X



今回の凱旋門賞敗退って尾を引きそうだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0547それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:24:57.16ID:M+3/MTAga
>>531
ロゴタイプ産駒凱旋門賞電撃参戦不可避
0548それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:25:09.89ID:GM9C0mv80
素人考えやけどダートは差がなさそうやしダート極めてドバイとかBC狙ったほうがええんちゃう
0549それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:25:35.87ID:ysDRMq6+0
ナカヤマフェスタも2着なのにエルコンオルフェばっかで結構無視されてるよな
やっぱ皆国内強いやつが凱旋門勝って欲しいと思ってるんやな
0550それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:25:36.08ID:b/rd4EuNa
>>541
ちなみにサドラーはあんだけ欧州無双してて凱旋門賞2勝しかしてかないんよ
なぜだと思う?
0551それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:25:47.19ID:GMyH3cCxa
>>540
気にはするけど資金力で日本に勝てない
なんでちょっとぐらいインブリード濃くてもええか…をやってる
0552それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:26:02.54ID:vMCUa74v0
結局タイトルホルダーが日本馬最先着なんやから
その時一番強い馬で行くというスタイルは間違っとらんのやろな
0553それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:26:14.44ID:BXtBjW690
日本場の凱旋門賞初勝利って、国内でやること無くなった最強馬やなくて国内ではパッとしなかった馬が予想外の馬場適性を発揮してうっかり間違って勝つみたいな感じになるんやろなぁ
0555それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:26:45.53ID:zeZHFy/t0
>>540
だからディープみたいなサドラー入ってないアウトブリードの米国血統がそれなりに重宝されたんや
0557それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:26:59.53ID:JSq+jApy0
>>549
ナカヤマが勝ってたら特別賞は間違いないけど顕彰馬になれたかは別問題だろうからな
タイトルホルダーならいけたけど
0559それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:27:32.74ID:L9KewnUNa
勝てないままの方が毎回盛り上がるのかも知れん
0560それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:27:57.84ID:BoUqZta90
>>542
直行に好走歴が無い時点でそれは説得力無いわ
勝負になるレベルの馬で現地で叩いて初めて土俵に立てるんやろ
0561それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:28:15.06ID:W6sH3PAV0
>>544-546
だよなぁ
日本競馬界にとって一つのターニングポイントになったのは間違いないか
0562それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:28:32.38ID:zeZHFy/t0
>>552
去年のクロノもそうだし
適性ありそうな最強格が挑戦していつか勝つかもを期待するしかないねん
0563それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:28:36.98ID:QNH0eKZR0
凱旋門賞はタイムが遅いからスローに見えるけど
実際は山登りながら走るから実質ハイペースなんちゃうかな
0564それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:29:09.36ID:enr2R5IA0
昨日のスプリンター見てても実力以上に内枠と前残りの馬だけが馬券内来とる
日本の高速馬場のせいで競馬がいかに内枠からのインコース運ゲーになっとるかはっきりしとる
0565それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:29:27.33ID:aXQM4/vj0
ノーザンは現地で滞在したら勝てると思ってるけどそれじゃ意味ないから直行なんでしょ
0566それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:29:30.17ID:VIlytC8F0
ジャパンカップをもっと格のあるレースにして欲しい
立地的にしょうがないかもしれんが海外馬少なすぎるよ
0567それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:29:31.93ID:Ki/VswxWd
前澤辺りが競馬に目覚めて凱旋門賞マジ狙うならワンチャンあるかも
国内重視(賞金)の馬主にはムリやね
0568それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:30:24.76ID:L9KewnUNa
101回って甲子園と一緒くらいなんだな
0569それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:30:34.74ID:XR7CPCMrp
>>546
テンポイントトウショウボーイとか
あの時代からJCがあったらあんな神格化されてない可能性もあるよな
0570それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:30:36.51ID:04cTbahp0
今回でダービー馬で勝とうみたいな甘えは消え去ったやろ
日本で強い弱いに関わらずあっち向けっぽいのを数出すしかない
0571それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:31:05.94ID:oDkDZfG1a
ステイヤー復権が凱旋門勝利の鍵かもな
お前らはこの事実を無視し続けるだろうけどな
0572それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:31:22.92ID:4Gyso37n0
ディープで勝てないなら何で勝つんだって話だな
0573それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:31:33.23ID:n5TH3yQAM
そういやソットサスの弟って誰に売りつけるんや
日本で走らなそうやけど
0574それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:31:37.07ID:JH4P7Q+a0
このしょーもない凱旋門の呪いをなくすにはそこまで強くない馬がちゃっかり勝利するしかないやろ
順当に強い馬が万が一勝っても呪い悪化しそうだし
0576それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:31:52.91ID:SKfY8fya0
>>563
ロンシャン改修の時にシャンティイでやってたけど、
晴れなのにそっちのほうが絶望感あったとな
0577それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:32:01.97ID:04cTbahp0
>>571
ステイヤーも凱旋門もお金にならないからね
しょうがないね
0579それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:32:24.37ID:+qvPE82c0
日本の競馬と別の競技なのに何を落ち込んでるんや
海外馬がJC来ても普通に負けるから来なくなった訳だし行かなくても良くない
0580それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:32:51.51ID:oXt2ZNvsa
>>575
たまたまやなくそこで覚えたそうやな
走りやすいフォームを 
0581それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:32:52.90ID:cb3qbqM1p
アルピニスタが繁殖になったら金子が買いそう
0582それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:33:07.88ID:JSq+jApy0
>>566
昔は凄かったんだけどな
0584それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:33:38.67ID:EzjLAJW4a
>>579
日本人の海外コンプと実際に向こうのほうが格上という事実があるからしゃあない
格上いうんはレベルとかやないで
ほんまの格式や
0588それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:34:49.32ID:VWJBsUdc0
向正面から謎加速して走りきれるライスシャワーなら勝てるわ
0589それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:35:17.36ID:aJZ98xDGd
そういや今月のJRAのカレンダーってタイトルホルダーなんだな…
0590それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:35:29.40ID:ARiBqsW80
>>566
勝てない
JCしかレースがない
来月の香港のほうがレースが多い

