X



江戸時代って仕事は半日で米たらふく食えたらしいけど一体どこに不幸があるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 07:43:36.09ID:kGaNfn570
どこ?
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 07:48:35.83ID:eoLObIr90
肉体労働者だらけだから銭湯クソ汚かったらしいな
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 07:48:46.24ID:FcINKabnr
大飢饉あったろ
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 07:49:03.33ID:73JBUsHFa
>>13
生類憐れみの令でかなりマシになったぞ
2022/09/15(木) 07:49:17.54ID:ybsTTZJaa
それは江戸の極一部の町民の話だろ
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 07:49:19.66ID:wUoFwpTR0
それ町人やろ
農民に生まれたら悲惨やぞ
薩摩とか東北の農民は
2022/09/15(木) 07:52:10.04ID:mWefHn/xa
玄米がたらふく食えるだけやぞ。あとは一汁一菜
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 07:52:13.17ID:7BZ/bZ5Ja
百姓は早朝から日暮れまでやぞ
2022/09/15(木) 07:54:30.92ID:rBk/xfJSa
>>14
お湯の入れ替えが重労働だから数日に一回しかできなかったみたいやね
2022/09/15(木) 07:54:33.86ID:/OGWREUf0
斬り捨てられる
2022/09/15(木) 07:54:36.97ID:3byHxtJBM
銭湯が混浴はきついわ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 07:54:52.62ID:TDpkBwjF0
医療が発達してない
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 07:55:28.52ID:pGv+sMj40
労働こそ我が人生みたいな現代人と違ってのんびりとしてていいよねぇ
2022/09/15(木) 07:55:57.27ID:IzBcPmy/M
ネットがない
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 07:57:38.93ID:imRE47UJ0
江戸はまず結婚できん
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 07:58:31.87ID:77cpxuhTa
江戸の町は特に頻繁に火事が起こるから蓄財の概念がなくて本当に金なくなったら働くかくらいの感覚だったらしいなそこは羨ましい
2022/09/15(木) 07:58:40.01ID:iJOAeal80
男率がすげー高いぞ
2022/09/15(木) 07:59:43.02ID:7idv2o7S0
米しか食えんから脚気になって死ぬ
2022/09/15(木) 08:00:18.58ID:dJ10PvMP0
日本史の中でも低身長な時代、まともな飯なんて食ってねーわ
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 08:03:17.28ID:DO8dYydY0
火災発生したら終わりやし
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 08:07:18.09ID:4MAsTFHy0
残された資料ぜんぶデマだったりして
江戸時代の奴が後世の人間を騙そうぜって嘘情報だけを残した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況