X



C#とかいう超万能プログラミング言語

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:09:22.87ID:H/Mu3NtI0
デスクトップ、WEB、モバイル、ゲーム、MRと対応幅広すぎワロタwww
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:10:12.63ID:I4HBaNuj0
Xamarinがうんち
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:10:27.24ID:wpKpEoqg0
またお前か
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:11:56.03ID:H/Mu3NtI0
>>2
.NET MAUIに変わったぞ
てかモバイルパスモとかSwitchOnlineがザマリンで書かれてるの知らなさそうwww
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:12:06.25ID:H/Mu3NtI0
>>3
C#つよつよ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:12:43.99ID:kWRHEZOy0
Unityでお勉強してるわ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:13:40.44ID:H/Mu3NtI0
>>6
いいよね
2022/09/02(金) 09:14:06.68ID:QU+p8j3UM
ここで知ったかぶりしても痛いだけだぞ
2022/09/02(金) 09:15:16.94ID:GuGvYZAz0
Pythonやれ
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:15:26.91ID:H/Mu3NtI0
>>8
それなw
どんなプログラマーもC#の柔軟性には一目おいてる
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:16:10.79ID:jcO1nRGd0
ボタンとかペタペタするだけでそれっぽくなる
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:16:13.77ID:H/Mu3NtI0
>>9
Pythonから始めたら違う言語に移行するの大変そう
Pythonではこうだった~ってずっとグチ言ってそう
現にそういう奴ら多い
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:16:43.32ID:H/Mu3NtI0
>>11
それな
しかもWPFからはコードビハインドでかけるからごちゃごちゃしない
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:17:00.94ID:yuDCAtPs0
なおよくわからない模様
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:17:25.53ID:jkuKgJGc0
C#やってみたい
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:19:25.12ID:H/Mu3NtI0
>>15
今からなら.NET MAUIやWinUI3から始めるとモテモテだぞ
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:19:55.37ID:H/Mu3NtI0
>>14
いやわかるけど
XAMLでUI作ってその機能をC#に持たせる!
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:21:44.31ID:XI55fNUx0
どっかの姫が推してたイメージしかない
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:21:45.09ID:EPu82ddT0
普通typescriptとgoで完結してるよね
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:22:07.54ID:H/Mu3NtI0
>>18
ちょまど?
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:22:37.20ID:H/Mu3NtI0
>>19
完結してないけど?
デスクトップアプリ、ゲーム、MR、モバイルアプリはどうすんの?
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:23:12.61ID:Pj+f4O640
WPFできるやつ少ないから委託できねえんだけどなんとかならんの
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:25:35.02ID:T3sLaWnU0
>>21
デスクトップアプリとゲームに関してはjsって強い方では
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:26:25.54ID:JQzVHIu/d
C♭
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:26:47.30ID:H/Mu3NtI0
>>23
C#に勝てるか?
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:27:14.79ID:J6MXXRdSM
結局MAUIって完成したの?
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:27:36.57ID:H/Mu3NtI0
>>22
これは思う
めっちゃ良い設計思想なんだからバンバン使えばいいのにね
何故か初心者もWinFormに行きがち
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:29:05.76ID:H/Mu3NtI0
>>26
したよ
最強
まずDartとか言う訳わからん言葉使わされるFlutterには勝ってる
実質SwiftやKotlinをラップさせればなんでも書ける
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:31:20.43ID:pKR3NOmb0
GUIのフレームワークは結局どれが主流なんやそれだけおしえてくれ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:31:23.29ID:J6MXXRdSM
>>28
アホみたいに延期してたから.NET8ぐらいまでかかるかと思ってたわ
2022/09/02(金) 09:32:35.52ID:YkOsc6C90
VB.NETくんもつかってあげて
2022/09/02(金) 09:32:53.12ID:lyc7osK70
弊社いまさらAndroid開発に手を出すらしいが
Xamarinサポート終了いうてるのにXamarinで開発しろとかいう
全く理解してない指示きてて草
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:33:41.96ID:H/Mu3NtI0
>>30
もう最強よ
出た瞬間Flutter超えた
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:33:59.18ID:Cyl//fWL0
CとC++はわかるんやがC♯はさっぱりや
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:34:03.21ID:H/Mu3NtI0
>>31
WinForm使っちゃう人と同類
2022/09/02(金) 09:34:08.84ID:Zg5ZyUaW0
>>32

かわいそう
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:34:25.12ID:H/Mu3NtI0
