X



少年野球で盗塁が禁止へ。子供は肩が弱いので盗塁がやりたい放題。あっという間にコールドゲームに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:51:09.68ID:sc8Tu6sLp
左打ちが有利な問題ってずっとノータッチなん?
一塁ベースを距離が異なる二箇所に置いとくのはどうなんや
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:51:25.80ID:ajOXQ3fbd
賛成や
惨めな思いして疲れて負けて野球嫌いになる
小学生なんか楽しく一生懸命やるのが一番や
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:51:39.59ID:yCcphKwn0
思い切り投げて打つ言うけど子供の方から小狡い野球したがるで
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:51:40.22ID:hrEDYZoO0
>>17
一瞬どっちのチーターか分からんかったわ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:51:45.07ID:KYnAyNZWr
練習試合なんか審判集まらんしボークの判定とかでけんしなぁ
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:06.43ID:kAOFdBHn0
>>163
高校野球ですら無意味にボコるのを手抜きが失礼という建前で良しとされてるんやから少年野球なんてもっと無慈悲やぞ
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:07.54ID:sc8Tu6sLp
煽りの方は規制されとんの?
ウチのピッチャー泣かされたんやけど
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:11.91ID:85tGm5Xla
高校野球とかプロ野球ならともかく、少年野球はまだ身体作りとか楽しむ為のスポーツの面が強いやろ
盗塁無双で肝心の子供達がやきうのモチベ下がるくらいなら制限かけた方がええわ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:32.09ID:pxfBo0iO0
>>163
そりゃ相手も同じ事してきたら一気に点差縮まるからな
点取れる内に取っとかないと
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:43.62ID:eLAAVxJep
>>163
10点取れるんだから10点取られる理論が実現しまくる世界だからしょうがない
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:54.48ID:6v/QH/dL0
>>153
なんG民で勝てるの居ないレベルや半数ぐらいは100メートルそもそも走れるかっていうレベルだろうから
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:01.67ID:6b2XLo1qa
ソフトボールみたいにリード禁止にすりゃええんやない?
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:06.68ID:A74bGF1ba
プロでもなくしてええやろ
試合時間伸びるし
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:07.00ID:eLmfYYhGa
>>164
たまに内野を左右反転させるしか解決法ないんちゃうか
左投げは内野の大半を担当できない問題も解決するし
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:08.12ID:3b3T8MHB0
>>174
ノーコンノーコン
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:10.28ID:vaUWTAor0
ルールブックも何百ページも作らないといけない野球
面白いが故にルールはどんどん追加され変遷をたどる
やが子どもの盗塁に関しては何ひとつ変わらなかった
二日酔いできた監督が子どもを蹴り上げてただけ
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:18.88ID:7yCv3BTu0
一定のラインまではちょっと練習すればすぐに上手くなる盗塁に対して、クイックも送球もかなり練習必要だし送球の安定とスピードの両立はプロでも難しいからな
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:20.43ID:Bdx0sEIc0
6年まではサードまでタダやからな
むしろピッチャーは気散るからランナー見てすらないやつ多い
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:22.40ID:uEJ3poXj0
>>175
盗塁のお陰で野球を楽しめてたワイの気持ちを考えた事あるか?
マジで少年野球は代走とランコーが楽しくて続けられてたわ
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:27.05ID:Z7/9QOo80
>>163
実は、日本の少年野球は国際大会でもこういう試合をしてきた。野球が普及していない途上国の代表を相手に、立ち上がりから出塁しては盗塁、得点を繰り返す。国際大会では「球数制限」がある。攻撃が延々と続けば、相手チームは投手を交代せざるをえなくなる。早々にコールド勝ちをするのだが、しばしば日本の監督は相手チームの監督から抗議される。

「確かにお前たちは強い、でも、俺たちはお前たちのような野球は絶対にしない。お前たちのような相手との試合が続けば、うちは投げる投手がいなくなってしまう。お前たちは俺たちより強いのはわかりきったことだ。でも、うちの子どもたちだって投げて打って、野球をする権利はあるんだ」

