X



なんG民「推奨PCはWindowsです」東大、GAFA「推奨PCはMacです」➡どっち信用すればええんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:06:06.13ID:4jR9ccZe0
macのデスクトップってあるの?
0296それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:06:07.32ID:NhlwFGdP0
会社の同期は東京電機大のやつだけMac買わされたって言ってたな。お前ら会社の同期とかおらんの?
0297それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:06:51.61ID:7mZNVinM0
Excel使うからWindowsだけどMac使いたいと思ってる
Windowsに愛着なんてまったくないしむしろ嫌い
0298それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:07:17.82ID:p4SBoijQp
>>295
あるで
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:07:47.47ID:KK69jY5d0
家で使うならWindows一択やろ
ゲームするにしても困ることがない
0300それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:08:09.43ID:X+PQ3sjn0
>>296
買わされる意味がわからん
普通支給やろ
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:08:09.85ID:KKGuyrIXM
>>294
AWSでもでもARMランタイム増えとるぞ
0303それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:08:44.18ID:+IzpeuAk0
デザインの仕事以外ならWindowsでええやろ
ただオシャレってだけでMacでやりたい事が明確じゃない奴多すぎや
0304それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:08:53.52ID:0q59zVCu0
Windows使うメリットが「みんな使ってるから」以外わからん
Macみんな使い出したらそのメリットもなくなるやん
0305それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:09:08.07ID:R5d/58M30
仕事とか趣味で選べばいいけど両方持つのはやめた方がよさそう
winのctrlとmacのcmdキーの配置違いすぎてハゲるやろ
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:09:30.28ID:KENq9eJy0
>>289
ええぇ…
いらねぇ…
0308それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:09:44.77ID:+/0Bzbmy0
macだと動かないソフトあるやん
0309それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:10:02.37ID:YQQ+tT4g0
そういえばマック使ったことないわ
操作感だいぶ違うんかな
0310それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:10:06.28ID:KK69jY5d0
>>304
最適化されとるから
Macやと出来ないことが多すぎる
専門分野に特化して使うならMacでええけど
0311それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:10:16.82ID:1vrj/NM9M
>>294
エアプは黙っとけゴミ
0312それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:11:51.44ID:g5beYwza0
>>304
そらソフト業界でシェアは大切やろ
そこを軽視したら意味ないやん
0313それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:11:54.66ID:L6HkS44/0
>>304
使いやすい
安い
グラボで機械学習ゲームもできる
0314それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:11:59.03ID:qESlBRsv0
linuxは派閥争いが酷すぎてどんどん使いにくくなってると感じるな
0315それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:12:08.89ID:30NTvR7d0
win機にデュアルブートMac載せたりその逆ってできんのか?
用途に合わせて使い分けたらええやん
0316それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:12:57.24ID:d1HCmgrU0
>>314
CanonicalがMSとベッタリなのはLinuxの宗教戦争に勝つためか
0317それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:13:02.38ID:eFplhuLla
ワイどっちも使ったけどよくわからん
そもそもプライベートでパソコンって何に使えばええんや?
インプット用やとどれも同じやない?