>>34
CわかるならC#も余裕やろ
2022/09/02(金) 09:35:01.60ID:Zg5ZyUaW0
>>34
あといるの.netの使い方ぐらいやろそれ
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:35:19.88ID:H/Mu3NtI0
>>32
秘密裏に.NET MAUIで始めろ
XamarinのほとんどのライブラリはもうMAUIに移行済みや
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:35:34.96ID:J6MXXRdSM
>>29
マジレスするとchromium系で動けば何でも良い
ネイティブでマルチプラットフォーム対応させるってなるとその行為自体が流行ってないので流行もクソもない
2022/09/02(金) 09:35:47.57ID:lyc7osK70
>>31
>>35
当然現役なんだよなぁw
バージョン管理すら日付でフォルダ作るだけだし正直やばいわ
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:36:10.51ID:H/Mu3NtI0
>>29
GUIの主流は.NETやな
あれ最強
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:36:28.20ID:Cyl//fWL0
>>37
>>38
ほーんそうなんか
なんか難しいイメージあったんやが勉強してみるかな
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:36:37.06ID:WmMZGhdQ0
VB.METとかいうどこに需要があるのか全くわからない言語
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:37:05.40ID:H/Mu3NtI0
>>40
Web屋の意見で草
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:37:13.77ID:qpTpNp2bd
web系人間からすると未知の領域やわ
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:37:18.48ID:H/Mu3NtI0
>>43
クソ簡単になっとるよ
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:37:24.36ID:IF+rCCr8d
GOとかどこが使ってるんやあの言語
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:37:45.61ID:H/Mu3NtI0
>>46
たのしいやで
Blazorとかも使ってみるとよい
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:38:21.79ID:H/Mu3NtI0
>>48
Googleの作った言語はいつもそう
客寄せパンダで設計しっかりしてないから業務では使えない
2022/09/02(金) 09:38:57.21ID:lyc7osK70
>>44
弊社の理屈ではVB6からの移項でなにひとつ進歩せずに今に至ってるみたいやね
2022/09/02(金) 09:39:50.59ID:uenTD9bG0
弊社、visual studioは金かかるから禁止って言われてるんやが、vscodeでも本領発揮できる?
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:41:04.27ID:H/Mu3NtI0
>>51
同じシステムをずっと開発するならそれでいいけど新しいの組むならもうWinUI3とか使っていこうや…
2022/09/02(金) 09:41:20.37ID:FIOwCgP/M
.net6でんほれ
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:41:30.30ID:H/Mu3NtI0
>>52
VScodeでも余裕やろ
天下のMSやで?
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:42:05.90ID:osXT8blr0
クロスプラットフォームはflutter一強になりそうな感ある。どこもflutterでリプレイスするわってよく聞くし。
xamarinも使いやすいと思うねんけどな
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:42:07.03ID:pKR3NOmb0
>>48
コンテナ周りの業務に使ってはいる
業務アプリは今でもJava中心
ただ、最近やっとJava離れる流れでてきたから、そのあとgoが主流に可能性はある
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:42:12.11ID:J6MXXRdSM
>>52
コード書くだけならIDE化できるらしいけどGUI作るのはデザイナがないと無理やろ
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:42:36.10ID:H/Mu3NtI0
>>54
なんか来週くらいに.NET7になるとか聞いたんやが
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:42:43.37ID:jeLl8avrM
.NETのソフトってHDDで1回目の起動めっちゃ遅いのがなぁ
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:43:10.08ID:vEkayveK0
…R
Rは?
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:43:33.31ID:H/Mu3NtI0
>>56
ワイも.NET MAUIとかザマリンのほうが明らかやりやすいと思うんやけどなぁ
印象だけで判断するバカばっかやで
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:43:52.12ID:JpgVzag30
ma
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:44:22.38ID:JpgVzag30
MAUIはちょっと関心ある
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:44:26.59ID:H/Mu3NtI0
>>58
XAMLならデザイナー無くても余裕やで
クソわかり易いから
2022/09/02(金) 09:45:20.86ID:lyc7osK70
>>53
結局のとこ業務アプリなんてユーザーが低レベルだから
最低限の機能しかいらないし見た目にこだわる必要もないからな
新技術より工数削減ってことなんやろね
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:45:41.68ID:H/Mu3NtI0
>>64
やろうで
Dartみたいにごちゃごちゃしとらんからめっちゃ扱いやすい
UIをXAML、機能をC#が担当するって感じで棲み分け出来ててクソ偉いで
2022/09/02(金) 09:46:13.70ID:uenTD9bG0
>>58
やっぱりそうか
GUI楽に作りたかったけど
>>65
細かい位置とか見ながら作りたいんだけど可能?
なんか良い感じのプラグインあるとか?
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:47:14.65ID:H/Mu3NtI0
>>66
うーん
工数もXAML,C#で別々で書いたほうが簡単だと思うんやけどなぁ…
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:47:21.39ID:Xq+qwy1o0
英語出来ないとプログラミング出来ないかな?
