X



教科書「東日本は50Hzで西日本は60Hzです」 ワイ「何で統一しないんや…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 23:31:08.34ID:MHK/f4Z30
教科書「東と西が別々の国から発電機を買ったからです」

馬鹿なのか?昔の日本
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:08:00.28ID:mg/GgSbD0
トンキンとか言う糞都市に一局集中させてるから現在進行形で衰退していってるのにいつまでトンキンにこだわるんや
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:08:14.57ID:lf9paKL1d
すまんこれってなんか影響あるんか?
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:08:20.00ID:kATEaxsN0
>>99
それも無いな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:08:20.98ID:S2Cslfh6p
>>89>>90
現実見ろよ
大阪だけが一方的にコンプ爆発させてるだけで
都民からみたら大阪は単なる1地方都市扱いやぞ

片思い どんまいwwwwww

>>92
北海道経済が沈没してから札幌の人口急激に増えてんやぞ
関西圏の没落ちゃうの?
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:08:34.85ID:+Oq99vrj0
トンイルはまずい
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:08:52.24ID:K5EGu8nO0
>>101
これ初めて知ったときガイジかと思ったわ
先に風呂入るからって前ってクソ汚えだろ身体くらい洗えや
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:09:05.59ID:6E+NMVLT0
>>91
>>100
まぁそれはそうやな
最近のJRはエスカレーターの立ち止まりに力入れてるし
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:09:33.29ID:r6m+1KND0
50とか利点なんもないで
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:09:43.16ID:OVUq7zeF0
東京に未来があるみたいな書き方して草
大証に下駄履かせてもらって強化した東証は外資系がほぼ上場していない完全日本ローカルの証券取引所で東京の金融都市指数は北京にすら抜かれ7位に後退w
人口以外の指標は軒並み下がってるゴミが何を偉そうに言ってるんや
>>105
ちゃんと言い返せてないで東夷
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:09:54.81ID:rtITve8y0
国内で周波数変わるって世界的にもかなり珍しいんちゃうか?
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:10:16.43ID:1mEMwlcF0
>>108
西「東のドカタ人間みたいに汗も土もついてへんのどす」
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:10:44.79ID:onmG0pOx0
ムジョッコン…😤
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:10:56.02ID:U9sjqpySr
東夷プンプンで草
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:11:17.30ID:PyuBo/KV0
>>103
周波数違うと使えん電気製品があるんやで
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:11:20.37ID:/LK7qFKI0
反対側に持っていくと使えない家電とかあるんけ?
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:11:28.22ID:vM1Qqd0l0
帝国ドイツから勝った50ヘルツwwwwww
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:12:09.41ID:1mEMwlcF0
昔は厳密やったけど今は共用(自動切替)のイメージや
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:12:39.42ID:lf9paKL1d
今までの人生でこのヘルツを意識したこと一度もないんやがみんな意識して買い物しとったんか
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:12:45.60ID:zhtWQRuya
電線も設備ももうそれ考えてひいちまってるし無理だろ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:13:06.37ID:YmNFs/hma
>>118
昔は西と東で引っ越す時際は電化製品の買い換え普通やったみたいやで最近はほぼ両方対応してるからそうそう経験しないだろうけど
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:13:07.66ID:sl2fGE6X0
昔は切り替え式だったけど今はインバーターのおかげじゃない?
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:13:15.53ID:lf9paKL1d
>>117
パソコン買い換えようと思ってたから急に不安になってきたわ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:13:19.48ID:RYqLh19da
>>82
それ東京人がクズってことに変わりないやろ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:13:39.10ID:BmMpySLer
【悲報】大日本帝国さん、機関車の軌道幅に続いて電気の周波数も統一できない【自由経済すぎる】
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:14:06.75ID:PyuBo/KV0
ヘルツフリーの家電ならどっちでも使えるけど
ヘルツフリーの電子レンジは50Hz地域だと出力落ちるのは内緒や
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:14:09.65ID:3d/zS5VD0
100VにしたせいでEV化が一番難しい国になってるの草
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:14:10.33ID:AF8qpfP00
ついでに右側通行にもしておくべきだったな
制限速度も低すぎる
郊外路なら100km/hくらいでええやろヨーロッパはそうなんやし
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:14:11.91ID:1mEMwlcF0
>>121
フリッカレス設定をオンにすることでドラレコ側でfpsを変な数値にして信号消失は避けられるから…
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:14:23.54ID:OlSqY5l10
>>113
戦前は普通に大阪で経済活動してた企業が戦後相次いで東京に行った理由説明できる?
大阪がゴミみたいな地域だからと本気で思ってる?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:14:42.18ID:lf9paKL1d
でも昔なんて西と東じゃ外国みたいなもんやろ
しゃーなくね
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:14:49.02ID:6E+NMVLT0
周波数統一したところで融通出来る電力が大して増えるわけでもないしメリット無いと思うわ
https://i.imgur.com/cJ35mmF.jpg
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:14:53.87ID:S2Cslfh6p
>>111
ワイの言うてること全く反論できてへんやん
そもそも人口以外はって
人口が増えとるこというてきたのきみやで

