なんで皮膚から汗が出るのにお風呂入っても水が皮膚の中に入らないんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/13(火) 15:57:02.58ID:quTeT4TR0
なぜ…
2022/09/13(火) 16:17:36.17ID:eE1K3Qwv0
手がシワシワ?
67それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:17:39.81ID:fEhUOGav0 ネタなのか何なのか分からんけど浸透圧は違うやろ
68それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:17:58.72ID:5V5/04NUM >>60
それしか突破口ないもんなお前には
お前に言われる前に訂正したもんしか
ただの書き間違いしか攻撃できるもんないとか自分はカスって言っとるだけやぞアホ
さっさと浸透圧で水の吸収防ぐ機構を説明しろや
それしか突破口ないもんなお前には
お前に言われる前に訂正したもんしか
ただの書き間違いしか攻撃できるもんないとか自分はカスって言っとるだけやぞアホ
さっさと浸透圧で水の吸収防ぐ機構を説明しろや
69それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:18:33.82ID:CoXY0WOk0 けつなあなみたいに逆止弁になってるんやろきっと
70それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:18:54.08ID:gxBSl0CQa71それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:19:19.86ID:5V5/04NUM >>70
早く浸透圧で水の吸収を防ぐのを説明しろよ
早く浸透圧で水の吸収を防ぐのを説明しろよ
72それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:19:26.34ID:L8fpucI30 >>65
それ角質層の吸水性のおかげやで
それ角質層の吸水性のおかげやで
73それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:19:31.16ID:x+SZf6Rha 浸透圧は水が濃度が濃い方にながれる時じゃなく流れない時の話やぞ
74それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:19:32.89ID:ZD4OI1ct0 >>70
お前の負けやで
お前の負けやで
75それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:19:34.87ID:503eee840 逆にどうやったら体内に浸透させられる?
76それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:19:49.92ID:dvQxDU6Ba イライラで草
媒質くん見てるー?笑
媒質くん見てるー?笑
77それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:20:00.79ID:TW8BP1Bl0 >>70
もうええわお前の勝ちでええで
もうええわお前の勝ちでええで
78それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:20:03.38ID:KXfLihg+0 いうてもホンマに浸透圧で水吸ってるとは限らんよな
生食に浸かったらふやけないかどうかも分からんしそもそも恒常性がなくなってしまうやん
生食に浸かったらふやけないかどうかも分からんしそもそも恒常性がなくなってしまうやん
79それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:20:06.22ID:Su5iH4T60 毒物が皮膚から浸透することもあると聞いたことがある
80それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:20:11.14ID:dvQxDU6Ba >>77
サンガツ
サンガツ
81それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:20:31.52ID:FnxgiTYDM この手のガイジってザルとか茶漉しも浸透圧だと思ってそう
82それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:20:55.92ID:dvQxDU6Ba >>81
ミクロの世界にマクロの話持ち込むバカやんw
ミクロの世界にマクロの話持ち込むバカやんw
83それでも動く名無し
2022/09/13(火) 16:21:20.40ID:o702LZdL0 油だからやろ
張り薬が血管まで入るのは親油性にしてるからや
張り薬が血管まで入るのは親油性にしてるからや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています