X

ポケモン初代「シリーズ初作品でタイプ属性を15個実装してます」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/07(水) 01:38:52.60ID:RJnVOt1r0
冷静に考えたら頭おかしいな
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:39:32.71ID:soIBRRSc0
タイプだけ増やして技が1つ2つの手抜き
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:39:40.51ID:6o2xyB82a
エスパーがんほってしまう
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:40:08.69ID:uA8Wz4wr0
言うて実質12個くらいやろ
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:40:51.72ID:EvFc4Epor
抜群の取れる最強技がしたでなめる
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:42:11.57ID:kBzuC7BH0
1番頭おかしいのはミュウ
未来予知でもしてたんか
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:42:49.31ID:2EzkObmC0
なお虫
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:43:11.12ID:5gAGcmyK0
ドラゴン固定技しかない
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:43:40.28ID:IGGYivd6p
だからバランスは間に合ってなかった
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:44:12.27ID:IGGYivd6p
収集的な面白さとある程度の対戦もそれでも確立してたのはすごいけどな
2022/09/07(水) 01:44:30.56ID:w0v8AsOTd
この時から個体値努力値種族値があると言う事実にビビるわ
先見の明ありすぎやろ
2022/09/07(水) 01:45:34.61ID:tbxYX12BM
そんなあったっけ?
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:45:52.79ID:mGMML9Ug0
>>11
種族値個体値はそらあるやろ
努力値とか言うのは最初からつけるもんやないわな
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:46:03.66ID:iHy/z3zUM
適当に思いついたの入れたたけで何もすごくない
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:46:36.74ID:6oI48G1fd
生物感と旅感の為に設定された数値に先見の明もクソもないんやけどな
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:47:17.22ID:z+RSF3StM
ドラゴンにはドラゴンが効くのか~
って龍の怒りしかないやんけ!
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:47:25.61ID:ALG9qsrI0
>>11
というより対戦ガチ勢が手探りで努力値振りにたどり着いたのがすごい
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:47:37.37ID:Xkj7N9360
ちょっとずつ今と相性違ってるのはバグ?それとも当時の仕様なん?
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:47:57.50ID:vAbxaXh20
個体値種族値があるせいで対戦を楽しむためにはゴミみたいな厳選作業しなきゃいけなくなったと考えると完全に戦犯やろ
2022/09/07(水) 01:48:59.86ID:08O1SJa30
努力値はともかく個体値は負の遺産だよな
もう撤廃するか個体値の差を努力値で吸収できるようにしてほしい
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:49:14.14ID:soIBRRSc0
>>17
いつから解明されてたんやろ
ワイが知る限りピカチュウ版の攻略本にはそれとなく記載されてたけど
2022/09/07(水) 01:49:21.43ID:w0v8AsOTd
>>19
でも三値がないポケモン対戦ってドラクエみたいなただの単調なコマンド戦闘にならんか?
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:49:40.68ID:7leXkfSv0
チートのできない時代に延々狩るのは地獄のよう
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:49:56.62ID:5or1+8d10
手軽なオンライン対戦が求められる時代に未だにあのアホみたいな育成要素残してるってイカれとるやろ
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:49:57.26ID:1ZjkMBYs0
>>18
ゴースト技がエスパーに効かないのはバグ
ポケスタで修正された
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:50:24.97ID:MA1N3IgKd
厳選ガイジは試験管ベイビー作ってるようなもんやし一旦ポケモンが対戦ゲームじゃないことを思い出すべきやわ
数字ばっか気にするの発達っぽくてええけどな
2022/09/07(水) 01:50:54.42ID:u4jipHGj0
>>24
大分簡単になったと言うけど孵化なんめ時間の無駄やわな
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:51:00.17ID:vAbxaXh20
>>22
同じポケモンでも個性があるのは良い要素だけどそこに辿り着くために何時間もクソつまらない作業が必要になるシステムにする必要はなかった
2022/09/07(水) 01:51:33.78ID:YKsL9LIe0
バグだらけやけどな
2022/09/07(水) 01:51:42.43ID:+FpNeGYS0
序盤は虫と草でボス級はエスパーとか明らかに分かれてたからタイプで優遇されてたりするのは当たり前だよな
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:51:48.69ID:aegaNgEF0
ドラゴンタイプのポケモンはわかるけどドラゴンタイプの技ってなんだよ
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:51:52.56ID:X8bM4uv2a
ゴースト周り微妙やったな
固定ダメージのちきゅうなげも当たったりしてたし
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:52:19.38ID:ky4VQ95kF
初代って複合少なかったよな
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:52:41.32ID:1ZjkMBYs0
>>33
毒複合が異常に多い世代
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:52:49.61ID:soIBRRSc0
>>24
個体値はアイテムでなんとかなるから厳選不要です←わかる

回復木の実を使いたければやっぱり厳選必要です←はぁ…
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:53:44.26ID:eZas3k2sM
草にはもれなく毒が付いてたような
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:53:55.05ID:YsgbyLYO0
別に厳選しなくても楽しめるんだぞ
勝手にエスカレートして数字バトル始めた連中が悪い
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:54:32.84ID:xUWDVGPJ0
虫が早熟使い捨てなの初期の作品って感じで好き
