X



少年野球で盗塁が禁止へ。子供は肩が弱いので盗塁がやりたい放題。あっという間にコールドゲームに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:41:40.28ID:TBL0YPcIa
バズーカ置こうや球込めして発射までの誤差は140キロのストレートとする
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:41:48.47ID:eA6KuKTl0
ワイリトルリーグでキャッチャーやってたけどばんばん刺してたで
弱い方に合わせるなよ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:41:57.14ID:z3HCq7lma
ピッチャーの牽制とクイックモーションの速さでなんとかなるやろ
甘やかすな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:42:02.06ID:yCcphKwn0
>>90
中学上がってからやりやでええやろ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:42:25.81ID:e4IiAmAA0
>>92
リード禁止なんて大して効果ないで
それでも盗塁出来る
そもそも低学年じゃ刺せないから
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:42:52.26ID:hSktFQcT0
リード禁止、ピッチャーの手からボール離れるまでスタート禁止にしたらええやん
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:42:56.10ID:1zEn7AEJM
盗塁を読んで予めウエストしたときにしか刺せないのがきついわ
ガキやからそれを読める頭脳もないし
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:42:57.04ID:kAnHSO+wa
小学校高学年の頃たしかに盗塁できたわ
ちな当時165の80kg 100m21秒
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:42:58.16ID:FhWalTEh0
盗塁って別に面白くね~し禁止でええやろ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:42:58.52ID:tuZUR5Rfd
ホームから二塁が遠すぎるんよ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:43:04.88ID:PaH8tFmna
>>82
ワイは脚が速いってだけで左打ちに変えられて走り打ちやらされたな
全然楽しくなかった
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:43:06.26ID:RrcOeDuCr
小学生レベルだと守備はミスすること前提になるから
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:43:23.78ID:jGmDDMY00
>>82
そんなこと子供時代からやらされて「野球楽しい!」ってなるやつどんだけおるんやろな
小技なんていつか身につくもんやからまだ野球始めたての時期に覚えさせるもんちゃうわ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:43:28.65ID:lJlhZaAR0
>>70
それじゃあカープの捕手は少年野球レベルじゃん
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:43:28.85ID:tKemU0Mf0
お遊びチームは外野がトンネルするから盗塁の有無に関わらず点が入る
ガチチームは盗塁刺すしそもそも格下相手に出塁許さない
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:43:30.33ID:2WzP+O/AM
まぁそれでええと思うで
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:43:35.76ID:PaH8tFmna
>>94
軟式やぞ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:43:39.13ID:pxfBo0iO0
ソフトボールみたいなルールにすればええやん
リリースした瞬間にスタート切れるやつ
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:43:50.65ID:I9VFlhyJ0
変化球禁止ま?
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:44:02.37ID:i4QB/Hl70
戦法失わせたら別競技やん
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:44:06.74ID:nbAwza1/0
ゴロ打って相手のミスや隙を突いてばかりの経験積んでプロ行っても中日でしか通用しないぞ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:44:16.44ID:wTAir4/20
盗塁ハメは草
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:44:36.15ID:jLQVrxo50
塁出たらあの空気の中強制的に走らなアカンから攻撃側も嫌やったわ……
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:44:47.67ID:Hvn5oPmC0
そういや少年野球で盗塁失敗したことないわ
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:44:50.27ID:I9VFlhyJ0
>>101
携帯すぎる
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:44:51.87ID:n6vO41Mr0
>>94
リトルで盗塁してくる馬鹿はそら刺せるやろ
ルールやと投球がホームベース上に来るまでスタートきれないわけやし
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:45:18.36ID:5sXStK670
盗塁する方も嫌だよな
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:45:25.69ID:e4IiAmAA0
ちなみにアメリカは盗塁禁止やからな
実情知ってればそうなるのは当たり前や
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:45:27.18ID:9l/qIrVr0
クイックで投げる
取ってから素早く2塁までストライクで投げる
好位置で捕って素早くタッチする