日本の少年野球はトーナメントが主流だ。何が何でも勝たないと次がない。だから監督は初回からでもどんどん点を取っていく。点差が開いても手を緩めることはない。
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:34.81ID:kAOFdBHn0
転がしてエラーで出塁して盗塁しまくって点が入るとか球技としてゴミやからな普通に
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:35.03ID:tohHZstdM
打たれなければ盗塁されないし
盗塁しまくれる人間こそ野球界に必要なのではないか

盗塁された奴らの擁護してるやつなんなん
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:41.71ID:rbLAQd/00
子供の頃は守備側の時にフライ上がった時はイベント感があって楽しかったな
みんな打ち上げていこうぜ
転がすな飛ばせ
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:51.89ID:k7J3ZNOc0
>>163
出塁したらまず盗塁のサインが出る打者は待て
3塁まで行ってからゴロを打って1点フライは打つと怒られる
点差は関係ないこれが少年野球
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:54:10.71ID:797j5Hkg0
たしかにランナー出たら基本二盗してたな
基本フリーパスやけど強いチームのキャッチャーは刺してくるやついたわ
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:54:16.47ID:1lB+03zv0
>>3
回数制限なんてするよりもリード禁止とかじゃあかんの?
それでも盗塁阻止できないなら投球動作完了の瞬間まで離塁禁止とかさ
走って塁を奪うという楽しみも残してほしいなぁ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:54:17.19ID:mP0EikrTM
さらにガキはルールがよく分からないから相手からボーク疑惑を指摘されると従うしかないという面もある
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:54:22.55ID:umune2HZ0
両チーム盗塁すればええだけやろ
片方だけ禁止されてるから両方禁止しましょうなんて言うわけわからんルールだったらともかく
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:54:23.36ID:96TiAE4/0
リード禁止ではないの?
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:54:41.99ID:cyNGXKUI0
そんなレベルで投げられないなら野球やらせたら体に悪いんじゃないの
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:54:52.20ID:YR85gitf0
プロでも3割刺せりゃ有能扱いなのにガキや草やきうでやられるとな
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:00.28ID:ohFMhdKf0
ソフトボールみたいに投げたあとに離塁OKにしたらええやん
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:03.83ID:x1w4Hour0
盗塁ほとんど刺されたことないけど1学年下の子に刺されたときはたまげたな
後に京都の強豪校でベンチ入りしてたけど
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:18.97ID:fnFJuqz50
盗塁を刺せる能力がある子どもなら投手させるだろうから
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:20.23ID:vzgWXP300
ピッチャーびびってるヤジチームが2安打完封大差負けされてるのみて情けない気持ちなるわ
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:20.84ID:tvkd8cyU0
>>199
これな
どちらかが不利になることないんやから
それでコールドされたら普通にチームが弱かったせいや
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:23.65ID:0U/hvrgJM
当たり前に一連の動作を完結させるプレーできないチームは高校野球でも多分かなりある
ワイの高校は神奈川準優勝するレベルではあるけど完全アウトのタイミングで盗塁仕掛けられても刺せるかどうか五分五分くらいやったもん
クソ送球するか、捕球やタッチでミスるかがかなりの確率であるから
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:27.24ID:e4IiAmAA0
>>161
そもそも少年野球やと投手の次は三塁手に肩強くて守備も上手いやつ置くからな
送球距離があるから肩強くないといけない上に少しでも早く取れるように
前進守備させて引っ張った強い打球が捕れないと駄目っていう
0211それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:31.03ID:z3HCq7lma
どこも弱者が全体の足を引っ張るんやな
勝てないからってルール変えようと砂
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:37.60ID:sbLF76fb0
盗むのは悪い事やしな
どことは言わんがプロのチームとかさ
0213それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:40.22ID:9l/qIrVr0
少年野球の1,3塁は実質2,3塁だったわそういえば
暗黙のルールなのかってくらい絶対投げてこない
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:40.32ID:oNth4Z7V0
盗塁どころかフォアボールで一気に二塁まで走ったりしてたな
今思えば勝つことに必死すぎや
0215それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:55:48.80ID:T3yGhw3Z0
なんなら振り逃げも行ける
0216それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:56:06.14ID:F0jRmMRT0
>>182
野球の塁間でリード無しじゃ盗塁無理
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:56:11.70ID:1vNIHE5S0
こういうプレイって子供の頃からやってることで技術身についていくから20年後のプロ野球は盗塁技術とか捕手のスローイングのレベル落ちてそうやな
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:56:13.77ID:kx7j9F7H0
>>178
ええ···そんなん盗塁阻止無理やろ
禁止にする前にリード禁止が普通やろ
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:56:16.55ID:yCcphKwn0
これは別に教育的でもなんでもねえしどっちか言うたら勝利至上主義寄りやろ
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:56:24.46ID:vaRCSQ38p
ソフトボールですら鈍足のワイがそこそこ盗塁成功してたしな
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:56:38.52ID:yCcphKwn0
>>181
お前らなんか障害でもあるんか
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:56:57.36ID:tohHZstdM
>>213
2塁投げたら確実に3塁ランナーがホームインするもんな
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:57:14.34ID:Rl8d6L2c0
ネット民はエアプが多いから知らないだろうけど少年野球のつまらなさ尋常じゃないからな
少しでも実力差あったらどうあがいてもひっくり返らない
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:57:25.03ID:GRAL3Zbtr
盗塁って格下相手の雑魚狩りな面あるからな
レベル近くなると迂闊に使えんから格差助長させるだけという
健大高崎が機動破壊で天下取れなかったのも甲子園レベルだと通用しなくなってくるからだし
楽しむことがメインの少年野球ならなしのほうがええ
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:57:28.21ID:bvoHE5Pt0
雑魚「強いチームは走塁も上手くてズルいから盗塁するの禁止!
ぼくも勝ちたいから弱い方に合わせろおおおおおおおおおお」

