X

【朗報】日本語、やはり世界一難しい言語だった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 15:22:42.70ID:o+NM640w0
お前らも使いこなせてないもんな
https://i.imgur.com/zSSU7nL.jpg
https://i.imgur.com/YO3eKeM.png
703それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:12:34.98ID:LK6VsiZ1a
>>674
日本語が難しいと何か困ることあるの?
気に障っちゃう?
704それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:12:44.02ID:RJ9JwgRF0
>>698
thou
705それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:13:00.81ID:v74hEcsi0
>>701
音節が多いから早口に聞こえるらしい
2022/09/15(木) 17:13:02.68ID:XPjx04OXd
言語としての完成度がとても低いからすぐ相手にうまく伝わらない現象が起きるよね
そういう意味で言ったんじゃないがこれだけ頻発する言語ってどうなの?
2022/09/15(木) 17:13:08.27ID:lpIxWDFt0
>>701
母音多くてくっそ早口に聞こえるとか見たなあ
日本人が英語聞くと子音も母音に聞こえて早口に感じる模様
708それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:13:13.91ID:v74hEcsi0
>>702
はえー
709それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:13:16.11ID:PvQ+OQqqa
>>491
後半ほとんどウが変化してっただけでリストに入るのは違和感ある
麻生は「あさお」だから赤文字するなら「お」だし
710それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:13:37.17ID:EkjSfMMN0
中国語の文法はSVOなのに日本語や韓国語の文法はSOV
文字とか単語みたいな部分は中国語の影響デカいのに文法は違うのはどこの何の影響なの?
711それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:13:37.87ID:1i8ibq59M
>>698
世界で使われてる割に二人称複数がないって意外よな
you allが近いらしいけど
712それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:13:40.88ID:o7l2jb1Ra
>>698
y’all
713それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:13:41.83ID:RJ9JwgRF0
>>706
ハイコンテクストな言語だからね
714それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:14:02.44ID:V6Kg+TAHp
これ欧米文化から離れてるとこってだけなんじゃ…
715それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:14:25.21ID:kcUJ/ZxoH
>>491
日本人でも直感で読んでるところあるよな
そして結構間違う
相当精通してないと直感もクソもないし
ホンマに欠陥言語やな…
716それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:14:27.94ID:f5+JvUAn0
>>705
日本人は子音とリンキングで早口に聞こえるのに
これもうわかんねえな
717それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:14:31.55ID:LRoIOmdS0
これでも変体仮名と旧字体なくして当用漢字(常用漢字)を制定したからずいぶん簡単な言語になったんやけどな
明治時代の文章は現代人には読めん
2022/09/15(木) 17:14:36.95ID:lpIxWDFt0
>>710
モンゴル高原あたりからじゃないかとかなんかでみた
719それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:14:59.50ID:QsyRZj/ma
>>700
それを方言と言う
720それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:15:03.83ID:UKhJXIBF0
過去現在未来みたいなのが適当でも通じる
721それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:15:26.15ID:odmihhLuM
>>643
日本語でも~だ!~だ!って話す奴いたらきつくね
だね、だよは微妙やけどです、ますは綺麗やと思う
722それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:15:43.72ID:AhyYOZbV0
実際英語からドイツ語覚えたらクッソ簡単やったな
言語学習がイージーモードすぎやろあいつら
723それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:16:12.38ID:bQRryvy3d
>>674
> 語順もある程度自由に入れ替え可能で、聞き手が勝手に推測してくれるからある程度間違ってても大丈夫

これしょっちゅう言われてるけど助詞の使い方マスターしてるって前提がないと無理やで
724それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:16:18.21ID:HUG9DFyy0
どうでもいいけど最近のカタカナで英語をそのまま使う風潮頭悪くて大嫌い
和製漢語ってもう作れないんか
2022/09/15(木) 17:16:19.49ID:Di6+KiFzd
>>710
まだ漢語に統一されてない頃に中国大量辺縁にいた民族やろ

日韓のルーツがシナ語系なのかそうでないかまではわかってないけど
あと語順て意外と語族関係には関係ないしな
726それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:16:22.30ID:PyMY+G6V0
>>116
外人「タイフウイッカ?」
727それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:16:23.61ID:dV52qhpDa
>>705 >>707
なるほどなぁ
そういや日本人が学びやすい言われてるスペイン語も早口に聴こえるな
728それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:16:23.70ID:d4i5BidEM
時間毎の音節数の観点から見ると日本語ってかなり多いから音節言語母語話者からすると早口に聞こえるんじゃなかったっけ
2022/09/15(木) 17:16:26.17ID:c2DWgqlZp
https://i.imgur.com/6awLcA8.jpg
2022/09/15(木) 17:16:36.40ID:v4lBHQu20
>>686
>>703
どした?
