少年野球で盗塁が禁止へ。子供は肩が弱いので盗塁がやりたい放題。あっという間にコールドゲームに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0320それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:10:33.91ID:zPFp8diw0
>>308
帰りがけにランナーコーチ交代してほとぼりが冷めるのを待つ
0321それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:10:36.99ID:pgN//9Wl0
これはしゃあないと思う
0322それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:10:43.33ID:ciypbh27d
部活とかでのサッカーのディフェンダーとか野球のキャッチャーとか何が楽しくてやってるんやろか
プロなら金もらえるからええけど
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:10:57.34ID:pFs+Uzyt0
空気読むとか無理なんだろうな
なんでもルールだ
0324それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:11:00.71ID:MAEtrzgXa
似たような力のチーム集めたリーグ戦にしろや
サッカーはそうやろ?
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:11:07.66ID:e/xYhP1F0
>>309
>>313
あれ自分で買うもんじゃないんやね
甲斐モデルの防具とかあんのかなとか思ってたわ
0326それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:11:18.14ID:fsXdSgYH0
ワイはガキの頃から思ってたで
するのも嫌やし欠陥やろこれって
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:11:20.88ID:leI9xsMr0
>>322
むしろ外野にそれおもうわ
無駄にカバー走るし
0328それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:11:22.71ID:Q5snis3a0
どっちのチームも盗塁しやすいんやからええやんけ、そんなことしとったら将来のプロ野球のレベル低なるで
0329それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:11:25.52ID:mMrlMeJv0
>>264
投手と捕手に肩いい奴やらせるから投手捕手兼任やぞにわか
肩いい奴には全て投手やらせるやろ
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:11:45.71ID:75XQYQHD0
>>319
今後伸びるかは別として大阪桐蔭ならそれぐらいの時期に声かけるよなあ
0331それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:11:50.71ID:e5v4sHHD0
>>324
それは高校野球とかも全部そうすべき話やけどな
0332それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:11:55.41ID:yCcphKwn0
>>310
小学生てビヨンド使えんの
0333それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:12:11.88ID:e4IiAmAA0
>>312
ワイ自身が転校して2チームでプレーした上に
同じ小学校地域にチームが複数あったから
6チームくらいはメンバー(同じ学校の同級生)と野球の上手さがわかる感じや
0334それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:12:13.80ID:0TntqD3P0
>>322
まあいうてサッカーは走り戻れるなら自由に攻撃に参加するしなんなら攻撃の起点はディフェンダーやからな
0335それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:12:25.09ID:CA5Rj6ku0
>>322
野球はキャッチャーでも普通に打席立てるからええけどサッカーのディフェンダーって絶球おもんないよな
0336それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:12:26.56ID:qZvJmdv30
>>322
正直サッカーでキーパーやろうっていう感覚は分からん
別物すぎるやろ
0337それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:12:41.25ID:k8wNcAXZd
>>319
まーたドラゴンズjrが流出するのか
0338それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:12:47.53ID:yCcphKwn0
>>325
コバヤシのせいであのツルッとしたレガース日本は普及が遅れたらしい
0339それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:12:48.99ID:2YwEhDZC0
当たり前じゃん
子供の頃はちゃんと送りバントと右打ちの練習させないとアカン
0340それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:12:52.49ID:MAEtrzgXa
>>332
甲子園のせいで少年野球も今の仕組みなんかなあ
0341それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:12:57.28ID:HFAfB7nV0
キャッチャーやってる奴って打者がスイングした時目瞑らへんの?
