X

実写邦画監督「興行収入101億円を超えるのはアニメばかり。日本人の感性が貧困化してる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:17:37.02ID:TuHp9PIy0
ギリギリ一理あるなこれ
※前スレ
実写邦画監督「興行収入100億円を超えるのはアニメばかり。日本人の感性が貧困化してる」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664546488/
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:32:29.52ID:b9McyPvc0
今なら日本で実写系やりたくて才能ある人はゲーム業界行くんちゃう?
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:32:34.76ID:6CVAcJhP0
ジブリ映画もパヤヲオリジナルはあんま多くないこと知らないの意外と多いね
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:32:41.43ID:uk53cQDFa
>>98
アトラクション映画の需要の高さよ
少年漫画原作やと基本性描写も無いし家族で見に行っても安心やしね
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:32:44.54ID:VinhthSJ0
>>126
>>129
そうなんや
ザ・プレデターも楽しめたワイなら楽しめそうやな
一作目はガチで好きだから見てみるわ
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:32:45.53ID:ag2QFqrA0
>>143
銀魂の原作終盤なんかジャンプから追い出されるぐらい不人気やったからそらそうやろとしか
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:32:45.69ID:dQHO5OS+0
>>111
あれ夜中見るときに音量の調整困るからマジで死んでほしいわ
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:32:47.52ID:8tDGoUY/0
>>128
声優に関しては未だに棒使われてるな
今度の新海誠のやつとか
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:33:01.12ID:1BOOoLgJ0
>>97
ワイも好きや、あれを子供の頃に見れたのが幸せやったわ
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:33:05.44ID:VdKLo6UD0
>>143
あの30巻くらい続いたクソみたいな終盤で人離れまくったのに17億は入り過ぎなくらいだろ
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:33:08.45ID:M2sKrN9Pd
>>157
意味がわからん
たしかにゲームは楽しいけど映画的漫画的な面白さとは全く別だろ
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:33:10.76ID:O5NvK2mYd
>>95
実写邦画もやればええやん
とはいえ実写邦画で特典目当てのリピーターになるほど魅力的なグッズ出すの厳しいわけで
アニメはその辺の強みを活かしとるんや
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:33:25.64ID:lFwmh2i40
アニメ映画たくさん爆死してんだわ
原作漫画が強いと言うべきだな題材として
例えばufo持ち上げるけど鬼滅オリジナル話はほんまひどいしペーシングも脚本もうんちな製作なのアニメファンなら周知のこと
鬼滅ばかりアニメのおかげ言うがドラゴンボールなんてアニメ前鬼滅と比べ物にならない売れてなさだったんやで
でも今じゃ世界的人気やろ?アニメ化は認知度上げる行為でしかなく漫画売れるとは限らん
事実最近なら王様ランキング内外でアニメ人気でたが原作漫画さっぱりオリコンでてこなかった
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:33:29.64ID:eiwZOjQg0
そもそも日本で言う洋画って「海外である程度評価を得た作品or世界的な大作」のことやからな
洋画の方が邦画より面白いのは当たり前の話や
2022/10/01(土) 00:33:32.20ID:+Vdhh+ZI0
>>156
逆に勝ってる点を数えた方が早そう
和ホラーの雰囲気作りくらいやな
2022/10/01(土) 00:33:40.26ID:ZTqtF5Uma
>>164
今見ても面白かったわ
2022/10/01(土) 00:33:40.50ID:mvNN4uX0M
クソ雑魚やった少年ジャンプ映画が今年のランキングで1位と2位やで
一体何が起こってるのか
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:33:44.38ID:8CC2Jdndd
面白くない物を面白そうに見せる技術だけは高いよな
詐欺が得意な日本人らしいわw
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:33:46.50ID:9ritqTo70
邦画作るはずだった才能達が漫画業界でしのぎを削り合ってんだからしゃーないやろ
カメラも配役も演出も脚本も一人で用意してこなすんだから漫画家って映画監督以上の事やってるよね
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:33:48.28ID:JMnLSFhOd
こういうスレって洋画=ハリウッド大作よな
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:33:50.72ID:VdKLo6UD0
>>163
新海映画って主人公組は芸能人でも演技力しっかりしてるイメージなんだけど
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:33:51.28ID:M2sKrN9Pd
>>162
そのレスの後半の意味がわからん
音量が大きいってだけでなんでそんなイライラしてしまうんや
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:34:00.33ID:eqsSTanj0
あの出来の劇場版スタァライトが作られるんやからアニメ界はまだ希望あるで
2022/10/01(土) 00:34:15.47ID:8ZRLORJSM
トップガンマーヴェリックはガチで映画館で見るべき映画やわ
ストーリーペラッペラやけどそれを凌駕する映像体験がエグい