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:47:27.83ID:JpgVzag30
>>59
サポート期間の関係で6の方がいいとか
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:48:01.95ID:v2hBn0bqd
Pythonとか便利だけど型宣言ないのにすげー違和感あるのワイだけ?
インデントは綺麗に揃ってて確かに読みやすいんやが
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:48:10.53ID:H/Mu3NtI0
>>68
細かい位置調整はデザイナーないとやりにくいな
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:48:28.92ID:H/Mu3NtI0
>>70
まぁできて越したことはない
資料とか読みやすいし
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:48:47.19ID:H/Mu3NtI0
>>71
まぁまだ6の方がええやろ
2022/09/02(金) 09:49:06.10ID:uenTD9bG0
>>72
型アノーテーションあるぞ
2022/09/02(金) 09:49:11.94ID:gT14i55f0
趣味の範囲でおっぱいthonやってるんだが、c#に手出してもいいけ?
自分で使う便利ツール作りたいんじゃ
webpからjpgに変換したくてlibwebpのc言語のやつ見たら死んだわ
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:49:17.07ID:H/Mu3NtI0
>>72
ワイは{}ないのが逆にみづらすぎて無理やった
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:49:20.46ID:/H7tUj1oM
ワイvb.netおじさん、他に活かしづらくて泣く
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:50:09.83ID:H/Mu3NtI0
>>77
全然OKやで
簡単なアプリならデスクトップアプリも.NET MAUIで作ったらよろし
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:50:13.61ID:Xq+qwy1o0
プログラミング勉強したいけどPythonから始めてもいいかな?いつかPythonで稼ぎたい
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:51:13.92ID:phSVHPxsa
こいつVIPの半コテやろ分かりやすすぎ
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:51:36.91ID:H/Mu3NtI0
>>81
Pythonから始めるとPythonしかできなくなるからC#とかから始めるのがおすすめ
まぁ作りたいものがなにかによるけどC#は実質全部できるからな
2022/09/02(金) 09:51:40.33ID:G/ct+14e0
>>48
数年前は新しいことしてるやでアピールに採用されてた印象
2022/09/02(金) 09:51:48.59ID:lyc7osK70
そもそも開発会社なのに開発PCが数世代前のi3でメモリ8Gを当時誇らしげにしてたからな
シミュレーター起動でガタガタですよ
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:51:52.21ID:H/Mu3NtI0
>>82
C#isGOD
2022/09/02(金) 09:52:26.19ID:v2K0JVaeH
.netがなくなったらどうすんの?
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:52:31.64ID:H/Mu3NtI0
>>84
で?結局足元ガッタガタの糞言語だったってオチやろ?
Googleはいつもそう…
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:52:39.57ID:H/Mu3NtI0
>>87
死ぬしかない
2022/09/02(金) 09:53:00.82ID:v2K0JVaeH
>>89
じゃあc++やろうぜ
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:53:11.57ID:H/Mu3NtI0
>>85
新しいの買ってもらえw
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:53:21.71ID:JDEu1hSzd
Cやってるけど未だにわけわからん状態でやってるわ
Pythonもかじってみたけど結局自分が何がやりたいのか何を自動化したいのかそのためにどうしたらいいのかが全然繋がらへんわ
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:53:26.76ID:Xq+qwy1o0
>>83
サンクス
AI使って競馬予想してみたい
C#から勉強してみる
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:53:54.82ID:H/Mu3NtI0
>>90
まぁ無くなればな
一応JUCEってフレームワークでシンセサイザー作ったことある(趣味)
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:54:07.35ID:8UnTYnOW0
>>12
C言語から入ったけどPythonに慣れたらカッコがうざく感じるようになった
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:54:10.12ID:Aw41c4JL0
>>81
別に1つしか選べないわけやないし入口は何でもええよ
2022/09/02(金) 09:54:36.06ID:GZeBznMR0
どうやつて勉強すればええんや?
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:54:37.43ID:m98KHMpUd
https://i.imgur.com/RAxzGoM.jpeg
ワイは今これでCを順調に勉強しとる
昔「やさしいC」とかいう本で勉強しとったけどあれホンマクソやったから買わん方がええぞ
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:54:38.14ID:yOwuojFvd
大学とかでとりあえずC入門とかやらすのはCできりゃ大体できるようになるから正しいんやがとっつきにくすぎるんよなC
あれ始めにやってプログラミング嫌いになるやつ多そうやわ
2022/09/02(金) 09:54:40.04ID:v2K0JVaeH
>>95
lisp書いてみろや!
