X



【緊急】畜産農家「助けて!牛肉だけなぜか売れません!」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:12:42.99ID:cCXCN/eT0
牛肉の需要がコロナ前より大幅に落ち込んだ理由
「豚肉と鶏肉は好調なのに牛肉だけが敬遠される」

新型コロナウイルス禍は、国内の牛肉需要にも大きな変動をもたらした。

コロナ禍前、牛肉の国内消費の3割は外食が占めていた。
だが、牛肉消費に関連する焼き肉業態の2021年の売り上げは、コロナ禍前の19年比で22.5%も減少。
外食産業全体での需要減が継続しているとみられる。


https://toyokeizai.net/articles/-/595428
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:12:49.22ID:cCXCN/eT0
一番美味いのに可哀想😭
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:01.12ID:u++n5fYk0
高い
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:08.94ID:cCXCN/eT0
値段がね…
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:13.30ID:pUPn/g7a0
安くしてちょ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:19.11ID:QFGrHg79M
貧困やから鶏肉しか無理やわ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:23.62ID:BTusN25E0
高いのに安い豚鶏より美味しくない
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:36.03ID:cCXCN/eT0
やっぱ値段と味が見合ってないんか?
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:41.17ID:CMqQAx/60
高すぎる
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:44.33ID:j50FVWh+M
他界からや
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:45.60ID:3JrHg43u0
健康への貢献は最下位
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:46.96ID:P83f6wiYa
牛さん食べるのかわいそうだし🥺
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:48.55ID:CKfulqq8p
そりゃそうよ
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:49.99ID:wrciyNyg0
豚は100g100円なのに牛は300円するからな
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:56.53ID:gCYddO7rp
油がきつすぎる
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:03.15ID:B2MLy4fa0
ありがとう自民党
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:08.76ID:u+BRMI2C0
鶏肉最強!
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:14.62ID:stDwjGPz0
ステーキ食いたい😋
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:17.21ID:3HdwKHpg0
でもこのまま売れな続ければ売るために安くなるやん
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:18.78ID:X1owJr4l0
ありがとう自民党
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:29.52ID:M5ssBLK9M
自民党のおかげやね
2022/10/06(木) 00:14:31.09ID:BlbruSR80
ステーキブームで牛肉食いまくったおじさんが牛肉に飽き飽きしたんや
もう年なんや
食いたくないんや
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:34.80ID:aFBFHywy0
高いから仕方ないね
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:40.41ID:9yiU5hQD0
日本国民が貧しくてね…
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:44.79ID:7uFxVG4N0
チー牛効果
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:45.27ID:xOpzbtV30
高い!
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:50.08ID:sr9LCeQy0
これもう国葬やるべきだったか疑問になってくるだろ
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:14:53.99ID:fhzSKt5aM
金ねンだわ
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:15:00.35ID:tEQnrnwB0
>>3
これ
2022/10/06(木) 00:15:17.99ID:vZVZmgsD0
自炊だと全く使わんよな、牛肉って
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:15:23.65ID:qxGH3iRe0
でも君ら「牛丼」は好きだよね??

矛盾やん
2022/10/06(木) 00:15:28.87ID:DzDSvDJF0
価格を下げると売れるようになるからおすすめ
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:15:37.02ID:HGf8MmCw0
スーパーでも高すぎる
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:15:42.54ID:fhzSKt5aM
>>31
そんな高級品食えない
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:15:48.00ID:3ooJyTT6a
高いからや
給料上がらんのに物価値上がりしてるんだからそら日々の食事だって少しでも安くしたい
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:15:50.90ID:RbCRdvcjM
大松「自民党のせいで所得減って物価は高くなった。そりゃ高い牛肉は買わんわな」
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:15:52.73ID:YzUi7iMM0
鶏肉100g18円、豚肉100g38円、牛肉だけ100g398円と客を舐めている
牛の飼料なんで乾燥させた糞でも食わせとけばいい
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:15:56.52ID:CMqQAx/60
>>8
鳥豚は大量生産出来るから国産でも安定して低価格でも買えるけど

国産牛は普通に2~3倍の値段で市場に出るからまず買えない
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:16:00.58ID:NT09sQaHp
ありがとう自民党
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:16:04.96ID:jkL1Ha2P0
アメリカ産安いしそれなり
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:16:05.97ID:t2XUFQQi0
牛肉は食べないわ牛乳は飲まないわ
日本人は牛さんに謝れや
2022/10/06(木) 00:16:07.08ID:UuEzpUQl0
豚や鶏の方がヘルシーやし
2022/10/06(木) 00:16:09.74ID:kAxV2Hcm0
外食の習慣無くなった+エンゲル係数上がって高い牛肉に手が出ない+健康志向
ぶっちゃけ霜降り至上主義じゃやっていけんやろたまに少量食べたら旨いけど
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:16:10.20ID:fhzSKt5aM
ワイのタンパク質摂取源は「卵」な
野菜はもやしや
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:16:19.18ID:mrV/lFZm0
安売りするくらいなら腐らすくせに
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:16:25.14ID:ggALl0cY0
ブランド牛買ってみろよ、飛ぶぞお前ら
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:16:32.22ID:UjSU7Jny0
ガチな話すると高いのは海外の卸売りと運送が超人手不足だからや
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:16:33.81ID:GRPL02xx0
安い牛は同じ値段の鶏豚より不味いし美味い牛は高すぎる
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:16:37.92ID:mzzdEFM/0
畜生農家に見えた
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:16:45.85ID:fpU7HEOaa
ブラジル産の鶏肉しか食ってないわ
安すぎやねん
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:17:02.87ID:qKqV5qqBM
そら(給料上がらんのに税金と物価だけ上がってるから)な
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:17:05.92ID:GZQ91TvP0
やっぱこれよ
https://i.imgur.com/AiO3WtX.jpg
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:17:15.39ID:Q79+gtmor
貧困やで😁
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:17:16.34ID:YSXYoCot0
牛肉って高いのじゃないと豚肉よりマズい
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:17:24.60ID:lyH/yfZL0
ありがとう自民党
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:17:25.93ID:fhzSKt5aM
>>46
ワイは粗食が身についてるから高級な物を食べても美味しさを感じない
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:17:46.61ID:QUVDDzsA0
この件とはまた別やけど日本人の脂信仰やめーや
霜降りとかA5ランクとかいうてるけど脂ぎっとぎとで一口目は旨いけどすぐ飽きるわ
畜産農家も筋が少ない赤身肉メインで行ってくれ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:17:55.66ID:KXkf3CBU0
霜降り肉ってたくさん食べるものじゃないし肉というかジャンルとしてはもはや高級和菓子的なお菓子に近い気がするわ
美味しいけど肉といえばガッツリ食べるってイメージの中で霜降りはちょっとの量を優雅に食べる感じ
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:18:24.14ID:CMqQAx/60
>>41
牛乳は飲んでる人多いよ?