すまん、邦画にそれあります?w
2022/10/01(土) 00:34:20.57ID:D//43dez0
王様ランキングが跳ねなかったのが意外やわ
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:34:29.08ID:wvtlWIVJ0
>>146
なく演技でズビズビ涙と鼻水出しまくれるのとかもはや演技じゃねーよな
完全に降りて来とるやん
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:34:32.58ID:dQHO5OS+0
>>163
宣伝になるから棒演技の人気タレントを使うとかマジでクソやわ
あれ現実に引き返されるからほんまやめてほしい
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:34:32.81ID:ME0NhjHm0
>>168
日本の才能のほとんどが漫画業界に集結してるのは、それは否定できんわ
一風変わった才能の人が漫画じゃなくアニメに行くって感じやろかね
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:34:43.47ID:QWLXmRf80
アニメと実写なんて表現の違いでしか無いのにいつまでもアニメを幼稚で子供の見るものなんて下に見てる内は邦画は売れんやろ
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:34:43.69ID:4xszv6Lnd
原作は漫画やけど飛んで埼玉みたいな振り切った映画の方が大作系邦画は向いてると思う
ジャニ系の恋愛漫画とか爆死ばっかりやん
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:34:52.11ID:ccTfvnK30
邦画はもちろんアニメもこれから落ちるだろうな
いや既に落ちていってるか
全部、少子高齢化人口減の国力衰退のせい
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:34:55.64ID:W952hczO0
>>160
ザ楽しめたなら余裕で楽しめると思うわ
古代の設定やからプレデターのビジュアルも今までになくて良いよ
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:34:58.18ID:L5F18OFZd
>>98
お前らがワンピ映画公開するまでadoをオワコン扱いしてたのを忘れてないぞ
あのネガキャンは異常やった
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:34:58.62ID:GeHkHB2v0
>>158
ラピュタ オリジナル
トトロ オリジナル
魔女宅 原作
紅の豚 オリジナル(自分の原作)
もののけ オリジナル
千と千尋 オリジナル
ポニョ オリジナル
風立ちぬ オリジナル(自分の原作)
パヤオ監督に関してはほぼオリジナルやろ
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:34:59.87ID:jrg1bypMp
最近ファミリー向けのアニメ映画何本か観たんやけど


