能って言葉がよくないよな
今存在してるのは全部ただの課題に合わせて動く機械や、知能とは程遠い
今存在してるのは全部ただの課題に合わせて動く機械や、知能とは程遠い
7それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:31:05.21ID:2rbpvkJi0 コードで語れとか偉そうなこと言ってるけど、その理屈やと数理最適化やってたワイの方が「上」やぞ
ひれ伏せよカス
ひれ伏せよカス
8それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:31:13.59ID:TDSiDtir0 トランス、フォーム!!!🚗🚕🚙🏎🚐🚘🚖💨
9それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:31:49.96ID:9KWQW6f20 >>5
ワイは現時点のAI研究ってただのプログラミングだと思ってるで、なのに雑なイメージで特別感出されるのがきしょいね?
ワイは現時点のAI研究ってただのプログラミングだと思ってるで、なのに雑なイメージで特別感出されるのがきしょいね?
2022/08/30(火) 00:31:50.68ID:JkRM42br0
で、何を専門に研究されてるんですか?
労力をかけずに人をバカにする方法?
労力をかけずに人をバカにする方法?
11それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:32:25.73ID:1WLqdfGhM >>9
それあなたの感想ですよね
それあなたの感想ですよね
12それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:33:03.44ID:TpuT7ajCd でもお前らも中身ブラックボックス状態で理解してないじゃん
2022/08/30(火) 00:33:08.50ID:3kpCxlnE0
ロボットと聞いて人が想像するのが人形ロボットだったりサービスROBOTだったりするけど世の中のロボットの9割以上は工場で稼働する産業用ロボット
って話みたいなもんやな
って話みたいなもんやな
14それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:33:12.77ID:9KWQW6f2015それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:33:33.00ID:9KWQW6f2016それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:33:35.08ID:krI5aH7l0 最小二乗法のおばけみたいなもんでしょ
2022/08/30(火) 00:34:30.12ID:bGyz7GJ1M
大抵のコンテンツで中級者が嵌まる思考やんけ
18それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:34:31.74ID:9KWQW6f2019それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:34:47.79ID:6hFX8fI90 まあイッチの仕事もAIにとって代わられるんだけどね
2022/08/30(火) 00:34:59.66ID:zR5QJJaF0
AIは最小二乗法の応用だよ。東芝の偉い人が言ってた
21それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:35:27.30ID:lLAgfGw60 これどうやってマネタイズするん?
22それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:35:36.36ID:9KWQW6f2023それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:36:13.65ID:BBQ+lTAg0 最近知ったことを並べてそう
2022/08/30(火) 00:37:17.32ID:HT+etGco0
つるはしを売る側になるわけでも効率良く掘れもしないお前って何?
25それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:37:55.21ID:9KWQW6f2026それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:38:11.41ID:eTdmhMX50 進化する少女型情報体 MEMES/ミームズっていうAIと話すスマホゲーはいつサービス開始するんや?
2022/08/30(火) 00:38:31.05ID:q3lEpAsL0
個体識別するのに有能なモデルないか?教えてくれ
28それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:38:39.43ID:Y1maneT/M >>25
口だけならなんとでも言えるんだよね
口だけならなんとでも言えるんだよね
29それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:38:42.50ID:6ItAnoi80 イグニス、な?
30それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:39:47.32ID:zEUT2EJI0 Googleエンジニア「弊社のAIには勘定がある!ついに感情を手にしたのだ」
Google「…」
→懲戒解雇
Google「…」
→懲戒解雇
31それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:40:39.53ID:9KWQW6f20 >>26
AIとの会話かー
音声認識はだいぶ成長してるから、言語処理の方だろうな
Transformerアホほど論文出てるけどいうてもあと10年はかかると思う、ここ数年停滞気味だと思うわ
https://paperswithcode.com/task/audio-classification
AIとの会話かー
音声認識はだいぶ成長してるから、言語処理の方だろうな
Transformerアホほど論文出てるけどいうてもあと10年はかかると思う、ここ数年停滞気味だと思うわ
https://paperswithcode.com/task/audio-classification
32それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:40:50.99ID:P3R93xkB0 匿名の発言なんかいちいち真に受けてたらあかんで
しかもAIのような専門性の高いものはほとんどの人はなんもわからず想像で発言してるだけ
しかもAIのような専門性の高いものはほとんどの人はなんもわからず想像で発言してるだけ
33それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:41:14.52ID:9KWQW6f20 >>27
もうちょっと詳しく課題を定義してくれ
もうちょっと詳しく課題を定義してくれ
2022/08/30(火) 00:41:38.78ID:q3lEpAsL0
>>33
個体識別って言ってるけど簡単にラベル付けできるようなんやなくて、野菜とか家畜とかの個体を識別したい
個体識別って言ってるけど簡単にラベル付けできるようなんやなくて、野菜とか家畜とかの個体を識別したい
35それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:41:46.14ID:NcGZEDze0 本物の人工知能はどこで作ってるんや?
実現可能なんか?
実現可能なんか?
2022/08/30(火) 00:42:00.51ID:JwDMVxuf0
研究室どこ出た?
2022/08/30(火) 00:42:38.94ID:zR5QJJaF0
社会学者とかがシンギュラリティーが起きたらあーだこーだとか言ってるの聞くと滑稽なのはわかるわ
38それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:42:57.34ID:9KWQW6f20 >>31
すまんリンクだけ貼って何も説明してないわ、これは音声認識課題で論文に汎用的に使われるデータセットとそのスコア/対応論文&githubがまとめられてるからAudio Clastficationの全容が概観できる
すまんリンクだけ貼って何も説明してないわ、これは音声認識課題で論文に汎用的に使われるデータセットとそのスコア/対応論文&githubがまとめられてるからAudio Clastficationの全容が概観できる
2022/08/30(火) 00:43:45.07ID:BQMGGEtV0
小説の続きを書いてくれるaiとか見ると、2~3年後にはなんgの書き込みの1割がaiになっても気付けないくらいになってそう
40それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:43:54.81ID:9KWQW6f2041それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:43:56.88ID:25wmbF7L0 結局統計学ですよね
43それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:44:07.46ID:c+8HfYPgp >>1
君たちai研究者が苦労して世に出した理論を上辺の理解でビジネスに適応して金稼いでるデータサイエンティストのことどう思う?
君たちai研究者が苦労して世に出した理論を上辺の理解でビジネスに適応して金稼いでるデータサイエンティストのことどう思う?
44それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:44:09.83ID:zEUT2EJI0 web Assemblyの既存のコードをJSに書き換えるあれって人工知能の枠組みに入るの?
45それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:44:14.05ID:zyphZvaY0 文系さんもAIを活用とか言っておけば会議が終わるみたいな面あるからしゃーない
2022/08/30(火) 00:45:08.83ID:zR5QJJaF0
>>39
redditで出来てるからやろうと思えば今すぐでもできるぞ
redditで出来てるからやろうと思えば今すぐでもできるぞ
47それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:45:15.61ID:BBQ+lTAg0 >>25
アピール弱くて草
アピール弱くて草
48それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:45:16.39ID:4+8NJb760 極端な話学習したデータの中間値出してるだけ
49それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:45:41.20ID:c+8HfYPgp >>44
人工知能の定義はなくてガバガバやし周辺の関連分野もアホほど広いから含んでええやろ
人工知能の定義はなくてガバガバやし周辺の関連分野もアホほど広いから含んでええやろ
50それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:45:59.98ID:9KWQW6f20 >>35
人工知能の定義によるけど
人間と同じような知性を目指すって意味だと脳研究との融合になるな、大脳基底核の情報処理とか生成モデルとか
工学的なアプローチだとどうしても課題に対する一対一対応になりがちなんだよ
なまじっか色んな役に立ってるせいで
人工知能の定義によるけど
人間と同じような知性を目指すって意味だと脳研究との融合になるな、大脳基底核の情報処理とか生成モデルとか
工学的なアプローチだとどうしても課題に対する一対一対応になりがちなんだよ
なまじっか色んな役に立ってるせいで
51それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:46:40.33ID:9KWQW6f20 >>42
すまん適当に回答しちまったわ、もっと詳しく書けるから質問を絞ってくれ
すまん適当に回答しちまったわ、もっと詳しく書けるから質問を絞ってくれ
52それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:47:23.26ID:NcGZEDze02022/08/30(火) 00:47:33.07ID:0wCrkuyGp
>>44
やってることは自動コーディングとかよりコンパイラに近いんやろうけど人工知能の裾野の広さからすると余裕で入るな
やってることは自動コーディングとかよりコンパイラに近いんやろうけど人工知能の裾野の広さからすると余裕で入るな
54それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:47:38.88ID:0UIAffoya 今存在してるAIってAIじゃなくね?
55それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:48:07.05ID:b/UBJ42V0 学部生みたいな痛いヤツやなイッチ
56それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:48:07.33ID:9KWQW6f2058それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:48:31.79ID:9KWQW6f20 >>54
そらそうよ、ただのプログラミング
そらそうよ、ただのプログラミング
59それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:49:09.73ID:9KWQW6f202022/08/30(火) 00:49:23.98ID:q3lEpAsL0
>>40
なかなかうまく行かないんや
一回集合写真撮っただけのやつを、別の所で集団の写真をとったときに過去にとった写真の中から特定したい感じ
時間経過してるから、もちろん成長してる
個体は億単位くらいある前提で
性能面的にもきついの
なかなかうまく行かないんや
一回集合写真撮っただけのやつを、別の所で集団の写真をとったときに過去にとった写真の中から特定したい感じ
時間経過してるから、もちろん成長してる
個体は億単位くらいある前提で
性能面的にもきついの
61それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:49:34.43ID:JL+rkH6b0 オープンキャンパスで高校生に専門用語使って説明してそう
63それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:50:47.56ID:APJAEZMe0 おれがAIだ道を開けろシンギュラリティだぞ
64それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:51:00.56ID:SrlqDSTB0 今流行ってるAIに絵描かせるやつ凄いよな
やっぱイッチもああいうのに憧れるん?
やっぱイッチもああいうのに憧れるん?
65それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:51:09.68ID:VoOMpENMM 解析不能な物に対してどういうプログラム組んでるの?
「ALEXA、チンたまミョーン!」みたいなやつ
「ALEXA、チンたまミョーン!」みたいなやつ
2022/08/30(火) 00:51:13.33ID:BQMGGEtV0
機械学習で高い精度で予測できたとしても、計算過程が複雑でどこまで信頼するか難しそうよな
67それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:51:36.05ID:CK9gOfdlF AI研究者のスレとか貴重すぎるし研究領域の知見とか展望とかをどんどん語ってくれや
68それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:51:50.07ID:i07FDel50 時系列やったらTransformerより畳み込みの方が好成績出て草
69それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:52:35.26ID:NcGZEDze0 >>51
今AIとか言われてるのは別物なんは分かったんやけど
世間的に言われてるシンギュラリティの話になると人間と同じ又は超えた知能の事やろ?
それを作るとなると今言われてるAIとは別分野やと思うし
それを実現しようとしてる企業とか国はあるのか教えてほしい
2045年までに可能なのかもできれば
今AIとか言われてるのは別物なんは分かったんやけど
世間的に言われてるシンギュラリティの話になると人間と同じ又は超えた知能の事やろ?
それを作るとなると今言われてるAIとは別分野やと思うし
それを実現しようとしてる企業とか国はあるのか教えてほしい
2045年までに可能なのかもできれば
2022/08/30(火) 00:52:47.86ID:8iQ3QLab0
一般人に分かるよう解説しとくれや
専門家なんやろ?
専門家なんやろ?
71それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:52:56.77ID:n2xCMN6v0 90年代出版の攻殻機動隊の5ページくらいの掌編ひとつとってもそのへんで見かけるAIの議論よかよほど進んでるなって常々感じるわ
シロマサすげえ
シロマサすげえ
72それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:52:57.36ID:XdESpPfR0 sklearnでコピペ実装しか出来んけど許されるか?
73それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:53:08.13ID:DgefoCLxd AIには愛がない
74それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:53:13.22ID:9KWQW6f20 >>52
人間と今の人工知能の違いって、色んな課題を柔軟にこなせるって部分が一番大きいからな
そうすると人間の情報処理の流れを見るってのはすごく直截的なアイデアなんや
例えば視覚だと網膜→視細胞、双極細胞、網膜神経節→視交叉→外側膝状体→一次視覚野→高次視覚野、連合野→海馬/大脳基底核/運動系っていくけど、こういう情報処理とかあるいは多種感覚の融合に人工知能のブレイクスルーのヒントがあると思ってるで
視覚野の話とか、人工知能の論文でもよく触れられてる
ワイ神経科学は専門じゃないからここらへんの話間違ってたら許してだけど
人間と今の人工知能の違いって、色んな課題を柔軟にこなせるって部分が一番大きいからな
そうすると人間の情報処理の流れを見るってのはすごく直截的なアイデアなんや
例えば視覚だと網膜→視細胞、双極細胞、網膜神経節→視交叉→外側膝状体→一次視覚野→高次視覚野、連合野→海馬/大脳基底核/運動系っていくけど、こういう情報処理とかあるいは多種感覚の融合に人工知能のブレイクスルーのヒントがあると思ってるで
視覚野の話とか、人工知能の論文でもよく触れられてる
ワイ神経科学は専門じゃないからここらへんの話間違ってたら許してだけど
75それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:53:45.33ID:i07FDel50 シンギュラリティとか言うけど、人間の知能をきちんと定義してから議論して欲しいわ
概念が先走りすぎや
概念が先走りすぎや
76それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:53:49.03ID:ViOTqn3H0 スポーツがどう変わるか教えてくれや
77それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:53:49.72ID:9KWQW6f20 >>70
すまん、何解説すればええんや
すまん、何解説すればええんや
78それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:54:13.74ID:c+8HfYPgp >>70
専門家のほとんどは一分野に特化してるから一般人のレベルを理解して分かりやすく言語化できる専門家なんて少ないぞ
専門家のほとんどは一分野に特化してるから一般人のレベルを理解して分かりやすく言語化できる専門家なんて少ないぞ
79それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:54:49.46ID:NcGZEDze080それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:54:52.60ID:c+8HfYPgp >>72
趣味なら許されるが研究、ビジネスになると厳しい
趣味なら許されるが研究、ビジネスになると厳しい
81それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:54:55.74ID:M+18z7b+0 RPAとかマクロとかそういうのも全部AIに引っくるめられてる感あるよな
知らん人からしたら同じなんやろか
知らん人からしたら同じなんやろか
82それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:55:13.01ID:JrUFoI5l0 要はジャンボタニシはタニシじゃないって事やろ?
83それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:55:13.61ID:P0enwt9z0 修士入りたてくらいか?研究がんばれや
84それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:55:47.87ID:c+8HfYPgp >>83
そんなにおいがするよな
そんなにおいがするよな
85それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:56:32.56ID:egBDONCI0 お勉強は出来ても賢いとは限らんのやなあ
86それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:56:38.63ID:CK9gOfdlF ワイも数学できたらAI学習について勉強するんやけどなあ
この数年ずっと後悔してるわ
この数年ずっと後悔してるわ
87それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:57:07.66ID:wzAphZTx0 ワイ「はえーAIってすごいんやなー」
イッチ「チッ素人が」
ひでぇ
イッチ「チッ素人が」
ひでぇ
88それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:57:11.09ID:NcGZEDze0 このスレでイッチバカにしてるやつマジもんのガイジやろ
煽る事しか楽しみがないとか人生終わってるで
煽る事しか楽しみがないとか人生終わってるで
2022/08/30(火) 00:57:28.18ID:BQMGGEtV0
>>74
人間とaiの違いの一つがエネルギーの使用量って聞いたことあるけど、これからaiのエネルギー効率は上がりそう?
人間とaiの違いの一つがエネルギーの使用量って聞いたことあるけど、これからaiのエネルギー効率は上がりそう?
90それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:57:33.06ID:i07FDel50 AIの理論って割と飽和してへんか?
ドメイン適合の方が課題として重要な時期な気がする
いずれドメイン横断的な手法考え出す天才が現れるんかも知れんけど
ドメイン適合の方が課題として重要な時期な気がする
いずれドメイン横断的な手法考え出す天才が現れるんかも知れんけど
91それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:57:42.66ID:3ZIWKUUA0 オートポイエティックなシステムが作れない以上AIは人間になりえないよね
92それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:57:54.40ID:vl5FRqr90 機械学習はAIじゃないって言う奴は?
93それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:58:20.79ID:c+8HfYPgp2022/08/30(火) 00:58:22.82ID:L2lgEhX20
どこに論文投稿したんや
95それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:58:35.05ID:Km8t2MAK0 某有名人の発言でファインチューニングして対話ボット作ってるんだけど有名人の特徴を模した発言は出力されるんだけど中々適切な返答が難しい
完璧な返答が無理なのは知ってるけどおはようございますに支離滅裂な返答するのはいくらなんでも……
これ解決できんかね
有名人の学習データの中に普通の対話文も混ぜたらいいのかなぁとか考えてるけど
完璧な返答が無理なのは知ってるけどおはようございますに支離滅裂な返答するのはいくらなんでも……
これ解決できんかね
有名人の学習データの中に普通の対話文も混ぜたらいいのかなぁとか考えてるけど
96それでも動く名無し
2022/08/30(火) 00:58:44.51ID:eJUiPFUE0 せめて専門家は強化学習かディープラーニングって言えやとは思ってる
97それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:00:05.62ID:JL+rkH6b0 たまに深層学習使って物体検出するだけのしょうもない研究で卒業するやついるよな
新規性の欠片もないやつ
新規性の欠片もないやつ
98それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:00:51.17ID:OphnLaJH0 強化学習と教師無し学習の違いが分からん
教師有りだけは区別出来るんやが
教師有りだけは区別出来るんやが
2022/08/30(火) 01:00:54.81ID:UGnsLq060
脳はエネルギー食うから無駄な細胞経由してること少ないだろうしな
なんらかの意味がある可能性が高い
なんらかの意味がある可能性が高い
100それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:01:00.18ID:c+8HfYPgp >>95
そんなモデル公開されてるんか
そんなモデル公開されてるんか
101それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:01:04.08ID:EGNMi7rH0 すまんがECCVでよかった奴教えてくれや
xmem位しかええのなかった
xmem位しかええのなかった
102それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:01:20.40ID:i07FDel50 >>97
査読誌に投稿しないんやったらそんなもんやろ
査読誌に投稿しないんやったらそんなもんやろ
103それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:01:21.43ID:9KWQW6f20 >>89
現状だとエッジAIとかの観点からmodel reduction(モデル圧縮)の研究が進んでる、完成モデルを教師データにして小さなモデルで再学習するとか一次テイラー近似による感度分析で枝刈りするとか
ただ脳は情報処理効率やばすきて、今の人工知能は全く及ぶ気配もない
ブレイクスルーがあと5回くらい必要
現状だとエッジAIとかの観点からmodel reduction(モデル圧縮)の研究が進んでる、完成モデルを教師データにして小さなモデルで再学習するとか一次テイラー近似による感度分析で枝刈りするとか
ただ脳は情報処理効率やばすきて、今の人工知能は全く及ぶ気配もない
ブレイクスルーがあと5回くらい必要
104それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:01:56.87ID:c+8HfYPgp105それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:02:04.74ID:EGNMi7rH0 あとUnicornもよかった
106それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:02:05.33ID:h2XYME080 >>68
時系列でもタスクによるぞ
時系列でもタスクによるぞ
107それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:02:40.73ID:ixpHWn3e0 オライリー1冊読んだだけでイキってそう
108それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:02:40.88ID:Km8t2MAK0 >>100
モデルはないで
transformersにjapanese-gpt2読み込ませてパクってきた有名人の文章を対話形式の学習データテキストに直してコード丸パクリでファインチューニングしてるだけや
モデルはないで
transformersにjapanese-gpt2読み込ませてパクってきた有名人の文章を対話形式の学習データテキストに直してコード丸パクリでファインチューニングしてるだけや
109それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:02:43.53ID:eJUiPFUE0 自動で改良し続けられるわけじゃないしシンギュラリティは超えてへんやろ
110それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:02:56.69ID:CK9gOfdlF2022/08/30(火) 01:03:09.69ID:ZvvwuJ1u0
「AIの画像生成って学習データの『コラージュ』なんでしょ?www」←こいつ論破してくれ
112それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:03:14.34ID:EGNMi7rH0113それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:03:46.98ID:9KWQW6f20 >>99
脳の情報伝達ってシナプス間隙での化学物質放出を利用した活動電位の伝導で成り立ってるんだけど、CaイオンとNaイオンの濃度調整するATP依存Ca-Naポンプでエネルギーの20%くらい使ってるのは素直に不思議なんよな
工学的に理解できん
脳の情報伝達ってシナプス間隙での化学物質放出を利用した活動電位の伝導で成り立ってるんだけど、CaイオンとNaイオンの濃度調整するATP依存Ca-Naポンプでエネルギーの20%くらい使ってるのは素直に不思議なんよな
工学的に理解できん
114それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:03:59.44ID:UaGVyGFor なんやこのイッチ
絵師を愚弄しとるんか?
絵師を愚弄しとるんか?
115それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:04:18.63ID:h2XYME080116それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:04:26.35ID:7W/g0DLl0 うちの研究室脳神経モデルの数値解析研究から始まってそっからAIの方に手を出して今ではコロナ予測AI作ってるわ
117それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:04:27.50ID:rpEsFVzX0 AIとかIF文が一個でも入ってたらAIって事でええやろ
エキスパートシステムや!
エキスパートシステムや!
118それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:04:28.84ID:9KWQW6f20 GPT3と同等レベルのgithub公開されてるモデルはもうあるで
119それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:04:39.09ID:VErdQMD60 >>74
神経科学の側面から言えばそもそも神経科学ですら現実に起きていることとの隙間が埋められてないからまだまだなんやろな
神経科学の側面から言えばそもそも神経科学ですら現実に起きていることとの隙間が埋められてないからまだまだなんやろな
120それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:04:40.08ID:i07FDel50121それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:04:42.46ID:bJPth8mx0 AIを万能だと思ってる頭悪いやつにはもう疲れたわ
122それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:04:56.54ID:Km8t2MAK0123それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:05:05.90ID:7W/g0DLl0 >>113
CRRSSモデルって知ってる?
CRRSSモデルって知ってる?
124それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:05:09.11ID:eJUiPFUE0 現状のトランスフォーマーはRNNより並列化して学習できる効率がええって話やないのか?
125それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:05:24.42ID:9IZBkC7ad イッチAIってマジ?
126それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:05:25.84ID:L6RdT6s80 東大の渡辺正峰ってのが20年後には意識をインターネットに移せるようするとかいってるけどどこまでまにうけてええんや
127それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:05:31.19ID:EGNMi7rH0128それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:05:32.63ID:x8X6RhxN0 汎用人工知能っていつ出来るの?
129それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:05:34.32ID:9KWQW6f20130それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:05:35.20ID:yob+dO9kd AIの発展を見越して通訳業やめて普通にクリエイション入ったけど正解だと思う?
5年後10年後には通訳消えてる思って
5年後10年後には通訳消えてる思って
131それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:05:42.82ID:QVW8VP2Y0 イッチは将来の為にこんなとこで時間潰してたらアカンわ
132それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:05:46.63ID:CK9gOfdlF 素人質問ですまん
将棋AIについて調べてるときに「ドメイン知識」って言葉が出てきたんやけど
AIの学習ってモデルとパラメーターを選択するだけやなくて学習の望ましい方向性とかそういうのも過程に組み込めるんか?
なんとなく大変そうやなぁって思うんやけど
将棋AIについて調べてるときに「ドメイン知識」って言葉が出てきたんやけど
AIの学習ってモデルとパラメーターを選択するだけやなくて学習の望ましい方向性とかそういうのも過程に組み込めるんか?
なんとなく大変そうやなぁって思うんやけど
133それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:05:47.19ID:Km8t2MAK0 >>118
日本語モデルもある?
日本語モデルもある?
134それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:06:11.04ID:q3lEpAsL0 >>117
知り合いがインプットとアウトプットを見比べて変換法則が分からなかったらAIと名乗ってよいというルール付けしてる
知り合いがインプットとアウトプットを見比べて変換法則が分からなかったらAIと名乗ってよいというルール付けしてる
135それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:06:21.30ID:rpEsFVzX0 画像認識に関してはこの10年間大した進歩無かったよな
GPUが頑張っただけ
GPUが頑張っただけ
136それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:06:31.67ID:eJUiPFUE0 >>117
実際昔はif分岐なだけのものがAIとか言われてたしな
実際昔はif分岐なだけのものがAIとか言われてたしな
137それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:06:34.14ID:h2XYME080138それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:06:36.23ID:ppUk2sj90 エロ絵と相性悪くね?色んな構図を多角的に細部まで処理することつまり色んな仕事を細かいところまでこなすってノーフリーランチ定理的にどうなん?
139それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:06:43.61ID:tKvIr/+J0 中学生みたいなイッチやな
140それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:06:54.53ID:myoKifXD0 >>74
ハッキリいって脳の方がやるのは数理解析と技術的な問題があるからブレイクスルーの欠片になるのかと言われるとうーん…って感じ
リバースエンジニアリングである程度はわかるけど考えないといけない要素が多すぎてむりぽだしな
意識の統合情報理論とかでもとりま古典制御みたいなアプローチしてみんべって言ってるし…
まぁこれがまだ脳の解明が進んでない証左でもあるけど
ハッキリいって脳の方がやるのは数理解析と技術的な問題があるからブレイクスルーの欠片になるのかと言われるとうーん…って感じ
リバースエンジニアリングである程度はわかるけど考えないといけない要素が多すぎてむりぽだしな
意識の統合情報理論とかでもとりま古典制御みたいなアプローチしてみんべって言ってるし…
まぁこれがまだ脳の解明が進んでない証左でもあるけど
141それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:07:01.46ID:GM8TPfoJ0 イッチが気持ち良くなるためだけのスレ
142それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:07:10.14ID:WXT2Twcn0 ファインチューニングって
あんまり変わらへんよな
あんまり変わらへんよな
143それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:07:12.25ID:UGnsLq060 翻訳10年では消えないんじゃね
日本語がローカル言語なせいで
日本語がローカル言語なせいで
145それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:07:31.99ID:9KWQW6f20 >>120
すまんwww
Caじゃねーわ、Na-Kポンプだ
最近シャッファー側枝経路のNMDA型グルタミン酸受容体とLTPの数理モデル的関係ついて論文読んでたから思いっきり書き間違えた、神経科学専門じゃないとはいえこれはひどいわ
恥ずかしい
すまんwww
Caじゃねーわ、Na-Kポンプだ
最近シャッファー側枝経路のNMDA型グルタミン酸受容体とLTPの数理モデル的関係ついて論文読んでたから思いっきり書き間違えた、神経科学専門じゃないとはいえこれはひどいわ
恥ずかしい
146それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:07:37.27ID:ntMMpLp/0 EVとかAIは阿見ガイジレベルのガイジが寄ってくるからまともに話出来へんやろ
147それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:07:40.35ID:CK9gOfdlF 詳しそうな人がたくさん出てきてワクワクしてきたで
話してるの見てるだけでも楽しいわー
話してるの見てるだけでも楽しいわー
149それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:08:15.59ID:ppUk2sj90 >>86
1次関数分かればすぐ行けるで
1次関数分かればすぐ行けるで
150それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:08:24.50ID:EGNMi7rH0 AIオタク「モデルの構造がさぁw損失関数がさぁ(ニチャァ」
マンモス企業「パラメタ数ドオオオオオン!!!!!データ数ドオオオオオオン!!!!!!モデル・ソース非公開ドオオオオオン!!!!」
マンモス企業「パラメタ数ドオオオオオン!!!!!データ数ドオオオオオオン!!!!!!モデル・ソース非公開ドオオオオオン!!!!」
151それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:08:36.41ID:eJUiPFUE0152それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:09:04.93ID:Km8t2MAK0 個人で遊んでる分には楽しいけど本腰入れて学問として追求しようとするとクソだるそうだよな
競争ヤバいし
競争ヤバいし
153それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:09:04.98ID:9KWQW6f20 >>140
統合情報理論はそりゃ応用しにくいやろ
どのバージョンの話してるのか知らんけど
意識じゃなくても知覚の逐次的処理レベルでもブレイクスルーにつながると思うで、というかそういうのでもない限り工学的に進歩はなさそう
統合情報理論はそりゃ応用しにくいやろ
どのバージョンの話してるのか知らんけど
意識じゃなくても知覚の逐次的処理レベルでもブレイクスルーにつながると思うで、というかそういうのでもない限り工学的に進歩はなさそう
154それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:09:24.82ID:i07FDel50 イオンチャネルベースの発火現象とノイマン型コンピュータの素子の特性が違いすぎるから、脳の回路模倣しただけではAIの性能は改善しないと思うで
155それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:09:38.79ID:9KWQW6f20 >>141
なんGなんてそんなもんやろ?
なんGなんてそんなもんやろ?
156それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:09:40.58ID:eJUiPFUE0 gpt2ならBERTの方がええんとちゃうの?
使ってみたことないからエアプになるが
使ってみたことないからエアプになるが
157それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:09:41.12ID:QVW8VP2Y0158それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:09:59.01ID:wfM3doFt0 あく疑似野獣先輩作れや
2022/08/30(火) 01:09:59.36ID:ZvvwuJ1u0
>>129
コラージュって表現がどうしても気に食わんのや
無加工でそのまんま引っ張ってきてるみたいやん
生成された画像の1要素ずつがこの世に存在する画像を切り貼りしただけやと思ってるから奴らは
少なくともそれは違うやん
コラージュって表現がどうしても気に食わんのや
無加工でそのまんま引っ張ってきてるみたいやん
生成された画像の1要素ずつがこの世に存在する画像を切り貼りしただけやと思ってるから奴らは
少なくともそれは違うやん
160それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:10:00.66ID:OphnLaJH0161それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:10:06.28ID:CK9gOfdlF162それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:10:10.05ID:J8x/oFjJ0 AIに100%間違えてはいけないものを任せてはいけないということを理解してない人間が多すぎる
163それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:10:22.60ID:9KWQW6f20 >>132
報酬組み込むだけや
報酬組み込むだけや
164それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:10:36.97ID:9KWQW6f20 >>130
うん、いいんじゃないかな
うん、いいんじゃないかな
165それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:10:41.16ID:eJUiPFUE0166それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:10:41.34ID:FkqJARw60 すこし
ふしぎ
やろ
ふしぎ
やろ
167それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:10:48.40ID:WXT2Twcn0 BERTは生成するより評価するとか理解するとか
そっちの方が得意だと思う
そっちの方が得意だと思う
168それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:10:56.66ID:jKV2mXjd0 >>1
舐めた指で障子に穴開けてそう
舐めた指で障子に穴開けてそう
169それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:11:00.17ID:nfrOt7PE0 脳の神経回路ってリサイクルされてるんだよな
小さい頃は別の動作で発火してた回路が大人になると違うことで発火するようになるって
小さい頃は別の動作で発火してた回路が大人になると違うことで発火するようになるって
170それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:11:15.85ID:ZqoKvKFD0 ワイ会社で一人で機械学習やってくれと頼まれ泣く
既にあるモデルで推論すること自分でtf2使って訓練させてモデル作って推論するくらいわかってればええか?
anaconda入れた
既にあるモデルで推論すること自分でtf2使って訓練させてモデル作って推論するくらいわかってればええか?
anaconda入れた
171それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:11:21.45ID:J8x/oFjJ0 一瞬で動画にまで波及するやろなあ
AV業界は法律ではなくて自動生成AVに滅ぼされるんちゃうか
AV業界は法律ではなくて自動生成AVに滅ぼされるんちゃうか
172それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:11:30.08ID:jKV2mXjd0 >>169
ほーんえっちじゃん
ほーんえっちじゃん
173それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:11:43.44ID:myoKifXD0 >>113
エネルギーはシステムの保持に使われてるからそれ自身にはあまり関与してないぞ
エネルギーはシステムの保持に使われてるからそれ自身にはあまり関与してないぞ
174それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:11:43.89ID:u0f9kgWtM こいつ頭悪すぎて草
AI研究者自称してる暇があったら働けゴミニート
AI研究者自称してる暇があったら働けゴミニート
175それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:11:59.77ID:UGnsLq060 >>152
俺は統計畑だから横から見てるだけだが、数学、理論統計の牧歌的な感じと違って医学系の研究の早さだわ
俺は統計畑だから横から見てるだけだが、数学、理論統計の牧歌的な感じと違って医学系の研究の早さだわ
176それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:12:12.64ID:Km8t2MAK0 対話ボット作るならgpt2よりRoBERTa使ったほうがいいんかね
素人だから違いがよくわかってない
素人だから違いがよくわかってない
177それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:12:51.62ID:c+8HfYPgp >>170
anacondaは商用利用金かかるからやめとけ
anacondaは商用利用金かかるからやめとけ
178それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:12:52.43ID:h2XYME080 >>160
教師なしは、いつもと違うデータやな~ってのを検知する異常検知とか、似てるデータをグループとしてまとめるクラスタリングとかが代表例やね
教師ラベルが要らんってだけで学習データはもちろん要るで
教師なしは、いつもと違うデータやな~ってのを検知する異常検知とか、似てるデータをグループとしてまとめるクラスタリングとかが代表例やね
教師ラベルが要らんってだけで学習データはもちろん要るで
179それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:13:01.22ID:GzIIkdoz0 >>89
絶対に無理
ハードの仕組みが根本的に違う
生物は時系列データを前提とした情報処理やけど今の深層学習は前提ではなく後付で対応させてるだけ
生物は分散的にモデルの各部分を学習するけど今の深層学習は誤差逆伝播法とかいう集中的な学習手法に頼り切り
この2点はエネルギー効率の面から行って致命的やけど
深層学習の根本的な仕組みでもあるから改善はありえない
絶対に無理
ハードの仕組みが根本的に違う
生物は時系列データを前提とした情報処理やけど今の深層学習は前提ではなく後付で対応させてるだけ
生物は分散的にモデルの各部分を学習するけど今の深層学習は誤差逆伝播法とかいう集中的な学習手法に頼り切り
この2点はエネルギー効率の面から行って致命的やけど
深層学習の根本的な仕組みでもあるから改善はありえない
180それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:13:02.75ID:ppUk2sj90 >>161
数学用語ちょっと覚えるだけや
数学用語ちょっと覚えるだけや
181それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:13:16.80ID:vB89PDZgM ガチ勢は知らんけど適当にコードとかマニュアル漁ったらそれっぽいのワイでも作れるしそんな凄いことなんか
今AI言われとるのんただのプログラムやん
今AI言われとるのんただのプログラムやん
182それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:13:52.21ID:zEUT2EJI0 >>66
渡辺明「いくらAIが示した3番目くらいの評価値でも僕らからしたら打つわけがないってものは除外するし、AIの評価値が多少低くても人間が指しやすい手だから一応続きを見ておくケースもありますね」
dlshogi開発者「僕らはそのへんの取捨選択が出来ない、AI発展にはプロ棋士の監修が必要」
渡辺明「いくらAIが示した3番目くらいの評価値でも僕らからしたら打つわけがないってものは除外するし、AIの評価値が多少低くても人間が指しやすい手だから一応続きを見ておくケースもありますね」
dlshogi開発者「僕らはそのへんの取捨選択が出来ない、AI発展にはプロ棋士の監修が必要」
183それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:13:56.78ID:x8X6RhxN0 好きな広告ブロッカーはなに?
184それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:13:58.94ID:CK9gOfdlF >>163
基本的なことなんやなーサンガツ
基本的なことなんやなーサンガツ
186それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:14:31.43ID:wP36szxBd 競馬予想AIのあいちゃんポンコツなんやけど
なんとかしてや
なんとかしてや
187それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:14:31.84ID:C0lQ2uz40 >>111
この人のツイートが参考になったで
モデルの容量からして原理的に丸暗記じゃ無理らしい
https://twitter.com/imos/status/1562761992162537475?s=21&t=hZ63Bp7kNuaC3HH47l0nFQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この人のツイートが参考になったで
モデルの容量からして原理的に丸暗記じゃ無理らしい
https://twitter.com/imos/status/1562761992162537475?s=21&t=hZ63Bp7kNuaC3HH47l0nFQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
188それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:14:32.38ID:ZqoKvKFD0 あと上にも出てたけど動物の個体識別というか人間の個体識別はできるんか?
manとかwomanじゃなくてこれは安倍 これは岸田みたいなのをやりたいんや
ライブラリみたいなのあるなら載せてほしい
manとかwomanじゃなくてこれは安倍 これは岸田みたいなのをやりたいんや
ライブラリみたいなのあるなら載せてほしい
189それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:14:57.53ID:c+8HfYPgp190それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:15:00.69ID:SKzi0lER0 イッチも神経科学専門じゃないからって言いながら語ってんじゃん
それ同じことちゃう?
それ同じことちゃう?
191それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:15:08.18ID:SCywVYH+p >>89
横からだけどエネルギー効率じゃまだ全然やろ
自動運転を例に上げるとEVで自動運転やると走行に使う電力よりそれ以外の自動運転の計算とかで使う電力のが大きくなっちゃったりするんやぞ
人間が歩き回る時大して考えなくてできるだろ?