0318それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:13:09.50ID:KKGuyrIXM
>>315
2台用意してリモート接続でええぞ
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:13:22.48ID:GcFsfx/Kr
>>314
あの界隈は基本こだわりの強いチー牛同士の内ゲバやからな
0320それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:13:26.51ID:bLWMs5a6a
絵描きとかのクリエイター系のソフトはマックが多いんやっけ
だから印刷所とかもマック使ってるとこが多いって聞いたことある
0321それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:13:28.07ID:JorIZ+of0
ワイ自作PCゲームオタク、Windows一択しかない模様
0322それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:13:57.54ID:X+PQ3sjn0
Macのトラックパッドの操作性は良い
Windowsのはイマイチでマウス無いときつい
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:14:15.70ID:WCy2aZEK0
MACはワッパ凄いけど、ゲームまともに動かないから器用貧乏すぎてクソ
ゲーミングノートでいいわ
0324それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:14:17.11ID:d1HCmgrU0
>>320
DPIと画面幅が同一で印刷してみたら少しズレてるとか言う事故が起こりにくいとかなんとか
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:14:18.54ID:jZo/BPEK0
>>304
MacはOSがハードウェアに依存してる時点でゴミ
M1チップのせいで動かないソフトとかある
人がいる以外でもMacが選ばれない積極的理由があるんだよな
0326それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:14:51.25ID:KK69jY5d0
>>317
ゲーム
動画
資料作成
編集
音楽など
基本は趣味に合わせて使うもんやろ
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:15:06.32ID:z4UgHKOs0
>>251
ティム曰くこれから増やすらしい バイオ7もアップルシリコンでできるようになるしな
0328それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:15:09.06ID:SFRwD5cx0
>>315
Hackintoshあるで
ライセンス的にはアウトだけど
0329それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:15:21.23ID:GcFsfx/Kr
>>320
昔はそうだった
今は同じソフト使えるしWindows機のほうが同じ値段でもスペック上げやすいからWindows優勢になりつつある
Macにこだわるのは昔からMacしか使ってないんだよっておっさんかフォントマニアぐらいや
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:15:38.61ID:X+PQ3sjn0
>>320
元々Macはジョブズが色やフォントの表現にこだわって作ったからそっち方面の需要がたかかった
0331それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:15:52.51ID:bLWMs5a6a
>>324
あーそういうハード面での事故も起こる可能性もあるんか
その辺は凄い大事な要素やね
0333それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:17:02.38ID:sQ0DwxXYa
>>290
コマンドあるのにコントロールなんであるんや
0334それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:17:13.69ID:R2LBhWSj0
東大が1341台のMacを使う理由
並外れた運用と、けた外れの台数
2016年04月27日 12時00分 公開
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/27/l_ki_pc_apple_ut_01.jpg

UNIX互換/root権限がなくても動くアプリが多い/iOSとの親和性
 「昔からですが、学生や教員の需要に対して1種類のOSでは足りません。
Windowsが動くことと、UNIXが動くという需要に対して現在最適なのがMacとWindowsのデュアルブートということです。
OSバージョンはそれぞれOS X El Capitan、Windows10と現在最新のもので導入しました。

―― Macの優れているところはどのようなところでしょうか。
柴山氏 集中管理のソリューションとしては、現在はWindowsでも同様のことができるものはあると思います。
それでもMacが良いというのは、1つはユーザーにroot権限を与えなくても多くのアプリが動くということ。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/27/news056.html


東大がMacを使用してるとしてもそれはなんG民の理由とは関係ないし、
そもそも東大のMacはデュアルブートでWindowsも使用してる
0335それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:17:26.05ID:jZo/BPEK0
>>315
Hackintoshでググッたら出るで
規約違反やけど
0336それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:17:48.36ID:d1HCmgrU0
>>330
ジョブズって使いやすさ最重視のデザイナーなのに、使いやすさとか興味ないデザイナーに教信者多いよな
0337それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:18:00.29ID:bLWMs5a6a
>>329
はえ~今はWindowsの方に偏りつつあるんか

>>330
その辺の設計者の思想がユーザーに反映されてるんやね
0338それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:18:33.38ID:jZo/BPEK0
>>332
のらんで
普通の感覚ならびっくりするやろ?