単純に子供や若者が減ってるから、需要が少くなってるだけで

生産者がまず子供8人ぐらい作れと
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:18:26.45ID:05bZiElo0
環境に配慮して牛肉の消費量を減らす
これが美しい国
ありがとう自民党
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:18:29.79ID:zApIw9uyM
>>54
これはガチである
豚肉は味が淡白で高いのも安いのもあんまり変わらん
牛のやすいのはゴムやからね
2022/10/06(木) 00:18:33.98ID:NB0sbF6/0
安い牛は不味いし美味いのは高いし鳥や羊の方がそもそも好き
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:18:42.03ID:jqn+3rPq0
業務スーパーだと鶏モモ冷凍1000円ぐらいよな?
牛肉高いから鳥ばかり食ってるわ
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:18:54.66ID:D1K2aFEI0
自民党支持してきた結果ww
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:07.97ID:73RNJVD8a
たけーし安いのは脂身ばっかの部位だし糞だよな
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:09.64ID:uDW32YMW0
安くすればええやん
売る側も妥協せんと
2022/10/06(木) 00:19:11.32ID:uBitIzirH
カジュアルな食い方が牛丼しかないよな
焼肉もバーベキューもステーキも家庭でやるもんじゃないし
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:20.97ID:Fx/7RB9VM
豚トロのほうがうまいしな
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:31.09ID:oExMO9Dg0
値上げ値上げは仕方ないけど牛肉そういう次元から外れてとんでもなく値上がりしてない?
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:36.91ID:Wrl/kDuD0
無駄に霜降りにせんでもっと安くはできんのか?
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:37.70ID:wUTjdn+p0
牛肉って栄養的はどうなん?
豚や鳥より弱いイメージあるわ
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:45.55ID:CMqQAx/60
実際豚すら高くて買うの避けたわ

鳥でも国産変えるし旨いから困らないし
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:45.89ID:9iw4wKIu0
焼肉屋でも牛頼まない奴増えてるらしい
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:50.05ID:3ooJyTT6a
>>43
一部の果物も高級指向が強すぎてなあ
シャインマスカット一房2000~3000円とかスーパーに置いてもそんな売れるとは思えないんだが
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:50.65ID:Gtg5uzOb0
すまんな豚さん派なんや🐷
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:51.01ID:CTnyTMksp
家で食うにしても牛肉焼くとめっちゃ臭い残るわ
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:19:54.22ID:73RNJVD8a
あと霜降りとか病気の肉で喜んでるのやめない?
異常だよ
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:20:01.16ID:0xoo4ivy0
高すぎる
2022/10/06(木) 00:20:02.35ID:qfsUwPU4M
中国に買い負けしまくってるから輸入牛肉も高い金出さないと入ってこない模様
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:20:09.64ID:mrV/lFZm0
>>67
肉じゃがでもカレーでもすき焼きでもええやんか
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:20:18.37ID:gTAShMuM0
鳥も豚も150円/100gも出せば旨いからな
牛は倍出しても美味しくない...
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:20:24.49ID:jh/d76Pa0
>>71
脂質脂質&脂質や
2022/10/06(木) 00:20:33.76ID:w0Mqpz+60
俺の好みは
羊>>豚>>鶏>>牛 だわ
2022/10/06(木) 00:20:41.18ID:wwHpejSQ0
>>52
これ普通にうまかったからもう一回買ったら腐りかけのバターみたいな臭いがして
以降買ってない
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:20:55.15ID:jqn+3rPq0
>>81
鶏なんて100g100円切っててもうまい
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:21:10.49ID:6K5PsP/Q0
安い牛肉は美味しく食べるの難しいからな
鳥や豚はなんとでもなるけど
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:21:20.17ID:DMtNm7Vi0
安い豚や鶏は食えるけど安い牛は硬いし筋多いし食えたもんやない
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:21:21.68ID:wUTjdn+p0
>>82
ドーナツと同じやな
今後需要が増えることはない
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:21:35.63ID:KXkf3CBU0
鶏肉 ←クッソ安い、普通に美味い、煮焼蒸全部OK、栄養価も十分

こいつが強すぎる
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:21:39.10ID:otU8j5s+0
確かに全然食わんわ
豚と鶏があればそれでええんよ
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:21:42.52ID:RNv0KmHO0
金ねンだわ
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:21:48.78ID:QUVDDzsA0
>>86
何であんなすぐ飽きる味してるんやろうな
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:22:10.33ID:1kwUjwKV0
安くて筋ばっかの牛肉好き
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:22:24.50ID:n9rpwAXO0
国産とか細切れでも100g300円はするからな
貧民には無理
2022/10/06(木) 00:22:26.52ID:JiX+vobY0
安い鳥も不味いだろゴム食ってるみたいだわ
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:22:28.85ID:0ovSHKc40
鳥が手軽だし美味しいからしゃーない
味は牛が一番だけど
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:22:29.50ID:b7tMXrQkd
もう牛の肥育やめて羊に切り替えろよ
値段下がるし身体に良いし羊毛で新規産業出来るぞ
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:22:31.60ID:CMqQAx/60
タバコ増税してるから、マジで牛なんか食ってる金ない
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:22:38.49ID:dgJxhC5aa
高えんだよカス
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:22:51.47ID:8c0N62SGa
畜産農家保護のためのお肉券が立憲共産党に潰されたのが痛いで
しかもそのタイミングでまた中韓で偽和牛作られとるし
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:22:54.31ID:Y1Kk06f90
鶏胸肉パサパサでまじですぐ飽きる
2022/10/06(木) 00:22:59.28ID:bf80g98E0
鶏肉を焼肉のたれに漬け込んで焼いてみろ
うまいぞ
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:23:03.91ID:CMqQAx/60
>>95
それ叩いて焼けばいいんだよ
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:23:14.70ID:TfLFzJu50
鶏肉の3倍高いくせに3倍うまくはないからな
鶏肉うますぎや
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:23:15.25ID:VNmw9BMY0
>>52
これも中国とかに買い負けててコロナ前の2倍近い価格になってんのよな
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:23:19.87ID:jyIl750x0
>>101
舞茸と一緒に仕込めやわらかくなる
2022/10/06(木) 00:23:27.37ID:5UPIiIH+a
税金免除されとるやろ
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:23:34.14ID:HOIE9Z/h0
西日本はカレーに牛肉使うとこ多そうやから言うほど減ってないんやない?🙄
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:23:44.60ID:b4tcAo4a0
牛肉は高いし値段に味が直結するやっすい牛肉はほんまゴミ
豚鳥は値段上げてもそんな変わらんわ安い肉もうまい
2022/10/06(木) 00:23:49.99ID:ALhCJnGc0
しゃぶしゃぶも昔は牛肉が当たり前だったけど
今は豚が人気だもんな
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:23:52.54ID:7Q0Vfk490
>>101
ブライン液につけろ
塩と砂糖だけで作れるで
2022/10/06(木) 00:23:59.48ID:zdAMYMpU0
コロナ関係あるんか?
牛肉は特別外食消費がでかいってことなんかな
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:24:11.21ID:uvPdoVAN0
高齢化の影響もあるんちゃうか
おっちゃんになると脂のった牛肉そんなたくさん食われへんで
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:24:14.97ID:jKF8rtfYp
高級志向にすんのやめろ
霜降り肉より赤み肉寄越せボケが
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:24:17.34ID:W4aN2WP60
g800円とか誰が買うねん
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:24:21.51ID:sx8hMg3U0
乳牛やってたけど儲からんくてやめたわ
酪農は設備に金かかりすぎる😓
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:24:22.96ID:NG3DmElyd
時代はチー鶏
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:24:26.93ID:kUUGHeOJ0
牛のゲップが温室効果ガスとか言ってたし食べずに応援や
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:24:29.13ID:sTfIAVUT0
牛って外食だと選ぶけど家だとあんま選ばないからな
鳥や豚は誰でも家庭で美味しくできるけど牛は調理に左右されやすい
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:24:32.02ID:L4egBRIr0
この状況で高い食いもん買えるわけ無いやん
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:24:36.50ID:jqn+3rPq0
>>108
これ意味わからんよな
カレーなら絶対鶏の方が美味いし豚もそこそこうまいし
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:24:49.60ID:RrmWG2zir
壺に頼めばええやん
お肉券!お魚券!
国民が文句言ってるから飲食店にばらまこうー
恩恵受けてきただろ、税金で

