自作PCの最難関「CPU取り付け」「グラボロック外れない」の2点に絞られる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:30:11.03ID:VIoRynSaM
ギリグラボ抜く方が難しいか…?
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:53:10.08ID:8U7SPVWmH
>>98
これやな
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:53:46.48ID:PJkNWuzJ0
CPU取り付けって7割がたクーラー取り付けのめんどくささじゃねえか?
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:53:49.40ID:+aat5igp0
>>97
マイニング終了でグラボ爆下がりしとるけどBTOに反映されてないから今は自作がだいぶ安い
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:53:50.23ID:XlgwzRHD0
24pinてあんなガッチリ嵌まる意味ある?
宇宙に飛び立つわけでもないのに
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:54:16.24ID:a7oK1wlk0
何にも巻き添えにせずにひっそり電源が逝った時は逆に原因分かんなくて困惑した
流石はSeasonicだとも思ったが
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:55:04.20ID:8U7SPVWmH
>>97
pcゲーが流行りだしてからbtoも情弱向けのぼったが増えて逆戻りした感はあるが
安いのはちゃんと安いから騙されないやつなら自作とあんま変わらんコスパで買えるやろな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:55:08.22ID:em+Ym5+O0
M.2は初見入らなかった
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:55:31.70ID:b8ZwEJKg0
>>97
部品の値下がりが速やかに反映されるし
部品の使いまわしできるのがでかい
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:55:58.19ID:Cedup4Bz0
CPUは正しい手順で取り付けてんのに力ずくじゃないとロックかけられないから壊しそうで怖かったわ
調べたらintel 11400番は特別固くてそのせいで熱で歪んだりするらしいわ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:55:59.54ID:8U7SPVWmH
>>105
紫蘇やっぱええんやな
金なくて買えんわ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:56:20.83ID:r19wK/x/0
今のPCはHDDの共振に悩まされたけど次は積む事すらせんだろうしなぁ
どんどん構成自体シンプルになっていく
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:56:27.74ID:d17BpGKO0
>>95
ケーブルはパーツぶっ壊すほどの電力を流せないから燃えるねん

CPUとかマザボとか瞬間的に20vくらい流れても壊れないよ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:56:36.20ID:8U7SPVWmH
>>107
あれ固定するの最初ちょっと怖い
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:57:33.38ID:1MlF2KNd0
>>112
どんなケーブル使ってるか知らんが
ケーブルの遮断速度なんてヒューズのそれに比べたらずっと遅いと思うんだけど
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:58:09.03ID:Cedup4Bz0
固いのはCPUじゃなくてマザボの規格の話やったわ
LGA1700が死ぬほど硬い
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:58:11.24ID:wMdXXI/7d
>>103
>>106

>>108

なるほどなー
PCゲームに当時ハマっててこだわって作ったけど
ハイスペックにしすぎて1時間もゲームしてると部屋がサウナみたいになるから結局あまりPC起動しなくなったんよなぁ
やっぱみんな排熱処理まで考えて組んでるんかな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:58:55.01ID:wMdXXI/7d
>>111
ジャネットジャクソンの曲かけるとHDD壊れるって記事見て笑ったわ
共振ってすごいな
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:59:13.89ID:pifpEV5ZM
自作PCだと金かかるようになったら去年Lenovoのm75s small gen 2買ったんやけど
小型筐体でCPUは冷ましにくいしグラボは差せないしで辛い
買った当時はよかったんやがゲームに手を出そうとすると拡張性なしで辛いンゴ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:59:33.67ID:d7kaQpY60
バックパネル付けるの毎回苦労するわ
手ではめようとすると固くてうまくいかんし、かといってドライバーの尻でガンガン叩くとすっぽ抜ける
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 04:59:45.64ID:sKPJ/tAG0
よいCPUクーラーはファンクリップの着脱が楽という説を提唱してみる
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:00:05.25ID:Du+05tMt0
ロックいらねえだろ
撤廃しろよ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:00:38.61ID:em+Ym5+O0
自作PCのケースどれもこれも側面ガラスなの腹立つ
全面メッシュにしろ熱いねん
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:00:50.04ID:8U7SPVWmH
>>116
ヒーターになるレベルのPCて今どきあるんかな
9900kと2080使ってたときもそんなに熱いとは思わんかった
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:01:07.33ID:zVmc7IEw0
>>118
逆にゲームやらん人には最高やろあれ
トレーダーとか
小さいしコスパ高いし
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:01:22.30ID:gl9cfcWM0
ケースとマザーの配線の+-でいつも悩む
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:01:27.08ID:pifpEV5ZM
MBも独自規格やしCPUもベンダーロックかけられてるし辛いンゴ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:01:38.83ID:1rDfT1JZ0
バックパネルの端子口にひっついてる出っ張りなんなんや…中に押し込めばええんか…?
でぐりぐりしてたら端子ぶっ壊したことある
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:01:57.13ID:PJkNWuzJ0
>>123
Intelの一番上とこんどのRTX4090組み合わせたらなるんちゃう
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:02:00.52ID:r19wK/x/0
マザーで燃えたというかコネクタ溶かしたのは台湾コンデンサ問題の時くらいだわ
煙出て何事かと思ったで
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:02:09.82ID:d17BpGKO0
>>114
まあやって見れば分かるぞ