だからMacはゴミ
0339それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:19:15.86ID:KKGuyrIXM
>>336
君がWindows使いやすいならそれは単に慣れてるだけやで
0340それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:19:16.74ID:ephurP300
>>42
こういう推薦で入学してそうなバカ大学生じゃなくてまともな研究者の意見聞きたい
0341それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:19:25.66ID:KK69jY5d0
>>320
Macは昔からお洒落なイメージはあったな
iMacスケルトンとかハードのデザインで売れたとこもある
0342それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:19:51.29ID:Xxw/8S0qa
このスレ何年も前から立ってるけどずっと使われてる画像が同じなの草
0343それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:20:08.80ID:RdchZxqM0
ワイが駒場におった時は全ての学内端末がUNIXやったな
なんかUNIXの大先生みたいなのがいたかららしいが正直知らんわWindowsつかわせろよって感じやったわ
キーボードもHHKBとかアホかとつかいずれーわ
0344それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:20:48.95ID:qrU8lCOT0
>>304
日本では日本人がみんな日本語を話してるから日本語が最強なんやで
これがわからなんならMac使わんほうがええで
0345それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:21:16.47ID:jZo/BPEK0
結局今Mac使ってる奴なんてなんかカッコイイから以外の理由なんてほとんど無いのに、見栄張って無理矢理機能面でどう優れてるか説明しようとするのが悪い
0346それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:21:34.44ID:z4UgHKOs0
そもそもadobeってmac専みたいな感じやったよな
0347それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:22:09.01ID:jZo/BPEK0
>>343
ガチのおじいちゃんで草
0348それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:22:20.95ID:d1HCmgrU0
>>342
MacもWindowsもアップデートされてるけどおじさんたちがついていけへんのや
0349それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:22:29.54ID:KK69jY5d0
>>345
iPhoneユーザー多いから知識もなくとりあえずMacにする奴らは多いわな
後から出来ないこと知って泣くパターン
0350それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:22:43.88ID:krUm8qMWM
>>343
全角岩手か?
0351それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:22:52.06ID:uftridz20
ワイはM1Pro35万で買ったけど今はTwitterとLINE垂れ流し専用機になってるわ
0352それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:23:03.84ID:KKGuyrIXM
>>345
それで良くね?
例えば車とか機能で選ぶより取り敢えず外車みたいな奴多いやん
機能とコスパで選ぶならスバル一択ぞ
0353それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:23:26.41ID:rjs1mJV00
Macでできること全てWindowsでできるからMac買う必要ないって聞いたけどどうなん?
0354それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:24:08.55ID:/WV9XSRD0
>>343
HHKBええけど万人受けはせんわな
0355それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:24:10.14ID:qESlBRsv0
>>341
Macはソフト含めてデザインにこだわりがあるね
象徴的なのがアイコンデザインだな
Windowsは未だにドットアイコンのソフトが沢山ある
0356それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:24:15.79ID:jZo/BPEK0
>>352
全然それでええよ
でも事実として無理矢理機能面で持ち上げようとする奴らこのスレにも居るじゃん
0357それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:24:16.84ID:t8sooie7d
>>341
あのスケルトンの時だけは個人的にかっこよくて欲しくなったな
その後友達の使ってわざわざ変える意味もないなーとおもってそのままだわ
0358それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:24:31.57ID:L6HkS44/0
>>353
金持ちでカッコつける目的以外で買う意味ない
0359それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:25:13.17ID:R5d/58M30
>>343
和田英一か?ガチの爺やんけ
0360それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:25:44.04ID:gdlGWGDu0
Dockerでドッカーンってやつやろ
0361それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:26:59.19ID:WCy2aZEK0
まあMacの利点はリセールが高いことぐらいやな
0362それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:27:14.65ID:Lw1dQdTC0
Macって全然詳細知らんのやけどofficeは使えるんか?
officeが使えるんやったら仕事だけならまあ好みの問題ちゃう
0364それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:28:24.93ID:gdlGWGDu0
一時期使ってたけどMacってフォント綺麗よな
0365それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:29:21.74ID:E582kRoq0
Macだとエロゲがね
0366それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:29:44.13ID:XfUuYn7qM
東大だけどMac使うやつは情弱
0367それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:29:51.12ID:qESlBRsv0
>>362
使える
0368それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:30:24.24ID:KKGuyrIXM
>>362
Macにもofficeあるけど糞や
ワザとつかいにくくしてるんやないかってくらい糞
0369それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:31:09.18ID:X+PQ3sjn0
>>368
まあ競合やしな…
0370それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:31:12.01ID:vW4srhXD0
Androidアプリ作るならWindows
iOSアプリ作るならMacって決定したやん
0372それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:31:38.52ID:jZo/BPEK0
そもそも東大PCはMacとWindowsのデュアルブートなんやけどな
0373それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:32:03.99ID:jPOt2HGG0
オーソドックスな使い方だけならmacでいいけどちょっと外れた使い方するならWindows
0374それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:32:43.76ID:eCF8cZYG0
窓いれてるmacってなんか糞ダサくない?