海外に出すか、輸入物と戦える値段にするのどちらか
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:25:14.90ID:52UZ0wpe0
100g80円の鶏胸しか買えまてん><
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:25:17.89ID:aAnOWUO+0
牛肉っていうほどうまくないよな
臭いし硬いし雰囲気だけやん
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:25:25.01ID:jqn+3rPq0
>>123
高いな
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:26:05.70ID:jKF8rtfYp
鳥と豚みたいに万能レシピがない
鳥は適当に塩焼きでも唐揚げでもいい豚は生姜焼き
牛は?
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:26:24.69ID:52UZ0wpe0
>>125
ロピアもOKも無い地獄なエリアや
グルメシティ高いねん
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:26:32.55ID:qzB9GnXta
ワイみたいな貧乏人はお呼びでないくせにー
2022/10/06(木) 00:26:39.52ID:Kpd16nhG0
鶏豚がコスパええしな
国産牛は高いし
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:26:46.63ID:fzahg/8Z0
今となっては謎のお肉券とかもやっぱ統一関連なんかなって疑ってまうわ
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:26:49.74ID:E56UpM+B0
豚肉鶏肉のほうがヘルシーやしなあ
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:26:56.46ID:NG3DmElyd
兵庫県中部行ったらウロウロしてる牛さんいっぱい見れる
あんまり美味しくはなさそう
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:26:59.61ID:0DLOk1EA0
搾りやってるけど先日久しぶりにオス生まれたから小金になるわって思って肉に出したらなんやかんやで手元にくる金1万以下やった
2022/10/06(木) 00:27:12.28ID:Q35iKN5M0
牛肉って意外と使い道ないんよなー
ステーキ食うかハンバーグ食うかくらいしか
豚はブロックでもひき肉でもスライスでも糞ほど使い道ある上に安い
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:13.61ID:e6f1us2H0
高い
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:18.41ID:pA2TZKoV0
牛肉は環境に悪いからね
安い、環境に優しい、高タンパクの鶏肉がNo. 1
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:19.66ID:CxuHv4lx0
ありがとう自民党
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:33.08ID:KkGqnyBL0
ありがとう自民党
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:37.32ID:cFtkEkG5a
ワイにくれたらいいのに
2022/10/06(木) 00:27:39.01ID:XiNvGUk60
売れないなら値段下げろ
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:53.40ID:+w1iyLxPa
高えんだよグラム100円な
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:57.19ID:mrV/lFZm0
>>126
ただ焼くだけでええやん
生姜焼きみたいな手順いらんでただ焼くだけ
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:02.19ID:ohVWF4VW0
牛肉は食べると大抵お腹壊す
なんでだろう
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:02.65ID:gUsN+HpX0
鳥はあんま好きじゃないし自分で料理する時豚しか買わんわ
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:11.27ID:MeQD0UMUF
食い物に金かける余裕無ンだわ
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:20.10ID:jKF8rtfYp
>>142
ステーキ嫌い
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:21.20ID:yNLGqqqJ0
すまんな
高いねん
豚こま切れ87円か鶏もも77円胸肉40円豚モツ87円くらいしか最近買ってない
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:22.57ID:DnW0TvMV0
ありがとう自民党
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:23.25ID:27wOiOQi0
値段下げたら買うで😘
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:29.90ID:DMtNm7Vi0
>>118
牛のゲップなんてたかが知れとるわ
何も知らんのやな
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:34.03ID:FEtXlKw/0
貧乏になったんや日本は
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:48.40ID:+UfpreMT0
たまに半額のオージービーフ買うで
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:28:52.67ID:bj+b3y3yd
牛はA4赤身が好みだけど次の日変な体臭がするんだよな お値段高いし…
で結局色々万能な豚肉買っちゃうんだよなあ
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:29:01.34ID:jqn+3rPq0
>>127
ワイの地域やと鶏胸肉50円弱ぐらいやな
そんなに高いと大変やね
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:29:02.46ID:l8mJcsB1a
ミートショックにかこつけて値段上げまくって誰も買わなくなってそう
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:29:26.99ID:3T7ljF5N0
高いし安い牛はほんとに不味い
2022/10/06(木) 00:29:28.77ID:7EcZKf5V0
>>19
安くしたら採算が取れないんだから廃業だろが
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:29:31.23ID:qd4ot40+0
スーパーの牛肉たまに買うけどうまくねえのよ
2022/10/06(木) 00:29:33.30ID:AkXm95/V0
>>133
今ホルスタイン雄めちゃ安いらしいね
2022/10/06(木) 00:29:37.36ID:ALhCJnGc0
昔より豚肉が美味くなったわ
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:29:38.15ID:8qqt/OfEa
たっかいたっかい日本の牛肉はこちら(笑)
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:29:45.13ID:xnVg9yLJ0
君たちが鶏肉うまく感じるのも自民党のおかげだよ
感謝しろよ
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:29:52.85ID:YzUi7iMM0
牛は飼料代も他と比べてかかりすぎる
その飼料が全て輸入なのも余計に
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:30:05.08ID:jKF8rtfYp
ハンバーグ作りたいんやけど毎回クソみたいに硬くなるんだけどどうしたらいい
2022/10/06(木) 00:30:06.76ID:AkXm95/V0
もう親鶏売ってクレメンス
ペットフードになるより高く売れるやろ
2022/10/06(木) 00:30:12.53ID:uhKp4P380
国産牛は高いねん
だいたいの魚の方が国産牛より安くて身体にいいからそっちになるわ
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:30:35.16ID:6O156I7m0
牛の市場価格って今ガッツリ下がってるらしいで
どこで金かかってるんやろ
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:30:44.78ID:HvRgB/WDd
単純に鶏と豚の料理のバリエーション多いんよな
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:30:46.61ID:FEtXlKw/0
オージービーフは安いけどあんま美味しくない
ただ買うときは牛肉食べたい!って時やから多少払っても黒毛和牛買うほうが満足度高い
2022/10/06(木) 00:30:49.30ID:Z9BYjful0
現代人は咀嚼力低いからな
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:30:54.69ID:CrVUPlKC0
>>162
旨味成分は牛が一番少ないんやけどな
牛は脂を食ってるだけや
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:31:08.65ID:Ffy8hzpM0
高くてまずいからだろ
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:31:14.05ID:8AqdV3vz0
半額和牛くったぞ
2022/10/06(木) 00:31:15.45ID:Q35iKN5M0
>>127
てかOKって生鮮食品はむしろ割高だぞ
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:31:25.84ID:m/DD2bZCr
アメリカ農務省「世界でそうだぞ」
https://i.imgur.com/rHpV5XM.png
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/13429
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:31:30.12ID:UK45JolI0
庶民やから鳥胸肉しか食われへんのや
栄養分的にも十分
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:31:31.92ID:RG+IpcY/a
スーパーだと牛肉は変色してて半額でも売れ残ってるな
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:31:35.98ID:v++N8ASkM
牛丼屋の牛肉って値段相応の屑肉だと思うけど臭みないよな
あれどうやってるんや?安い肉家で焼くとほんま捨てたくなる
2022/10/06(木) 00:31:43.16ID:AkXm95/V0
>>167
餌代や
肉安すぎてペイしないから売れない
2022/10/06(木) 00:31:52.95ID:WzcSDT7oM
🐖さんが安いのに美味しいのが悪い
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:31:59.73ID:8AqdV3vz0
スーパーで肉買って焼くようになったわ
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:01.09ID:bZAJvX8Vd
人間の牛肉離れ
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:01.53ID:dgJxhC5aa
安くする方法を考えていただきたいもんですな😤
2022/10/06(木) 00:32:06.45ID:7EcZKf5V0
>>164
焼くときに肉汁が全部外に出ちゃってるんだろ
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:11.17ID:bjysmB1R0
もう終わりだよこの国
2022/10/06(木) 00:32:18.06ID:Tf9uhjob0
>>166
ジジィなってから魚買うようになって
はじめて魚が安いと知ったわ
捌いてないやつは鶏肉より安い
高い高い言うてるのは切り身にする手間代やったんやなって
2022/10/06(木) 00:32:25.80ID:AkXm95/V0
お前らのせいで最近牛すじが高い
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:27.73ID:0NIzCI8m0
牛肉独特の匂いが嫌い
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:30.16ID:0DLOk1EA0
>>159
F1も安いらしいな
ここしばらく判別精液ばかり使ってたからここまで下がってるとは知らなかったわ
下がってるとは聞いてたけども
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:36.59ID:YzUi7iMM0
>>167
飼料は牛一頭で何十万もかかるんだよ
それが全部輸入だから安くすることも出来ないし飼料代は高騰し続けてる
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:43.46ID:vBGea1lgd
ざまあみろ
こっちは金ないんだから買えるわけねえだろばーか
192それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:49.08ID:mrV/lFZm0
>>164
マクドナルド風ハンバーガーにできそう
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:10.85ID:jKF8rtfYp
そういえば中国父さんが数倍で買い付けた牛肉って何のためだったんだ?ウクライナ侵攻知ってたんだろうけど台湾新恋やるつもりだったんか
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:15.41ID:m/DD2bZCr
>>178
屠殺して枝肉にする段階で出る屑肉やし素直に鮮度やろ
2022/10/06(木) 00:33:15.79ID:WzcSDT7oM
>>164
パン粉混ぜれば柔らかくなる
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:17.41ID:FEtXlKw/0
>>164
外だけ焼いてオーブン打ち込め
それか煮込みハンバーグ
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:21.51ID:KwDSMgM10
唐揚げ屋バシバシ潰れてるけど次何になるんだろうって思ってる
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:25.17ID:HOIE9Z/h0
神「この世から牛豚鳥魚いずれかの肉を一種だけ消すけどどれにする?」
これ迫られたら牛選んでしまうやろ😅
鳥魚は酒の肴に要るし豚はラーメンや家庭料理に欠かせんからな
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:25.84ID:8AqdV3vz0
鳥のもも肉がビニールパックだけの有るから湯煎しやすい
温めてプレスしながら焼けばうまいわ
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:30.67ID:rpWMg2GEa
外国産は不味い
まともな国産は100g600〜
終わりだよこの食材
2022/10/06(木) 00:33:31.21ID:H1X998Up0
薄切り牛肉の調理方法が牛丼とすき焼き以外思いつかない
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:36.73ID:wdhCuWid0
あり自民
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:41.81ID:0gMDxx790
🧀?
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:51.68ID:Y1Kk06f90
>>106
>>111
サンガツ試してみる
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:53.00ID:8yXC4xTUa
牛肉って焼肉やステーキやしゃぶしゃぶなら美味しいけどそれ以外の料理では微妙よな
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:33:53.17ID:uGnuEodP0
高いんだよ肉は週500円2パックまでや
それ以上は買わない野菜買えなくなるから
207それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:34:39.10ID:Ffy8hzpM0
30代だけどここ数年牛肉は脂身が不味く感じるようになって
赤身しか食べる気がしなくなり、最近ではローストビーフしか食べる気にならんのだが
肉なら馬肉豚肉鴨肉辺りが美味いわ
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:34:39.86ID:f3x2/E5YM
>>205
臭いからな
メジャーな肉みたいに扱われているけど癖が強い肉や
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:34:42.85ID:+vUuDFFF0
付加価値って言い訳して価格競争にあぐらをかき続けた自業自得
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:34:43.11ID:/d0kuDZGa
ヒカサコ牛のせいやろ
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:34:43.90ID:27ZcQDmvM
牛肉は言ったもん勝ちの粗悪品多くてクソ
その点豚鳥は安定している
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:34:46.56ID:jKF8rtfYp
すき焼き食いたくなってきた
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:34:53.63ID:gpUUrdpD0
クソ高い上に調理がムズすぎる
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:35:01.98ID:jh/d76Pa0
>>153
国産のA5とかのランクは日本独自のブランディングなんやで
飼料からビタミン抜いてビタミン欠乏症にさせると赤身部分に脂肪が入って霜降りになるんやと