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:54:39.84ID:X8bM4uv2a
>>34
こいつ草タイプかぁ…毒も付けたろ!w
どいつもこいつもコレなの酷いと思わんかったのか
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:55:01.34ID:CeyeOdLt0
ゴーストタイプがあるのにゴーストって名前のポケモン作るなや
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:55:12.65ID:Xkj7N9360
フシギダネを草毒にしたやつおかしいよな
普通そこは草単タイプやろ
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:56:50.41ID:1ZjkMBYs0
>>39
エスパーに弱点突かせたかったのかもな
おかげでサイキネ一つで突破できるポケモンばかり
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 01:59:44.91ID:fKMowEi7d
くさタイプ自体ゴミやろ
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:00:56.42ID:PM3ns1wq0
>>26
そう考えたらミュウツーで最初から皮肉ってたんやな
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:03:05.29ID:uZitB8HM0
最近のポケモンは複合じゃないと損した気分似なる
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:05:22.33ID:j8c03HrA0
ワイ凡才にポケモン作らせたら、タイプは「あか」「みどり」「あお」「きいろ」「しろ」「くろ」の6種類になりそう
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:05:28.63ID:M6DJIBtF0
ゲンガーのせいでエスパー技はゴーストタイプに効果抜群やと思っとったわ
あとゴローンとかイワークとかのせいでじめん技はドラゴンみたいにお互い弱点付き合うんやとも思っとったわ
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:07:09.98ID:PM3ns1wq0
>>47
いわがいわに効果普通は最初知らなかった
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:08:04.96ID:yXJ3mhVB0
ふつう三すくみにするやろ
2022/09/07(水) 02:08:05.56ID:7QnQMu100
フシギバナに地震が効果抜群だった
まじて草は救いない
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:08:21.77ID:h/rxIqSQr
ゴーストのノーマル格闘無効がずっと初代に引っ張られてるよな
実体あるやつばっかだし
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:09:56.60ID:nZ0ptcsO0
ノーマルひこうも多かったな
何の意味があったのか
2022/09/07(水) 02:10:25.99ID:w0v8AsOTd
>>50
抜群と表示はされるけど実際は等倍計算やで
2022/09/07(水) 02:10:48.42ID:u4jipHGj0
岩に電気が等倍で入るの知らんかったわ
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:11:28.24ID:JiSI5Pcgd
ノーマルタイプとかいう謎の概念
当たり前のようにかくとうで抜群を取られゴーストと干渉できない
意味が分からん
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:11:44.76ID:PM3ns1wq0
>>53
いまひとつ表示じゃなかったっけ
記憶が定かでない
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:12:26.37ID:kpKBn7qXa
いわとじめんの違いはなんだよ
はがねを増やすよりいわの性質変えた方がよかったんちゃうの
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:12:40.64ID:X8bM4uv2a
>>47
岩地面も複合のせいで間違われやすかったな
攻略本にオムスターは電気の効かない水タイプって書いてあったほどやし
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:13:01.10ID:PM3ns1wq0
>>57
いわとじめんはだいぶ違うからええぞ
あくとゴーストは被りすぎ
2022/09/07(水) 02:13:54.18ID:BllFvxLG0
クロスレビューではクソゲーに半身浴してる低評価やったという
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:14:15.28ID:EtcqN6dPd
岩鋼氷とかいう大体似たようなイメージなのに明確に差がありすぎるタイプ
酷すぎる
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:14:19.17ID:yV5jERHv0
ひこうとかいうサブポジみたいな扱いのタイプ
2022/09/07(水) 02:14:47.27ID:w0v8AsOTd
初代のガチ対戦環境はケンタロス最強だと思われがちだけど最近の初代環境だと実はルージュラが最強だと判明したらしいな
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:15:04.49ID:YvWw9yZ50
ゲームボーイが終わってた時期に発売した
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:15:17.87ID:USy0rang0
初代も金銀は相当雑魚敵倒さないと1,2体育てるので一杯一杯になる
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:15:25.58ID:ky4VQ95kF
ギャラケンタルージュラフーディンゲンガーとからへんちゃうかぬ
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:15:47.63ID:1ZjkMBYs0
>>60
んなことは無い
https://i.imgur.com/R9oiHZ0.jpg
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:16:15.18ID:EtcqN6dPd
ふぶきがぶっ壊れてるこおり
エスパーの通りがいい
速い

そらそうよ
2022/09/07(水) 02:16:31.97ID:08O1SJa30
>>63
いうて昔からルージュラは採用率高かったし
間違いなくトップクラスの扱いではあった
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:17:05.10ID:0byQPsqE0
毒が草に効果抜群だった
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:17:54.05ID:ew0RrlP80
もうめざパもないしランクマでは勝手にオール31になるようにすればいいのになストーリー中は今までどおり個体値入れて対戦では無くすのに何の問題もないやろ
どうせ31か0かしかないし
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:17:56.45ID:0byQPsqE0
>>70
間違えた毒→虫
2022/09/07(水) 02:18:11.18ID:BfT+Ohdr0
初代環境
https://i.imgur.com/vdB0mTj.png
https://i.imgur.com/x1FvDWZ.jpg
2022/09/07(水) 02:18:41.36ID:w0v8AsOTd
ゲンガーが当時から強かったのって謎だわ
タイプ一致技が実質なくてあったとしても物理技扱いで低火力だったのに
2022/09/07(水) 02:19:13.27ID:DDzgEXjJH
はかいこうせん強すぎて草
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:19:13.97ID:AbSW+RoI0
>>73
上段からつよい?