ワイなら怖くて瞑ってしまうわ
0343それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:13:24.80ID:rwE6fbgE0
これが教育や
0344それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:13:25.51ID:9l/qIrVr0
>>332
ワイのとこはチームで1本だけ持ってたし公式戦でも使えてた
15年以上前の話やけど
0345それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:13:35.67ID:yCcphKwn0
>>330
中3でやっぱお前ええわとかなったりせんのかな
0346それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:13:37.38ID:2XB9OaJda
>>322
サッカーのディフェンダーは別に不人気ポジでも無いけどな
全然ボール触る機会あるし一番上手い子がセンターバックやらされるとかザラや
マジで理解不能なのはキーパー
0347それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:14:12.74ID:mMrlMeJv0
ピッチャーが疲れたらキャッチャーとポジション交代して回すからな
0348それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:14:16.09ID:1G0Loxbua
バントは禁止にしろやと思う

ひ弱な子でも打たせたれ
0349それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:14:37.66ID:EI9l0QZc0
ミニバスみたいなもんやろええやんけ
0350それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:14:44.24ID:/j3ubAga0
少年野球はこういうもんやん
盗塁し放題、ライトゴロ、
一番上手いやつはキャッチャー、
球数制限あるからみんなピッチャー経験出来る
このときしか体験できん面白さがあるやろ
0351それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:14:55.46ID:e4IiAmAA0
>>329
捕手は捕球がちゃんと出来るかどうかやぞ
少年野球で最初捕手やらせるときに肩の強さなんて見ない
とりあえずボール捕れなきゃゲームにならんから肩の強さは二の次や
0352それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:14:57.68ID:Cs1zy4wb0
まず塁に出さないことやね
0353それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:15:28.19ID:pD1qx3RkM
>>322
キャッチャーってやりたくてやれるポジションじゃないだろ
0354それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:15:30.33ID:CA5Rj6ku0
部活とかってエンジョイとガチで分けた方がいいよな
0355それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:15:48.79ID:RTd/QDRu0
盗塁禁止よりリード禁止の方がいいんじゃないか?
ソフトボールが確かそうだったろ
0356それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:16:06.69ID:0TntqD3P0
>>354
というかそもそもエンジョイをベースにすべきだった
ガチがオマケで
0357それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:16:15.56ID:MAEtrzgXa
>>346
「子どものサッカーでは、『点を入れられる=キーパーのミス』です。相手チームにめちゃくちゃうまい子がいたり、キーパー以外の子がまったく守備をしていなかったりしても、点を入れられると『キーパー!何やってんだよ!!』というのが子どものサッカーというもの

こうなるよなそりゃ、人気なドイツとかどうやってんのや
0358それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:16:18.52ID:DR20HpEV0
リトルと同じでリード禁止にすればええやん
0359それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:16:19.77ID:hDXNz4FW0
>>345
基本的にはご法度やけどやる所はやるで
去年の夏の優勝校とかも最近それやってるみたいやしな
仮にやれば中学のチームとの関係悪化は避けられへんしパイプ切れるやろうな
0360それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:16:48.37ID:e4IiAmAA0
>>346
小学生やと上手いやつにディフェンダーやらせるってガチなんやな
上手い子にディフェンダーやらせたほうが勝てるとかなんとか聞いたわ
嘘やと思ってたわ
0361それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:17:01.60ID:D1YJYBMk0
野球やってたやつなら小学生の頃に気づくやろ
0362それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:17:21.21ID:CA5Rj6ku0
>>356
ガチ勢は外部、エンジョイは部活で棲み分けた方が絶対いいよな
卓球部とかで卓球せずに走り込みやってるとことか絶対おもんないやろ
0363それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:17:33.57ID:yCcphKwn0
>>359
育英てしたい放題やな
0364それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:17:42.07ID:EI9l0QZc0
ワイはバスケ組やけどルールもボールサイズも大人とは違ったで
0365それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:17:42.95ID:qb9yshoE0
新巨人の星でスパイクでスクリュードライバーして相手血だるまにする盗塁あったよな
あれって現実でもセーフなん?