臭くなる理由はわからん
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:35:13.04ID:YzUi7iMM0
ビーフ100パーのハンバーグより合いびき肉の方が美味いよ
つなぎも入れてちょっとラードとかも入れてふわふわになるまで混ぜた方が良い
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:35:14.51ID:j1ockIFp0
安い焼き肉店で出てくるようなクズ牛肉売ればええのに
鳥や豚のがうまいからそっち買うけど
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:35:34.74ID:jKF8rtfYp
>>214
虐待やん
218それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:35:47.89ID:G6ye7hbKa
高いし正直不味い
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:35:57.92ID:a7tw8zZg0
>>179
>>190
あと加工場でバラすだけってところまで肥育してる牧場の人が言ってたんや
2022/10/06(木) 00:35:59.50ID:w0Mqpz+60
魚も高いよなあ
島国なのにどうして魚が高いんや
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:36:18.63ID:FEtXlKw/0
>>217
フォアグラ「ワイもそう思う」
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:36:23.59ID:f3x2/E5YM
結局は豚肉が最強なんだよな
最も調理法が開拓されとる肉や
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:36:28.74ID:UK45JolI0
和牛だかなんだか知らないけど狭い日本で畜産なんかやる意味ある?
食料安全保障だとか言うなら鶏と米だけ自活可能にすれば国民が餓死することもないんだから非効率なことするのはやめろ
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:36:34.91ID:WG/VysD90
牛肉って無くなっても困らないんだよな
鶏肉が最優だわ
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:36:38.95ID:gJ/yWMk10
物価高の時代で牛肉が売れるわけないんだよな
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:36:44.06ID:61ThZvuCa
>>218
不味いは流石に逆張りか豚肉レベルの価格帯のゴミ肉食ってるだけやろ
2022/10/06(木) 00:36:45.69ID:uhKp4P380
>>187
10年くらい前まではモツ系ってめっちゃ安かったんやけどな
今じゃ普通の部位より高くなってること多いわ
2022/10/06(木) 00:36:56.23ID:7EcZKf5V0
>>220
漁に出るにも船の燃料代がね
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:37:20.26ID:dqrJ7jew0
年取ると牛肉食うのキツくなってきたわ
脂っこい
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:37:24.97ID:3T7ljF5N0
牛肉はいらんけど牛脂はほしい
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:37:31.59ID:FEtXlKw/0
刺し身とか高くなったよな…
2022/10/06(木) 00:37:45.34ID:1JYrUWWX0
ただでくれたらありがたくいただきます
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:37:46.19ID:AAWsiNgt0
高すぎる
234それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:37:51.29ID:MpVy67loa
年取ると食えなくなるし少子化で若者がどんどん減ってくからもっとヤバくなるやろ
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:38:04.05ID:m/DD2bZCr
>>220
シラスとか豆アジとか言いながら稚魚段階で獲りまくってるから生魚のかなりが輸入になるから
漁師がアホ
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:38:17.10ID:vzZDtzLz0
???「コロナで冷え込む消費に和牛券」

国民「うおおおおお!!!!」
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:38:18.37ID:okcY/AH6a
国産牛は焼くだけでまともに美味いと思えるのグラム800円とかからじゃね?
底辺は牛肉食えねえだろ
2022/10/06(木) 00:38:22.72ID:uhKp4P380
>>201
それでええと思うで
カレーとかハヤシライスとかにしても
結局すき焼き・牛丼に落ち着く
2022/10/06(木) 00:38:26.76ID:Tf9uhjob0
>>220
捌いてないやつめちゃくちゃ安いぞ
切り身で買うから高い高い言うんや
2022/10/06(木) 00:38:28.90ID:tWKA6iJqM
高いから定期
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:38:35.01ID:CrVUPlKC0
>>222
肉の王様は豚やな
中華料理もイタリア料理も一番重視されとるのは豚やし
2022/10/06(木) 00:38:39.88ID:s9V+QZuB0
スーパーで国産牛なんかほぼ買わんわ
たまに買ってもアメリカかオージー
2022/10/06(木) 00:38:47.01ID:ur7AbcaK0
>>222
中国でありとあらゆる料理が開発されてるのが強いわ
家でも比較的簡単に作れるレシピもおおいし
結局普段使いは豚肉だわ
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:38:47.87ID:jh/d76Pa0
>>217
せやからアメリカは和牛に批判的なんやで
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:38:49.83ID:2THRNCrr0
ホルモンは牛がいい
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:38:53.58ID:jKF8rtfYp
>>236
既得権益守ろうと必死すぎて怖い
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:39:02.48ID:Lewt5Jsn0
??「牛肉は一番まずい!脂っこい!」