・ドラえもん→結構どれもつまらない

・クレヨンしんちゃん→そこそこどれも面白い

・ワンピース(film)→出来に差がある REDは好き

こんな感じの印象やったわ
全部作画は水準以上なのでストーリーの評価や
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:03.98ID:dChx6ppu0
最初は漫画依存はアニメだけやと思ってたけどアニメ依存してるのも事実なんよな
最近は逆転とは言わんがアニメでヒット飛ばしたら漫画が劇的に売れるようになってるし
アニメの企画サイドもかなり優秀になってきてると思うで 海外でも売れるようになったから金があるんやろな
192それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:04.67ID:xvtNSMOF0
>>180
さすがに無理あるやろ
2022/10/01(土) 00:35:05.11ID:efKQoqcq0
>>131
鍵泥棒面白かったわ
例の事件のせいで話題にし辛くなった気もするが
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:05.65ID:D+/EWVH00
でも漫画界もチェンソーの次の弾無いよね
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:17.11ID:wWWtMoZ9d
>>180
ガイジのガキが大衆ウケするわけねーだろアホ
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:17.52ID:lFwmh2i40
原作通りなら映画売れるも間違い
完結編は確かにあるけど途中映画化なんてリスク高すぎで無限列車は公開前爆死不可避扱いやった無謀なプロジェクト扱いだったんやで
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:19.36ID:M2sKrN9Pd
>>189
やめたれw
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:21.53ID:6K0K7ijy0
>>174
それなんGでよく聞くけど何を根拠に言ってんの
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:23.96ID:QrpHu+Ped
>>181
ジャニーズやってたのにあそこまで出来るのすげえわ
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:25.06ID:YUkv5Z9s0
>>117
ワイは出して良いけど音声を差し替えるべきやと思うわ
第一声から聞き取れない棒読みだと流石に無理

発声もテレビ役者式でなく声優・舞台式に統一すべきやろ
アフレコで声をはっきりくっきりさせるだけで評価激変するわ

ジャニ若手(CV宮野真守)で作りゃいいのよ
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:27.84ID:oIrAJRf00
>>189