の3者が揃って初めて刺せるってよく考えたら高度なこと要求されてるわ盗塁阻止って
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:45:41.81ID:z3HCq7lma
ちなみに相手も同じ条件やからな
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:46:06.50ID:5tvspLOM0
>>112
ワイ普通に投げるだけでシュートしちゃうから変化球やめろって何度も審判に注意されてたわ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:46:10.67ID:VrTIlIJ1d
小中学生レベルだと盗塁ってバッティングピッミング守備力っていうとこと離れて目に見える成果出るから、結果欲しいチームはどこもやってるけどそれって少年野球の形としてええんかなとは思うわ
フォアフォア盗塁ワイルドピッチ、エラーで得点の繰り返しとか普通やし
レベル高いリトル、シニアなら全然ええと思うけど
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:46:11.75ID:tohHZstdM
前に転がればなんとかなるからな少年野球は
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:46:12.46ID:Nivi/D9Zd
おかしいな
漫画ではちゃんと盗塁阻止してたぞ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:46:38.73ID:Tu9u/USG0
まあ走力が一番プロに近いからな
かなりの逸材いないと走り放題や
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:46:59.45ID:kx7j9F7H0
リトルリーグやってたけどそこまで盗塁はされなかったぞ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:47:01.63ID:jGmDDMY00
これから少子化で野球をやる子供もどんどん減っていくんやから教える側もいちいち魅力を削ぐようなことしたらアカンわ
シンプルに投げて打って、勝っても負けてもああ楽しかったなで1日終わるような思いをさせてあげないと
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:47:08.52ID:VrTIlIJ1d
>>127
漫画だからな
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:47:17.66ID:2WzP+O/AM
>>126
それでゴロ信者になるんだよなぁ
まぁ、少年野球で勝つなら間違ってないけど
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:47:58.98ID:afazN0P6d
それやってて楽しいのか?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:48:09.72ID:yglweM0Kd
Aチームやと普通に刺される事あるやろ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:48:25.89ID:eLAAVxJep
>>130
リトルリーグは少年野球じゃないやろ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:48:27.42ID:nbLb+gI60
>>122
高校野球ですらちょっと差があるとすぐフリーパスになるからな
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:48:28.57ID:3b3T8MHB0
ソフトみたいにリード禁止でやったらええやん
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:48:39.25ID:yCcphKwn0
>>122
走る側は見る走るやからな
なんなら見んでも走る
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:48:53.66ID:sc8Tu6sLp
逆に盗塁されてない時って攻撃側が普通の野球に捉われすぎてるだけだろ
ワイのチーム盗塁されまくってたからやられたら詰みやのに何でやんないんやって常に思ってた
積極的な子だけが使えるチートと化してた
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:48:54.67ID:tohHZstdM
野球人口減って実力差が広がってるだけやろ
盗塁阻止できないチームは解散していけ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:48:58.95ID:/cHCHtpna
ボールが投手の手を離れる前に離塁したらアピールアウトにすればいい
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:49:06.54ID:x1w4Hour0
点差つきすぎたりしたらチームで自重するようにしたらええだけや
そういうのも教育や
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:49:21.40ID:nFkXKe5x0
ワイ別に足速なかったけど盗塁しまくれたで
牽制球のスピードとか精度考えたらリード大きくできるし少年野球はほんまに盗塁し放題やから何かしらの制限はあってええと思うわ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:03.60ID:1NKbpzhVp
少年野球は左打ちの足速いやつにゴロで出塁されるともう終わった感あるわ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:04.54ID:85tGm5Xla
>>24
初めて聞いたけどどこの世界の人間やお前
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:05.01ID:OrefXNZo0
これからは大量リードやなくても
やってしまいましたなあになるんか
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:12.35ID:EqyJ7jKa0
小学生でも速いやつは100mを12~13秒台で走るからな
このくらいになると一部のプロより速いまである
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:18.00ID:skCJXclGp
まあ、正直わかる
よほどでないとゲームにならんかも
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:18.83ID:3b3T8MHB0
>>122
3人プレーに絡んで成功してやっとワンアウト、1人でミスしたら進塁やしな
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:21.71ID:VJso7wYU0
転がせ!転がせ!
叩きつけろ!叩きつけろ!
なんかある!なんかあるぞ!
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:23.00ID:z3HCq7lma
盗塁なんかして勝って嬉しいか?って思ってるんか
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:31.08ID:BAjyyY/M0
>>144
ニワカはお前じゃい!右Pのヘッタクソな牽制なんか構えた時から分かるわ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:41.80ID:mP0EikrTM
