X



【朗報】日本語、やはり世界一難しい言語だった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 15:22:42.70ID:o+NM640w0
お前らも使いこなせてないもんな
https://i.imgur.com/zSSU7nL.jpg
https://i.imgur.com/YO3eKeM.png
2022/09/15(木) 16:29:09.53ID:8xYiyZoaM
>>353
学校入っても自国の言葉を勉強する時間長くて草
362それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:29:15.35ID:72TLYcG6M
日曜日はまだ理解できるやろ日日とか作った奴ちょっとふざけたやろ
363それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:29:31.96ID:23AtVny70
「言語学習において言語の種類によって習得する難しさに違いはない」
ってワイも多分そうやろなと信じとるし
政治的にも時代に合ってるように感じるけど
実証的な言語学上もそうなんかな?
専門の人がいたら聞きたいわ
364それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:29:43.11ID:NddzVEcPp
>>355
中国語は?
365それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:29:44.82ID:uD7BE2l80
>>314
年々カタカナ借用語塗れになるにつれどんどん日本語話者の知性が低下してる様に感じるのは気のせいか?
30年後には外国語(英語)無しじゃまともに先進分野の話が出来ないアフリカの言語みたいになってそうでなあ

IT分野で落ちたのとか中央演算処理装置みたいなのを辞めた辺りが終わりの始まりと思ってる
2022/09/15(木) 16:29:49.90ID:a8QW0CCW0
話すだけなら簡単な言語だと思うけどな
単語覚えりゃ生活出来るやろ
367それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:29:55.54ID:/TuW6C0mM
>>350
君の名は 私 でググれ
368それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:29:56.85ID:duUlvC2W0
原理的に固有名詞には必ず読みがなが要るというのは正直非効率なところだと思う
369それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:30:20.24ID:HCIxsnJj0
>>341
honestly there's nothing i'm lying about and i don't understand where all of your hostilities even come from
calm the fuck down
2022/09/15(木) 16:30:37.67ID:kPhKfq4G0
>>356
ほんとこれ
とおあまりひとつwジャップw
2022/09/15(木) 16:30:40.80ID:Di6+KiFzd
>>365
奈良平安時代もそんなもんやったやろ
2022/09/15(木) 16:30:42.93ID:WIrR4+L/0
>>362
これは正直やりにいっとるわ絶対
373それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:31:02.43ID:WY/1J6SLr
言語別GDP
1位英語
2位中国語
3位日本語
4位ドイツ語
5位スペイン語
6位フランス語

日本語が世界一非効率で無能な言語かぁ😅
374それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:31:34.79ID:HCIxsnJj0
>>331
通訳は機械じゃ無理だぞ
英語の商談は機械じゃ無理

翻訳なんて元々一部のプロだけの世界やんか
2022/09/15(木) 16:31:35.85ID:LydICoDJM
小学校6年間日本語の勉強!
漢字覚えて日本語使おう!
中学校3年間高校3年間日本語の勉強!


馬鹿の国か?
海外はアルファベット覚える勉強を高校生になってもしてるんか?
376それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:31:49.24ID:WCzT8mmxp
>>363
英語とイタリア語ってめちゃくちゃ似てね?
2022/09/15(木) 16:31:53.16ID:uVAask39M
小中高12年間の国語の授業って日本特有なん?
378それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:31:54.01ID:Hih6IqRuM
まず日本人でも発音できない漢字がある時点で欠落してんだわ
意味は分からんが文字は読める発音は出来るのが普通だから
379それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:31:59.75ID:RN6Ngi6U0
言葉なんてただの記号なんやから伝われば何でもええねん
380それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:32:14.89ID:HCIxsnJj0
>>358
you've been saying the exact same thing for more than decades now
381それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:32:17.51ID:72TLYcG6M
>>356
元々ってどんなんなんや?