これで香港選ばずJC選ぶ欧州勢いたらそっちのほうがガイジ
0591それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:35:34.54ID:s4VwHmtRM
>>571
正直秋にも1個でかいのほしい
0592それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:35:41.56ID:kMW3W2vAd
ウマ娘で搾取して新しいの作れ
0594それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:36:07.23ID:w2XvyeCf0
言うほどマイペースか?

 日本の悲願成就か。そう思われた最後の直線。その半ばでタイトルホルダーの脚が鈍った。勝ち馬アルピニスタをはじめ、追ってきた欧州勢にかわされ、最後は11着。それでも横山和騎手は顔を上げた。

 「頑張ってくれました。直前の雨でしんどくなってしまったと思うんですけど、こういった場所に連れてきてくれて、馬にも人にも感謝しています」

 発走の15分ほど前からロンシャンには強い雨が降り出した。それでも、20頭立てのちょうど真ん中、10番ゲートから鞍上は迷わずハナに導いた。ぬかるむ馬場にも道中はマイペースを刻み、迎えた直線。手綱は持ったままで手応えは十分に見えたが、オープンストレッチに入ったあたりで失速。一気にのみ込まれた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd7b809c20d678ad5470ceb74db9e81d61b05319
0595それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:36:20.22ID:lrE+UHzl0
>>564
今年のG1が1番人気負けまくりって欧州から見たらどうなんだろうな
印象だけで言ったらあっちって勝てる馬しか出さず小頭数で紛れも無いから
G1◯連勝!がしょっちゅう生まれてる気がするんやけど
0596それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:36:30.01ID:aJZ98xDGd
>>431
>>466
あれ?ID被ってる?
他の競馬民とID被ったの初めてかもしれん
0597それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:36:31.97ID:zeZHFy/t0
>>582
頼み込んで来て貰ってたんやけどな
今は頼んでも来てくれなくなった
0598それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:36:55.81ID:JSq+jApy0
武的にはオグリ・キタサンで勝負したかったそうだけどキタサンはエネイブルだからおいといて
オグリの90年が相手関係的にいけるみたいだけどちょうど凱旋門のある秋にオグリ劣化しとるんだよな
0600それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:37:31.08ID:qWZYfcW50
マスコミあれだけ煽ってたのに
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:37:37.11ID:hoPKe5LFa
エルコンも遠征当初は苦労してたんやっけか
向こうで鍛えたら筋肉の付き方が変わったみたいやし
0602それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:37:41.06ID:E3mj4Wv2a
>>587
変わったらしいで
実際パフォーマンスまるで違うわけやん フォワ賞は走り日本と違いすぎて池江不満だったしな
0603それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:37:51.04ID:DG13bjZOa
今のルールだと
海外で生産されて海外で調教して日本のレース出ずに海外のレースだけ走ってても、馬主が日本人でJRAの新馬審査を受ければJRA所属の日本馬になれるんだっけ?
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:37:56.56ID:33WpcsO8p
JCの現状見ても思うけど日本国内のレベルが上がる事で逆に凱旋門が遠ざかっとるんよな
エルコンみたいな海外適性ある馬はもう今の時代やと国内で台頭出来んやろ多分
国内で強いから海外挑戦っていうルートが逆に遠回りになっとる