もうね、
0227それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:57:38.18ID:yCcphKwn0
>>189
なんか皆打つのが楽しくてしょうがない思い込んでるやつおるよな
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:57:42.98ID:Z7/9QOo80
横浜で学童軟式野球チーム、レッドスネークコルツを運営する河原哲大氏も「難しい問題だ」としつつ、こう語る。

「盗塁は高学年も低学年も連盟所属のチームの試合では毎試合で見られます。出塁→盗塁がお決まりのパターンです。小学生では盗塁を含めた走塁を徹底指導すれば勝ててしまいます。各チーム指導者は上のカテゴリーでは不可能な第2リード(投手の投球動作とともにさらに大きくリードすること)をとるなどして次の塁を虎視眈々と狙っていますね。

もちろん、盗塁は必要な技術ですから、うちのチームでもスタートや帰塁の指導をしていますが、基本的にノーサインです。競技の特性上、走るべき場面とそうでない場面があり、その状況を選手自身が判断できるようになってほしいからです。ただし得点差が大きく開いたときや相手バッテリーが明らかに低学年のときなどは、盗塁禁止にしています。

長い目で見れば、小学生は『盗塁なし』のメリットのほうが大きいと思います。捕手のひじの問題もありますし、打って投げてという野球の基本で勝負をしたほうが子どもも成長すると思います。スポーツマンシップの考え方でいう『グッドゲームをするために』を考えれば、自然とそうなると思うのですが……。『そんなんじゃ上の野球で通用しない』とよく言われますが、負けずに頑張りたいですね」