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:21:06.66ID:MRASvpQT0
小学生の時ギャラドスは絶対ドラゴン水やって言い張って聞かないトッモおったの思い出したわ
それでガチで喧嘩になってたわ
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:21:32.56ID:nYwoQPSYd
>>73
サンダーって剣盾まではずっとこの辺の位置だよな
トップ層だけど1番上ってわけではない、だけど弱くなることもない良い感じの位置にずっといたのに暴風のせいで強くなりすぎだわ
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:21:54.72ID:/MEpX8/80
>>74
催眠が禁止レベルだったからね
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:22:19.14ID:NFrbjicr0
>>7
サンダースがナッシーメタるのにミサイル針使えるから…
2022/09/07(水) 02:22:41.42ID:w0v8AsOTd
>>78
冠環境までの剣盾サンダーは最強ポケモンと名高かったんやが
2022/09/07(水) 02:22:50.33ID:7ZRZ7ykt0
剣盾中期のゴリラのグラスラで勘違いされがちだけど
草は基本弱いんや
鋼持ってたナットレイだけが異端やっただけで
あんだけ水に氷技配るんだから仕方ないけど
2022/09/07(水) 02:23:38.60ID:u4jipHGj0
>>78
567世代ならボルトより下なんだけど
剣盾のダイマと暴風とダイジェットが噛み合ったな
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:23:45.26ID:AJyIE0H50
初代ってプレイしてる小学生ですら虫とゴースト技無さ過ぎやろって思ってたの開発んとき何も思わんかったんかな
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:24:13.11ID:vTDVM4Hh0
金銀「エスパー強すぎるので悪タイプ追加します」
金銀「でも手に入るのはほぼ殿堂入り後です」
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:24:31.51ID:CeyeOdLt0
>>73
サンムーンでケンタロス使ってみたら結構良かったわ
キッズのカプコケコなら一撃や
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:24:33.71ID:/NnnirTjp
ゲンガーとかいう敵専用ポケモンずるくね?
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:24:37.17ID:1ZjkMBYs0
>>82
草氷とかいう罰ゲームみたいな複合でGSルールの強豪だったユキノオーさん
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:24:58.41ID:z5ZwBEct0
>>46
ちなみに最初はxyのフレンドサファリみたいにセーブごとに違うポケモンが出てくる感じなる予定だったとか
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:25:58.81ID:X8bM4uv2a
>>87
正直ケーブルも変換コネクタも高い買い物じゃなかったよね
友達も兄弟もいないのは知らん
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:26:31.90ID:ew0RrlP80
>>82
ガッサとかユキノオーとかたまに強いやつおるだけマシやろ
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:27:06.22ID:xKbnMY5ia
ポケモンってゲームの発想って絶対虫取りもあるのに虫が不遇すぎんよ
2022/09/07(水) 02:27:17.62ID:7ZRZ7ykt0
>>84
たぶんの予想だけど初期段階では
ゴース系統ははさいみんじゅつをするタイプ
虫タイプはまひ毒配るタイプとして考えられてたんじゃないかな
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:28:33.87ID:z5ZwBEct0
>>85
言うてかみつくと噛み砕くでどうにでもなるけどな
2022/09/07(水) 02:28:49.68ID:7ZRZ7ykt0
>>91
さすがにガッサは胞子使える毒格闘タイプだろ
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:29:33.29ID:X8bM4uv2a
>>82
弱点もさることながら草単のサブ技の範囲の狭さも酷い
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:29:39.27ID:bHk/KMwaM
ほのおもひどかった気がするが
火炎放射使えないポケモンはひのこか大文字しかない
2022/09/07(水) 02:30:38.46ID:HGnD5ich0
>>28
レベルだけ適当に上げたら完成!
これの方がええよな
実際最新作はほぼこれやし
2022/09/07(水) 02:30:45.98ID:7ZRZ7ykt0
>>97
ほのおのうずもあるぞ
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:31:09.36ID:Qnl7SP0J0
>>67
点数はそれなりだけどRPGとしてはハードの性能が…とかバージョン商法という力技…とか割と中身は貶してない?
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 02:31:11.74ID:uNfaU3lv0
言うて当時の対戦ガチ勢なんて少数派も少数派でしょ
なんとなくきりさくとエスパーが強いくらいの印象しかなかったけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況