X



ボカロって昔はニコ厨のキモオタが聴くものだったのに今は日本で覇権とったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 14:29:30.37ID:c7zJLnd+0
ボカロで育ったやつらが大人になって邦楽を支配してる
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 14:31:16.00ID:0lQ35qjb0
若者の音楽て大抵はちょっと上の年代の音楽を嫌うし
ボカロは新しかった
2022/09/10(土) 14:31:47.98ID:cyikk/aU0
それはボカロ自体がそうというわけではないよね
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 14:33:51.61ID:wLI1wY8ya
>>3
は?
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 14:33:55.88ID:yzAGbaq80
でも今年流行った曲ないよね
2022/09/10(土) 14:34:20.15ID:cyikk/aU0
>>4
踏み台にしただけで、ボカロ自体が支配してるわけではないよね?
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 14:35:16.33ID:1he+RrNk0
深夜アニメがガチの社会現象になる時代だしな
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 14:37:50.21ID:9iUCR4940
な!
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 14:39:17.46ID:/xk+IqK+d
あれ聞けるのは10代までやろ
2022/09/10(土) 14:39:42.83ID:hnqUTostd
ボカロ、詰め込み曲傾向が変わってないんほんまクソ
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 14:40:21.77ID:hTut+lDTr
米津玄師、YOASOBI、ヨルシカ、ado、eveあたりが立て続けにヒットしてるしボカロオタはその当時10年先のセンスを持ってたんやで
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 14:41:11.04ID:RNbZQTx10
まあアマチュアがネットで手軽に音楽発表出来るのが良かっただけで
機械音声に魅力があったわけじゃないから
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 14:41:31.07ID:8XJjCgJka
>>11
これなんよね
見下してただろうけどそいつらが正解だったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況