やめたれ
2022/10/01(土) 00:35:42.21ID:EE2NYKjC0
>>91
韓国俳優みんなアクションイケル気がするわでかいから見栄えいいし
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:43.41ID:nOp5/EXz0
>>44
黒澤映画って思ったけどあれも三船敏郎が出る映画と言われればそうやな
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:00.73ID:6CVAcJhP0
映画で大切なことは観客が最初から最後まで夢中になれる没入感やと思うんやが
邦画は20年前のハリウッド映画にも劣る陳腐なCGが没入感を台無しにしよるんよな
CGを使ってない邦画ならそれなりに観られるんやけど
低予算丸出しで陳腐なのばかりなんよね
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:06.13ID:CyMQKG740
WALL Eみたいな映画もっと作って
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:11.34ID:VinhthSJ0
>>174
しかも邦画って芸能事務所とかスポンサーとかの意向が強すぎるんやっけ?
撮りたい題材とかあっても自由にできんのはかわいそうではあるよな
207それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:12.19ID:b9McyPvc0
>>166
日本映画の予算じゃ自分の作りたい世界観を作れないやろ
なら金あるゲーム業界行くのもありだと思うけどな
2022/10/01(土) 00:36:14.19ID:kmjt0nGN0
邦画叩きスレの邦画って福田雄一が作るような映画?
それならワイも嫌いなんやが黒沢監督とか片山慎三が馬鹿にされてるから黙ってられんくなる
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:18.73ID:dQHO5OS+0
>>177
アパートやと音量調整せな隣の人に迷惑やん
邦画ってボソボソシーンは聞こえないから音おっきくしたら急に音デカなって隣の部屋の人起こしそうで怖いんや
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:25.84ID:ME0NhjHm0
>>186
んなことないやろ
今もアニメや漫画に対する偏見は根強いんだから、逆に言えばそれだけ潜在的な客が眠ってるってことでもある
たとえ物理的に人口減ったとしてもまだまだ伸びしろあるんやで
それこそ冗談抜きで一億総オタクになるまではな
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:27.87ID:jrg1bypMp
>>205
日本映画にピクサーの水準を求めるのはNG
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:33.48ID:abBqqw+Y0
実写映画に思い入れのある年配層もリバイバル上映ばっか見てそうだよな
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:34.01ID:LCeFgxGqM
アニメも全部が全部大ヒットしてるわけとゃうし
オリジナルアニメ映画見るの好きやけど興行的には低いのばっかやからな
2022/10/01(土) 00:36:34.63ID:+Vdhh+ZI0
庵野早くシン・ナウシカつくって
やくめでしょ
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:37.15ID:1BOOoLgJ0
>>98
映画は音だと昔から言われてるからな、映画館の音響に拘るようなのも最近増えているし
ライブ感覚で映画をリピートすると言う需要に上手くワンピも乗れたんやろな
2022/10/01(土) 00:36:40.36ID:efKQoqcq0
>>137
親子、家族で行けるのが大きいんやろ
子供向けの実写映画全然作らんなってるし
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:43.20ID:swqI8ZKpd
ロードオブザリングIMAXを観たワイ、20年前のVFX発展途上の時代にファンタジー世界を見事にスクリーンに表現したピータージャクソンに改めて敬意を抱く
2022/10/01(土) 00:36:44.56ID:gFNgBwdp0
>>186
世界がアニメ見るのが日常化してるから別に人口は問題じゃない
2022/10/01(土) 00:36:44.60ID:PXE0fUdWd
負け惜しみも大概だな
むしろ世界の評価もアニメだけなのに
2022/10/01(土) 00:36:46.34ID:EE2NYKjC0
>>97
子供の頃から邦画見てたよな昔ってジュブナイルとか妖怪大戦争とか
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:47.69ID:Yv9q0E/zd
竜とそばかすの姫見て思ったけど悪いのは電通なんじゃないか?
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:50.13ID:jOHk0+QE0
>>168
まあそのアニメオリジナル話が2期で一番視聴率よかったんやけどな
そもそもアニメ前まで発行部数350万の漫画がアニメのお陰で1億5000万になったわけなんやし
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:52.61ID:+b7P+8c4d
>>107
チープトリックの曲も忘れないでね
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:37:06.51ID:ISm9DvA2a
アニメがインフレしまくってる中竜そばの1/3しか稼げなかった超人気漫画を原作とした映画があるってマジ?😳
確かスーパーなんとかってタイトルやったと思うんやけど…🤔
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:37:10.23ID:veIjoWgT0
おーおー好き勝手言いなさる
2022/10/01(土) 00:37:12.81ID:kpevLUOI0
性加害問題が最近噴出してたがあくまで極一部と思いたいけど
身内は歯切れ悪いし脱いでこそ女優魂だとか芸の肥やしだとかがまかり通ってきたのを考えるとプライドは高くても志は低いんやないの邦画界は
227それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:37:17.00ID:IqSTn95W0
>>208
アニヲタは「売れれば正義」だから当然後者やぞ
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:37:21.37ID:oIrAJRf00
ネット民ってなぜか漫画とアニメを一括りにして語るがワイ的には全く異なるものとして区別されてるわ

漫画はおもろいけどアニメはつまらん
2022/10/01(土) 00:37:24.38ID:ZTqtF5Uma
男はつらいよや釣りバカ日誌は今見ても楽しめるしな
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:37:25.52ID:6K0K7ijy0
>>190
クレしんは見た作品が当たりやったんやろ
酷いやつはホンマに酷いからな
2022/10/01(土) 00:37:29.71ID:EE2NYKjC0
>>131
新解釈三国志のおかけで妻は小学生見れたから感謝してるわ
232それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:37:32.33ID:FMWYhTKLd
>>168
> 鬼滅ばかりアニメのおかげ言うがドラゴンボールなんてアニメ前鬼滅と比べ物にならない売れてなさだったんやで

なんで嘘つくのか
ドラゴンボールはアラレちゃんの作者の新作って事で最初から刷りまくりで2巻でアニメ化だぞ
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:37:32.43ID:CyMQKG740
っていうか五輪の開会式も思ったけどこのアニメやゲーム下に見る風潮いつまで続けるつもりなん?キモオタ言われようと日本がまだリードできてるのこの辺の業界くらいやろ
234それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:37:42.83ID:GeHkHB2v0
>>189