0605それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:38:16.96ID:pVObez6B0
香港スプリント制覇の方が難しいと思ってたのに分からんもんだわ
ロードカナロアは突然変異という考え方もしたけどダノンスマッシュまで勝つし
0606それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:38:43.17ID:cWknBfHCM
無理に別競技やらせる必要ねえわ
G1馬よりも函館でレコード出したことある微妙なオープン馬でも送っといたほうが案外好走するんじゃねえの
0607それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:39:05.96ID:ARiBqsW80
タイホとボンドの惨敗みてステイヤーで行けると思うのまだいるのが笑える
結局スピードとパワーがなけりゃ上位争いにもいけんのや
0609それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:39:47.92ID:XKiPJutoM
>>606
これ
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:39:48.59ID:W7cIgHWsp
タイトルホルダー確かに宝塚強かったけど、スイートスポットにどハマりした面もあったのを適正に評価できてなかったと思う
そういう人が今になって騒いでるだけ
0612それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:40:07.58ID:pgr4JL/yp
ステラヴェローチェ「来年は俺にまかせろ」
0613それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:40:10.04ID:XR7CPCMrp
いきなり一発勝負で一番上の凱旋門狙うのがまず間違ってるんやないの
今はJCのボーナスもあるし単発としての賞金は安くても
もう一段下くらいの欧州中距離GⅠを目標にして始めてもええんちゃう
そういう意味でシャフリヤールの試みとかはええと思う
0614それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:40:18.73ID:5S8qmEe70
>>601
エルコンは遠征して即勝ち負けや
勝ちきれなかったのを苦労したって言ってるくらいレベルが違う存在
0615それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:41:16.07ID:zeZHFy/t0
>>601
4月に輸送して5月のG1で楽々勝ち負けするぐらい速攻適応しとるけどな
0616それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:41:25.68ID:pgr4JL/yp
ぶっつけ本番
今年よりも更に2秒遅いタイム
これで最初から勝負して7着だったクロノってやっぱすごかったよ
しっかり調整してた世界線が見たかった
0617それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:41:26.00ID:aXQM4/vj0
タイトルホルダーってあの状態のクロノジェネシスに勝てなかった馬でしょ当然の結果では
0618それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:41:41.90ID:pVObez6B0
ミレニアムウイングを走らせてみたかった
というか走らせるべきだった
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:41:48.70ID:KLuUYLFUa
>>531
すげえなこれサドラーズウェルズ系買っとけば当たるやん!と思ったけど凱旋門出てくるような奴らほとんどサドラーズウェルズ系だった
0621それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:42:11.97ID:rGQv9CXPa
>>611
それが凄いんよ
オルフェは馬場に合わせて走りやすいフォーム見つける馬なんだとさ 福永が見て驚いてたよ だから帰ってきてもフォームが日本仕様のままで 欧州だと凱旋門賞だと変わるのに
0622それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:42:12.01ID:DG13bjZOa
年々タイムが更新される高速馬場の日本と
80年代90年代よりむしろタイムが遅くなってる欧州

