X



【悲報】チップ文化、終わる 「オンライン取引でチップ」「宅配業者にもチップ」「25%が当たり前」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:03:45.81ID:9UgUIMiZ0
ケイトリン・グリーンがチップを要求されたのは、彼女が粉ミルクを購入していたときでした。

「粉ミルクのオンライン注文でチップを要求されました」とトロントの新米ママでラジオアナウンサーのグリーンは言いました。

「単なる通常のオンライン注文です。決済時に「チームへのサポート」としてチップを要求されました。」
「すべての行動にチップを要求されてるような感覚です。」



コロナ禍では、多くのカナダ人が、感染リスクが高い職業であるレストランのスタッフや配達ドライバーなどの必要不可欠な労働者にチップを上げた。
しかし、コロナ禍対策が解除され、インフレであらゆるもののコストが上昇している中、チップにプレッシャーを感じている人も多い。


チップの金額もインフレの影響を受けているようだ。
一部のPOS端末では、18から30%の範囲の金額が提案されることが多くなっているが、手動で追加することもできる。

「今では15%が無礼なことになっているようだ」 とGreen氏は述べた。

「少なくともパンデミック以降のレストランでは、サービスが大幅に低下していますし、その理由は理解できます。
しかし、今や価格も高いうえに、事前設定された25%のチップが要求されているのです。」

https://www.ctvnews.ca/business/now-15-per-cent-is-rude-tipping-fatigue-hits-customers-as-requests-rise-1.6071227
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:45:41.94ID:EVYh7MVn0
ジャップでは国へのチップを大量に払わないといけないから笑笑
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:45:44.97ID:4P7XV2Qb0
日本のお通じ文化は穏当なもんや
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:46:38.77ID:dfzbBOsZp
>>95
まあだからこそ何とか這いあがろうとして成功者生まれるわけやからな
日本はまあ適当でも死にはせんやろって感覚があるから本気になれない
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:46:56.30ID:TMNLYBoD0
向こうは寄付圧も凄いしな
金の絡むことが同調圧力キツいのは大変だわ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:47:46.45ID:hBt6lA7sd
日本ではそこらへんのコンビニでも適当に接客してるとオッサンに絡まれる
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:47:47.26ID:Lu0X0iWDa
安い賃金の補填を客のチップにさせてるんやろ
めんどくせえから従業員の賃金上げて価格に最初から上乗せしとけ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:48:14.47ID:bwJVMrfSd
>>88
これ海外に広めるべきやろ
チップ廃止論はアメリカだと割と多い
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:48:47.11ID:RBSk4jQ60
値上げして給料で払えよって思うわ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:50:28.64ID:Bq/JlBbh0
>>3
この文化海外に流行らせよう
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:51:26.93ID:zkQfWPcQ0
向こうのウエイトレスはこのインフレ前やと時給500円とかやからな
チップ貰うの前提
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:51:56.20ID:Tet3UJRB0
>>51
キモ
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:53:48.89ID:RGfHK/zhM
こういう不文律みたいのやめてほしいわ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/18(日) 11:54:47.84ID:ZFvmLcL40
誠意は言葉ではなく金額

やっぱり正しかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況