日本語が簡単だと世界一難しい言語を操れる自分すごい!ってホルホルできないからくやしいのか?
731それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:16:36.94ID:RJ9JwgRF0
>>719
言わないよ
外来語が全部方言なら
日本語は中国語の方言って言ってるくらいおかしな話
2022/09/15(木) 17:16:42.67ID:eCYF7Rx80
>>502
日本人を12歳のガキと評したマッカーサーが選挙権など与えようとするわけがない
2022/09/15(木) 17:17:14.02ID:eCYF7Rx80
>>630
なお議論や意思決定には絶望的に向かない模様
2022/09/15(木) 17:17:18.54ID:Di6+KiFzd
>>721
うーんいうてもそれはあくまで現代日本人の感覚やからなあ
2022/09/15(木) 17:17:25.48ID:WIrR4+L/0
>>718
北方アルタイ語族の影響らしい
736それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:17:48.94ID:NxFjHBu90
>>724
ごく一部のエリートが知識を輸入してきてた時代だから出来たって面もあるんちゃうの
737それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:17:57.55ID:LapjJMZtd
中国人の友達曰くカタカナがむずいらしい
辞書に載ってないことが多いから
738それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:18:02.35ID:O1hQc8rAa
>>731
本人が同じ英語(日本語)だと思って使ってるのがその地方のみで通じるならそれは方言や
日本人は中国語を日本語とは認識してない
2022/09/15(木) 17:18:03.93ID:lpIxWDFt0
>>729
これすき
740それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:18:07.08ID:UKhJXIBF0
パターンある言語の国の人からしたら語順適当でも通じてしまってなんで通じるてるのか分からなくなってそう
2022/09/15(木) 17:18:20.52ID:WIrR4+L/0
>>725
印欧語族にも普通にSOVな言語あるからな
2022/09/15(木) 17:18:28.65ID:eCYF7Rx80
>>595
アクセントなんて後回しでええわな
日本人でもバラバラだし
743それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:18:31.55ID:2MP92HjmH
義務教育終えて読めない言葉があるってクソ言語すぎだろ
2022/09/15(木) 17:18:44.99ID:Di6+KiFzd
>>735
日韓アルタイ語説って最近また息吹き返したな
745それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:18:46.18ID:RJ9JwgRF0
>>738
漢語として認識してるけど
746それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:19:10.83ID:M/6QuOyp0
英語ガイジ湧いてて草
747それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:19:17.01ID:odmihhLuM
>>734
韓国人はなんとも思ってないやろそら
日本人にもそう思わない奴もいるやろし
ワイは無理ってだけや
2022/09/15(木) 17:19:35.37ID:WIrR4+L/0
>>744
すまん中国語の話やと思ってた
忘れて
749それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:19:38.33ID:yjaUkr3I0
>>729
https://pbs.twimg.com/media/DJhqbUdVwAAW5V8.jpg
750それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:19:55.22ID:iH6BKWVs0
>>729
中川の事オリキャラかと思ったらいきなり両津いて草
751それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:19:56.11ID:E9a9uwSZ0
>>719
本気で言ってるんかなこれ
752それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:20:02.59ID:DZSsaEcMa
>>745
それ逸らしてるよ分かってるなら良いけど分からないならもう一度考えてみて
753それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:20:09.46ID:M/6QuOyp0
>>743
漢検一級レベルとかならあれやけど漢字なら字面から予測ある程度できるやろ
英語とかは文字だけあってもちゃんと調べないとわからん
754それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:20:34.15ID:DJKrCB/fr
>>747
飛行機とばすなて
755それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:20:34.86ID:kcUJ/ZxoH
平安時代あたりに自由形が流行りすぎたんかな
文法も適当過ぎる
756それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:21:04.60ID:RJ9JwgRF0
>>752
外来語の単語の意味的変化をもとの言語の方言として捉えるって言説があるなら知りたいからなんかソースみせてよ
757それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:21:11.31ID:NxFjHBu90
>>749
自然に出来た文字やなくてなんちゃら国王が作らせた文字のはずなのに
なんでこんな紛らわしくてめんどいんやろなタイ文字…
758それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:21:32.68ID:YsOOGcNt0