なんか傷が入ったみたいなアレなら流石にちょっと遡りすぎちゃうか?
382それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:32:38.50ID:X4gwfah5a
>>374
プロ以外を平等に押し上げるのが機械翻訳様だよ
残念だけどね
383それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:32:41.16ID:C0SQNQal0
>>364
ほとんど読み方一つやけどそうじゃないのもある
384それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:32:47.27ID:2rcZLa9Dd
>>369
その突然英語使うレスが特徴的だと言ってるんやで 
よく白々しく嘘ついてないとか書けるもんやな
明日病院行くんやで
できないならワイが予約してあげるから名前と診察券の番号教えてくれ
385それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:32:49.21ID:bQRryvy3d
>>345
大半の奴が遭遇する英語文書は社内メールやしぶっちゃけ社内メールならそんな気遣わなくてええからトランスレーターで充分やで今は
386それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:32:51.32ID:gjlmHU1ZM
>>363
言語間距離って概念があって母語と学習言語の距離による
英語母語話者からしたら日本語は難しいし、韓国語トルコ語モンゴル語辺りからしたら多分簡単
387それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:33:01.13ID:/TuW6C0mM
>>360
前2つのоはアクセントないからアっぽく聞こえてるだけや
2022/09/15(木) 16:33:11.39ID:dHIxxJmO0
>>357
あれなんでたまに切るんやろな?
その割にない言葉いれて流暢になって出てくることもあるし意思があるみたいで怖いわ
2022/09/15(木) 16:33:14.60ID:WIrR4+L/0
ドイツ人の英語とかドイツ語英語読みしてるだけに聞こえる
中国語の方言みたい
390それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:33:22.01ID:ZE9nnmDJp
>>183
ワイ英語能力クソだけど東大生だから土下座してもらえるか?
391それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:33:52.94ID:tXvIWpD80
何でか北欧の人て日本語上手に話せるようになるよな
392それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:34:00.84ID:Bo3jqa1oa
>>363
言語学ではALEC(All Languages are Equally Complex)って言われてて、全ての言語は等しく難しいってことになっとる
ただ実証的な研究とかではないから結局のところ言語学者の逃げって評価もできるし、ある意味でどの言語が難しいかで優劣をつけてしまうとその言語を話す民族の優位性を生んだり、人種・民族差別に繋がりかねない危険もあるからタブーのような側面もある
実際は研究あるのかもしれんけど管見の限りワイは知らん
2022/09/15(木) 16:34:00.94ID:uVAask39M
>>360
いきなりypa!😡
394それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:34:02.80ID:HCIxsnJj0
ニート>>>>>>>>>>>>>>>底辺社畜

これは不変の真理だよな
社会の最下層で働くくらいならニートの方が偉い
ニート出来る環境って時点で親が上級なのが確定してるしな
395それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:34:13.95ID:t9yWb4ota
>>380
昔と今の翻訳精度の差が無いと思ってるならそれでいいよ
知らないなら知る必要もないしな
396それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:34:14.29ID:0/qJDD0z0
>>340
平均IQは105らしいで
イノベーション起こしにくいのは
頭がどうこうより
日本人は不安遺伝子という不安を感じやすい遺伝子を持っとるやつが多いからかなと思うわ
災害大国だからかもしれんけど
397それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:34:39.34ID:NxFjHBu90
>>381
ひと・ふた・み・よ…とお・はた・みそ・よそ…もも
398それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:34:47.34ID:HryfASAF0
>>377
特有ってこともないけど
英語圏ならザラにある
第二言語が他にあるとそっちに時間を割く国が多いとは思う
2022/09/15(木) 16:34:54.48ID:Di6+KiFzd
>>381
1~5とそこから10までは倍で対になる倍数法だった説は聞いたことある
400それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:35:00.84ID:HCIxsnJj0
>>384
everyone with confidence in english would do the same thing, i guess
401それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:35:05.08ID:trnwLU0Ud
Twitterとかでも日本語おかしい文章わんさかあるからな
意外になんgは結構普通
2022/09/15(木) 16:35:06.15ID:WIrR4+L/0
>>397
何度か聞くけどその度に忘れる
403それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:35:12.10ID:/fehIg95d
話す場合は文法ほぼ無視できる