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:55:15.30ID:H/Mu3NtI0
>>92
まぁ別に自動化とかいらんからな
C#はボタン押してなにかするみたいな比較的人間側に寄り添ったプログラムを書きやすいから入門してみるといいやで
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:55:46.49ID:H/Mu3NtI0
>>93
競馬AIならPythonかなぁ…
まぁもうすでにあるからそれ使えって話ではあるが…
2022/09/02(金) 09:55:47.97ID:gT14i55f0
>>98
えっちだなぁ
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:56:24.57ID:H/Mu3NtI0
>>95
ワイは{}ないと気持ち悪い派閥
どこがそのメソッドの終わりなのかわからんくなる
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:56:32.87ID:H/Mu3NtI0
>>97
ネット
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:57:03.07ID:to9rwZSt0
プログラマーってよく言うけどみんな是由布の言語を操れるんか?
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:57:04.68ID:JDEu1hSzd
>>101
やってみようかな
C意味不明過ぎてプログラム自体に心折れたけどC#のを聞いてるとちょっとおもろそうや
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:57:31.76ID:H/Mu3NtI0
>>99
中学でVBAから入らせればなんとなく行けるんやろうがな…
最初からは厳しいよな…
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:57:38.03ID:qzqgeAcId
深層学習が今まさに流行りやからPythonは将来性バッチリよな
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:57:40.41ID:vEkayveK0
人類を粛清するためのプログラムとか組みたい
2022/09/02(金) 09:58:10.85ID:/lvNgDo7d
人気商品を転売屋に負けずに買いたいんやがなにすればいいんや
商品ページすら開けん
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:58:24.09ID:IVIfj+jEd
プログラミングの勉強って難しくない?
業務やりながら覚えるとはともかくそれ以外やと自分で作りたいもん無いと何やればいいかわからん
2022/09/02(金) 09:58:50.91ID:Zg5ZyUaW0
>>112
基本ググってコピペづるだけや
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:59:19.43ID:lUUt5IYia
この言語触ってみたけど意味不明だからこっちの言語やってみようってやつは無理やろ
プログラミング自体向いてない
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 09:59:28.10ID:H/Mu3NtI0
>>107
VisualStudioってソフトがWindowsだと無料やからそれで試してみるとええで
最初はXAMLそのあとC#でこう動かすってやったらめっちゃ開発楽になる
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:00:01.06ID:H/Mu3NtI0
>>109
もう伸び代無いと思うんやが…
結局あれCをラップしとるだけやし…
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:00:15.82ID:OqnSIvEMM
バカにされてるけどVBAって興味薄い奴への入門にちょうどええよな
上から順に書いてけばとりあえず動くしセルに何かするの視覚的にわかりやすいし
書き方が変になるリスクはあるが
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:00:51.10ID:H/Mu3NtI0
>>112
作りたいものを見つけるのが先やなぁ…
やないと何から手を付けていいかわからんようなる
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:01:42.65ID:2WVXwyvZ0
Unityが最強なだけ定期
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:01:44.16ID:H/Mu3NtI0
>>117
VBAは目的がしっかりしとるから迷わんもんなぁ
上のレスで目的がわからんくなってるやつおるけどこれがないのがでかい
あと簡単
2022/09/02(金) 10:02:00.27ID:lyc7osK70
プログラマーに最低限必要なのって条件付けと繰り返しの理解だけよな
言語、フレーム、デザイナーの違いは必要なときにコピペすればええ
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:02:05.21ID:H/Mu3NtI0
>>114
Cよりは楽やろC#
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:02:58.18ID:IVIfj+jEd
>>118
それがむずいよな
ググる能力は最低限あると自分では思ってるけど結局作りたい物が無いから詰まってる
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:03:09.04ID:Aw41c4JL0
pythonはpython自体じゃなくてpythonで書かれた機械学習ライブラリが強いからpython書けるだけじゃあかんな
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:03:15.01ID:H/Mu3NtI0
>>121
まぁコピペだけじゃどうにもならんけど近いしいことは言っとる
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:03:37.44ID:Jf+jNMvFM
Unityのためにやってるけど既にJavaを少し知ってたから普通にわかるな
ほぼ同じやん
2022/09/02(金) 10:03:41.38ID:ZpGEDNLO0
作りたいものないやつにプログラミング教えんのは無理ゲーだわ
N高もそういうやつには別の道進めるらしい
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:04:02.40ID:lUUt5IYia
>>121
そもそもプログラミングが順次、条件分岐、繰り返しだけやからな
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:04:12.28ID:5qJDFlb+0
大学講義でC触ったけどポインタとかいう難しすぎて気が狂いそうになったな
仕事でアプリ作る必要あったからPython触ったけどわかりやすすぎてやばかった
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:04:21.27ID:JHo64kTM0
COBOLなんか読めるエンジニアがみんなおじいちゃんになっちゃったから
若手で使えるだけで重宝されるぞ
未来があるかは知らん
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:04:21.91ID:H/Mu3NtI0
>>123
うーんなんかのソフト真似してみたら?