リニア 
来ませんでした

関空 
大失敗でした 未だに伊丹廃港出来ません

北陸新幹線 
遠い方の東京が先に開通してます
未だにルートで揉めてます


すまん、都民やが眼中にないわw
名古屋や福岡なら可能性感じるけど
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:15:20.22ID:i8h+bjlL0
電気普及のために旧一に権限を支援しすぎた結果や
それぞれのエリア独占して顧客をがめとる
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:15:25.04ID:lf9paKL1d
>>133
そうなんや
何系が影響あるんやろ
こういうのも物理勉強してたらわかるんやろか
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:15:28.36ID:N1c/6jsJ0
電力たらんときは西と東で融通しあってるし今更統一しなくていい
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:15:54.62ID:kip2In4Hr
>>98
当たり前やん
東日本の連中が大和とか片腹痛いで
トンキンの西側にも東大和市ってあるけどお前ら大和じゃないんから東蝦夷市に変えたらええのにと思ってるで
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:16:22.92ID:1b82Bryz0
周波数の変換てどうやってやんの
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:16:31.25ID:6E+NMVLT0
>>129
中央集権体制作りたかったのに謎やな
天皇の神格化以外は失敗してないか
開発だって本土より満州国に傾倒してたし
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:16:38.92ID:xKcAsXNT0
>>99
トヨタは名駅周辺の最大の地主になるから仮に車が死んでもトヨタは死なんよ
会社はどのような道を辿ろうとも最終的に不動産と医療に行き着く
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:17:03.57ID:KaYgUkaK0
>>144
コイルの巻き数を5:6にするんや
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:17:07.16ID:PY6uG+UcM
50Hzだと機械は性能落ちるし消費電力増えるらしいな
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:17:26.90ID:m+t0uH4rd
>>98
東京以外ガチで用ないんや
すまんな
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:17:27.96ID:PyuBo/KV0
>>144
50Hzのモーターと60Hzのモーターを物理的につないで回すんや
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:17:34.38ID:1mEMwlcF0
関西人がせっかちなのはヘルツのせい
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:17:34.61ID:C5HgeN3pa
>>140
影響大きかったり使えなくなるようなのは製品に注意書ある筈やから基本的には気にしなくていいぞ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:17:43.10ID:nPqOOpav0
なんG民は周波数合わせれば原発稼働しなくても余裕いうてたな
電力会社は否定してたが
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:17:44.36ID:MSoNnyIr0
電気保安協会のCMが面白い方を基準にしてくれや
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:17:44.60ID:2xpSqWRt0
55で統一すればええやん
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:18:09.75ID:1b82Bryz0
>>112
珍しいどころか他にねえやろ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:18:20.28ID:PY6uG+UcM
>>140
昔の電気製品は蛍光灯とかでも50/60の切り替えスイッチ付いとるやろ
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:18:32.80ID:XM/hhski0
今川焼き
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:18:54.14ID:w+tKPzppr
関西人ってほんとに東京にコンプ抱いてるんだなって
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:18:54.13ID:Vm+s7ejRd
でもこれのおかげでワイら関西人は計画停電とかやらんで済んどるんやで
一応はメリットもある
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:18:58.77ID:zhtWQRuya
>>140
モーターとか入ってる家電かわるで
洗濯機やボイラーエアコンとか
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:19:04.80ID:1mEMwlcF0
>>157
「ワテらは頭で稼いどるんで体がきれいなんどす(濁った湯に浸かりながら)」
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:19:26.92ID:g73ElA460
エジソン「交流とかガイジ」
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:19:41.19ID:irEDWuv6a
都鄙が逆転してるよな
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:19:46.99ID:d4nQXo8LM
>>25
美しい国日本って感じやな
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:20:05.73ID:8yZlfBde0
統一したら買い替え需要とかで経済回るやろ
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:20:10.92ID:1mEMwlcF0
>>168
吉村はん「やっぱ直流でバチーンならんとね!」
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:20:20.45ID:OlSqY5l10
東京に移った大阪企業(Wikipediaより