ハウル 原作
が抜けてた
すまんな
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:37:47.31ID:lFwmh2i40
>>191
アニメ依存というか宣伝リソースは出版社限界あるからアニメのが認知度上がりやすいのは今に始まったことじゃない
昭和の時代は視聴率3040やで3、4000万人みてる換算や昔のが遥かに影響度高い
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:37:49.34ID:UCNEMo7G0
日本もハリウッド見習って金をつぎ込んで大作アクション映画とか撮れんもんなの?
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:37:59.29ID:9Sp9Sr/u0
TVの連ドラの延長で邦画作りまくったのが何よりの邦画実写の衰退の原因やろ
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:38:00.02ID:ME0NhjHm0
>>194
そんなのいずれボコボコ湧いてくるわ
10年前まで鬼滅や呪術やチェンソーの作者は高校生だったんやぞ
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:38:07.97ID:Eco3vZGY0
大作作りたかったら太いスポンサー見つけろやとしか
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:38:09.87ID:BGOyT0NS0
実写邦画→大体ゴミ
アニメ邦画→クオリティ高い物が多いぞ!

っていうのが一般人にまで浸透してしまった結果やろな
2022/10/01(土) 00:38:12.35ID:kpevLUOI0
>>131
今やってるのやとさかなのこがそんな感じか
2022/10/01(土) 00:38:12.93ID:Zj4FTIV4a
>>228
分かる
漫画=アニメじゃないよな
一緒にしてる奴いるけど
2022/10/01(土) 00:38:13.40ID:mvNN4uX0M
ロード・オブ・ザ・リングIMAXってついに公開されたんか
シンエヴァが突然再来週公開しますみたいなことやったから一旦流れたんよな
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:38:19.06ID:1BOOoLgJ0
>>171
今見るとさすがにセットとかはショボく感じるが、展開とかドラマチックで感動できるよな
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:38:20.07ID:ENKc1GH50
>>228
アフタヌーンとか好きそう
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:38:21.06ID:9Sp9Sr/u0
>>185
テルマエロマエもおもろかったしな
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:38:26.73ID:kVLIJTeVd
孤狼の血の西野七瀬→周りのヤクザ映画の雰囲気から浮いてるやん…

恋は光の西野七瀬→いけるやん
2022/10/01(土) 00:38:41.04ID:+Vdhh+ZI0
>>217
ロードオブザリング、今見てもクオリティ十分高いんだよなぁ
ミナス・ティリス行ってみたいわ
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:38:41.51ID:77PA0gil0
>>188
後出しで「Adoのおかげで売れた」とかほざいてる奴ほんま草
公開前に大ヒット間違いなしって言ってたんならええけどそんなレスどこにも無かったからな
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:38:43.05ID:IqSTn95W0
アニヲタっていっつも言ってもいない発言を捏造して実写を売上で叩くけど


逆にどんだけ実写映画にコンプレックスあるんだよw
251それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:39:04.52ID:nOp5/EXz0
>>194
アクタージュがあっただろ
あっただろ…
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:39:08.09ID:M65HhPb/a
新解釈三国志はマジで酷かったな
笑ってはいけないの大御所芸能人コーナーからガキメンバーがいなくなったのを延々と見せられてる感じ
よくあんなゴミがヒットしたわ
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:39:08.73ID:YUkv5Z9s0
>>206
そういうバランスになるのは強く言える監督がおらんからや

揃いも揃って漫画原作しかヒットしませんやから発言権がない
2022/10/01(土) 00:39:09.78ID:ZTqtF5Uma
>>220
ヒルコってやつ今見ても楽しかったわ BSで撮った帝都大戦と帝都物語今度見るわ
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 00:39:12.97ID:ME0NhjHm0
>>240
アニメはファミリーで見れるのが多いってのも大きいかもな
2022/10/01(土) 00:39:13.45ID:kmjt0nGN0
>>190
ドラえもんなら月面探査記と秘密道具博物館は面白い
クレしんはどうしても初期のクオリティが高すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況