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:04:51.14ID:H/Mu3NtI0
>>124
Pythonは実際そうよな
正直言語設計も特段優れてるように見えん
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:05:23.42ID:H/Mu3NtI0
>>126
C#はMicrosoftが作ったJavaやで
Cってついとるけど
2022/09/02(金) 10:05:26.12ID:qUah3EZV0
>>129
ポインタはコンピュータの仕組みを知れば簡単
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:05:47.61ID:H/Mu3NtI0
>>127
うーんたしかに
2022/09/02(金) 10:05:59.79ID:Zg5ZyUaW0
ポインタの何がわからんのかわからん
c言語のポインタ周りの記法がうんこなのはわかるが
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:06:10.59ID:lUUt5IYia
>>122
楽ってのはプログラム組む時に楽ってだけで覚えるのはあんま変わらんわ
ワイがCから入ってC#触ったってのもあるが最初に躓かなければ大体どの言語も触れるやろ
2022/09/02(金) 10:06:14.30ID:lyc7osK70
作りたいものないやつはエロ系で捗る何かを考えるのがいいとか
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:06:42.12ID:Jf+jNMvFM
むしろ作りたいもの先行でプログラミング勉強してるけど楽しくて仕方がない
Chromeの拡張機能欲しいなぁと思ってJavaScriptの概念から学んだり
Androidでちょっと何かするアプリ欲しいなぁと思って調べたり

AndroidアプリはXMLでUI書いてJavaでそいつらを動かす感じやから.NETに近い?
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:07:00.18ID:H/Mu3NtI0
>>129
Pythonわかりやすいとか言われとるけどどこがええのかわからんのやが
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:07:47.81ID:H/Mu3NtI0
>>137
うーん
まぁそうかなぁ
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:08:23.97ID:m74/QTead
最近よくC#スレ見るな
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:08:45.63ID:Aw41c4JL0
>>123
ワイは最初自分がやってるゲームに役立つツール作ってたわ
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:08:54.32ID:OqnSIvEMM
>>120
でも目的ないとやっぱむずいな
ワイは仕事でダルい作業楽にしたいって入口だったが
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:09:21.08ID:H/Mu3NtI0
>>139
これが一番いい例やな

せやね.NET MAUIもXAMLでUI書いてその情報をC#に渡してC#側で処理するみたいな使われ方しとる
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:09:37.52ID:H/Mu3NtI0
>>142
むしろワイしかたてとらんのやが
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:10:16.58ID:lUUt5IYia
>>141
でも初心者には取っ付きやすいC#勧めるのは賛成や
開発環境を用意する楽さとネットに落ちてる情報量が多いからな
2022/09/02(金) 10:10:20.71ID:NJ0TImZtM
>>142
ちょまどがなんG民の可能性
2022/09/02(金) 10:10:30.45ID:r77vlRAJ0
>>130
ワイの会社の古い製品に残ってたんやけど、ひとつの.ccbに変数1000個ぐらいあってアホちゃうかと思ったわ
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:10:46.55ID:H/Mu3NtI0
>>144
まぁExcelいじるっていう大きな目標がちゃんと設定されてるから意識できてええやん
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:10:53.33ID:5qJDFlb+0
>>133
勉強して何をしたいのかは理解できたけどメモリの指定とか自分で書ける気がせんわ
2022/09/02(金) 10:11:25.19ID:Zg5ZyUaW0
>>147
テキストだすだけで興奮できる人以外ならGUIとか画像なりいじらんとなあ
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:11:28.49ID:IVIfj+jEd
>>143
言われてみればゲームで欲しいツールはあるな🤔
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:11:32.32ID:H/Mu3NtI0
>>147
たしかに環境構築とかVSインストールするだけでええもんな
しかも最近はAIで文字修正する機能ついとるし
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:11:51.54ID:5qJDFlb+0
仕事でFortranやらされる可能性あるの震える
できる奴どれぐらいおるんやろ
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:11:59.75ID:aKeOzS1s0
触ってみたい気持ちもあるけど結局業務でやらざるを得ない状況にならんと覚えられんわ
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:12:19.56ID:H/Mu3NtI0
>>151
ワイもそれできんから気にすんな
デバッグしたらめちゃくちゃガベージコレクションしとったわw
2022/09/02(金) 10:12:52.62ID:r77vlRAJ0
プログラミングを勉強したいって言っても建材と建築道具渡されるだけやから、作りたいもんないとなにしていいかわからんやろうな
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:13:22.85ID:H/Mu3NtI0
>>152
そう思うとやっぱC#よな
モチベが段ち
ワイはコンソールアプリとかつまらなそう過ぎて開発したことない
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:13:43.84ID:lUUt5IYia
COBOLは銀行のシステムで使われてるんやろ?
