X



物理基礎で挫折したのに理系物理選択ワイ、物理が理解不能

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:25:43.08ID:TBPiOQcGa
もうだめやぁ🥹
嫌になっちゃってもう物理なんて見たくもないンゴ
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:25:58.64ID:NenOcS5Ta
ここはお前の日記帳じゃないぞ
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:26:58.59ID:TBPiOQcGa
思えば化学もずっと悪かったのになんで理系にしたんやろ
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:27:16.68ID:0d23Z3yXa
なぜ突撃した
2022/09/02(金) 20:27:44.54ID:wq5uoQ5j0
文転したらどうや?
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:28:07.65ID:RK3pN6ZKd
文転しよう
地理選択で一橋や
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:28:53.58ID:TBPiOQcGa
>>6
日本史選択やで
地理はなんか嫌だった
2022/09/02(金) 20:29:05.19ID:wq5uoQ5j0
経済学部とかは理系向け入試が存在してるところもあるで
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:29:28.90ID:0d23Z3yXa
ちなみに数学はどこまでできるんだ?
2022/09/02(金) 20:29:34.65ID:Y8woBdAdM
地学面白いぞ(白目)
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:29:53.65ID:7k2qOqVa0
パターン暗記でも難関大以外は合格点とれるぞ
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:30:14.63ID:RK3pN6ZKd
>>7
なんや根本的に文系脳か
数学も苦手なんか
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:30:20.64ID:8ZGMnH2j0
今高3?
物理はガチれば2ヶ月で余裕やで
2022/09/02(金) 20:30:59.46ID:WP3fOGrT0
とりあえず実験ができればええんちゃうの?
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:31:02.18ID:TBPiOQcGa
>>9
進研模試70ちょい
一応数学と英語が得意科目なんやが苦手を補えるレベルではない
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:31:50.47ID:TBPiOQcGa
>>12
いや数学は一番好きな教科やで
理系選択の理由はそれや
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:32:35.47ID:RK3pN6ZKd
>>16
数学大得意ならもう一橋やね
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:32:38.68ID:Azy/gMWqa
経済行けば?
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:32:41.13ID:0d23Z3yXa
河合偏差値で語ろうな…
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:32:57.15ID:8+h/bpQZM
>>15
数学できて物理できねーやつなんて見たことないが
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:33:01.86ID:N71CYQGZa
物理はまず公式を受け入れることや
なんで?とか考えたらあかん
とにかく暗記や
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:33:37.60ID:TBPiOQcGa
>>19
すまん
全統も駿台模試も一回ずつしか受けたことないから参考にならんと思ったんや
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:34:24.16ID:v24gkoXfd
ええやん
物理だけ予備校行ったら?
2022/09/02(金) 20:35:12.31ID:cBuD8mzm0
日本史の暗記をやれるなら公式覚えれんのか?
2022/09/02(金) 20:35:21.04ID:9QaHNFpld
数学より使う公式少ないから簡単やろがい
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:35:53.75ID:QuzlNmb0d
物理から逃げたけど就職先で無線の免許取らなくちゃいけなくて詰んでる
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:36:29.97ID:dIT7fSuqa
基礎で挫折ってやばいだろ
中学数学が文章問題になるだけの難易度やん
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:36:53.38ID:8phfL5l+0
化学と生物なら暗記ゴリ押しでなんとかなるけど、いける学科がない
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:37:03.40ID:TBPiOQcGa
>>24
なんか頭に入らないんや
>>25
そうか?数学の公式覚えられなくて苦労したこととかテストで出てこなかった経験なんてないで
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:38:35.43ID:TBPiOQcGa
>>27
一番最初にやった加速度運動のときから何やってんだこれ状態がずっと続いてる
波の話とか剛体のとこやって本格的に分からなくなった
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:40:08.18ID:8phfL5l+0
>>27
つまりそういうことなんだよ、ポや1みたいなゲージは文章題が苦手 せやろ
2022/09/02(金) 20:40:31.75ID:Uvjdr+Yo0
物理って名前で難しく考えすぎなんやないか
高校物理なんて大したことしてないで
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:41:11.36ID:8phfL5l+0
電気とか計算は得意だったのに、それって物理でいう後ろの方なんだよなあ
物体だかそういうので座席したなあ
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:41:40.49ID:TBPiOQcGa
>>31
あーたしかにそうかも
情報を整理して数式を作るみたいな作業苦手やわ
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:42:57.24ID:pKR3NOmb0
科学か生物でいいやろ
ただ、高校の時点でそういうこと考えてるやつは受験勉強じたい厳しいな
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:43:01.17ID:JG6kLNe30
難しい問題集やっとるからやろ
まずはやさしめの入門書新物理入門とかからやれば大丈夫
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:43:27.87ID:LI1uUi1Pa
高校数学できるのに物理苦手ってのがわからん
物の性質を数学的に記述しとるだけやん
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 20:44:22.22ID:4tcXYwEI0
代ゼミのチワワ持って教えてる化学の先生すき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況