まあ難しい問題や
野球やる子がめっちゃ減ってるのは頭に入れなあかん
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:57:52.47ID:6ND3r45ba
ワイ鈍足高校入るまで成功率0で毎度晒し上げられてたのを思いだし死亡
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:57:55.95ID:0BOU8Rg30
こんなん導入したらバットのセンスはないけどバカ肩を買われてキャッチャーやってる少年とか傷付くで
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:57:59.45ID:b6pkeD9hd
>>223
帰宅部の集まりやし
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:58:15.66ID:zPFp8diw0
>>213
ワイのチームの太ったやつが走ったらさすが刺されてたわ
0233それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:58:20.49ID:CHWx7xF0a
>>213
それプロでも結構走られるし少年にはきついわ
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:58:29.61ID:v4GQJIMM0
ワイが盗塁成功しまくってたのはワイが速いわけではなかったのか...
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:58:31.96ID:uTqPYfPZa
肩が弱いし成長期に無理をさせないとかならわかるけど
成功率無限大ってのはお互い様とちゃうん
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:58:44.90ID:2YoK+cuFp
これ良い傾向だわ
0237それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:58:51.55ID:eNG1TCan0
>>213
カットかスルーやったな
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:58:59.34ID:qZvJmdv30
>>190
これもうルール自体に問題があるのでは
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:59:04.73ID:MAEtrzgXa
そもそもそんな必要があるチームが対戦する今の仕組みがおかしくね
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:59:11.52ID:QGbkCJup0
ソフトボールみたいに離塁禁止にしたら?
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:59:28.63ID:yCcphKwn0
>>222
シメシメ思ったらショートがすげえ球返してきやがった
ショート兼任エース結構おるわ
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:59:56.83ID:NRxSkOLYp
プロ野球ですら盗塁なんて要らねえと思うもんな
牽制と合わせて投球時間増えるだけだし
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:00:13.92ID:9l/qIrVr0
>>243
エアプかリトル出身のどっちかやろ君は
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:00:17.36ID:UxILekXpa
>>914
ワイキャッチャーやったが早いやつの2塁はマジで無理やった
リトルとかはリード禁止のとこなかったかな
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:00:35.54ID:bvoHE5Pt0
>>243
ワイんところは周り見渡せるセンスあるやつやったけどな
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:00:43.91ID:vXJkbc320
地区で分けて対戦がもう無意味よ
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:00:54.98ID:d0TuqmKk0
これは正直禁止でええわコツンコツン野球への抑止にもなるやろ
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:01:17.74ID:d5HQ0/pp0
>>243
君足遅かったんやな
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:01:37.79ID:HGeK/jsR0
まずそんな実力差あるところで戦わせるなよ
今はしたらばでおっさん達が議論してるからそいつらに任せろ
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:01:39.09ID:8Auk59PO0
少年野球はどんどんルール変えてええよ、ゴロは守備が届いて送球できたら自動アウトでいいと思えるくらい、投げる動作は大変
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:01:57.76ID:yUV2gcWu0
10年前でも盗塁は回の中で1回までみたいなアホな制限あったな
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:01:58.46ID:4NYc0MUS0
弱いチームはベースに入るの遅れるからなぁ
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:02:02.69ID:tit6mctNM
>>235
最近はとにかく積極的に打てとストライクゾーン糞広かったり、1ニング5点までとか制限付けてるエンジョイ重視のリーグもあるからそういう時代になったんやね
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:02:07.81ID:e5v4sHHD0
>>245
スポーツ少年団でも普通にそうじゃね?
1番肩いいやつが捕手やる、だから捕手は筋力あって身体が完成してる子が多くて4番捕手だらけ
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:02:19.43ID:D038b8SK0
>>213
何も考えずにアホみたいに内野前進するから盗塁されたらベースカバー入れないもんな
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:02:26.79ID:X05NFoSp0
なんなら大会のレベルごとにルール変更しちゃってもいいくらいよな
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:02:30.64ID:BxcLd5tH0
ワイのときはそんな盗塁盗塁って感じはせーへんかったけど
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:02:54.10ID:2XB9OaJda
ほんまエアプしかおらんよな
少年野球なんて四球盗塁ゴロ四球盗塁ゴロエラーみたいなのがひたすら続いてるだけなのに
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:02:56.09ID:BIYRYXVxM
盗塁はフリーパスだしなんならたまにパスボールして四球から何もしなくても点数入ったりするで
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:03:05.87ID:MAEtrzgXa
そのうち初球打ち禁止とか1イニング○○点入ったら強制チェンジとかやるんかねw
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:03:09.36ID:DowjbmID0
>>243
刺されないから問題になってるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況