前にFortranとかいう訳分からん言語の案件やらされそうになったけどまだCOBOLの方がええわ
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:13:49.42ID:H/Mu3NtI0
>>153
おお!それ作ろうや
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:14:16.64ID:OpgmiVbn0
マイクロソフトが作るドキュメントって全体的に読みづらくね
F#たまに書くけどマイナー言語の英語ドキュメントのほうが読むの楽だわ
2022/09/02(金) 10:14:30.07ID:qUah3EZV0
>>155
数値計算するの?
2022/09/02(金) 10:14:51.56ID:Zg5ZyUaW0
>>162
まだマシな方
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:15:10.25ID:XO512QQU0
TypeScriptとかいうC#とJavaScriptのいいとこどりをすこれ
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:15:19.24ID:lUUt5IYia
>>152
それこそC#やろ
コントロールぺたぺた貼るだけで動くもの作れるんやからな
最初にCなんて触って喜ぶの変態くらいやろ
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:15:22.94ID:uqr0dKyV0
Pythonって手軽に書ける以外メリットないよな
いくらなんでも遅すぎる
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:15:30.42ID:H/Mu3NtI0
>>156
まぁ個人で.NET MAUI使って簡単なもの作るとええんやない?
写真リスト標準アプリとか
その写真の横にメモできて内容が横に表示されるとか
2022/09/02(金) 10:15:33.53ID:r77vlRAJ0
cobolは言語自体は困らんけど、それで書かれたコードが軒並み、歴代のコード書いた人が苦悩しながら書いただろう、煮詰まったスーパースパゲッティやから読むのしんどいぞ(実体験)
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:15:44.84ID:5qJDFlb+0
Javascriptとかいうの名前紛らわしすぎやろ
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:16:21.32ID:gsiXAQBPM
dirtやりたい
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:17:23.23ID:CLJXqiiF0
LINQすき
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:17:35.47ID:H/Mu3NtI0
>>158
まぁ最初は何がしたいか見つけるところからやろな
自分が欲しくなくても誰かこういうの欲しいんじゃないか?って思うのも重要なセンス
2022/09/02(金) 10:17:40.24ID:L06VyDS/0
C + ♯ Java pythonって順番にやったけど今更Cに戻るのダルすぎる
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:17:42.49ID:Aw41c4JL0
>>165
発明したやつ神やわ
型がないとやってられん
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:17:46.76ID:gsiXAQBPM
dartだったわ😥
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:18:11.11ID:IVIfj+jEd
>>161
なお書き方と言語
なんか適当にプログラム拾ってきて中身見るしかないか
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:18:13.99ID:H/Mu3NtI0
>>162
日本Microsoftのせい
ただ日本語翻訳かけただけのようなしょーもない翻訳記事しかない
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:18:51.26ID:aKeOzS1s0
>>168
スマホアプリやったことないからちょっと楽しそうやな
2022/09/02(金) 10:19:36.06ID:TIwi/l1j0
>>166
素人がコントロールぺたぺた張り出すととんでもない事になる
100個ぐらいのコントロール張ってるフォーム見た時は吐き気した
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:19:46.35ID:H/Mu3NtI0
>>165
MSの言語設計能力は神
なんか0~1にするより色んなところから1を借りてきて100にするのがめちゃんこうまい
1+1+1=100みたいな
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:20:13.36ID:J6MXXRdSM
>>98
この美少女どうせ中身に出てこないんやろ
ワイは詳しいんや😡
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:20:13.44ID:H/Mu3NtI0
>>180
ワロタw
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:20:37.96ID:OpgmiVbn0
>>178
翻訳のせいだけじゃない気もするけど今度書く機会あったら英語版で読むか
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:20:49.64ID:H/Mu3NtI0
>>167
{}無いの無理すぎて使ったことない
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:21:24.13ID:H/Mu3NtI0
>>170
C#も紛らわしい
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:21:51.73ID:H/Mu3NtI0
>>176
わかるw
俺も最初Dirtかと思ってたw
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:22:13.57ID:J6MXXRdSM
>>178
ガバ翻訳なのはまあええけど本文中のコマンド名まで訳されてたりするのマジでクソ
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:22:42.67ID:H/Mu3NtI0
>>172
LINQはまじでC#から生まれて色んなところに伝播していった最強機能
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:22:58.07ID:H/Mu3NtI0
>>174
Cは辛いよね…
2022/09/02(金) 10:23:05.02ID:TIwi/l1j0
>>183
笑い事じゃないんよ
バグ満載の仕事引き継いで開けてびっくり
一応これで食ってるわけだからもうちょっと考えろと
192それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:23:25.31ID:zk3V6tA0M
ワイも元々やってたけど今はなぜかVBAばっかやらされてて泣けるで
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:23:48.70ID:H/Mu3NtI0
>>177
どういうのが作りたいの?