さすがに逆張りが過ぎないか?
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:39:03.19ID:CxuHv4lx0
>>228
も終国
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:39:23.12ID:FMxhKMUh0
やっすい交雑牛みたいなやつって牛が食ってる飼料の味とか匂いしない?
ほんのりコーン系の味と匂いする気が…
2022/10/06(木) 00:39:30.74ID:AkXm95/V0
>>189
北海道でホルスタイン雄9割安だからねえ
国産牛の需要はあれど値上げしたら売れないし厳しいよね
https://www.agrinews.co.jp/news/index/99243
251それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:39:38.36ID:ODkp6CnO0
貧しくなったな日本人
2022/10/06(木) 00:39:43.59ID:ZTruCu+o0
普段高いから食わないけど激安スーパーでめちゃくちゃ安い牛肉買ったらめっちゃ不味かったな
あれは何だったんだろう
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:39:51.61ID:YzUi7iMM0
和牛って日本独自の技術って一時期誇ってたけど
海外で肉に差し入れるのなんて簡単だぞってすぐ真似されたな
2022/10/06(木) 00:40:03.39ID:P0INPapNM
>>235
漁師はそんなもん獲らへんよ
水産加工会社傘下の株式会社が獲るんやで
2022/10/06(木) 00:40:15.54ID:AkXm95/V0
>>239
どこの田舎やねん
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:40:22.87ID:yK0ByfWc0
霜降り振興やめろ
輸入牛肉と差別化したいのはわかるが
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:40:23.17ID:5v/9+8Nga
そりゃそうだろ外食でも居酒屋と焼肉屋は異常にコロナ感染しそうで行きたく無いからな
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:40:30.14ID:UK45JolI0
>>254
結局アホなジャップがおるんか
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:40:38.14ID:dodQNvnC0
グラスフェッドはさておき普通の肉なら米豪産のほうが旨いんだもん
馬鹿の一つ覚えみたいに臭い脂増やして値段上げて馬鹿じゃねえの
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:40:38.75ID:lt2Rkz9x0
貧困化や
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:40:40.00ID:G5L8+0DS0
金ねんだわ
マジで
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:40:51.54ID:rSm7u+tip
たけーから
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:40:57.14ID:srZuUXQ4M
牛肉って一切れ食ったらもう十分だよな
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:40:57.94ID:oeKOtxsO0
豚と鳥はどっちか好きに選べる価格で落ち着いてるのに牛高すぎん?
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:41:12.24ID:sbj3WX8Y0
>>219
市場価格が下がってるのは繁殖農家が出荷する子牛
なんで子牛が下がってるかと言うと肥育農家が買えないから
出口の枝肉価格は変わらんのに飼料代跳ね上がってるから飼うだけで赤字になる可能性がある
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:41:22.25ID:H1LVdzSE0
近所の牛飼ってる奴が金持ちで結婚して子供おるからこれくらいの仕打ち受けな割り合わんやろ もっと落ちぶれていい牛なんて食うもんじゃない
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:41:25.50ID:jKF8rtfYp
普通の赤み肉を売って欲しいサシ入れんな
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:41:29.89ID:b9SY2l02p
牛ってハズレがマジで不味い
鶏肉みたいに唐揚げで簡単に誤魔化せないから地獄だし
鳥豚より金払ってゴムみたいな肉食うリスクがある
269それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:41:42.99ID:sE6GEnosp
実はそんなに豚と変わらず高くないけど高級品にしてるって言ってた
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:41:54.18ID:YoRPyXsR0
チキン屋か死かの国になりつつあるな
271それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:42:22.45ID:jKF8rtfYp
>>268
包丁でまともに切れないステーキ肉買った時ビビったわそんな安いわけでもなかったのに😭
272それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:42:25.43ID:zbQFrh7sp
単純に旨味だけなら豚のほうが上だし安いし調理の応用も効くからね
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:42:31.75ID:+zHNeqeJM
>>256
昔は霜降り以外もあったんよ
霜降りじゃないと売れないから衰退したんや
信仰しとるのは作る側ではなく食べる側や
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:42:33.29ID:mEnvLifh0
確かに外食じゃなきゃ牛肉あんま食わんな
2022/10/06(木) 00:42:37.95ID:Tf9uhjob0
>>255
鳥取や
鯵とか小さいとキロ辺り150円とか
デカいやつでもキロ辺り300円くらい
まぁデカいやつは可食部分だけでいうたら500円くらいになるやろけど
2022/10/06(木) 00:42:38.71ID:N+zgTQly0
牛は飼育期間長いからなあ
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:42:42.99ID:V8dmOMNC0
昨日牛角食べ放題行って食べて応援したで😊
2022/10/06(木) 00:43:10.98ID:uhKp4P380
>>237
グラム800円とかになると、本マグロの赤身サクと同じくらいやからね
タイとかメバチマグロでグラム400~500円やから
国産牛にするなら魚にしようかってなる
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:43:42.15ID:njsQexCh0
基本高いから手を出さんのやけど安い国産牛肉を売ってたとしても「臭い・固い・まずい」の三重苦を味わう羽目になるんはきつい
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:43:47.96ID:8yXC4xTUa
>>276
ブロイラーは数週間で出荷できるからな
人間はやばい肉を作ったもんだ
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:44:00.22ID:gG8DK5xi0
たかいわ
2022/10/06(木) 00:44:37.95ID:Kpd16nhG0
ラム肉も上がってんだな…
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:44:39.32ID:Pg76QiQC0
高い、調理面倒を除けば最高なんやけどな
その2つがでかいわ
284それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:44:41.23ID:RBvy/cFk0
豚も鶏も料理に使うと強力な出汁でるからこれだけで味が締まるけと牛はあまりそういう使い方しないな
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:44:49.94ID:wU2NkJMm0
普通に家で食うなら鳥か豚やからな
焼き肉とか外食じゃないと牛食わんわ
2022/10/06(木) 00:44:54.05ID:AkXm95/V0
>>275
鳥取なら魚めちゃうまいやろうしええなあ
ひょっとしたらそこらへんの養鶏場で廃鶏もらったらタダじゃねーのか?
自分で捌くこと前提だが
あとは沖縄みたいに丸々のやつとか安く売ってそう
287それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:44:56.04ID:Dt107xEP0
スーパーで売ってる900円位のステーキ赤身多いのは割と買うぞ
それ以外は鶏肉や豚肉だな
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:45:00.68ID:njsQexCh0
>>237
国産でもホルスタインと和牛の交雑種は不味いしやっぱ黒毛和牛でね
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:45:01.04ID:ykzOrxKv0
厚切り牛タン食って思ったけど
砂肝でええわ
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:45:06.31ID:9pfhoWPC0
安倍政権だったら牛肉券が配布されたのに
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:45:12.73ID:JvHrkfMy0
牛は安いと美味しくないからな
2022/10/06(木) 00:45:21.18ID:DsMI8rau0
牛肉は鶏豚と比べて味にバラつきがありすぎや
安い肉は手間加えないと食べないほうがマシなレベルの味になるし
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:45:30.12ID:wpdiCtRs0
高い牛肉食うと腹壊す
なんなら食ってる最中から腹痛い
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:45:39.14ID:RTSkDdhE0
今日から和牛オリンピックやで!!

