X

天然物の魚が養殖の魚よりも美味しいっておかしくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:42:36.17ID:cjb3XObF0
お魚食べたい人類がかなりガチっとる分野やろ
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:43:18.00ID:sFCvonkD0
最近は逆転してる
2022/09/03(土) 18:43:42.20ID:TNSwaucsM
ブリは養殖のほうがうまい
2022/09/03(土) 18:43:49.62ID:YREQ+C0z0
情報食ってる定期
2022/09/03(土) 18:44:19.87ID:2o2vAz4Z0
大自然の中で揉まれるのは魚にとって得難い経験ということだよ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:44:20.21ID:GQHBdh5ua
天然物の鮎ってなんであんな美味いんだろうな
2022/09/03(土) 18:44:24.76ID:Rco1fmYk0
養殖の方が脂多くなるからそこの好みやろ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:44:39.84ID:t5n0McAVa
>>3
天然のが安い定期
富山とかがぼってるだけで青森のとかカスみたいな値段やし
2022/09/03(土) 18:45:03.38ID:4D7f+Tx00
野生の豚とかうまいんか?
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:45:23.10ID:RB781ZmA0
鯛は脂が嫌な感じになるから天然の方がうまいな
ウナギは断然養殖だな焼き方のおかげだろうけど
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:45:26.87ID:r+d5kvNpa
養殖の脂は臭い
野生は余計な脂ないから旨い
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:45:49.58ID:4ExIhlPW0
希少部位ほど美味しいってのもよくわからんな
2022/09/03(土) 18:45:54.46ID:iuwhVkr4a
天然のうなぎは不味い
2022/09/03(土) 18:46:11.39ID:uUnm8MEu0
>>3
天然物はなんか臭いのなんでなんだろう?
養殖物は塩焼きで食べられるのに天然物はあかんわ
2022/09/03(土) 18:46:13.42ID:Rco1fmYk0
>>9
ただの猪やんけ
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:46:21.04ID:X9l6qosS0
天然は100から0まである
養殖は80から60まである
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:46:26.50ID:4eBJhRnsa
脂身が多い方が美味い部位とかは養殖の圧勝やな
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:46:32.73ID:YoCEIw16a
>>10
鰻なんか客の顔みて捌く鰻決めるから
お前が養殖頼もうが天然頼もうが同じの出てくるぞ
2022/09/03(土) 18:46:38.30ID:aYt/yq0or
養殖のが高かったりするからな最近
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:47:15.53ID:jeyS1V9sa
>>12
希少部位が美味しいってことはないやろ
値段が高いはあるけど
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:47:27.18ID:sJ44FKfaM
安いエサ食っとるからな
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:47:42.10ID:FlB6H6wE0
>>13
皮固いの多いよな
独特の香りもあるし
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:48:21.38ID:34UX7I3Pa
ブリなんかをブランド化して養殖してるのアホやろ
天然にもなんぼでもおるやん
タイなんかもそうやな
太平洋では雑魚
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:48:27.49ID:QpN08VReM
そこらへんの野草と農家が育てた野菜どっちがうまいか考えたら養殖のがうまいに決まってるわな
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:49:13.77ID:T/yx029Cd
ウナギは養殖のほうがうまい
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:49:16.08ID:34UX7I3Pa
>>24
キノコ「せやろか」
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:49:49.91ID:VfqFNuLT0
実際高級なら養殖のがうまいぞ
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:49:58.60ID:rkyqgRzu0
養殖が盛んになる前の鰻は大小まちまちで安い鰻丼やとあんまり脂っぽくない3cmくらいの鰻が使われてたらしい
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:50:07.78ID:+4KXnjmEa
>>12
稀少=高い=美味しいに決まってるっていう思い込みや
大トロなんてモロブランド戦略の賜物
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:50:18.73ID:9gsFIMqf0
天然のほうが泳ぎ回ってるから筋肉が発達してどうたらこうたら
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:51:07.85ID:8/+JBcRQ0
>>16
これなんよ
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:51:37.82ID:QpN08VReM
>>26
キノコは散々食ったけど一番うまいのは間違いなく椎茸
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:52:03.86ID:NriAecbNr
情報食ってそう
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:52:16.20ID:BQ5OQl9U0
天然の方が美味いとか稀やろ
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:53:10.68ID:+4KXnjmEa
天然のがいいのなんてパイパンくらい
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:53:14.55ID:8/+JBcRQ0
養殖の魚は餌の匂いが身に移る
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:53:23.89ID:FIbCQyDNa
>>18
それ天然と養殖の仕入れ分けてやらんとあかんし管理もめんどくさいけどなんか意味あるんか?
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:53:35.45ID:1HsWj6AsM
野菜や肉は養殖しか食わないのに魚介だけ天然至上主義なのかよくわからない
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/03(土) 18:54:06.29ID:RB781ZmA0
>>18
恥ずかしい奴だなお前は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況