X



将棋の王手って「王手!」って言わなきゃいけないルールだったよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:29:30.69ID:YYNB5a14d
けどプロ言ってないきすんだが
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:30:03.59ID:wg09qRP70
言わなくていいよ
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:30:28.18ID:NWsrM9040
あいつら調子こいてるからな
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:31:12.07ID:YYNB5a14d
>>2
まじですか
チェックメイトやウノみたいに宣言するルールじゃなかったか?
2022/09/02(金) 06:31:15.69ID:dcognV9s0
昔の偉い奴が王手なの分からなかったせいで負けたって癇癪起こしてできたルールなんやと容易に想像つくわ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:35:23.86ID:e0zYRpLb0
王手掛かっても詰みなわけじゃないし
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:36:03.13ID:YYNB5a14d
調べてきた

王手の発声

指導対局や縁台将棋、初心者同士の対局などでは、王手をかけた側が慣習的に口頭でも「王手」と言う場合がある。ただしあくまで慣習にすぎず、「王手」と発声しなければならないという規定はない[5]。


慣習だそうです
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:37:59.42ID:qA0Mnn/t0
王手じゃないのに王手!って言ってもええ?
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:38:03.03ID:JYIxuHw90
威圧するみたいにオウてぇ!って発声したら相手を怯ませられてええで
将棋は格闘技やからな
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:38:21.82ID:SK39X7PVa
お手!
2022/09/02(金) 06:41:53.56ID:BDlZcwzOa
プロが王手見逃して負けた例ありますん?
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:46:25.15ID:yLw7ruSY0
気づかない間抜けがプロにはいないから
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:49:50.29ID:S03EJCHuM
ウノ!
2022/09/02(金) 06:50:24.41ID:lE8TwrASd
>>8
相手が王手だと思いこんで投了するかもしれんな
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:50:44.07ID:plNe0Uw80
自分から5手詰め作るプロもいるし
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:50:53.05ID:PRK+IIW50
餃子!
2022/09/02(金) 06:51:40.58ID:D+JjNMt40
むしろ言わないのがマナー
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:51:48.78ID:2D7KeYl9M
>>11
王手放置で反則負けがあった気がする
2022/09/02(金) 06:52:15.67ID:BDlZcwzOa
>>12
でも二歩したプロもいるよね😅
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:52:39.91ID:plNe0Uw80
橋下と松尾か
2022/09/02(金) 06:52:59.14ID:BDlZcwzOa
>>18
へ~反則負け扱いなんだ
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 06:54:22.73ID:plNe0Uw80
はしもとは二歩やってないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況