2022/09/02(金) 10:24:02.85ID:EqdwU3ZVM
英語でドキュメント読んでたら
職場の先輩が日本語翻訳かけろって言ってきた時は戦慄したね
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:24:37.96ID:H/Mu3NtI0
>>179
.NET MAUIのUI作りはマジで簡単やからおすすめやで
2022/09/02(金) 10:24:59.65ID:TIwi/l1j0
どんな言語使うにしろ
メンテナンスしやすいの書くのが一番
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:25:30.39ID:umH/6zU5M
初めてのプログラミング学習なら「苦しんで覚えるC言語」を読むといい気がする
言語関係ないプログラミングの概念から教えてくれたと思う
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:25:43.16ID:J6MXXRdSM
LINQも良いしnull周りの?とか??が有能や
名前わからんけど
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:25:52.98ID:Sd/NhHdgM
ネガキャンガイジ

判明しているシンセガイジの敵
・Mac
・Googleスプレッドシート
・Python

プロフィール
・年収550万円
・非IT勤務
・リモートワーク(年中スレ立てできるほどホワイト)
・本当は無職貯金なし


・Microsoft・VisualStudio・C#信者(というよりそれしか知らない)
・とにかく対立技術をバカにし続ける
・覚えた言葉を次のスレで使う(誤用しまくる)
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:25:57.87ID:H/Mu3NtI0
英語はこういうのあるから読めておいた方がいい
ワイは読めんから翻訳かけて???しながら書いとるわ
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:26:02.43ID:Sd/NhHdgM
・覚えた対立技術のアンチスレを次の日から立て始める
・dockerもgitもWSLも使ったことないしよくわかってない
・VirtualBoxを勉強し始めて破綻する
・3ヶ月カラーピッカー1つを作り続ける
・なんJにもスレを立てたが敗走してVIPに住み着く

https://i.imgur.com/ovm4jGj.png
https://i.imgur.com/nKwhr2Z.png
https://i.imgur.com/yW5dK3I.png
https://i.imgur.com/YpdAWpm.png
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:26:16.28ID:ac5d7GFxd
https://i.imgur.com/sAh2oXX.jpeg
でもCは使えないとホリエモンに最近のガキはオブジェクト指向がどうたらこうたらって怒られるから……
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:26:39.27ID:J6MXXRdSM
>>197
これはマジやな
あの本無理ならプログラミング向いてないしそういう意味でも最初に読むべき
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:26:44.92ID:YyC50ogxa
visual studio使ってるのにMicrosoft docs見ないやつなんやねん
読みにくいんで...じゃねえわ
変なとこからコピペして持ってくるより安全だわ
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:27:35.75ID:H/Mu3NtI0
>>202
これC++かければよくね?って思っちゃうんだが…
2022/09/02(金) 10:27:36.27ID:Zg5ZyUaW0
てか最近apiぐぐってもmsdnがうえにこんのおおすぎる
207それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:27:57.33ID:H/Mu3NtI0
>>201
なにか作ってからたてつこうね?
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:28:44.05ID:pLGKinGT0
年収550なら上出来やんけ
2022/09/02(金) 10:28:59.59ID:G/ct+14e0
>>178
これはある
日本支社のエバンジェリストさんは講演より先にドキュメント整備して欲しいわ
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:29:26.38ID:H/Mu3NtI0
>>204
まぁ一番詳しく書いてあるわな
ワイは使いたいクラス名で検索してプロパティ、メソッドの欄を見ればある程度わかるからこれ使っとる
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:29:37.47ID:IVIfj+jEd
>>193
条件指定で絞り込んで行って検索結果選んだら画像が表示されるようにしたい
画像というかスクショにメモみたいなのが書いてあるんや
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:29:51.22ID:pLGKinGT0
ちょまどとかいうアレ
2022/09/02(金) 10:30:20.98ID:m2phHGl70
>>188
こマ?
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:30:35.54ID:jOyRTib1M
>>202
冗談抜きでjavaphpできて若いなら引く手あまたやろ
知らんのはプロジェクト入りながら覚えればええし
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:32:25.93ID:H/Mu3NtI0
>>211
画像をリスト化してその画像クリックでメモを別画面で書いて保存(画像とメモがリンクされる)
それで言葉で検索かけたらその言葉がついてるメモに紐づいた画像が出てくるとかなら割と簡単
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:33:06.50ID:H/Mu3NtI0
>>212
オタサーの姫改めアラサーの姫
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:33:56.09ID:why34bOeM
Powershellから直接ソースを実行できてスクリプト言語ちっくに使えるのが地味に便利
今までjsやvbaでやってたのが全部C#でいける
2022/09/02(金) 10:34:34.55ID:Q/DM4QD8M
イッチをNGするといい感じのスレになるやつ
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:34:42.28ID:0tiJOp4c0
プログラミングほとんどやったことないけどC++が最強なんじゃないんか?