正しい日本語書くのはかなり辛そう
404それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:35:15.68ID:ZE9nnmDJp
DeepLは英文書くときの参考程度にするならめっちゃ有能だわ
翻訳された文そのまま使うとあかんけど
405それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:35:29.03ID:IUJY7Bzkd
なんG民も日本語使いこなせてないからな
406それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:35:36.40ID:HCIxsnJj0
>>347
何言ってるのかわからんけど何でそんな意味ない無価値言語わざわざ学んだんやw
407それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:35:40.92ID:23AtVny70
>>386
その概念自体を確証したり反証したりする研究とかって
どのくらいあるのか?っていう疑問や
母語との類似度を超えて人類普遍的に特定の言語に習得の難しい易しいが
あったりするのかそうでもないのか
という疑問
408それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:35:41.31ID:umzMZPJo0
でも数字だけはマジでどの言語よりも優れてるよな
409それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:35:42.74ID:UMWcR+XRd
勝ったニダ
410それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:35:49.31ID:7Q6+KDFFa
>>400
これってフリック入力してる?
2022/09/15(木) 16:35:54.59ID:WIrR4+L/0
>>401
基本短文やからそこまで狂った文章にならないだけでは
412それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:02.34ID:uD7BE2l80
>>371
それを言ったらお終いやけど

そしたら欧米から津波の様に押し寄せる外来語を必死で母語に直して先進科学に
喰らいついた先人の苦労は何だったんやて思ってしまうんだよ
413それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:05.61ID:mfZasyz0a
>>401
それは言語が悪いんじゃなくて脳の障害やからしゃーない
そこを司る部分に欠陥があればそうなっちまう
414それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:10.76ID:HCIxsnJj0
>>382
>>395
英語に深いコンプレックス持ってそう…w
415それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:11.44ID:v74hEcsi0
>>392
相対主義みたいなんか
416それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:16.91ID:NxFjHBu90
>>392
格変化めんどいとか時制の種類が多いとかで単純に覚えることの多い言語・少ない言語って
ありそうなもんやけど、そういうのは難易度の基準にはならんのかな
417それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:19.76ID:WEY7kZnbd
津軽弁G民おるか?
418それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:25.84ID:72TLYcG6M
>>397
一二三くんってそんなところから来てたんやな
419それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:33.36ID:HCIxsnJj0
>>410
どういう意味?
420それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:33.68ID:cIvQIvKD0
>>377
国語の授業はあるけど日本みたいに文章読むんじゃなくてグループディスカッションとかで論理的思考を育むのが一般的やったはず
421それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:34.11ID:9XftiwF/0
英語基準じゃんその国で生まれてだったらポーランド語じゃなかったか
422それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:39.98ID:/fehIg95d
第二外国語趣味でやりたいけど
何がええんやろか?
423それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:36:47.35ID:cdZrXV/6H
韓国兄さんも漢字捨てなきゃ"上"に上がってこれたのにな
424それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:37:02.31ID:O2JmbElY0
そら日本のトップにいた奴が日本語喋れんかったしな
2022/09/15(木) 16:37:17.67ID:h+esfLPXM
>>35
イカれてるやん
欠陥言語やな
426それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:37:28.34ID:Bo3jqa1oa
>>365
カタカナ語の増加=知性低下って図式が正直わからん
ぶっちゃけ歴史を振り返ると、どの国のどの言語においても「最近の若者言葉は乱れてる、言葉は劣化してる」って言説が見受けられるし、けどそんなこと実際にはなかったわけやからそんなに憂う必要はないと思うぞ
カタカナ語の増加というより純粋な読解力の低下の方が問題ちゃうか
427それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:37:30.89ID:23AtVny70
>>392
なるほどためになったわ
専門の人でもこの直球すぎる疑問に対しては
大衆の感想と多分大きくは違わん感じなんやろな
428それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:37:31.26ID:7Q6+KDFFa
>>419
スマホで書いてる?
2022/09/15(木) 16:37:32.78ID:dHIxxJmO0
>>401
人の書く文章読むこと多いけど
ビジネス文書でも日本語破綻してること多くて発狂しそうになるわ
2022/09/15(木) 16:37:36.08ID:WIrR4+L/0
>>407
パラメータ設定してこれがオンこれがオフてやっていったら全ての言語の周期表が出来るんやないか書いてある本読んだわ
周期表て言い方はどうなんやろ思うけど
431それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:37:37.77ID:fDals6O10
>>417
なんだば?
432それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:37:40.02ID:2rcZLa9Dd
>>424
日本語は喋れるやろ
会話できないだけで
433それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:37:53.97ID:Ktl2yFvKd
日本人にとって習得しづらい言語ってなんや
文字から全く違うタイ語とかか?
2022/09/15(木) 16:38:00.11ID:YbN0z6AdM
>>420
そんなことしてる時間があったら漢字覚えろ!
435それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:01.68ID:HCIxsnJj0
>>390
東大とは人生で何の絡みもなかったからなぁ
あんまコンプないんよ
すまんな
436それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:04.27ID:NxFjHBu90
>>422
なんか他の趣味に絡む言語のがええんちゃう?
他の目的ないとモチベ続きにくいやろ
437それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:10.93ID:ALnX4EIxM
日本語話者がそもそも話通じねぇ奴ばっかやし
ワイが英国圏に産まれていたらこのゲェジ語を覚える価値見出せないと思うわ
438それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:20.49ID:6tKF8yEza
>>422
趣味なら自分次第やん
他人に聞いても意味無い
439それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:23.58ID:6zls0hGa0
ガイジ「そんな難しい言語使いこなせる俺らすごいって思ってそうwww」