0366それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:17:50.28ID:e5v4sHHD0
>>345
強豪校は中2冬までのうちに再来年の入学者全部決まるからそんな事はできん
中2で143キロ投げて東海大相模入学決まったけど、中3でも最速143のままだった現西武ライオンズ山村とかは投手としては見切られて高校では野手だったな
0367それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:18:29.92ID:jGmDDMY00
>>356
勝利至上主義が蔓延りすぎやわ
0368それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:18:52.88ID:LIA+J5XM0
弱小中学くらいのレベルまではランナーもアホしかおらんから牽制死しまくるけどな
ワイの中学のエースは牽制だけやたら上手くてよう刺してたわ
0370それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:01.06ID:qZvJmdv30
>>356
先生も大変やしな
0372それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:07.64ID:kG6LsfWu0
一人塁だして3塁まで行かれても1点やろ?コールドなるくらい走者だすほうが悪いやろ
0373それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:16.14ID:fbB5Dmzd0
二塁までにすりゃええんとちゃうの
三盗は将来的には現実的じゃないし
0374それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:16.93ID:EI9l0QZc0
野球の部活はよう知らんけど硬式球使うのなんか高校からやろ?
それでええやん
0375それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:31.92ID:FhicXTts0
2塁の盗塁は肩の強いキャッチャーがいないと厳しいけど3塁への盗塁は普通に刺せるだろ
刺せないのは指導者の問題だわ
色んなセカンド牽制を練習しておけば自由に走れなくなるぞ
0376それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:43.63ID:Y2WTPa1R0
やっぱり5点差で盗塁はあかんのやな
0377それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:44.78ID:K19FcJKg0
>>362
スラムダンクのゴリとか実際おったらクソうぜえだけやしな
なんか美談ぽくされてたけど
0378それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:45.05ID:e5v4sHHD0
推薦取消がひでぇのは大学の方やな
ワイの同級生が某六大学内定してたのに最後の夏怪我で投げなかったら取消された
一切勉強してなかったから浪人する事になったでそいつ
0379それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:47.87ID:leI9xsMr0
左の牽制最後までわからんくてよう刺されたわ
絶対ボークや
0380それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:58.50ID:9l/qIrVr0
>>362
野球に限ってはそれ成立するんやない?
中学のガチ勢数人はみんなシニア行ってたし

うちの野球部顧問は鬼の生活指導体育教師やったからバシバシ辞めてったから例外やと思うけど
0381それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:20:01.44ID:MeO8zQoO0
まぁ軟式ならええんちゃう?
お遊びの延長だし
0382それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:20:02.79ID:s7Oj+pou0
アホみたいに足速い奴は牽制で挟まれてもそのまま盗塁成功してたわ
0383それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:20:05.89ID:gDD2EDWE0
>>280
サード>セカンドはプロでも昔はそうだった
0384それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:20:18.28ID:WbFn6PjC0
中学でも投手並にセンスある捕手じゃないと同じような感じやけどな
デキる投手は出しても逆に牽制で刺す
0385それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:20:18.64ID:8Auk59PO0
>>356
少なくとも部活は全部エンジョイでいいわ、野球は甲子園あって難しいが他のスポーツはそっちに進んでる
0386それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:20:21.27ID:e5v4sHHD0
>>383
それは長嶋の影響とかなん?
0387それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:20:35.65ID:BfEkZslwd
草野球ですらキャッチャーがある程度上手くないと詰むから暗黙の了解でやらんしな
0388それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:21:03.04ID:9l/qIrVr0
>>383
はえ〜
いつくらいまでの話なん?