ハード的な部分、半導体に関しては2nmまで目処立ってるけどそっからプロセスルール1.6nmとかに進むのに10年とかかかる時代が来そうだからソフト面で本当に劇的な進歩がないと厳しい
横からだけどエネルギー効率じゃまだ全然やろ
自動運転を例に上げるとEVで自動運転やると走行に使う電力よりそれ以外の自動運転の計算とかで使う電力のが大きくなっちゃったりするんやぞ
人間が歩き回る時大して考えなくてできるだろ?
ハード的な部分、半導体に関しては2nmまで目処立ってるけどそっからプロセスルール1.6nmとかに進むのに10年とかかかる時代が来そうだからソフト面で本当に劇的な進歩がないと厳しい
192それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:15:08.64ID:o78w2Lla0 ワイ制御屋さんやけど最適制御にちょっとNN加えて性能上げるンゴっていう論文書いてすまんな
193それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:15:24.61ID:CK9gOfdlF194それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:15:25.98ID:9KWQW6f20 >>181
AI研究ってのは新しいモデルを作る方だからな、転がってる情報を作るのがワイらの仕事や
AI研究ってのは新しいモデルを作る方だからな、転がってる情報を作るのがワイらの仕事や
195それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:15:29.50ID:32DZtQSsa 恥ずかしくて聞けないんやけど
AIってなに?
はっきり言って知らずにこの単語を使ってる
AIってなに?
はっきり言って知らずにこの単語を使ってる
196それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:15:38.94ID:rZxP2buUa >>179
誤差逆伝播法以外の革命的な手法は生まれへんのかな
誤差逆伝播法以外の革命的な手法は生まれへんのかな
197それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:15:40.16ID:9NFxNgTT0 イッチは研究者みたいやから聞くけど
研究不正ってどう思う?
研究不正ってどう思う?
198それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:15:40.84ID:WxrvA36Ca お前久々に見たな
199それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:16:09.80ID:eJUiPFUE0200それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:16:15.19ID:6YGuRHhsd 頭が良い人が拵えてくれたものを使わせてもらうだけで充分や
仕組みは全く理解できんけどまあええやろ
仕組みは全く理解できんけどまあええやろ
201それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:16:17.18ID:JK1iBk4m0 AIって中国人と多様なアメリカ人が競っとると思ってたけど、CVPRの著者名見たら中国人と中国系アメリカ人が競ってたわ
202それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:16:22.98ID:9KWQW6f20203それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:17:12.89ID:c+8HfYPgp204それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:17:31.97ID:J8x/oFjJ0 AIの中身はよく勉強してないから分からんけど、適切な前処理や最適なモデルとか選ぶには中身をよく理解しないとアカンやろなあ
AI使わんでも古典的な統計でええやろってのが大半やし
AI使わんでも古典的な統計でええやろってのが大半やし
205それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:17:44.58ID:9KWQW6f20206それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:17:57.51ID:eJUiPFUE0207それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:18:24.07ID:qHKb8Z3Sp まさかPythonでは書かないよな?
208それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:18:34.53ID:9S8hpA8WM >>1の学歴は?
211それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:19:01.23ID:OphnLaJH0212それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:19:33.70ID:eJUiPFUE0 あと株関係とかのAIはガチでうんこや
モデルが理解できてなくてなんも判断できない時にする挙動まんまの結果出してるのにaIDの一致率高いです!すごいでしょ!みたいなんやってる奴あるから騙されたらあかんで
モデルが理解できてなくてなんも判断できない時にする挙動まんまの結果出してるのにaIDの一致率高いです!すごいでしょ!みたいなんやってる奴あるから騙されたらあかんで
213それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:19:46.35ID:9KWQW6f20 >>209
すまん全レスはできないんや、今ちょっと論文読みながらなんGしてるから
すまん全レスはできないんや、今ちょっと論文読みながらなんGしてるから
214それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:19:53.11ID:xI7MC8aep stable diffusionのk_eulerサンプラーってなんで他と比べて収束早いの?
AIハカセさん教えてよ
AIハカセさん教えてよ
215それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:20:12.71ID:c+8HfYPgp216それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:20:14.17ID:XlLjyF7q0 競馬AIでオッズ荒らすのやめろ😡
217それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:20:14.94ID:ppUk2sj90 >>162
過去のチャートから株価予測させたけど失敗しちゃった♡ごめんね♡
過去のチャートから株価予測させたけど失敗しちゃった♡ごめんね♡
218それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:20:19.54ID:rpEsFVzX0 >>150
AI研究者「よっしゃこのオリジナル損失関数でいい結果出るまで計算機回して~」
AI研究者「はい100回に一回SOTA出ました~これでトップカンファレンス通します~」
トップカンファレンス「おっSOTAやん!載せたるで~」
ワイ「なんやこのゴミ論文」
こんなん多すぎ
AI研究者「よっしゃこのオリジナル損失関数でいい結果出るまで計算機回して~」
AI研究者「はい100回に一回SOTA出ました~これでトップカンファレンス通します~」
トップカンファレンス「おっSOTAやん!載せたるで~」
ワイ「なんやこのゴミ論文」
こんなん多すぎ
219それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:20:25.00ID:9KWQW6f20220それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:20:35.20ID:myoKifXD0 >>153
知覚とかのシステム自身はかなりいいところいってるからそれでもわかんないってことなのよね
図地分離とかも両眼視ありきで起こってるけど
この細かい視覚のコラムを分解していってそいつらを要素還元して機能を補完することはできても
脳機能局在論では説明できないことが増えてきてるし
かといってコネクトームでやるかっていわれるとゆらいでるもんどう取り出すんだってことになるしな
知覚とかのシステム自身はかなりいいところいってるからそれでもわかんないってことなのよね
図地分離とかも両眼視ありきで起こってるけど
この細かい視覚のコラムを分解していってそいつらを要素還元して機能を補完することはできても
脳機能局在論では説明できないことが増えてきてるし
かといってコネクトームでやるかっていわれるとゆらいでるもんどう取り出すんだってことになるしな
221それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:20:40.42ID:EH8BsAXb0 AIの定義についてやけど「知能が定義不可能な以上人工知能もまた定義不可能である」よりもカッコいい答え方ある?
222それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:21:23.60ID:h2XYME080 >>43
ワイもクソ雑魚研究者やけど研究と実適用にはめっちゃギャップあるからデータサイエンティストは絶対必要なんだよなあ
ワイもクソ雑魚研究者やけど研究と実適用にはめっちゃギャップあるからデータサイエンティストは絶対必要なんだよなあ
223それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:21:26.66ID:L0UEucGMM 凄い人のことはわからんがワイの会社でデータサイエンティスト言うとるやつはexcel使えば誰でもできそうなことやってイキっとるわ
というかそんなんばっかなんちゃうん
というかそんなんばっかなんちゃうん
224それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:21:26.74ID:9KWQW6f20225それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:21:34.46ID:c+8HfYPgp226それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:22:04.71ID:ppUk2sj90 >>223
回帰分析使えたら今日からアンタもデータサイエンティストやで!!!
回帰分析使えたら今日からアンタもデータサイエンティストやで!!!
227それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:22:09.41ID:o78w2Lla0 >>218
どの分野もそんなもんや🤮
どの分野もそんなもんや🤮
228それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:22:21.91ID:WXT2Twcn0 株関係とかはそもそも株価のデータだけで
予測するのは無理じゃね?って思う
まだTwitterとかから予測する方が出来そうやわ
予測するのは無理じゃね?って思う
まだTwitterとかから予測する方が出来そうやわ
229それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:22:23.82ID:c+8HfYPgp230それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:22:32.85ID:GzIIkdoz0 >>196
GPUとかTPUとかの行列積アクセラレータ主体で研究が進む限り誤差逆伝播法以外の学習をする意味がないからな
STDPみたいな分散学習法に対する理論研究とSNNのハード開発が同時並行で進むのを待つしかないけど
誤差逆伝播法サイドの進展がめざましすぎてわざわざその畑を捨てて他のそういう研究しようとする人ってなかなかいなさそう
最適化数学的に言うと局所解にハマってるちゃうかって感じる
GPUとかTPUとかの行列積アクセラレータ主体で研究が進む限り誤差逆伝播法以外の学習をする意味がないからな
STDPみたいな分散学習法に対する理論研究とSNNのハード開発が同時並行で進むのを待つしかないけど
誤差逆伝播法サイドの進展がめざましすぎてわざわざその畑を捨てて他のそういう研究しようとする人ってなかなかいなさそう
最適化数学的に言うと局所解にハマってるちゃうかって感じる
231それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:22:53.35ID:eJUiPFUE0232それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:23:03.76ID:J8x/oFjJ0233それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:23:12.56ID:ACl2GHi70 イッチがAIの可能性
234それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:23:18.61ID:c+8HfYPgp >>223
いうてワークマンみたいなレベルでそれが出来てるなら素晴らしいことやけどな
いうてワークマンみたいなレベルでそれが出来てるなら素晴らしいことやけどな
235それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:23:23.72ID:Loq85QIQ0 Abstract InterpretationもAI名乗ってええか?😤
236それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:23:31.96ID:9KWQW6f20238それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:23:56.55ID:eJUiPFUE0239それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:24:14.15ID:L0UEucGMM >>226
ワイ数学ほぼわからんけどそれexcelでできるやろ
ワイ数学ほぼわからんけどそれexcelでできるやろ
240それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:24:14.67ID:Q1GghZRZ0 よく知らんけどニューラルネット使ってりゃAIでええんちゃうの
まあブームなのか昔はAIって呼んでないものまでAIって呼ばれてる気はするけど
まあブームなのか昔はAIって呼んでないものまでAIって呼ばれてる気はするけど
241それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:24:25.36ID:9KWQW6f20242それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:24:35.93ID:o78w2Lla0 最適制御をAIって呼ぶのはやめてほしいンゴ
243それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:25:02.42ID:ZqoKvKFD0 >>188 これは無いんか?頼むわ
それはそうと株の予想とかって絶対無理やろ
未来の収益の割引現在価値がそれっぽく現在値の反映されてるだけでいくらチャートの左側を見ても意味ないと思うんやけど
直近3期の決算と現在の企業内のデータ見れてようやく予想できるかってとこやろ
それはそうと株の予想とかって絶対無理やろ
未来の収益の割引現在価値がそれっぽく現在値の反映されてるだけでいくらチャートの左側を見ても意味ないと思うんやけど
直近3期の決算と現在の企業内のデータ見れてようやく予想できるかってとこやろ
244それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:25:11.52ID:c+8HfYPgp245それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:25:17.54ID:J8x/oFjJ0 forとifしか使わんプログラムでもAIと呼ばれることもあるしなあ
246それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:25:36.74ID:JK1iBk4m0 Swin Transfomer最近backboneで使われてるの見たけど、よく分からんかったわ分からんまま使っとる🤪
247それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:25:46.78ID:fWaZ6IfeM >>239
Excelってそんな便利なん?
Excelってそんな便利なん?
248それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:26:01.21ID:QHsIOdIa0 単なるアルゴリズムがAIみたいな呼ばれ方わりとされてるし
なんでもAIでええやろもう
なんでもAIでええやろもう
249それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:26:10.05ID:L0UEucGMM250それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:26:15.03ID:ppUk2sj90 >>239
導入して…ボタンポチ!やね
導入して…ボタンポチ!やね
251それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:26:16.11ID:c+8HfYPgp252それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:26:38.97ID:h2XYME080253それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:26:45.93ID:C0lQ2uz40254それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:26:52.83ID:awwnyxoC0 AI開発者じゃなくて研究者なの?
256それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:27:57.79ID:c+8HfYPgp257それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:28:02.57ID:ouAwVmlS0258それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:28:04.60ID:BQMGGEtV0 TwitterでTJOさんってデータサイエンティストをフォローして、なんか難しいことやってんなあと眺めてるで
飛行機事故に詳しいおじさんかと思ってフォローしたからgoogle勤務で驚いたわ
飛行機事故に詳しいおじさんかと思ってフォローしたからgoogle勤務で驚いたわ
259それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:28:36.70ID:ppUk2sj90 >>247
通常時は見えないようになってるけど設定いじると出てくるんだぁ
通常時は見えないようになってるけど設定いじると出てくるんだぁ
260それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:28:39.69ID:lLGNOMjv0 AIって書いた方が売れるからしゃーないやん
261それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:28:48.29ID:9KWQW6f20 >>257
ええ…
ええ…
262それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:28:52.34ID:UGnsLq060 企業データだと俺の知る限りはほぼアプリオリな部分で決まるから、AIとか意味ないのに使ってるだけや
綺麗なデータ取る方が100倍大事
綺麗なデータ取る方が100倍大事
263それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:29:04.04ID:WXT2Twcn0 人間の一部を模倣したものがAIとかなんとか
まぁ人によってAIの定義違うから何とも言えんわ
まぁ人によってAIの定義違うから何とも言えんわ
264それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:29:09.55ID:o78w2Lla0 データサイエンス系の何かやるンゴって立ち上がった部署が何も成果出せずに潰されるフェーズに来たのがちょうど最近の流れな気がするわ
265それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:29:40.33ID:ppUk2sj90 データサイエンティストよりもデータベースエンジニアのほうが百倍需要あると思うで
266それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:30:21.68ID:rpEsFVzX0 経営層はAIに飽きてきてメタバースだとかNFTに関心移ってるわ
そっちの方が終わってるけど
そっちの方が終わってるけど
267それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:30:22.44ID:aYvxF4Fop 何も分からずこれからはAI活用だって言ってる会社の偉い人バカにすんな😭
268それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:30:41.11ID:eJUiPFUE0 人間の柔軟さってなんだかんだ凄いなと逆に思うわ
絵描きAIがどんなに頑張ってもワイのうんちみたいなレスはできないんや
絵描きAIがどんなに頑張ってもワイのうんちみたいなレスはできないんや
269それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:31:09.89ID:c+8HfYPgp270それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:31:10.12ID:0dt6Vz480 自信ニキ多いから聞くけどなんか会社で基礎概論みたいなこと学ばされたんやが教師なしだのありだのフワフワしてて掴みにくいわ、ほんまの基礎から学ぶならおすすめの本とかある?そもそもプログラミングすら覚えとらん
271それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:31:25.52ID:+EEuQQaH0 >>268
レスバくらいならむしろ簡単な気もするが
レスバくらいならむしろ簡単な気もするが
272それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:32:00.24ID:J8x/oFjJ0 お偉いさんがAI活用とか言ってる企業の大半はRPAをやりたそう
273それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:32:11.54ID:c+8HfYPgp >>270
udemyで評価高い講座みるのが安上がりで分かりやすくて一番ええよ
udemyで評価高い講座みるのが安上がりで分かりやすくて一番ええよ
274それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:32:11.54ID:h2XYME080 >>270
手を動かさんとずっとふわふわしたままやと思うわ
手を動かさんとずっとふわふわしたままやと思うわ
275それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:32:34.27ID:eJUiPFUE0 alphabetの人工知能分野の金のかけ具合やばいと思うわ
Googleでもアルファマインドでも別のアプローチで独立して研究してるしどんだけ金あるんやこいつら
Googleでもアルファマインドでも別のアプローチで独立して研究してるしどんだけ金あるんやこいつら
276それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:32:42.37ID:AzYq6SQP0 このスレ立てたのもAIなんだよね
277それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:32:44.98ID:myoKifXD0 >>236
この問題は低次だから高次だからは関係なくて核となる要素の取り出しをするときに介在する神経生理学における要素があまりにも多すぎて
カハール先生が大昔にイラネってしたグリア細胞がいままでは病理組織学とかの領域で神経疾患に罹った場合にどう振る舞うのかにしかフォーカスが向けられなかったってのがな…
そりゃわかるワケねーよっていう
いくら細かいレイヤーを分けたり統合したりしたって根本がフワフワしてたらそりゃそうよっていう
この問題は低次だから高次だからは関係なくて核となる要素の取り出しをするときに介在する神経生理学における要素があまりにも多すぎて
カハール先生が大昔にイラネってしたグリア細胞がいままでは病理組織学とかの領域で神経疾患に罹った場合にどう振る舞うのかにしかフォーカスが向けられなかったってのがな…
そりゃわかるワケねーよっていう
いくら細かいレイヤーを分けたり統合したりしたって根本がフワフワしてたらそりゃそうよっていう
278それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:32:52.13ID:+cnO1iOiM 今は知らんけど流行ってた時期のデータサイエンティストって大抵excel職人なんちゃうん
というかワイがそうやったんやけど入門レベルのSQL文使えば完結するような仕事してたわ
というかワイがそうやったんやけど入門レベルのSQL文使えば完結するような仕事してたわ
279それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:33:12.15ID:eJUiPFUE0280それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:33:23.36ID:c+8HfYPgp >>275
その一方でサービス出しては終了して悪評を広げているけどな
その一方でサービス出しては終了して悪評を広げているけどな
281それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:33:41.18ID:GzIIkdoz0282それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:33:50.34ID:0GVt+W/eM283それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:33:50.43ID:9KWQW6f20284それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:33:50.60ID:WXT2Twcn0 なんGボットは学習しやすそうやわ
多少めちゃくちゃでも気づかんやろうしな
多少めちゃくちゃでも気づかんやろうしな
285それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:33:54.78ID:J8x/oFjJ0286それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:34:07.25ID:c+8HfYPgp >>278
身もふたもない話やけど他部署にいってデータ分析活かしますくらいならそれで十分やろ
身もふたもない話やけど他部署にいってデータ分析活かしますくらいならそれで十分やろ
287それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:34:09.28ID:AkEBdYn+d AIによって会計監査の仕事なくなるってマジ?
法とかそっちの分野にはまだまだ介入してくる感じなさそうやけど
法とかそっちの分野にはまだまだ介入してくる感じなさそうやけど
288それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:34:20.89ID:4qE2mUas0 そういえば製作者の利益が出ないみたいな理由で競馬AIが今月で閉鎖されるな
289それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:34:27.17ID:+cnO1iOiM290それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:34:35.64ID:Q1GghZRZ0 まあコスパ無視すればそのうち人間にできることはAIに出来るようになるやろ
ディープマインド立ち上げた連中とか脳科学の博士号取ってるし、人間の脳みそリバースエンジニアリングする気満々やろ
ディープマインド立ち上げた連中とか脳科学の博士号取ってるし、人間の脳みそリバースエンジニアリングする気満々やろ
291それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:35:25.65ID:+cnO1iOiM >>286
ワイはゴミみたいな技術にAIとかデータサイエンスとか言っとるのがわけわからんだけでそこは否定しとらんで
ワイはゴミみたいな技術にAIとかデータサイエンスとか言っとるのがわけわからんだけでそこは否定しとらんで
292それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:35:32.51ID:UGnsLq060 脳科学は全く知らんけど、話自体は好きだからつべで土屋さんのラジオ聴いてるけどどのくらいの立ち位置の人なん?
293それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:36:28.45ID:c+8HfYPgp294それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:36:28.50ID:9KWQW6f20 >>277
どういうことや?
カルシウムイメージングとか電極とかの電気生理の時間分解能空間分解能の話?
それとも計算論的に表せない分子生物学的な修飾とかが完全に再現できないだろって話?
酒入ってて頭回ってないんだわすまん
どういうことや?
カルシウムイメージングとか電極とかの電気生理の時間分解能空間分解能の話?
それとも計算論的に表せない分子生物学的な修飾とかが完全に再現できないだろって話?
酒入ってて頭回ってないんだわすまん
295それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:36:31.31ID:4qE2mUas0 >>1
ゆまみたいな競馬予想するAI作れる?
ゆまみたいな競馬予想するAI作れる?
296それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:36:37.20ID:0dt6Vz480297それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:36:48.32ID:o78w2Lla0 AIに頼って無駄に問題や解釈を複雑化させるよりは単純な相関分析のほうが次の行動に移しやすいと思うんよな
企業がデータサイエンスでなんとかしようとしとる部分って全然最適化が進んでないターゲットだったりするからなおさらわざわざAI持ち出して大騒ぎしなくても単純な最適化から始めればいいのにって傍から見てて思うわ
企業がデータサイエンスでなんとかしようとしとる部分って全然最適化が進んでないターゲットだったりするからなおさらわざわざAI持ち出して大騒ぎしなくても単純な最適化から始めればいいのにって傍から見てて思うわ
298それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:36:50.61ID:eJUiPFUE0 AIのモデル作るだけなら誤差逆伝播法とかは別に勉強する必要ないと思ったわ
そういうところをフレームワークが丸めて飲み込んでくれてるってなんとなく思っとく必要はあるとは思うけど
そういうところをフレームワークが丸めて飲み込んでくれてるってなんとなく思っとく必要はあるとは思うけど
299それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:37:04.83ID:ppUk2sj90 >>287
責任問題になるから無理
責任問題になるから無理
300それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:37:30.89ID:mfY5zsQWa はえーイッチはAIの入門書に何がおすすめや?
分かりやすくて最新の概説書みたいなんある?
分かりやすくて最新の概説書みたいなんある?
301それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:37:53.30ID:c+8HfYPgp302それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:38:16.99ID:d14Wcdxo0 そもそも還元主義的なアプローチでは何ひとつ分かりませんので
分かった気になるだけと自らの正しさを証明するための証明になるだけですから
分かった気になるだけと自らの正しさを証明するための証明になるだけですから
303それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:38:26.60ID:myoKifXD0 >>257
全領域で発火したらそりゃもうゲキヤバ癲癇よ
根っこを掘ってみるともともとフランツ・ガルの唱えた頭蓋骨の形をみる骨相学とかいうインチキ科学から端を発してるから
でも古典物理学とかよりかは全然修正できる範囲だからパラダイムシフトとかおこらないでよかったとは思ってる
全領域で発火したらそりゃもうゲキヤバ癲癇よ
根っこを掘ってみるともともとフランツ・ガルの唱えた頭蓋骨の形をみる骨相学とかいうインチキ科学から端を発してるから
でも古典物理学とかよりかは全然修正できる範囲だからパラダイムシフトとかおこらないでよかったとは思ってる
304それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:38:31.18ID:J8x/oFjJ0 人間は2~3回くらいの試行回数で大体学習できるから凄いし、なんかすごいモデルが出来ないと20年後にシンギュラリティ起こるなんてあんまり思えんなあ
305それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:38:52.20ID:c+8HfYPgp306それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:38:54.27ID:h2XYME080 解釈可能性・説明可能性まわりでおもろい技術ないか?
キャッチアップしきれんわ
キャッチアップしきれんわ
307それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:39:20.66ID:EQbvc2Rg0 いつ頃人工知能ロボットと結婚できそう?
308それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:39:43.11ID:51rIWZ7cM ゼロつく読んでるけど4章の途中から難易度上がってしんどいンゴ😭
309それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:39:56.17ID:o78w2Lla0310それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:39:56.33ID:eJUiPFUE0 >>304
そもそも施工と学習が同時にできんもんな今のモデル
そもそも施工と学習が同時にできんもんな今のモデル
311それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:39:56.91ID:9KWQW6f20 >>300
日本語文献なら上にあげた松尾豊さんの本とか
専門書だとまずはオライリーのゼロつく一冊やって、そこからPytorchないしTensorflowの適当な本やれば深層学習を使うイメージは湧く
AIの活用じゃなくて研究の方がやりたいなら、プログラムよりまずは数学ちゃんとやらんとあかん
日本語文献なら上にあげた松尾豊さんの本とか
専門書だとまずはオライリーのゼロつく一冊やって、そこからPytorchないしTensorflowの適当な本やれば深層学習を使うイメージは湧く
AIの活用じゃなくて研究の方がやりたいなら、プログラムよりまずは数学ちゃんとやらんとあかん
313それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:40:05.73ID:0dt6Vz480314それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:40:38.16ID:8/6lfxJw0 結局あの絵のAIは人超えるんか?
モデルとかコードは知らんから一番性能ええ奴で教えてくれや
モデルとかコードは知らんから一番性能ええ奴で教えてくれや
315それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:40:51.32ID:ppUk2sj90 >>300
深層学習(アスキードワンゴ)
深層学習(アスキードワンゴ)
316それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:40:57.92ID:eJUiPFUE0 >>308
AIに限らずプログラミングの技術書急に意味わからなくなりがち問題
AIに限らずプログラミングの技術書急に意味わからなくなりがち問題
317それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:41:09.99ID:0dt6Vz480 >>285
ディープラーニング検定ってのがあるんやな…まだ早そうやけど上で勧められたの手につけたらチャレンジしてみるわ!
ディープラーニング検定ってのがあるんやな…まだ早そうやけど上で勧められたの手につけたらチャレンジしてみるわ!
318それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:41:41.10ID:4qE2mUas0 >>312
そんなもんよう公開しとったなあんなん隠しとけばボロ儲けできるやん
そんなもんよう公開しとったなあんなん隠しとけばボロ儲けできるやん
319それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:41:49.18ID:ppUk2sj90 >>312
グーグルコラボに金払ってGPU借りるしかないな!
グーグルコラボに金払ってGPU借りるしかないな!
320それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:41:51.77ID:xpxMkSoNp >>309
さすがにそのレベルの企業は周りにないけど言いたいことには同意するで
さすがにそのレベルの企業は周りにないけど言いたいことには同意するで
321それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:41:53.05ID:CYNwYEWqd なんか普通に為になるスレで草
全部読んでもうたわ
全部読んでもうたわ
322それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:42:17.53ID:9KWQW6f20323それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:42:26.89ID:8pL9sZiEM もう全部deep learningなん?
sckit learnいらんの?
sckit learnいらんの?
324それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:42:28.98ID:+cnO1iOiM ゼロつくってどうなん?
数学全くわからん奴隷プログラマでも読み切れるんか
数学全くわからん奴隷プログラマでも読み切れるんか
325それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:42:29.85ID:mfY5zsQWa なあイッチ
仮に国会でその決断が通ることを前提として、AIが国の経済政策決めるとか未来は出来そうなんか?
仮に国会でその決断が通ることを前提として、AIが国の経済政策決めるとか未来は出来そうなんか?
326それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:42:31.49ID:NkDd+UOnd ワイみたいな素人からすると技術発展に対して法整備が間に合ってないイメージあるけど大丈夫なんやろか
今からAI関係に精通した弁護士とかになればめちゃくちゃ金稼げそうではあるけど
今からAI関係に精通した弁護士とかになればめちゃくちゃ金稼げそうではあるけど
327それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:42:33.64ID:+h/8NVn80 ワイと一緒に株取引アルゴ作ろうや
328それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:42:47.16ID:4JIikd9Sa ワイも障害心理の研究してるけど「IQ」とか「発達障害」を知らないのに語るアホが多すぎてイライラする
まぁテレビの影響が大きいんだろうが簡単に使われすぎて困る
まぁテレビの影響が大きいんだろうが簡単に使われすぎて困る
329それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:43:12.47ID:xpxMkSoNp330それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:43:13.95ID:/nMF099y0 ワイ文系だからよくわからんけどもうちょい使いやすくしてくれ
イラストとかも歪んでるやん
あれどうにかならんのか
イラストとかも歪んでるやん
あれどうにかならんのか
331それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:43:33.25ID:9KWQW6f20332それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:43:40.65ID:h2XYME080333それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:44:35.14ID:xpxMkSoNp334それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:44:55.94ID:9KWQW6f20335それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:45:12.84ID:9KWQW6f20 >>328
気持ちわかるわ
気持ちわかるわ
336それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:45:20.41ID:myoKifXD0 >>294
ざっくりいったら要素を取り出そうとするとゆらいでて偽物ではないんだけど本物でもないみたいな
空間と時間の首根っこ掴んだならあとはパラパラ漫画を組み合わせてなるほどなるほどこういうふうに出来てるんだなって調べていけばいいけど
それでもわかんねーぞこいつ…
なんか掴みどころがねーぞ…ってなったから
偉いおっさんがイラネって言ったせいと染色技術が難しいってのもあって
無視されてたヤツを基礎研究でやっていこうぜっていうトレンドがやっとできつつあるっていう…
ざっくりいったら要素を取り出そうとするとゆらいでて偽物ではないんだけど本物でもないみたいな
空間と時間の首根っこ掴んだならあとはパラパラ漫画を組み合わせてなるほどなるほどこういうふうに出来てるんだなって調べていけばいいけど
それでもわかんねーぞこいつ…
なんか掴みどころがねーぞ…ってなったから
偉いおっさんがイラネって言ったせいと染色技術が難しいってのもあって
無視されてたヤツを基礎研究でやっていこうぜっていうトレンドがやっとできつつあるっていう…
337それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:45:24.60ID:ppUk2sj90 >>330
細かい部分を創造するのは無理や
細かい部分を創造するのは無理や
338それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:45:42.53ID:+cnO1iOiM339それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:45:44.27ID:5B/IUS4n0 AI学習禁止とかクソ頭悪そうなトレンドだな
絵も所詮は配列の集まりだし、本当に”絵”で学習させてると思ってるんやろうか
絵も所詮は配列の集まりだし、本当に”絵”で学習させてると思ってるんやろうか
340それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:45:50.05ID:T9JCIBGTa 実際のところaiの伸び代ってどんなもんなん?人間の仕事どんどん奪っていくんか?
aiに絶対奪われない仕事ってエンタメのクリエイターと単純労働以外に何がある?
aiに絶対奪われない仕事ってエンタメのクリエイターと単純労働以外に何がある?
341それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:46:04.31ID:yTflPCsK0 >>1
おもろい関連書籍ある?
おもろい関連書籍ある?
342それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:46:08.89ID:n0bFnqpv0 人工無能のことAIって呼ぶのほんまやめて欲しい
343それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:46:13.47ID:UGnsLq060344それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:46:13.85ID:2dyORN4M0 AIとか、英語と同じで道具感が強くて全く勉強する気が起きん
Colaboratoryをいじろうとする気すら起きん
Colaboratoryをいじろうとする気すら起きん
345それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:46:57.43ID:myoKifXD0 そろそろ寝るわ…面白い話し聞けてよかった👍
346それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:47:26.27ID:T9JCIBGTa347それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:47:31.95ID:9KWQW6f20348それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:48:00.10ID:ZvdA0SxR0 抽出型文章要約はどのモデルが一番いいですか
349それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:48:01.53ID:+h/8NVn80 話題になってた絵に関して
AI学習禁止とかほんまアホくさいが
それ以上にNFTに方がアホ臭え
無法地帯のネットかえちて
AI学習禁止とかほんまアホくさいが
それ以上にNFTに方がアホ臭え
無法地帯のネットかえちて
350それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:48:12.78ID:9KWQW6f20351それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:48:18.25ID:eJUiPFUE0 >>330
技術者側の解釈が間違えているかモデルの学習や大きさが足りないかで今は後者でなんとかしようとしてる脳筋ターンや
技術者側の解釈が間違えているかモデルの学習や大きさが足りないかで今は後者でなんとかしようとしてる脳筋ターンや
352それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:48:18.51ID:h2XYME080354それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:48:59.61ID:cyN08zW60 プログラム自動生成するAI来たら色々変わるやろ
今まで金にならんから作られなかったジャンルのAIやロボが増えだしたら人間はAIの調律する奴以外ポイ―よ
今まで金にならんから作られなかったジャンルのAIやロボが増えだしたら人間はAIの調律する奴以外ポイ―よ
355それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:49:04.68ID:ZqoKvKFD0 経済もいけるんちゃうんか?
どうせパウエルみたいなカカシとたいして変わらんやろ🤔
どうせパウエルみたいなカカシとたいして変わらんやろ🤔
356それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:49:11.51ID:9KWQW6f20358それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:49:41.74ID:eJUiPFUE0 なんというか印象論で言っちゃうけどどんなに高度になってもまだまだ凄いおもちゃ感が抜けない
359それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:49:59.84ID:0dt6Vz480 別板でスクリプト湧いたついでに久々G覗いたら色々教えてもらえるとは思わなんだわ、とりあえずアドバイス通り一般書から順に手をつけていきます。ありがとうございます。
360それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:50:00.67ID:mzLomoZI0 知能って言われると何かを生産してくれるイメージあるけども違うんか?
361それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:50:10.11ID:9KWQW6f20362それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:50:17.93ID:6mQ8OpWsM363それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:50:40.47ID:9KWQW6f20364それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:50:44.80ID:gRfChkBvd MITってやっぱ学生のレベル高いんか?
365それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:51:28.49ID:x8X6RhxN0366それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:51:59.67ID:+cnO1iOiM367それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:52:05.20ID:ZqoKvKFD0 プログラムも自動生成というか仕様書の自動生成くらいじゃないとな
やりたいものが言語化されてれば実装なんか簡単やろ?
やりたいものが言語化されてれば実装なんか簡単やろ?
368それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:52:10.04ID:o78w2Lla0 お仕事したくなさが高まったわ
369それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:52:18.88ID:T9JCIBGTa370それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:52:20.39ID:9KWQW6f20371それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:53:09.76ID:3RP4acl4a 年収いくら?
372それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:53:11.47ID:MXPf3ltJ0 医療応用とかの研究の道に進んどるけどそこそこ使えるように見えても臨床導入への道が遠すぎるわ
373それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:53:14.69ID:o78w2Lla0 >>367
ではまずやりたいことのヴィジョンを明確に持っているお客様を用意してください
ではまずやりたいことのヴィジョンを明確に持っているお客様を用意してください
374それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:53:24.86ID:vvO5fakUa 久しぶりにまともなスレやな
ナトリウムカリウムチャネルとか10年ぶりに聞いたわ生体工学やね
年取ると仕事以外の分野は全く疎かになるからあかんね
ナトリウムカリウムチャネルとか10年ぶりに聞いたわ生体工学やね
年取ると仕事以外の分野は全く疎かになるからあかんね
375それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:53:32.75ID:UGnsLq060 >>352
というか因果関係の定義の決定版が出てないんだ
説明可能性はそこに付随するものだからどうしてもふわふわした議論になる
SEM上にしろポテンシャルにしろそこはごまかしたまま統計と接続してる。だから関係ではなく「効果」になる
というか因果関係の定義の決定版が出てないんだ
説明可能性はそこに付随するものだからどうしてもふわふわした議論になる
SEM上にしろポテンシャルにしろそこはごまかしたまま統計と接続してる。だから関係ではなく「効果」になる
376それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:53:51.27ID:m/hETd3z0 なんか今みたいに深層学習だけじゃ画像生成AIとかは人を中々越えられ無いと思うわ
ちゃんと脳細胞をシミュレーションして作るAIとか無いん?
詳しくないから間違ってたらすまん
ちゃんと脳細胞をシミュレーションして作るAIとか無いん?
詳しくないから間違ってたらすまん
377それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:53:53.38ID:SfM/yOiB0378それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:53:55.84ID:hVhGFjUbp AIは覚えた事は忘れないが柔軟性がない
例えば人間がアイス欲しくてコンビニに行く途中立ち売りアイス屋と遭遇したらそこで買う
AIはコンビニでアイスを買うと認識したら道中にアイス屋があっても無視する
ワイのイメージやがこれであってる?
例えば人間がアイス欲しくてコンビニに行く途中立ち売りアイス屋と遭遇したらそこで買う
AIはコンビニでアイスを買うと認識したら道中にアイス屋があっても無視する
ワイのイメージやがこれであってる?
379それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:54:58.43ID:OrRmya2mp >>378
柔軟性がないという点に関して言えばほぼ合ってるといって良い気がする
柔軟性がないという点に関して言えばほぼ合ってるといって良い気がする
380それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:55:08.17ID:6fZgsX8n0 血虚はオートポイエーシスなんだよね
381それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:55:08.81ID:6mQ8OpWsM >>378
逆にいらん情報は忘れてくれたほうが良いんだよな
逆にいらん情報は忘れてくれたほうが良いんだよな
382それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:55:16.61ID:6fZgsX8n0 結局は
383それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:55:23.95ID:GzIIkdoz0384それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:55:31.72ID:T9JCIBGTa ちなみに何歳?
イッチから見てその見識が日本のために活かせそうな政治へのアプローチの仕方ないの?
イッチから見てその見識が日本のために活かせそうな政治へのアプローチの仕方ないの?
385それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:55:40.33ID:U0Pg33y40 研究とかしてる人ならそう言うのにイライラするのかもしれないけど適当にAIって言っとくと通りがいいし、世間ではあんまり気にされないんだよ
386それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:56:00.81ID:bIM2HBn9d387それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:56:08.61ID:h2XYME080388それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:56:09.09ID:WKPmaZUQ0 google、Facebook辺りが論文出して、oss化してそれ使ってるだけやんあんた
389それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:56:43.64ID:9KWQW6f20 >>376
情報処理の本質は脳細胞じゃなくて軸索→シナプス小胞体→樹状突起内の受容体っていう活動電位の流れで、その電気回路的な再現を試みる研究はある(というかモデル生物レベルだったら全脳モデル作られてる)
ただあんま成果は出てない
情報処理の本質は脳細胞じゃなくて軸索→シナプス小胞体→樹状突起内の受容体っていう活動電位の流れで、その電気回路的な再現を試みる研究はある(というかモデル生物レベルだったら全脳モデル作られてる)
ただあんま成果は出てない
390それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:56:58.94ID:fHLKIdKI0 Twitterなんて知ったかぶりするところや
みんなの真似してそれっぽいこと言っておけば賢く見える
みんなの真似してそれっぽいこと言っておけば賢く見える
391それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:57:04.62ID:A13a8SS0M 趣旨から逸れるけど
一時期流行ってたなんjbotって
なんだったんやろ
多分坊ちゃんスクリプトとは別物やったし
機械学習に利用されてるんちゃうかみたいなことも
囁かれてたし
一時期流行ってたなんjbotって
なんだったんやろ
多分坊ちゃんスクリプトとは別物やったし
機械学習に利用されてるんちゃうかみたいなことも
囁かれてたし
392それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:57:17.42ID:OrRmya2mp >>388
使って金に繋げられるなら立派なもんやでマジで
使って金に繋げられるなら立派なもんやでマジで
393それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:57:51.26ID:9KWQW6f20 >>388
Google brainにいたことあるで
Google brainにいたことあるで
394それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:58:15.85ID:o78w2Lla0 匿名かつ一日でID変わる5chならまだしも個人と発言がずーっと結びつくTwitterで適当言うやつはもはや病気やで
395それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:58:29.03ID:8lLBmTlNa デジタル庁とかってこういう人材集めてるんじゃないの?
ちゃんとまともな人集められてるんやろうか
ちゃんとまともな人集められてるんやろうか
396それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:58:40.77ID:bIM2HBn9d397それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:58:54.01ID:9KWQW6f20 寝るわ、便所の落書きに付き合ってくれてありがとやで
明日からも研究頑張る
明日からも研究頑張る
398それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:59:36.59ID:gRfChkBvd >>393
経歴凄すぎて草
経歴凄すぎて草
399それでも動く名無し
2022/08/30(火) 01:59:53.37ID:OrRmya2mp >>395
イッチがほんまに話してる通りの経歴で社交性のある人物ならデジタル庁ごときの報酬じゃ絶対にとれない
イッチがほんまに話してる通りの経歴で社交性のある人物ならデジタル庁ごときの報酬じゃ絶対にとれない
400それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:00:45.81ID:ERHfWIoEd ゼロつくって全部買わなあかんの?
401それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:00:49.69ID:m/hETd3z0 現時点でのAIってAI(人工知能)じゃなくて単なるアルゴリズムにしか見えないんよな
そこの状態のままで文章生成とか画像作成は中々難しいと思うわ
個人的にはAIにIQ300の人間みたいなのを期待してた
そこの状態のままで文章生成とか画像作成は中々難しいと思うわ
個人的にはAIにIQ300の人間みたいなのを期待してた
402それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:01:11.76ID:Ng32F2Dv0 シンギュラリティとか言ってる奴がキモいのは本当にわかる
落合陽一とかに影響受けてそうw
落合陽一とかに影響受けてそうw
403それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:01:48.96ID:8lLBmTlNa404それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:01:51.62ID:Q1GghZRZ0 まあここに書いてる時点で大した研究者じゃないやろ
405それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:01:56.53ID:bIM2HBn9d406それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:02:15.13ID:CfWM5hWZa ワイが趣味で作ったゲーム用の編成ツール「AIでやってます」って言ってるけど中身はめっちゃ総当たりでやってるわ
407それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:02:23.42ID:WKPmaZUQ0408それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:03:22.35ID:o78w2Lla0 この分野特許出しても侵害発見ほぼ無理やし特許出す意味ある?
409それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:04:26.39ID:h2XYME080 >>408
中身のアルゴリズムは置いといて、侵害摘発できそうなガワ部分とか出す意味あると思うで
中身のアルゴリズムは置いといて、侵害摘発できそうなガワ部分とか出す意味あると思うで
410それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:05:21.55ID:o78w2Lla0 ガワはあるわな
でもここまでの流れ的にイッチはガワは守備範囲外な気がするしな
でもここまでの流れ的にイッチはガワは守備範囲外な気がするしな
411それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:05:22.55ID:CfWM5hWZa 定義曖昧やし、作ったやつがAIだと思ったらAIでええよな?
412それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:05:41.51ID:WKPmaZUQ0 >>408
たとえ意味なくても無理矢理出すのが研究者の宿命やろ??
たとえ意味なくても無理矢理出すのが研究者の宿命やろ??
413それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:05:45.07ID:eJUiPFUE0 AIの方向性に違和感がある場合はそこが発展のポイントや
画像生成に限らんけど大小方向というか、人間だと大まかに作って詳細を整えるみたいなアプローチが自然やけどAIはそういう感じにやってない感じがして違和感あるわ
画像生成に限らんけど大小方向というか、人間だと大まかに作って詳細を整えるみたいなアプローチが自然やけどAIはそういう感じにやってない感じがして違和感あるわ
414それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:05:55.22ID:CdM5fQH00 ワイの仕事AIに取って代わられると言われて5年は経つが何も変わらない早よ実用化してくれ
415それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:06:48.62ID:YnzHA24y0 GAN系の生成ネットワークが得意なDSとかいう謎の人材になってしまったワイ
416それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:07:12.40ID:o78w2Lla0 >>412
ワイのとこは侵害発見できなさそうだけど特許性のあるものについては社内審議が通れば特許出願無しで特許出願と同等の成果として認めるプロセスが確立されとるから別に
ワイのとこは侵害発見できなさそうだけど特許性のあるものについては社内審議が通れば特許出願無しで特許出願と同等の成果として認めるプロセスが確立されとるから別に
417それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:07:34.11ID:WPSqmGZ3M 世間で言う「AI」はIF文やで
418それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:07:43.07ID:WKPmaZUQ0 東大理工→MIT→google brainって本当だとしたら特定できるだろ、、
嘘だと思うが
嘘だと思うが
419それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:08:02.38ID:bIM2HBn9d420それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:08:56.67ID:mnxGJZmua チンシコーマンってなに?
421それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:09:22.48ID:G7hJcRwTa 汎用的にターン制ゲームの勝ち方を考えてくれるAIって作れると思う?
422それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:10:36.20ID:WKPmaZUQ0 ゲームの内容によるとしか
423それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:11:32.34ID:bIM2HBn9d424それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:11:49.77ID:eJUiPFUE0425それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:12:56.73ID:eJUiPFUE0 モデルすらモデルの形状の事なのか学習済みモデルのことなのか曖昧になってきてるから言い方考えんとあかんな
426それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:13:13.08ID:WXT2Twcn0 汎用的なAIって入力と出力が難しくね?
モデル自体は汎用的なのも作れると思うが…
モデル自体は汎用的なのも作れると思うが…
427それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:13:21.06ID:G7hJcRwTa428それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:13:22.19ID:o78w2Lla0 フリースタイルダンジョンの勝ち方を考えるAIとか作ってくれや
430それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:14:19.31ID:gRfChkBvd この分野入ったばっかりなんやけど優秀なモデルってどこ見て判別すればええんや
どいつもこいつもSOTA名乗っとるやん
どいつもこいつもSOTA名乗っとるやん
431それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:15:36.57ID:o78w2Lla0 結局このターン制バトルの勝ち方を考えるAIもターン制バトルの範囲をどこまでに設定するかが一番問題っていうよくあるパターンに帰着するんや🤮
432それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:16:09.31ID:dMbDScD40 技術者倫理や知的財産あたりの話は意外とないな
433それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:17:21.55ID:iNrnkiDj0 ワイの総当りしてるだけのソフトでもAI名乗ってええか?
434それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:17:35.68ID:bIM2HBn9d435それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:18:29.81ID:o78w2Lla0 ラップバトルの勝ち方を考えるAIはなんかよく考えたら作りやすい気がしてきたわ
まだテキストと効果の解釈が一致しないことがある遊戯王のほうが難しそうやな
まだテキストと効果の解釈が一致しないことがある遊戯王のほうが難しそうやな
436それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:18:31.59ID:C0lQ2uz40 有識者に聞きたいんやけどstable diffusionで生成した画像を勝手に商用利用したとしてバレるもん?ローカルで生成したら特定しようも無いし無法地帯よな?
437それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:19:12.24ID:eJUiPFUE0 >>436
あれ別にそもそも商用利用可やないの?
あれ別にそもそも商用利用可やないの?
438それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:19:54.18ID:G7hJcRwTa >>434
世の中にあるマイナーなボードゲームの最適解を全部出せる日は遠そうやな
世の中にあるマイナーなボードゲームの最適解を全部出せる日は遠そうやな
439それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:20:13.20ID:WKPmaZUQ0 >>427
不可能に近いが可能だとしてもif文で分けた方が楽だからそんな実装されることはないやろうな
不可能に近いが可能だとしてもif文で分けた方が楽だからそんな実装されることはないやろうな
440それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:20:21.33ID:C0lQ2uz40 >>437
すまんmidjourneyと混ざってたわ忘れてくれ
すまんmidjourneyと混ざってたわ忘れてくれ
441それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:20:52.54ID:itPcV1Wf0 面白い話聞けてよかったわ
442それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:21:16.36ID:bIM2HBn9d 格闘ゲームでちゃんと学習させたcpuとかやったくれへんかな
高難易度が攻撃力たけーだけなん面白くないわ
高難易度が攻撃力たけーだけなん面白くないわ
443それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:21:52.69ID:rm3uO2CA0 いろんな要素があるイラスト作成より、メロディとコードくらいしか要素ない作曲AIの方がよっぽど簡単そうなのに、あんまり発展してないよな
時系列というか、始まりと終わりがあるのが学習させる上で厄介なんかな
時系列というか、始まりと終わりがあるのが学習させる上で厄介なんかな
444それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:22:46.18ID:eJUiPFUE0445それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:24:18.72ID:o78w2Lla0 格ゲーはプレイヤーの入力をゲーム側は知っとるから中段下段めくり投げ何でも対応可能なわけで
めっちゃ強いCPU作りたければ完全待ちガイルしてプレイヤーが攻撃入力入れたらそれより発生早い攻撃で潰すかガードしてから硬直中に入れれる最大反撃打ち込んでくるCPU作るだけやないんか
めっちゃ強いCPU作りたければ完全待ちガイルしてプレイヤーが攻撃入力入れたらそれより発生早い攻撃で潰すかガードしてから硬直中に入れれる最大反撃打ち込んでくるCPU作るだけやないんか
446それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:24:27.21ID:eJUiPFUE0 >>442
ぶっちゃけ動的ゲームは人工知能分野全然進んでないで
アタリばっかり使われてるのは背景簡素でソフトが認識しやすいからやし
スーファミくらいまでになると背景豪華で現状の仕様だとノイズ多くてまともに学習できない
ぶっちゃけ動的ゲームは人工知能分野全然進んでないで
アタリばっかり使われてるのは背景簡素でソフトが認識しやすいからやし
スーファミくらいまでになると背景豪華で現状の仕様だとノイズ多くてまともに学習できない
2022/08/30(火) 02:25:14.85ID:chWYYJXR0
448それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:25:38.68ID:eJUiPFUE0449それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:25:43.92ID:edg/BXpR0450それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:27:05.16ID:bIM2HBn9d451それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:27:31.69ID:bvAVwQ5F0 Mjやってみて絵やその他の知識量が全然少ないと実感できたわ
既存の物や画家のスタイルで絵を描くみたいに音楽もやってみたいな
既存の物や画家のスタイルで絵を描くみたいに音楽もやってみたいな
452それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:27:31.85ID:fsccwTxe0 結局NFTとかブロックチェーンって今後伸びるんか?
453それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:28:03.69ID:C0lQ2uz40454それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:29:00.41ID:C0lQ2uz40455それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:29:39.28ID:WXT2Twcn0 学習するAI自体はいくつかのゲームに出てるな
ただ、今の技術で格ゲーAIを本気で作ったら
難易度調整が難しそうや
ゲーム的に楽しめる強いやつは作りにくいと思う
ただ、今の技術で格ゲーAIを本気で作ったら
難易度調整が難しそうや
ゲーム的に楽しめる強いやつは作りにくいと思う
456それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:29:47.62ID:lS0ElO5Ea カードゲームって強いデッキのデータは膨大にあるけど最適なデッキと戦い方を考えるのってAIでなんとかならないの?
457それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:29:51.03ID:o78w2Lla0 ゲームのAIはcivの開発者が言っとった強いAIと良いAI(ユーザーの楽しさを上げるAI)は全然別物ってインタビューが一番核心をついとると思うけど
じゃあどうすればユーザーは楽しいのよ?ってのはなかなか学習では定義できんと思うからそこはやっぱ開発者の腕や哲学の見せ所なんやろな
じゃあどうすればユーザーは楽しいのよ?ってのはなかなか学習では定義できんと思うからそこはやっぱ開発者の腕や哲学の見せ所なんやろな
458それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:30:49.82ID:ADZs/3Rh0459それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:31:19.88ID:lS0ElO5Ea カードがどうやって動作するか定まってないことあるから駄目か
460それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:31:38.20ID:TRzQWMn40461それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:32:10.78ID:eJUiPFUE0 🤗とかいう謎の組織
462それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:33:19.98ID:o78w2Lla0 なんGはよそのスレの文章コピペして貼るだけでも意味が通る場面多すぎてそれだけで1割ぐらいのレスはbot化できそう
463それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:35:20.84ID:h2XYME080464それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:36:29.08ID:RkXzv196d 「だって」に反応して「だって……?つまりどういうことや」レベルの定型文返してたGIFガイジですら真面目にレス返すやつ大量やったしな
画面の向こうに人間がいると思い込むバイアスによって多少不自然な文脈でも会話成立してるように思えるんやろか
画面の向こうに人間がいると思い込むバイアスによって多少不自然な文脈でも会話成立してるように思えるんやろか
465それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:37:11.05ID:/R9U33Yk0 出身は情報系学部?