スーファミのファミスタがこんな感じで肩が弱くてやられ放題だった
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:47.59ID:kAOFdBHn0
今まで有りやった方がおかしいわ
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:50.08ID:J13oR6m60
ピッチャーより長い距離投げなきゃいけない強肩が必要ならピッチャーやってるっていうね
成長期前の子供に刺せいうほうが無理やな
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:50:54.34ID:Y3gwzZeM0
確かに肩ができてないとか野球に慣れて無いと盗塁し放題だな
捕手がむちゃくちゃ上手くなきゃやられっ放しだわ
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:51:08.56ID:Nu5mVpQXp
少年野球てコールドになりそうな大差なのにそんなにぽこぽこ盗塁するの?
無慈悲すぎるやろ
もちろんサインじゃないよな?
監督は走った子に怒ったりしないんか
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:51:09.68ID:sc8Tu6sLp
左打ちが有利な問題ってずっとノータッチなん?
一塁ベースを距離が異なる二箇所に置いとくのはどうなんや
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:51:25.80ID:ajOXQ3fbd
賛成や
惨めな思いして疲れて負けて野球嫌いになる
小学生なんか楽しく一生懸命やるのが一番や
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:51:39.59ID:yCcphKwn0
思い切り投げて打つ言うけど子供の方から小狡い野球したがるで
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:51:40.22ID:hrEDYZoO0
>>17
一瞬どっちのチーターか分からんかったわ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:51:45.07ID:KYnAyNZWr
練習試合なんか審判集まらんしボークの判定とかでけんしなぁ
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:06.43ID:kAOFdBHn0
>>163
高校野球ですら無意味にボコるのを手抜きが失礼という建前で良しとされてるんやから少年野球なんてもっと無慈悲やぞ
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:07.54ID:sc8Tu6sLp
煽りの方は規制されとんの?
ウチのピッチャー泣かされたんやけど
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:11.91ID:85tGm5Xla
高校野球とかプロ野球ならともかく、少年野球はまだ身体作りとか楽しむ為のスポーツの面が強いやろ
盗塁無双で肝心の子供達がやきうのモチベ下がるくらいなら制限かけた方がええわ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:32.09ID:pxfBo0iO0
>>163
そりゃ相手も同じ事してきたら一気に点差縮まるからな
点取れる内に取っとかないと
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:43.62ID:eLAAVxJep
>>163
10点取れるんだから10点取られる理論が実現しまくる世界だからしょうがない
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:52:54.48ID:6v/QH/dL0
>>153
なんG民で勝てるの居ないレベルや半数ぐらいは100メートルそもそも走れるかっていうレベルだろうから
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:01.67ID:6b2XLo1qa
ソフトボールみたいにリード禁止にすりゃええんやない?
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:06.68ID:A74bGF1ba
プロでもなくしてええやろ
試合時間伸びるし
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:07.00ID:eLmfYYhGa
>>164
たまに内野を左右反転させるしか解決法ないんちゃうか
左投げは内野の大半を担当できない問題も解決するし
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:08.12ID:3b3T8MHB0
>>174
ノーコンノーコン
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:10.28ID:vaUWTAor0
ルールブックも何百ページも作らないといけない野球
面白いが故にルールはどんどん追加され変遷をたどる
やが子どもの盗塁に関しては何ひとつ変わらなかった
二日酔いできた監督が子どもを蹴り上げてただけ
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:18.88ID:7yCv3BTu0
一定のラインまではちょっと練習すればすぐに上手くなる盗塁に対して、クイックも送球もかなり練習必要だし送球の安定とスピードの両立はプロでも難しいからな
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:20.43ID:Bdx0sEIc0
6年まではサードまでタダやからな
むしろピッチャーは気散るからランナー見てすらないやつ多い
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:22.40ID:uEJ3poXj0
>>175
盗塁のお陰で野球を楽しめてたワイの気持ちを考えた事あるか?
マジで少年野球は代走とランコーが楽しくて続けられてたわ
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:27.05ID:Z7/9QOo80
>>163
実は、日本の少年野球は国際大会でもこういう試合をしてきた。野球が普及していない途上国の代表を相手に、立ち上がりから出塁しては盗塁、得点を繰り返す。国際大会では「球数制限」がある。攻撃が延々と続けば、相手チームは投手を交代せざるをえなくなる。早々にコールド勝ちをするのだが、しばしば日本の監督は相手チームの監督から抗議される。

「確かにお前たちは強い、でも、俺たちはお前たちのような野球は絶対にしない。お前たちのような相手との試合が続けば、うちは投げる投手がいなくなってしまう。お前たちは俺たちより強いのはわかりきったことだ。でも、うちの子どもたちだって投げて打って、野球をする権利はあるんだ」

日本の少年野球はトーナメントが主流だ。何が何でも勝たないと次がない。だから監督は初回からでもどんどん点を取っていく。点差が開いても手を緩めることはない。
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:34.81ID:kAOFdBHn0
転がしてエラーで出塁して盗塁しまくって点が入るとか球技としてゴミやからな普通に
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:35.03ID:tohHZstdM
打たれなければ盗塁されないし
盗塁しまくれる人間こそ野球界に必要なのではないか

盗塁された奴らの擁護してるやつなんなん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況