いや凄いやろアホか
2022/09/15(木) 16:38:33.98ID:WIrR4+L/0
>>412
アイスランド語は国が🇮🇸外来語を必ず翻訳して使うようにしてるんやと
441それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:36.45ID:v74hEcsi0
>>433
そら英語や
442それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:40.24ID:HCIxsnJj0
>>428
パソコンだよ
443それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:52.73ID:HryfASAF0
>>434
それはそれで正しい
漢字読めな20代30代で人生詰むからな
444それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:57.26ID:J7Bmne2E0
>>424
だから滅びた
445それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:59.54ID:cdZrXV/6H
>>433
まんま>>1の表を逆にすれば同じ意味になるのでは
446それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:59.91ID:2rcZLa9Dd
>>400
ここ日本人が日本語で書く板やから普通しないで
で、診察券の番号と名前は?
447それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:39:00.84ID:Al3nyiyJM
>>403
日本語は文法めちゃくちゃで良いってよくいうけどそれ全部そうやで
別に英語でも単語連続していうだけで伝わる
448それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:39:28.40ID:/fehIg95d
日本語だろうと英語だろうと
こうやってレスするだけでかなりの知能だよな

高校大学まで勉強してたけど、なんgを英語にしたらほとんどの人間は読めんやろ
449それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:39:33.05ID:HCIxsnJj0
>>422
今の英語力は?
英語もろくに使えないのに第二言語はマジで無駄だと思う
これを強要してるのは本当に時間の無駄
450それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:39:37.57ID:D5+/KHtma
>>433
右から左に読むみたいな根本から違う言語はきついやろな
451それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:39:45.24ID:7Q6+KDFFa
>>442
そうなんか
スマホで英語打ったり日本語打ったりするのどうやってるんやろと思ったんや
452それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:40:03.84ID:HCIxsnJj0
>>448
英語力は日本人にとって知性の証明なんよ
453それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:40:12.36ID:MIeFcQqDd
色々翻訳してくれた昔の人には感謝してる
454それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:40:28.05ID:2rcZLa9Dd
>>452
そうでないことを自分が証明してる自覚がなさそうで笑える
455それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:40:30.61ID:umzMZPJo0
あと英語はオブジェクト指向なのもずるいわ
冠詞とかいうnew日常から使ってるからit強いんやろあいつら
456それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:40:32.78ID:/fehIg95d
>>436
料理好きだからイタリアか
将来移住したいからポルトガルか
2022/09/15(木) 16:40:37.44ID:yC2xXUdya
>>403
その理論に則って英語も聞き取りくらいは上達出来ないもんかね、聞き取れる単語自体を増やせれば何とか頭の中で並べ替えて意味取れるようになるんちゃうか
458それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:40:38.39ID:c/oU8gcT0
英語とドイツ語って兄弟言語なのにスペイン語とかフランス語の方が習得しやすいんか
なんか不思議だな
2022/09/15(木) 16:40:47.33ID:0CQH2rctM
>>450
パッパにアラビア語教えてもらったけできつかったわ
460それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 16:40:53.16ID:i7CFu77ra
>>454
そういうネタでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況