数学系とか物理系の学部卒の人多い?
数学系とか物理系の学部卒の人多い?
466それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:39:05.46ID:mglBGnFV0 このスレオモロくて草
イッチマジで凄い奴っぽいな
イッチマジで凄い奴っぽいな
467それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:39:09.97ID:ADZs/3Rh0 gpt4のパラメーターが500兆だとか言ってるけど
あれって1750億でダメなら500兆や!みたいなノリで増やしていけばブレイクスルー起こるん?
それとももっと質的な何かが足りんのやろか
あれって1750億でダメなら500兆や!みたいなノリで増やしていけばブレイクスルー起こるん?
それとももっと質的な何かが足りんのやろか
468それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:40:19.88ID:TRzQWMn40469それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:40:58.20ID:WXT2Twcn0 おーぷん2ちゃんねるのデータから
対話ボット作ってる研究あったけど
あれがなんGにいても殆ど気づかないやろうな
対話ボット作ってる研究あったけど
あれがなんGにいても殆ど気づかないやろうな
470それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:41:05.06ID:wsnUWUYf0 愛だよ愛
471それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:41:21.48ID:o78w2Lla0 レス来たら返すんや
人間は寂しがりなんや
こんなとこにおる人間は特にな
人間は寂しがりなんや
こんなとこにおる人間は特にな
472それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:41:40.98ID:PRMZgk150 今時珍しい釣りスレやな
逆に新鮮
逆に新鮮
473それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:42:51.62ID:G7+VB8xM0 機械学習屋の書いたコードって読みにくくてたまらんのやが
動かして調べろってスタンスなんかね
動かして調べろってスタンスなんかね
474それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:43:38.66ID:16qoyl5q0 わいは完全に畑違いやけど5chやってる大学院生はめっちゃおるよな
なんかなんJGは底辺の集まりみたいな言われがちやけど
なんかなんJGは底辺の集まりみたいな言われがちやけど
475それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:43:42.00ID:TRzQWMn40 >>353
イッチほどすごい経歴じゃないけど創造性をAI獲得するのはものすごい先の話やと思う
イッチほどすごい経歴じゃないけど創造性をAI獲得するのはものすごい先の話やと思う
476それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:43:47.85ID:h2XYME080477それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:43:55.11ID:Km8t2MAK0478それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:44:03.61ID:kdiL8KuU0 今話題のAI学習って所謂反復学習させて平均値出すみたいな感じだと思うんだけど認識合ってる?
479それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:46:41.91ID:dey6FuO80 スレタイ見て はいはいwと思って開いたらこのイッチ本物やんけ、話したかったわ
480それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:47:16.39ID:o78w2Lla0 すべてのスレに無差別にAIレス投下するとすぐバレるけど
鳴き声が大半を占めとる定期スレに絞って自動生成したレス投下してもしばらくバレん気がするわ
鳴き声が大半を占めとる定期スレに絞って自動生成したレス投下してもしばらくバレん気がするわ
481それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:47:58.60ID:4GQYl1fL0 大人ならいわゆる汎用AIは実現不可能て思ってる人が大半ちゃう
482それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:48:59.43ID:oIYFIFWo0 stable diffusionはpython齧りの初心者に毛が生えた程度でも使っていけるものなん?
483それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:49:12.30ID:lgxuyzb30 ドラえもんがなんとかしてくれる未来になるんやろ
484それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:49:46.12ID:C0lQ2uz40485それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:50:54.12ID:dey6FuO80486それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:51:30.86ID:7iBx+GWL0 最先端の研究してる人ら凄いわ
素直に思うし報われて欲しい
素直に思うし報われて欲しい
487それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:51:43.25ID:G7+VB8xM0 競馬の予想ってやるならどういうモデルでやるんやろ
488それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:52:10.43ID:Bjq37Keh0489それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:52:53.56ID:7iBx+GWL0 ITとAIってどう違うんや?🤔
490それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:56:19.07ID:J28AwVX+d 1→2, 3→6, 2→4 みたいな入力と出力の組み合わせデータがあって
(出力値)=(入力値)×x
みたいなモデルがある
このxに自動で色んな数字入れてみて なんか2がデータと合ってそう!ってするのが学習や
入力とかxとか出力とかはデータ次第で複数になることもある
モデルも実際のはもっと複雑な式やけど ここばっかりは人間が考えて設計せなあかん
(出力値)=(入力値)×x
みたいなモデルがある
このxに自動で色んな数字入れてみて なんか2がデータと合ってそう!ってするのが学習や
入力とかxとか出力とかはデータ次第で複数になることもある
モデルも実際のはもっと複雑な式やけど ここばっかりは人間が考えて設計せなあかん
492それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:59:20.95ID:dey6FuO80 >>487
推論を順位じゃなくてオッズにして、現実のオッズよりも高いお買い得馬を見つける、みたいな記事読んだことあるわ
推論を順位じゃなくてオッズにして、現実のオッズよりも高いお買い得馬を見つける、みたいな記事読んだことあるわ
493それでも動く名無し
2022/08/30(火) 02:59:54.59ID:SAG2eho70 ワイFラン理系の農学部やけど院で人工知能とか研究するのってありなんか?
494それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:03:50.05ID:lALtXll00 根本から間違ってるのは人工知能が頭良いと思ってる事
495それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:04:44.23ID:yTflPCsK0 >>347
ばーか!もうひろゆきと池上彰の話聞くもん!
ばーか!もうひろゆきと池上彰の話聞くもん!
496それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:05:33.99ID:1HM848fg0 そんな専門用語並べた理屈よりも
フルダイブ型のVRMMOはいつできるのか教えてくれや
フルダイブ型のVRMMOはいつできるのか教えてくれや
497それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:05:37.12ID:lgs7QWAG0 >>282
サンキューAI
サンキューAI
498それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:07:53.55ID:dey6FuO80499それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:08:35.95ID:eXq3aB2f0 AIが出力したってだけで無知が神格化して騒いでんのはまだ鼻で笑える
それを煽りに利用して全方位敵作ろうと必死なマジモンのゴミクズが居るのが死ぬほど許せんわ
こういう生きてるだけで迷惑なカスが野放しだから何でも規制が出来るんだよ
いい加減ネット免許制にしてマジで一定以下の馬鹿はネット遮断して欲しいわ
それを煽りに利用して全方位敵作ろうと必死なマジモンのゴミクズが居るのが死ぬほど許せんわ
こういう生きてるだけで迷惑なカスが野放しだから何でも規制が出来るんだよ
いい加減ネット免許制にしてマジで一定以下の馬鹿はネット遮断して欲しいわ
500それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:08:46.43ID:A7PBFtwV0 ViTって研究者から見てどうなん?
502それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:13:01.39ID:ce/Z68Jz0 今ProgateでPython講座コンプリートしたけど何が機械学習なのかよくわかってない
PythonもAIの一種なんか?
PythonもAIの一種なんか?
503それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:13:30.99ID:oZikz8w20 aiって結局機械化に流用できんんとやばいな
504それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:15:44.38ID:eJUiPFUE0 >>502
Pythonはプログラミング言語
Pythonはプログラミング言語
505それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:16:26.36ID:cIVBuV510 今騒いでる奴らは数年後黒歴史化するのが確定的って事でええの?
506それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:16:34.95ID:dey6FuO80 >>476
時系列の長さが短かったらRNNでもなんとかなるかもしれんな、100~とか長かったらそれこそTransformer大活躍しそう
時系列の長さが短かったらRNNでもなんとかなるかもしれんな、100~とか長かったらそれこそTransformer大活躍しそう
507それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:18:05.29ID:9KWQW6f20 イッチだけどなんか眠れんくて戻ってきたで
数レスしてまた寝るわ
数レスしてまた寝るわ
508それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:18:23.06ID:9CRgESx40 なにやら賢い単語が並ぶ中こんなベタなこと聞くのも申し訳ないけど
AIが人間にできなかったなにか新しい発明や発見をするようになったりするんか?
それでシンギュラリティ起こったり
AIが人間にできなかったなにか新しい発明や発見をするようになったりするんか?
それでシンギュラリティ起こったり
509それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:19:20.42ID:9KWQW6f20 と思ったけど流石にこの時間じゃ人いないか
510それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:19:26.19ID:eJUiPFUE0511それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:19:29.93ID:QqE2CxQad >>505
どうせここからどんなに進歩しても大半は中身なんて理解できんやろし今と同じことやろ
どうせここからどんなに進歩しても大半は中身なんて理解できんやろし今と同じことやろ
512それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:21:42.30ID:D9CLkZlDd イッチ今どこで働いてんの?外資?
513それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:22:37.85ID:sUOOibn80 Google レンズってAIなの?アルゴリズムなの?
514それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:23:38.37ID:ce/Z68Jz0515それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:24:00.72ID:reSDpcFE0 上のスレでギャーギャー騒いでるバカ共と
レベチすぎて泣けてくる
これが同じ人間か?
レベチすぎて泣けてくる
これが同じ人間か?
516それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:27:08.44ID:+k6P/UUt0 AIについてムチムチの無知ワイに最低限これだけは覚えて欲しいこととかある?
517それでも働く名無し
2022/08/30(火) 03:30:21.05ID:B8gL2jdud わかるわ笑
だからひろゆきとかってイライラするんだよな、自分の知ってる分野についてめちゃくちゃ言われるとほんまアカン。
だからひろゆきとかってイライラするんだよな、自分の知ってる分野についてめちゃくちゃ言われるとほんまアカン。
518それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:31:33.19ID:W5bf3XZK0 >>516
特にない
特にない
519それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:32:17.53ID:Km8t2MAKp 今の画像生成ってGANやなくてDiffusionモデルが主流なんやっけ?
つい最近までGAN一択みたいな感じだったのに
つい最近までGAN一択みたいな感じだったのに
520それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:32:35.16ID:ce/Z68Jz0 てか知識を得た者は無知な人に分かりやすいように広めていかなきゃダメなんだぞ
馬鹿にして終わりじゃ何も生まれないんよ
そうやって科学が発展してきたんだから馬鹿にする奴らがアホだと思うぞ
馬鹿にして終わりじゃ何も生まれないんよ
そうやって科学が発展してきたんだから馬鹿にする奴らがアホだと思うぞ
522それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:41:16.04ID:cK6EuOam0 >>25
なんていう学会や?それともジャーナルか?
なんていう学会や?それともジャーナルか?
523それでも動く名無し
2022/08/30(火) 03:44:11.91ID:mJEMMrrHp みんな「AIが出力したイラスト語ろ!w」
イッチ(ガイジ)「イラストAIが出力したもので語るな!コードで語れ!😡」
イッチ(ガイジ)「イラストAIが出力したもので語るな!コードで語れ!😡」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ氏高関税、6割が不支持 経済政策の信頼急落―米世論調査 [蚤の市★]
- 「可哀想すぎる」「悪趣味」大阪万博の“ぬいぐるみベンチ”展示にポケモンファン激怒、任天堂は直撃に「許諾したものではない」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「二股不倫」報道で江頭で泣いてたとか怖すぎの声噴出 江頭から逃げるより文春から逃げるべきだった [征夷大将軍★]
- 【芸能】田中圭の所属事務所が弱気コメント 「不倫はないと信じたい」が「とても言い訳の通りにくい出来事」 永野芽郁との不倫報道に [冬月記者★]
- 貧困ジャップ「生活保護の医療費無料はおかしい!」これWWWWWWWWWWW [218117314]
- (´・ω・`)おはよ
- 万博のメイン層、大阪に住む50代のおっさんと判明 [402859164]
- 【悲報】トランプ「やっぱりカナダ税自動車への関税25%に引き上げるわ」 [733893279]
- 【悲報】女記者「万博の赤字がほぼ確定しましたが、辞任しますか?」吉村「いつ確定したんですか?」記者「間違えました」 [963243619]
- 永野芽郁、宅飲み好き、パーティー好きのただの陽キャだったと判明wwwwwwwwwwwwwwww [333919576]