なんで盛り上がってないんや!😠
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:45:39.19ID:WG/VysD90
中流没落で半端な贅沢がなくなっていくんだろうな
貧乏人向けか金持ち向けかの2択になる
296それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:45:41.00ID:Jk5xCHJ7M
ねんだわ
297それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:45:41.38ID:Xn5rvV0J0
美味しいけど、3大肉の中で1番好き嫌い分かれる肉やん牛肉
しかも1番高いし
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:45:51.65ID:qnP42+OJ0
高いということは同じ値段を出したときに明らかに味が劣っている
2022/10/06(木) 00:45:58.74ID:hbbBhrFG0
岸田黒田が円安放置で物価上がりまくってるからなあ
飼育飼料なんて輸入ばかりだから牛の値段もお察し、そりゃ売れんよ無能政府が全部悪い
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:46:05.86ID:qmzX2ipf0
子供の頃はしゃぶしゃぶといえば牛やったが今は豚や
301それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:46:06.55ID:njsQexCh0
>>282
ラム肉買いたいけど北海道以外やと探すのが難しいわ
ネットで買ったらクール便でクソ高いし
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:46:09.08ID:+zHNeqeJM
>>292
味というより臭みがあかんわ
303それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:46:27.30ID:6K5PsP/Qp
つかタンとか値上がりしすぎてるわ
あんなんステーキより高級やん
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:46:32.95ID:vzZDtzLz0
前食った熊肉美味かったけど熊って家畜に出来ないのかな
305それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:46:34.94ID:SEvglotw0
明るい話題がなさすぎる
リアルに大谷しかねえ
306それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:46:35.68ID:RTSkDdhE0
今、濃厚飼料の価格とかホントやばいらしいで
みんな辞めるに辞められん状況らしい
307それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:46:40.81ID:cHD1m8Ewp
家で食うと不味いのが牛肉まーまー美味く食えるのが豚鶏
308それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:47:00.33ID:gJ/yWMk10
>>300
つゆ側の進歩もあるやろうけど豚しゃぶ美味いよなぁ
2022/10/06(木) 00:47:14.64ID:d0NLfNAQ0
㌘1000円とかでもハズレあるしな
310それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:47:15.81ID:lGC6gmN30
自民に投票してる奴らに文句言えばいい
311それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:47:16.20ID:ykzOrxKv0
牛肉の臭みが嫌ってやつ結構おるよね
2022/10/06(木) 00:47:20.64ID:Rra0QjYT0
脂がね…
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:47:21.22ID:dKrLL1VL0
日本の肉脂だらけでまずいねん
314それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:47:33.78ID:CsMHpVug0
イベントとかなくなって高級部位とかは安くなったってマジ?
315それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:47:48.21ID:A5qMNaV+0
ワイの近場のスーパーはいつ行っても国産牛肉は山積みになっとるな
10年前とか考えられなかったが
316それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:47:55.99ID:sbj3WX8Y0
>>306
ヤバいで
辞めることは簡単やけど辞めたらこの先生きていけんからな
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:47:57.96ID:njsQexCh0
>>302
あの独特の乳臭さあるよな
豚でもハズレロットみたいな臭いのあるけど
2022/10/06(木) 00:48:47.43ID:l+SyGKdI0
鶏肉500グラムくらいぶちこんだすき焼き美味いンゴ
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:48:49.38ID:RTSkDdhE0
>>316
今、大学で勉強しとるけどどうしたらいいんやろ
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:48:55.33ID:oWoFeZuk0
まーコスパ考えざるをえなくなる時点できついよ
牛コマ買うのも躊躇しとる主婦だらけやぞ
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:49:05.69ID:XMQEGnP40
円安やしエサ自給できればワンチャン
322それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:49:44.44ID:sbj3WX8Y0
>>319
肥育やりたいんか?
2022/10/06(木) 00:49:46.61ID:i03FsXHG0
焼いても煮ても揚げても蒸しても美味い豚鶏が万能すぎるんよ
324それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:49:48.84ID:CsMHpVug0
日本ハムが培養肉開発してたな
325それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:50:07.54ID:Dt107xEP0
赤身で言えば鯨の刺し身用の赤身をさっとソテーした奴出来立て食うの美味い
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:50:14.19ID:RTSkDdhE0
>>322
いや農水入りたい
2022/10/06(木) 00:50:21.16ID:Pr0P4EVs0
無駄に高い上に
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:50:30.98ID:8yXC4xTUa
>>321
餌作るにも肥料がいるからな
そしてその肥料は輸入に頼ってる
329それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:50:37.03ID:4zj9AcOAd
なんで鶏<豚<牛なんや
大きさは逆やろ
330それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:50:43.34ID:UpvsPdQHa
アメリカ行ったとき牛より鳥のが高かったの衝撃やったわ
あんな感じだったら日本ももっと牛肉も消費されるんやろな
331それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:50:45.54ID:9KK0cbMm0
ちゃんとしたのは高い
ちゃんとしてないのは脂がくそ
332それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:50:59.09ID:/WcmRtzDM
吉野家の牛丼に使ってる肉も輸入先変えたんか?久しぶりに食べたたら牛臭さがすごくて2度と食いたくないと思った
333それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:51:09.12ID:GfGcasSM0
いつもJGでイキってる関西人さんそっと豚肉の旨さをラーニングしてそう
334それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:51:14.07ID:C0o2JMqyM
島国なのに魚食わないってやべーよな
335それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:51:24.98ID:b7tMXrQkd
コストコで買いまくってたけどさすがに飽きたし値段も上がったわ
やっすい部井でグラム300円6000円~が鶏ももなら1000円ちょいだしそら鳥ばっか売れるわ
336それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:51:41.44ID:gJ/yWMk10
結局コスパが見られちゃうし
牛肉が豚肉に対して倍近く美味いかと言われるとね
337それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:51:53.15ID:bNWHtRdIp
豚の2〜4倍って舐めてんの?
338それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:52:06.30ID:njsQexCh0
>>331
ちゃんとしたの買うなら買うでスーパーではなく信頼できる精肉店がデフォやしな
339それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:52:07.55ID:b7tMXrQkd
>>329
肥育期間や
340それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:52:17.91ID:Kz8WBInNd
>>329
育てるのに色々あんねん
鶏なんてワイでも育てられたくらいや
2022/10/06(木) 00:52:20.19ID:vxXW8Qpr0
安い牛肉は安い豚よりマズイんだよな
342それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:52:33.22ID:UK45JolI0
>>329
現代のブロイラーは品種改良もあって成体になる期間が100日もいかんのやっけ
そりゃコスパも良くなるわな
2022/10/06(木) 00:52:38.63ID:69sZmM/60
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
344それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:52:45.67ID:GJRxTWM5p
豚まじ優秀すぎる
とりあえず野菜と炒めれば美味いし安い
345それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:52:47.84ID:UBrZNztf0
>>341
わかる
味しない
2022/10/06(木) 00:52:53.25ID:wm5KPTpZa
高いンだわ
347それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:53:06.22ID:NqtFW8NR0
外食用向けに売れんから一般向けに安く卸されてるって言ってたのは何だったんよ
言うほど安くねーぞとは思ってたけど肉業界のステマみたいなもんだったんかね
348それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:53:09.64ID:q8MzRzL90
ケンタッキーて鶏肉の割に微妙に高いのなんでなん?
349それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:53:14.84ID:sbj3WX8Y0
>>326
ならなんも関係ないやんけ!!
大富豪にせんでええから死なない程度にしてクレメンス
350それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:53:17.19ID:jC5qHsoR0
柔らかく処理してる加工肉とかよくバカにされるけどいきステみたいなゴム肉食うくらいならそっちの方が全然ええわな
アメリカだとゴム肉の方がスタンダードとかどんなアゴしてんねん
2022/10/06(木) 00:53:35.59ID:hhg0ytbSa
てかステーキとしゃぶしゃぶとすき焼きと焼肉以外だったら豚の方が美味いよな
352それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:53:42.23ID:JzUPqJil0
牛肉は発癌性がある可能性が高いと見られているのと育てるのに環境負荷も高いからSDGsで生産量も頭打ちで、これからもずっと右肩上がりで価格が上がるで
353それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:53:51.83ID:GfGcasSM0
>>338
これやな昔から街で生き残ってる古びた肉屋ってええ仕入れルートを持ってて隠れた評判を持ってたりするもの
354それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:53:55.64ID:BR1d6Wyd0
>>340
ニワトリって基本なんでも食うし
質はともかくロクなもん食わせなくてもたまご産むもんな
355それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:54:13.30ID:KXm4ryaKd
豚バラが死ぬほど美味いねん
356それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:54:14.42ID:osC4MBFCa
ブタ小間とかいう鳥並みに安くて生姜焼きにできる厚さの最強肉
357それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:54:16.49ID:sbj3WX8Y0
>>347
相対的には安くなってるぞ
358それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:54:21.96ID:RTSkDdhE0
もう政府が輸出に舵を切ってしまってるもん
和牛とか国外需要があるっていうのもあるけど