ワイの経験では電源で他のパーツが壊れる事はないぞ
でもパーツが過電流を要求しちゃうとケーブルは燃える
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:02:15.46ID:8U7SPVWmH
>>114
一応最近のマザボは雷サージがついとる
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:02:16.97ID:sKPJ/tAG0
>>125
まあ点かんかったら入れ替えればええかの精神
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:02:24.52ID:em+Ym5+O0
>>128
MSIのアレか?
アレは邪魔なときは引きちぎればええ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:02:47.75ID:8U7SPVWmH
>>129
そのぐらいだよなあ
でもそれだとハイスペいうても上の上のウルトラハイエンドクラスよな
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:02:58.18ID:d17BpGKO0
>>127
だから燃えるやん
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:03:24.78ID:uRnHMRKn0
CPUの蓋固すぎて毎回力入れていいのか不安になる
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:03:36.90ID:zVmc7IEw0
こないだの雷雨のとき
電源からコード抜いたわ
運悪く1発貰うとパソコンが台無しになる
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:04:01.02ID:pifpEV5ZM
>>124
軽いゲームまでしかやらんかったからすごくいい買い物したと思ったんやけど
ちょっと画質をあげることに興味もっちゃって…
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:04:44.64ID:d17BpGKO0
>>140
老眼がね
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:05:10.13ID:1MlF2KNd0
>>136
燃えるってことは既に大電流が流れてるわけやからな
ヒューズとかなら素早く遮断するから大丈夫な場合もあるかもしれんがケーブルは遮断に時間がかかるからアウトやと思うぞ
仮に動いたとしても内部の部品がこっそり壊れてるかもしらんから普通に危ない
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:05:11.45ID:sKPJ/tAG0
>>140
いい加減規格化してくれんもんかね(溜息
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:05:24.46ID:gl9cfcWM0
>>140
こいつや!
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:05:27.39ID:8U7SPVWmH
hdd逝った体験談聞かせて欲しいんやが

今nasでwd blueの6tb4台使ってるんやけど冗長性ないんや
そのうち金貯めてraid5にでもするつもりやけどいつか壊れるんやないかと不安なんや
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:05:35.90ID:dU5XKqlH0
>>140
もうpowerSW以外は見ないから接続せんようになったわ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:05:43.92ID:QEdAjhaR0
フロントの配線の難易度高すぎるわ
あとusb3.0のコネクタ固すぎでマザボ破壊した
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:06:19.60ID:d17BpGKO0
>>143
熱持った時点でもうまともに流せなくなるから

銅ってそう言う物やねん
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:06:22.10ID:Lvd+brtSM
メモリへし折れる
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:07:00.56ID:em+Ym5+O0
>>140
まあ最難関はコレやな
他人に聞いても説明書見ろとしか言われないし説明書ペラ紙一枚か公式サイト見てねだし
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:07:13.79ID:2pfytiJk0
そもそもパーツの構造が原始的すぎるやろ
何で未だにちょっと力入れてハメるとか外すとかやらすんや
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:07:17.02ID:TkMvA6iI0
>>148
フロントパネルコネクタって昔はASUSがスポッて嵌めて完了する有能パーツをマザボに付属させてたんやけどな
いつの間にかなくなってたわ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:07:18.97ID:sKPJ/tAG0
>>146
ワイはRAID1組んで余裕かましてたら
NAS本体が逝ってデータ取り出せなくなった事があるで

結論 駄目な時は何やっても駄目
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:08:00.42ID:PJkNWuzJ0
>>146
nasに複数入れるならRedにしようや
Blueはいつ壊れるかわからん
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:08:21.62ID:21EYRJ++0
>>140
わいが初めてやった時はこれのどれかは忘れたけど離れてて物理的につけるの不可能なのがあってカッターで2つ組を一つずつになるよう切った記憶あるわ
よくある事なんかな
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:08:24.15ID:8U7SPVWmH
>>156
ええ、、、 発狂モンやろそれは
なんとかしたら取り出せる気もするけどな