もはやコースの質の話どころか、野球とソフトボールくらい別競技になってるんだからしょうがないよ

いっそモハメド殿下と組んで金の力で、凱旋門賞@東京芝2400とか、凱旋門賞@メイダンダート2000とかにした方が早い
0624それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:42:57.74ID:H9k0rhvqM
日本のオルフェーヴルだー!

既に凱旋門制覇したやろ
0626それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:43:27.67ID:s0OnfmWJM
サドラーとサンデーは時代も近いんやっけ?
0627それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:43:46.09ID:vTaHa9N20
今までの反省を踏まえてタイプの違う4頭で挑戦するで!→全頭勝負にならなかったわ……

これ絶望感凄いよな
0628それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:43:57.56ID:mJxhMArr0
長期遠征で慣れるしかない
0630それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:44:59.06ID:H9k0rhvqM
>>626
どっちも80年代やね
0631それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:44:59.44ID:KLuUYLFUa
過去5年の馬場状態が
重→重→不良→重→良
なんか、この時期雨季なんか?
0632それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:45:00.45ID:JH4P7Q+a0
>>606
どうせ運ゲーするなら実績ない馬の一発逆転みたいなノリでええよな凱旋門に日本で勝てる馬を無駄遣いするほどの価値はないわ
今回で言うとステイフーリッシュとか日本じゃダメだけどステゴ産駒だしこういうのが挑むのはいいと思う
0633それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:45:08.56ID:s0OnfmWJM
勝ちたいなら馬場も血統も時を二十年は巻き戻すべきやな
0634それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:45:11.25ID:DG13bjZOa
>>628
それもあまり意味がない
競走馬が走り方を覚えるのは1歳半まで
生まれてから1歳半まで、欧州の芝の環境で育てないと多分勝負にならない
0635それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:45:29.50ID:5S8qmEe70
矢作はタイムリープしてリスグラシューを凱旋門賞に送れ
来年に期待するよりはるかに現実的やろがい
0636それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:45:49.74ID:ERLmfQf3a
凱旋門賞じゃなくてBCターフ狙ったほうがまだ勝てるんじゃね?
去年もフィリーズメアターフラヴズが勝てたし
0637それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:46:05.22ID:rGQv9CXPa
凱旋門賞ぶっつけはひたすら青葉からダービー目指した藤沢みたいよな
0639それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:46:16.37ID:JSq+jApy0
欧州で育てた馬で勝つのが早いんだけど日本悲願の夢にならないというジレンマ
0640それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:46:24.87ID:zeZHFy/t0
>>628
長期言ってもエルコンみたいに1ヶ月で結果出せるぐらいの適応力無いと話にならんぞ
札幌函館苦手な不器用な馬を夏一杯滞在させて得意になるかって話よ
0641それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:46:39.69ID:s0OnfmWJM
>>630
この二頭の種牡馬を比較することは大事やと思うで
ニジンスキーとかまでずっと日本競馬の血統は欧州の後追いだったのにここから全部変わった
0642それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:46:56.51ID:EzQ6nLOh0
府中に凱旋門たてれば解決
0643それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:47:14.03ID:KLuUYLFUa
もうあっちの馬場造園課買収して刈り上げよう
0644それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:47:14.89ID:98GWBpfK0
やっぱぶっつけはあかんわな
凱旋門勝ったバゴの直系のクロノですらあかんかったのに
というか宝塚で使ってから行くのが多分キツイんやろ
0646それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 10:48:26.69ID:5R/ncjZTa
アメリカのターフ走っとるやつで一番おしかったやつってだれなん?
欧州馬がBCターフにいくのは昔ちらほらあったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況