農産物輸出1兆円越えたけど、国内では輸入牛が人気という…
2022/10/06(木) 00:54:22.50ID:Rra0QjYT0
>>351
しゃぶしゃぶは豚しゃぶの方が美味い
360それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:54:28.26ID:m+Qxbhyk0
オージービーフより国産豚の方が安い
361それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:54:34.85ID:1tEqXCXNM
高すぎるッピ!
362それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:54:46.17ID:/DxDOB6G0
松屋行ってるからそれで良いでしょ
363それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:54:51.72ID:b0rL8HICd
ここ1年鶏胸とささみしか食ってない
364それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:54:56.72ID:YoRPyXsR0
ニワトリって1羽から結構な量食べられるんか?
365それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:55:04.85ID:GfGcasSM0
>>360
ここの価格帯ここ半年くらいで逆転したな
2022/10/06(木) 00:55:07.58ID:AkXm95/V0
>>358
貧困これに極まれりって感じや
あとはヘルシー志向の赤身肉あんま多くないからな
367それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:55:11.12ID:g0kXoxuRM
>>355
豚の脂は安定して美味いんよな
368それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:55:26.45ID:WG/VysD90
ってか豚がそこそこ安いの不思議だわ
鶏の倍くらいしても良さそうなのに
369それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:55:33.17ID:RTSkDdhE0
>>349
いや!絶対農家を救うワイは!!
370それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:55:48.03ID:njsQexCh0
>>353
シャッター商店街でまばらにしか店が開いてない所でも信頼できる精肉店は生き残って繁盛してるし地元民はよー知ってるわ
371それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:56:03.41ID:gJ/yWMk10
>>358
霜降りメインのたまの贅沢路線をとった時点でな
海外の大量生産牛肉に押されるのは仕方ないやろ
372それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:56:09.15ID:RTSkDdhE0
>>275
境港いいところだよな
373それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:56:16.17ID:97t4lJs9a
今の牛ってメキシコとかスペインとかよくわからんの多くね
374それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:56:18.34ID:oWoFeZuk0
>>358
ええものは金出すところに流れるのは必然やからしゃーないわ
貧乏人増えるだけの20年やったな
375それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:56:23.86ID:CrVUPlKC0
>>351
すき焼きはそもそもまずい
376それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:56:34.29ID:L8SJXAgz0
霜降り肉って脂っこいだけでうまくないことに最近気づいた
実は赤身ならアメリカ産のが美味いかもしれない
377それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:56:58.22ID:njsQexCh0
>>360
オージービーフではないオーストラリア産牛肉が主力になってるっぽい
378それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:05.16ID:f+51pm4PM
たまに薬臭い豚肉あるけどなんなんだあれ
2022/10/06(木) 00:57:07.61ID:hhg0ytbSa
>>359
ワイが下手なだけかもしれんけど豚しゃぶは結構火通したくならんか?
380それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:13.87ID:pjhGaj4O0
牛肉もそうやけど小麦使ってる食品の値上がり方ほんま頭おかしい
1年経たない間に社食の半分くらいのメニューが100円近く上がっとるんやけど
2022/10/06(木) 00:57:16.82ID:AkXm95/V0
>>364
元の鶏のデカさによるけど可食部多いからな
9割くらいは食えるやろ
382それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:18.94ID:y2tUBrQZ0
>>46
👀飛びますよ神
383それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:22.13ID:YzUi7iMM0
>>348
味付けに使ってる392種の独自配合のスパイスが金かかるから
384それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:22.16ID:UK45JolI0
>>364
本来鳥は飛行するために軽量化した上で強力な筋肉を身に付けたわけやからそう考えたら牛豚に比べて過食部多そうやな
385それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:24.72ID:WtUHQ9SWd
どうでもええけどメニューに牛肉やなくて仔牛肉って書いてあると興奮する
386それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:32.67ID:njsQexCh0
>>363
ささみとか高級食材やんけ
387それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:35.85ID:s9XAG8AOp
羊もっと安くならんのかね畜産に向いてないんかね
羊も馬も鴨も高えわ
388それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:37.69ID:6W+6rxos0
鳥ももでカレー作ったら美味かったわ
あれはアリやな
389それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:40.37ID:SNDO2LuT0
>>373
アメリカがコロナ落ち着いて外食の需要が急増したから
買い負けてる
390それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:57:46.97ID:gNICKmZmp
アメ牛はそれこそばらつきがすごい
美味い奴はスーパーの安いのでも余裕で国産のよりも旨かったりする
391それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:58:01.12ID:fAR6rh+oa
>>358
海外は和牛が人気なんじゃなくてWAGYUが人気なんやで
因みにWAGYUは質のいい肉って意味だけで日本産とか全くどうでもいい
2022/10/06(木) 00:58:14.47ID:YSr0ywjip
トンカツ→😍
チキンカツ→☺
牛カツ→😦

すまん、あの期待はずれ感はなんや?
393それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:58:20.76ID:VLRvyeuSa
今冷凍庫にステーキ4枚ある
毎月6枚くらい必ず買ってるわ
394それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:58:44.60ID:WG/VysD90
>>376
アンガス牛はうまい
395それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:58:51.07ID:duXAjVm50
和牛おいしいけどくどいんよな
396それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:58:55.54ID:RoVlmeXV0
スーパーで真っ先に値下げされる商品が和牛やからな
需要もないのに毎日毎日入荷して半額にされて
はっきり言って異常な業界やな
397それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:59:00.00ID:LxaBZZ5k0
鹿は家畜にできないん
革とか角とかもなんかに使えるやん
398それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:59:02.31ID:FNqZyy/Q0
自炊するにあたってある程度妥協はつきものだが
コンビニの添加物+上げ底+ボッタ価格と天秤にかけると自炊してしまう
今年は特に外食も値段高くなってるからな

ワイは100g198円の国産牛肉と100g98円の外国豚肉で凌いでる
鶏肉も煮物に使えて便利やけどすぐ痛むからやめた
399それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:59:08.65ID:Pw7+VlanM
>>380
また上がるで昨日ランプの伝票見て目ん玉飛び出たわ
2022/10/06(木) 00:59:12.47ID:G5L8+0DS0
牛肉は30%値引きされても売れ残ってるな
国産もオージーもアメリカ産も全然売れてない
401それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:59:56.11ID:2X5gTi1w0
高いんだよぉおおおお!(マジギレ)
402それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:59:57.07ID:RTSkDdhE0
豚も豚熱出たら一発アウトだからなぁ…
もう普通に毎年起きとるし😭
2022/10/06(木) 01:00:17.54ID:wm5KPTpZa
俺は食糧難にそなえてタンパク源をゆで卵に変えた🥺
うまいよゆで卵🥺
404それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:00:25.73ID:jAZRsetz0
高い
それだけなんよ
405それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:00:29.98ID:2l9R0ynxd
牛肉って豚肉鶏肉に比べると安くて質の悪い肉でも美味しく食べれるお手軽料理みたいなレシピ少ないの気のせいやろか?
406それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:00:38.16ID:yfcL9Xdm0
年に一回しか和牛は買えません…
407それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:00:40.25ID:4381AVWv0
関西人は牛肉の旨味ガー熟成ガーいうけど旨味成分の量が牛だけ明らかに足りとらんからな
https://www.umamiinfo.jp/richfood/foodstuff/meat.html