>>721
ワイはスポーツよく見るけどスペイン語聴いてるのほんま無理やし人それぞれ嫌な発音とかあるよな
2022/09/15(木) 17:22:07.21ID:Di6+KiFzd
>>757
そう考えるとハングルってめっちゃソステマチックやわ
760それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:22:18.41ID:MP7jYH7Ya
外国人にはちょっと難しいどすな
2022/09/15(木) 17:22:35.36ID:Di6+KiFzd
システマチックや
なんやこの誤字
762それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:23:01.94ID:2MP92HjmH
>>753
日本人じゃないねキミ
763それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:23:05.14ID:bQRryvy3d
>>700
いやネイティブ用の英英辞書にも乗ってる立派な英語やけど?
764それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:23:13.14ID:Xs+NpJpFM
和製英語が方言になるのは日本人が英語話者である場合やろ
当然日本人は英語を話す民族やないから方言なわけない
2022/09/15(木) 17:23:15.91ID:x5ikajGa0
ポーランド語はどうやねん
あれがヨーロッパでは最強って聞くんやが?
766それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:23:41.63ID:WH9ObZCXa
>>756
方言の意味がまずその地方でのみ通じる言葉やから和製英語は日本でのみ通じる英語なんや
767それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:23:43.13ID:V3m7Oq3p0
たまに日本語の文法はそんなに難しくないとかいう謎の勢力おるけど
日本語ネイティブのワイですら中学生時代サ行変格活用とか上一段活用とかで苦労したのに
外人の立場で日本語の用言の活用覚えるの考えただけで発狂しそうや
日本におる外人はほんまに尊敬する
2022/09/15(木) 17:23:57.69ID:Di6+KiFzd
>>758
海外のスポーツ中継やその間のCM見てると台湾含め中国語圏はいつ聞いても慣れんわ
別に無理ってほどじゃないが
769それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:24:11.97ID:RJ9JwgRF0
>>763
futonやtunamiは英語だってワイはいってるんやで
日本語の英語方言なんかではないよね
770それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:24:23.14ID:PyMY+G6V0
3月1日は日曜日で祝日、日本では晴れの日でした←これ外人読めないらしい
771それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:24:23.76ID:odmihhLuM
>>758
やっぱあるんや
それでいうとロシア語はなんか無理やなワイは
772それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:24:33.39ID:LRoIOmdS0
https://i.imgur.com/fXolnTp.png
https://i.imgur.com/0S7FQZG.jpg
https://i.imgur.com/ZlmmKM4.jpg
https://i.imgur.com/DLfq1g0.jpg
773それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:24:43.33ID:kcUJ/ZxoH
>>767
長く使ってるからなんとなく使えてるだけよな
774それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:24:51.44ID:RJ9JwgRF0
>>766
違うよ
英単語由来する外来語にすぎない
775それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:24:54.53ID:7KN9Ln7b0
伯父叔父伯母叔母
776それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:24:56.00ID:LK6VsiZ1a
>>730
アホなん?
難易度が高かろうと低かろうと母国語なら使えて当然やろ、なんでそれでホルホルなんや
2022/09/15(木) 17:25:28.41ID:H2qJEfxa0
英語話者はやろ
文法が共通する韓国人や漢字が共通する中国人なら楽そうやな
778それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:25:45.82ID:E9a9uwSZ0
>>766
御託はええからお前以外でそういう定義してる奴紹介してよ
779それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:25:58.33ID:bQRryvy3d
>>767
あいつらも文法マスターしてる奴らは少数やで
外人に見習うべき所は細かいことはさておき丸ごと覚えてガンガン使うことに躊躇ない所や
780それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:26:18.05ID:r2Ihh38nd
でもバイト先の外人とか割と日本語ペラペラだよな
その能力があるのになんでバイトやっとるん
781それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:26:24.19ID:Xs+NpJpFM
>>777
日本人がちうごく語習うときは同じ漢字で違う意味やと逆に頭バグるからむずそう
782それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:26:28.64ID:r5qkbsJia
>>774
その外来語の意味が変化したり新しい使い方が日本で広まったんやろ?