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:34:51.67ID:H/Mu3NtI0
powershell使ったことないけどそんなにええんか
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:35:02.21ID:H/Mu3NtI0
>>218
そうか?
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:35:24.15ID:9y0phzax0
いまデスクトップアプリ作るならElectron一強やろか?
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:35:38.25ID:H/Mu3NtI0
>>219
C++は学習リソースがでかい
初心者にはおすすめしない
たとえ最強であってもだ
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:35:50.83ID:JtkaZPBIa
>>219
最強とかないで
何をやるにしてもこの言語使えば間違いありませんなんてものはない
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:36:01.82ID:H/Mu3NtI0
>>222
WinUI3やで🤗
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:36:22.36ID:LWyvXZrsd
おい
Hello Worldは表示されたのに日本語は文字化けして表示されないんやけどどうしたらええんや?
ワイの参考書何もコードいれなくても日本語が表示されるんやけどワイのWindows環境やと無理みたいやから

# coding: cp932
print ”こんにちは“

ってコード調べて入れたのに文字化けしたままやねん
ワイがプログラミングの勉強を諦める瀬戸際やぞ
2022/09/02(金) 10:36:30.91ID:Zg5ZyUaW0
>>211
大抵の画像形式はテキスト埋め込めるからそれで管理すりゃいいんじゃない
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:36:49.97ID:YQ9IwxnY0
>>4
名前が変わっただけやん
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:37:42.29ID:9y0phzax0
>>225
jsつかえんの?
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:38:15.14ID:H/Mu3NtI0
>>228
名前が変わっただけだからXamarinのコード普通に使える
.NET Coreのライブラリも使える
すげぇやつ
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:38:22.45ID:9y0phzax0
C#の奴らってCICDどうしてんの?
232それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:38:23.22ID:pLGKinGT0
煽りカスやんけ
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:38:35.54ID:0tiJOp4c0
>>223
そりゃ入門ならPythonとかがいいんだろうけど、職業がプログラマなのにC++書けない人って何がしたいのかわからんわ
234それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:39:17.69ID:H/Mu3NtI0
>>229
使おうと思ったら使えるでWebView2 JavaScriptで検索してみ?
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:39:20.87ID:9y0phzax0
C#しか知らん奴だからなんの参考にもならんわ
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:39:23.53ID:Ga2i1hGya
欠点はただただ難しい&めんどくさいこと
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:39:26.54ID:VzTcZQ7g0
Unity専
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:40:01.89ID:9y0phzax0
>>234
それエンジンはChromium並みに安定してんの?
2022/09/02(金) 10:40:39.02ID:BAe0C3qrd
遊びでrazor pages使ってwebアプリ作ってるけど最近ゲーム忙しくて放置してるわ
2022/09/02(金) 10:40:42.74ID:bVoS5ePY0
アンリあるエンジンC+なの死ねよ
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:41:32.11ID:H/Mu3NtI0
>>233
まぁそうだな…
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:41:52.82ID:LWyvXZrsd
だーれも答えてくれへん
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:42:11.78ID:H/Mu3NtI0
>>235
C#しか知らんでも色んなことできるしなぁ…
ワイは普通にC#でJavaScript使えるで?
2022/09/02(金) 10:42:15.72ID:iIZxBavC0
>>240
速度重視するなら必然やん
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:42:37.32ID:pLGKinGT0
>>242
3使えや
2022/09/02(金) 10:42:39.85ID:Zg5ZyUaW0
>>242
めんどくさいからスクショでも貼ってくれ
2022/09/02(金) 10:43:28.96ID:bVoS5ePY0
>>244
詳しく教えて
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:44:09.76ID:H/Mu3NtI0
>>238
エッジをレンダリングエンジンとしとるから実質クロニウム使っとる
2022/09/02(金) 10:44:12.12ID:gT14i55f0
visual studioインスコするわ
なんかつくってみたいな~
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:44:48.86ID:H/Mu3NtI0
>>239
Blazorで動画配信サービス作ってみたいんよなぁ
スパチャ機能付きの
251それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:44:51.92ID:9y0phzax0
>>248
それクロスプラットフォームでコンパイルできるの?
MacとかLinuxとか
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:45:02.38ID:Aw41c4JL0
>>226
ソースファイルのエンコーディングUTF8になってるか?
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 10:45:41.56ID:H/Mu3NtI0
>>251
WinUI3はWindowsだけやな…
2022/09/02(金) 10:45:57.50ID:G/ct+14e0
>>222
IPC面倒だしWebアプリで良くねって印象
VScodeを産んだところだけ神
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況