0390それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:21:09.93ID:8dphsDbhd
>>357
ドイツなんかは一番うまい奴がキーパーやるとか
0391それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:21:10.91ID:X05NFoSp0
>>374
シニアとかのクラブチームは中学から硬式やな
でもそんなとこでやるような奴らは野球で身を立てるとか考えてるような奴らやんな
0392それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:21:51.44ID:63S3KiN1r
強豪校くんこれ以上点取るの禁止ね
0393それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:21:54.96ID:qF3UaWrB0
野球って気軽にできんからな
まずストライク投球のハードル高いし
0394それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:21:56.96ID:e4IiAmAA0
>>375
三塁刺すのは難しいで
何故かというと少年野球やとサードは前進守備するから
一塁に送球間に合わすにはそうしないといかんのよ
0395それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:22:01.14ID:yCcphKwn0
>>378
勉強はしとけ
0396それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:22:07.63ID:mMrlMeJv0
>>379
試合前日とかの練習でシュミレーションするやろ
してないなら指導者がルール知らないんや
0397それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:22:17.50ID:k8wNcAXZd
>>345
部員数制限してる少数精鋭の超名門なんて智辯和歌山と大阪桐蔭くらいだから、その2校でもなきゃ別に獲得部員数増やせば良いだけや
0398それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:22:20.48ID:IiHt9QWpd
勝利至上主義じゃねーと楽しくないだろ
日ハム戦でも見てるのか
0400それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:22:32.19ID:FhicXTts0
子供は肩が弱いので盗塁がやりたい放題
あっという間にコールドゲームって意味が分からんかん

自分たちも同じようにしたら同じぐらい点が入るからコールドゲームにはならないやろ
子供の肩が原因じゃなくてチームの問題や
0401それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:22:38.87ID:8Auk59PO0
>>375
守備位置的にベースに入れないんよ
0403それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:23:24.78ID:leI9xsMr0
>>396
うち左でまともなピッチャーおらんかったんや…
0404それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:23:26.00ID:uiI+THp00
小4時点で50メートル10秒だったワイ君でも20盗塁ぐらいできたし早いやつは80盗塁してたな
0405それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:23:28.34ID:3s6dvoew0
ソフトみたいにリード禁止にしたらええやん
0406それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:23:34.50ID:DTuAzT8W0
少年野球は左のアへ単が最強すぎるからな
0407それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:23:41.00ID:jkRVWAsV0
草野球捕手ワイ、盗塁阻止率は5分の模様
0408それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:23:46.46ID:OwNMKC5xa
ええんちゃうか
選手が育たんからやろ
0409それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:23:49.74ID:BfEkZslwd
>>400
やってみろよ野球したことないチー牛
0410それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:23:50.75ID:FhicXTts0
>>394
それ4年生以下のCチームだけやろ
Aチームでは有り得んよ
0411それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:23:51.54ID:IiHt9QWpd
少年野球の何がまずいって親のコネで試合出てるやつとかな
コーチの息子のために唯一ヒット打ってたやつに交代させるとかあったし
0412それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:24:02.48ID:EI9l0QZc0
>>391
そうなんやな
ワイはバスケ一筋やから知らんかったわ
0413それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:24:04.42ID:BfEkZslwd
>>407
草野球で5分ならまあまあやで
0414それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:24:20.44ID:BfEkZslwd
なんでG民って野球したことないやつばっかなんや
0415それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:24:28.26ID:yCcphKwn0
>>389
>>24がクソガイジエアプ扱いされてるけど分かるやろ
サッカーとかバスケで超スーパーゴールとかダンクとか出来んけど野球は基本的なもんは変わらん
そりゃ160キロとかスタンドインは無理やけど
0416それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:24:30.58ID:LNv325Hu0
ワオ、低めのボールが打てず咽び泣く
0417それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:24:47.33ID:EI9l0QZc0
>>414
スポーツ観戦は野球好きやで
0418それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:24:54.45ID:S11AR6+YM
小4のころキャッチャーやってたけど盗塁聴したことなかったわ
一塁ランナーがちょっとリード大きいくらいでもバンバン刺してたし
単純に今のガキがひ弱なだけやろ
0419それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 19:24:56.91ID:ajOXQ3fbd
県立高校バスケ部ですら結果にこだわってガチ部活やると仲間から息苦しがられるんやで?
小学生の軟式リーグなんか楽しく出来る範囲で頑張ればええんよ
ガチ勝負したいなら東京北砂リトルでも行けばいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況