それが方言やねん
783それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:26:35.84ID:I8S6oen80
>>780
学生でしょ
2022/09/15(木) 17:26:49.41ID:lpIxWDFt0
>>777
共通してねえんだよなあ
繁体字はそれなりに機会あるから読める人多いみたいだけど
785それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:27:10.38ID:XXkftGVuM
>>758
ワイはフランスの実況がなんか無理やわ
実況って基本早口やから何故かフランスだけすげー不快感ある
不思議なもんや
786それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:27:20.38ID:9n3WFbbr0
そんな日本にやってきて意思疎通して仕事してるグエンってマジでエリートだろ
787それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:27:27.78ID:RJ9JwgRF0
>>782
外来語の意味の変化をもとの言語の方言として捉えるって主張があるならそのソースを示してよ
788それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:27:32.37ID:edKVISTCa
これ逆に言えば日本人が英語を習得するのも難しいと言えるんじゃね
真逆の文法なわけだし
それなのに敗戦国というだけで必死こいて英語勉強しないといけないとか悲しすぎるだろ
英語圏の連中はもちろん日本語なんて勉強しないわけで、むしろ「なんでイエローモンキーは英語を話せないんだい?」みたいなノリだから
2022/09/15(木) 17:27:36.69ID:Di6+KiFzd
日本語は方言(役割語も含む)、時代言葉(古代語、大和語、江戸言葉)、公用語(侍言葉)、古代渡来語、漢字とかが現在ぜーんぶ同じ時系列に乗っかってる感じがする
わかりにくいのはそのせいや
2022/09/15(木) 17:27:48.74ID:Zm9BmC200
日本語は同じ母音が続きまくってもあんま違和感ないのが特殊なんだと
「法王の鳳凰を覆う方法を追おう」
入力するならouou…になるけど実際喋ってたらo-o-…やからな
これがめちゃくちゃ馴染まないらしい
791それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:27:52.16ID:G6nimWTMa
>>778
人を紹介するの?
こういう場合人より辞書見た方がええで
792それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:27:52.61ID:bQRryvy3d
>>769
テンションも国語辞書に載ってるね
793それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:28:04.17ID:ErfqJ/uNd
日本語ってほんまクソでしか無いと思うわ
794それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:28:04.21ID:6ujtEHVsr
>>782
毎レス飛行機飛ばしてるって自信のなさの表れだよね
795それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:28:26.63ID:kcUJ/ZxoH
日本語も常用と文芸用で分けたらええんちゃうかな
常用だけ覚えたら日常会話は出来るって感じで
現状フリーダム過ぎてあかんやろ
796それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:28:28.91ID:NxFjHBu90
>>788
せやで
世界でトップクラスに英語の習得に苦労するのが我々日本人てことや
797それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:28:36.84ID:PyMY+G6V0
ちなみに日本人より日本人らしい外人はスパイらしいで
798それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:28:43.56ID:RJ9JwgRF0
>>792
お前ワイが言ってること理解してるか?
気分の浮き沈みの意味でのテンションは日本語であって
英語の方言なんかではないやろ
799それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:29:15.51ID:80ONaX3o0
TOEICって実際どうなん役に立つんか?
2022/09/15(木) 17:29:16.16ID:lpIxWDFt0
>>797
デーブもスパイでええか?
801それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:29:42.63ID:E9a9uwSZ0
>>791
辞書をお前が勝手に間違えて解釈してるだけじゃん 世界でお前だけしかそんな主張してないよ
802それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 17:29:43.90ID:rjvWY128a
>>790
漢字使わないと日本人でもキモイわな
おうおうみたいなのは
結局入口で躓くやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況