日本生命保険相互会社
アサヒグループホールディングス
野村ホールディングス
大和証券グループ本社
コナミホールディングス
TIS[要曖昧さ回避]株式会社
コスモ石油
レンゴー
ニッセイ同和損害保険
大同生命保険
ポケットカード
大丸
そごう
住友金属工業
日立造船
積水化学工業
商船三井
旭化成
東レ
和光証券
カネボウ
日本バルカー工業
住友商事
三和銀行
住友銀行
オートバックスセブン
日本板硝子
大林組
住友化学
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:20:30.23ID:Pl9ahEgQ0
規格すらろくに考えられない無能の集まりが技術力なんて考えられる訳ないんだよな
そらit後進国にもなるし理系を疎かにもするわ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:20:44.37ID:ufnxYJ0h0
地方から東京に来とる奴ってスケールの小さいポカホンタスよな
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:20:52.91ID:IAHhQ2rM0
加藤良三と統一教会は周波数を統一してどうぞ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:21:01.58ID:PY6uG+UcM
マジで50Hzとかいうクソ電気は機械の性能落ちるからな
一度ググってみてくれ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:21:02.25ID:OlSqY5l10
続き

丸紅
双日
田辺三菱製薬
日清食品
サントリーホールディングス
ハウス食品
朝日新聞社
毎日新聞社
産業経済新聞社
日本ペイント
髙島屋
武田薬品工業
アステラス製薬
帝人
住友信託銀行
大和ハウス工業
大日本住友製薬
ヤマトプロテック
シャディ
吉本興業ホールディングス
イートアンド
ミルボン
パソナグループ
エイブル
レナウン
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:21:16.64ID:R6kekkqU0
いや、まじでそこは統一しとけよな
線路の幅くらい統一しとかないとだめなところだろ…
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:21:53.55ID:SS/D5IIfr
↓加藤良三が
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:21:58.84ID:UP7odRQVa
>>181
統一…?
あっ…
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:22:43.17ID:sl2fGE6X0
>>175
でも発電所にある電気機械で周波数変えたら使えなくなるのってあんまりなさそうに思う
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:23:19.32ID:S2Cslfh6p
>>140
あるとするならモーター系や
洗濯機扇風機掃除機
パソコンはacdc電源で直流電源に変換するから
影響は出ない
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:23:53.04ID:6E+NMVLT0
何でこれで地域煽りスレになるんだよw
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:24:06.18ID:PyuBo/KV0
>>184
スマン、最新式は違うみたいや
一旦直流にして変換する方式らしい
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:24:09.83ID:hLfpBSdh0
アメリカの植民地とか影響強い国は50hzなんだよね
でもアメリカは60hzなんだよね
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:24:32.85ID:qSdZHrPK0
外国の方がスマホの充電速く感じたけど気のせい?
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:25:00.49ID:K5EGu8nO0
>>143
でもそんな奴らに鎌倉以来1000年近く国の実権奪われてるんやがどう思う?
多分この先も日本がある限り首都は関東やで
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:25:01.34ID:mhEYlx+f0
発電所立て替える時に60hzで立ててちょっとずつ更新しとけばええんちゃうの?
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:25:07.44ID:x+y+Fgdt0
100Vのお陰で漏電してもしなないんやぞ
電圧高い国やとよくスマホ充電中に死んどるやろ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:25:07.56ID:1mEMwlcF0
明治に入ると、東京に遷都され、いったん大阪経済は下降線をたどる。しかし、もともと流通経済の中心だった大阪は、紡績をはじめ、機械製造や造船などの工業化が進み、新産業の中心地となって台頭する。

第二次市域拡張により日本最大の人口を誇った大正後期から昭和初頭にかけて、大阪は「大大阪」と呼ばれた。東洋一の商工都市であったと同時に、文化・芸術が華ひらき、活気にあふれた時代である。
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:25:27.52ID:1mEMwlcF0
>>193
220Vちゃうか?
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/09/26(月) 00:25:38.53ID:8iZ6ryUed
広軌と狭軌の問題もあるンゴねぇ

最初から広軌で揃えておけばどうなってたんやろか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況