1番安全なのはまるっとバックアップ取って安置しとくことなんかな
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:08:39.13ID:8U7SPVWmH
>>157
いずれそうするつもりやがまだ先になりそうでな、、
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:08:40.44ID:TkMvA6iI0
>>154
間違ったところに挿せる構造なのも今の時代ありえんわ
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:08:57.93ID:1rDfT1JZ0
グラボのロックてなんで未だにあんなゴミ設計なんやろな
見えないし指が届かないし壊れやすい
取り外すときは自作した時から時間経ってるからどんな形状してたっけてググるとこから始まる
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:09:15.79ID:uR52pvg/d
ケーブルのコネクタもうちょいなんとかならんか
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:09:41.13ID:69GBZQWb0
電源ピンはめるのムズすぎてプラモ用のピンセット使ってやったわ
単刀直入にゴミあれは
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:09:47.41ID:GZK5GyTi0
CPU外すとき毎回こうなるんやけどryzenってこんなものなんか?もう3回目くらいや
https://i.imgur.com/qjOunhK.jpg
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:09:52.05ID:rRt/Jfj+0
CPUクーラーってあんなガッチリはめ込まなきゃダメなんか
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:09:52.45ID:ypcOlf/R0
ガキの頃に低スペのPC買ってもらったのを改造していってテセウスの船状態になってるワイも自作民を名乗ってもええか?
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:10:01.11ID:d17BpGKO0
>>152
いや、マザボに交換式のヒューズなんて付いてないんやから
ヒューズがマザボを助ける事なんてないやん
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:10:24.11ID:TkMvA6iI0
20年くらいパーツの形状とかケーブルとかの規格が進化してないのはほんま草生える
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:10:58.11ID:QEdAjhaR0
m.2ってほんま偉大やわ
あれのお陰で配線の見映えがぐっと良くなる
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:11:02.50ID:MvK3afE50
初めて水冷使ったけど組み立てくっそめんどかったわ
あれ3年ぐらいしたら交換した方がええんやろ?
めんどいわー
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:11:02.96ID:em+Ym5+O0
>>165
ググらないってことは毎回無事なんやな
運がええな
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:11:04.69ID:sKPJ/tAG0
>>165
これはよいスッポンですね
自作PC板のスッポンスレに貼ってこい
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:11:08.22ID:8U7SPVWmH
>>170
わかりました!
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:11:36.68ID:1vUY4ynia
グリスって定期的な塗り直さなあかんの?
性能下がるだけ?壊れる?
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:11:48.86ID:8U7SPVWmH
>>165
外す前にベンチマークでも回してグリス溶かしてからにしたらどうや
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:11:58.60ID:rjxyh2a50
>>165
スッポンか
昔はこうなると壊れたんやけど今の奴は平気なん?
負荷掛けてグリス暖めてからやると抜けにくいらしいで
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:12:15.37ID:yEdHH+K/0
>>165
新しいRyzenはインテルと同じ方式になったからスッポンはもう見納め
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:12:54.47ID:sKPJ/tAG0
>>177
劣化するようなものではないよ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:13:05.55ID:gl9cfcWM0
もう配線は全部SATAケーブルぐらい優しくしてほしい
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:13:20.36ID:TkMvA6iI0
>>180
スッポンとか懐かしすぎて草生える
昔スッポンスレとかあったわ
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:13:30.30ID:Wbccw4Jr0
>>39
これ本当に難しい時ある
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:13:34.46ID:QbM77GaT0
>>182
ええやんこれ
なんで消えたんや
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:13:41.09ID:wMdXXI/7d
>>182
ワイが組み立てたPCこれついてたわ
今ないんか
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:13:49.26ID:d17BpGKO0
>>171
思うぞで絡まれたら困るんやけど
有るぞ

でもマザボのヒューズ飛んでからハンダ付けで別ヒューズを増設とかまあまあ止めた方が良い
バチバチバチってめっちゃ怖い事になるからね
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:14:08.13ID:7t2AOazla
配線定期
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:14:23.37ID:rjxyh2a50
>>176
RAID5は1台壊れても平気なんやろ?なんて思ってるとめちゃくちゃ痛い目見るで
新しいの繋いでリビルドしたら負荷で壊れ掛けのもう一台が行くとかな
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:14:29.39ID:VrAFMODxd
CPU交換したあとグリス塗るの忘れてて熱暴走でブルスク連発してたけどなんで起きるのか本気で分からんかったな
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:15:11.10ID:i49XxYoG0
裏配線頑張ろうと思っても最終ギチギチに押し込むだけになる所
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:15:13.14ID:yEdHH+K/0
>>182
今同梱してないの?
ちょっと前まで秋葉のツクモかドスパラの店頭でこれだけ大量に売ってたな
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:15:14.34ID:A40HU/I90
ちっせえピン重ねて一つの穴に刺させるのやめてほしい
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:15:14.94ID:fxuitiJ2a
>>184
よかった
買って3年何もしてないわ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:15:15.89ID:TkMvA6iI0
>>188
>>189
理由は知らんけどワイが数年前に買ったマザボからは消えとったわ
ググったらASUSの他のマザボにも付属してないみたいやったしなんで廃止したのかほんま謎
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:16:28.00ID:yEdHH+K/0
>>180
スッポンしてもそうそう壊れないぞ
ピンは曲がることが多いけど修正出来るし
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 05:16:53.63ID:JqpFhPSw0
>>146
NASの設定画面とか普段見ないけどたまたま見たら
HDD死にそうって出てなんやかんやで事なきを得た
それから設定画面の点検するようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況