macで窓なんか動かしたくないわ
0375それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:33:35.39ID:8UDTAQ9j0
Macだと設定が一律同じだから教員側が把握しやすいとかじゃね
0376それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:33:36.42ID:vW4srhXD0
エロゲするなら断然winやね
0377それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:34:08.24ID:d1HCmgrU0
中古のMacにWin11入れてみたい

どうせ開発でしかPC使わないし
0378それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:34:14.59ID:vW4srhXD0
iosは野良アプリができないのが難点屋根
0379それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:34:58.09ID:BFwoBByw0
このスレにガチで東大生おるの?
0380それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:36:23.04ID:y4c06VrZ0
Mac持っててもとりあえずWindows動けばいいならやすいのいっぱいあるやん
必要なら買っちゃえばええと思うけど
0381それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:36:32.30ID:l590dgQM0
教授がMAC信者やとMACやしWindows信者やとWindows
それだけやけどな
ただ専門的な解析ソフトなんかはMacと相性悪い場合多々あるから覚悟せなあかん
0382それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:37:47.09ID:9/e/WIJEd
社畜にはOfficeのせいでWindows一択や
MacのOfficeは関数とかグラフとかおかしくなる
0383それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:39:01.85ID:jh5r8NVt0
CAD使う仕事やからマクドは無理やなあ
0384それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:39:22.37ID:jh5r8NVt0
家にはマックもウィンもあるけど
0385それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:39:32.58ID:YZFrBFZS0
>>353
winがapple製品と連携できないやろ
0386それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:39:59.37ID:y4c06VrZ0
>>381
M1だM2だ言ってもベンチ番長やからな
つうかMacは安易にアーキテクチャ変えすぎやろ
今の時代は高級言語が主流だからと言えどやっぱり最適化の問題は存在して結局最後の最後は部分的にもアセンブラ叩こうって話になるのに根っこをコロコロ変えて都合よく回るわけがないねん
0387それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:40:47.72ID:2r8876Ne0
両方使えや
0389それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:41:00.93ID:GuJTOtsy0
>>304
みんな使い出さないのは乗り換えるメリット無いからやん…
0390それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:41:01.24ID:sZ1CkS3+0
プログラミング用に買ったけどライブラリインストールに癖がありすぎて死ぬほど面倒
結局Windows使ったほうが楽
0391それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:42:27.04ID:ouLl0JGTd
仕事以外でMac選ぶの意味わからん
0392それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:43:25.37ID:y4c06VrZ0
>>390
でもpythonならpip -tでローカルディレクトリに配置できるから────
あれ?Windowsでやるのと何が違うんやっけ?🤔
サーバーとバイナリコードが違うのはMacも Windowsも変わらないやん🤔
0393それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:44:11.92ID:2eTqHQMl0
宣伝のために有名所に配っとるだけやろ
0394それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:44:30.06ID:w2lEUvJBd
>>390
言うほどか🤔
python関連だと環境構築でググって出てくる記事大体mac向けやからそこは圧倒的にmacの方が楽や
0395それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/02(日) 11:45:11.86ID:ZrTE+8HN0
一昔前と違ってわりとMac一般的になってきてるやろ
と思ってたけど実際のシェアみてると7倍くらいWindowsに差つけられてるんやな
iphone天国の日本でこれじゃたぶん逆転する日なんて未来永劫こないやろね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況