100g当たりの旨味成分
豚肉 イノシン酸230mg グルタミン酸10mg
鶏肉 イノシン酸150~230mg グルタミン酸20~50mg

ぎうにく イノシン酸80mg グルタミン酸10mg
408それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:00:42.74ID:GfGcasSM0
アメ産の牛肉の有害性はよく聞くけどアメの豚はどうなんやろな
まあ牛の育成の雑さを考えれば豚も危険やろなって思って弾いてるわけやが
409それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:00:47.29ID:s9XAG8AOp
>>397
カナダ鹿食うよななんつー名前の鹿か忘れたけど安かった
410それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:00:49.45ID:YzUi7iMM0
家で牛肉調理することが少なすぎて日本人誰も牛肉の料理の仕方分からんというね
411それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:00:57.24ID:oWoFeZuk0
こんでも海外から帰ってきたら日本の物の安さにびっくりするとか言うてるからな
もう終わりだよこの通貨
412それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:01:05.41ID:f0Fdsfo20
>>403
オナラがね…
413それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:01:09.41ID:A5qMNaV+0
貧乏人増えたのもせやろけどジジババも増えとるもんな
肉の消費自体減ってきてそうやけど
414それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:01:27.97ID:0owIpppZa
>>402
アンチ乙自民党的にはあってもなんも問題ないから放置してるんだぞ
2022/10/06(木) 01:01:31.83ID:hhg0ytbSa
お前らってかワイもやけど
○○「助けて!××なの!」ってスレだと間違いなく力一杯○○を叩くよな
416それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:01:43.70ID:b2oc4iJ80
みんな食えるなら牛肉食いたいやろうけど
中間層がどんどん厳しくなっとるしなあ
417それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:02:00.31ID:IN66z3JDd
>>405
豚肉と鶏肉なんてポン酢かければだいたい美味しくなるからな
牛肉にポン酢かけるのはなんか勿体ないから合うのか知らん
418それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:02:03.85ID:pjhGaj4O0
>>399
昇給額はたかがしれてるのにキッツいわ
419それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:02:28.31ID:v/HGeQLB0
焼き鳥の方が好き
420それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:02:46.11ID:wPHBcsdSa
豚並みに安くしてくれたら毎日ステーキ食ったるわ
421それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:02:53.72ID:4F/WeZ4E0
牛肉なんて高いのに不味いししゃーない
豚と鶏だけでええわな
422それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:03:01.09ID:pSorrYT20
高いから鶏肉にしてる
423それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:03:04.13ID:LxaBZZ5k0
>>409
カナダええな
鹿安いなら覇権取りそうな気がするわ
424それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:03:04.18ID:Pw7+VlanM
>>418
ちなみに値上がり額は大体35%ぐらい
2022/10/06(木) 01:03:07.03ID:vwSCJqpkd
若い子ってBSE問題とかもう知らないんやろな
牛丼屋から牛丼が消えたんやぞ
アメリカ産牛肉は未だに避けてる人多いしそもそも輸入量も減った
426それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:03:08.54ID:uFiIym3Y0
値段がね…
427それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:03:10.94ID:2X5gTi1w0
>>412
403はもう消した!😁👉
428それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:03:22.42ID:jJNIVEFDM
国産鶏モモ肉の売り出し時でグラム88〜98円くらいysけど牛肉はグラム980円でもデンジャラスなのが手を出しにくくしてる
429それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:03:33.56ID:gJ/yWMk10
>>416
言うほど上層も牛肉しか食わんか?
下は2種でやりくりするやろうけど上層も3種バランスよく食べとるやろ
430それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:03:43.40ID:YzUi7iMM0
年寄りが言ってたけど高度経済成長期は皆牛肉が食いたくて頑張ってたらしいな
豚じゃなく牛がいつでも食えるよになりてえって
2022/10/06(木) 01:03:49.18ID:Pr0P4EVs0
無駄に高い上に脂まみれ

どんな罰ゲームだよ
432それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:03:53.06ID:duXAjVm50
>>425
苦肉の策で豚丼出し始めたのが懐かしい
433それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:04:14.41ID:dxWNdzQ+p
牛って臭えよな
ビーフジャーキーがお似合いだわ
434それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:04:26.09ID:WYJFbaK80
牛乳→売れません廃棄します
牛肉→売れません廃棄します
意地でも値下げなんてしたくない模様
435それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:04:28.17ID:CrVUPlKC0
>>407
ワイもこれ見てから見る目変わったわ
肉として優れてるのは豚と鶏なんやなって
合いびき肉とか必要な時はあるんやが
436それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:04:29.59ID:8zprpHSA0
チキン屋になれ
2022/10/06(木) 01:04:41.17ID:pJ6RWehF0
そら安いで
https://www.hopeforanimals.org/files/user/201703041859_1-600x0.jpg
https://koutin.co.jp/rekishi/images/04/img01.jpg
438それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:05:06.04ID:vwSCJqpkd
>>432
吉野家の一強だったのにアメリカ産にこだわって壊滅的な損害受けたからすき家とかの台頭許したイメージあるわ
2022/10/06(木) 01:05:07.97ID:cJxgpwqB0
ぱっさぱさの鳥胸肉がいちばんウマい
440それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:05:14.41ID:jC5qHsoR0
でもお前らお願い聞いてくれなかったよね
https://i.imgur.com/09sohTk.jpg
441それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:05:36.42ID:6RuZzdSV0
高いし言うほど上手くもないからね
442それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:05:40.97ID:WG/VysD90
安い代替え品があるんだから何も問題ないわ
しかし中国で牛肉の消費が伸びてるってニュース見たけど日本で落ちるとは時代やね
443それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:05:59.62ID:GfGcasSM0
>>440
従業員にもこの笑顔で接してやらんと…
444それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:06:02.31ID:rRvWRUHnp
あのさあ
バターも今の倍作れよ
高すぎんだよ
2022/10/06(木) 01:06:18.49ID:LkzfkD2P0
ここ最近のインフレで牛肉は完全にぜいたく品の仲間入りした感あるな
国産牛100g1000円超えとかとてもじゃないけど買う気になれない
446それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:06:30.59ID:YzUi7iMM0
鶏肉はスーパーで余っても惣菜に使えるけど牛って余っても最終的に惣菜に出来んな
牛肉の惣菜ってあんま見かけんし
447それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:06:38.80ID:A7lN7nMy0
旨いやつはそれなりのお金出さんとあかんし
448それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:06:45.46ID:NqtFW8NR0
>>440
コイツは人にものを頼む態度じゃなかったのがね
449それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:06:53.43ID:8zprpHSA0
>>442
中国は牛一頭買いしてくれるから売る方としても楽みたいな話見たな
450それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:08:10.59ID:vwSCJqpkd
沖縄の豚肉文化って徹底してておもろいよな
油味噌のおにぎり美味すぎてちびったわ
451それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:08:11.89ID:kEFBRPNr0
ジューシー
452それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:08:27.00ID:KXbYS5F00
和牛の武器他じゃ手に入らない牛ってのをぶっ壊されたの悲しいよね
国際市場でワギュー牛耳ってるのはオーストラリアっていう
日本もそれ買ったら安くワギュー食えるで
453それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:08:39.18ID:RTSkDdhE0
>>444
数年前バター不足が叫ばれて酪農家が乳量増産して今牛乳の余りがやばい
454それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:09:09.90ID:UK45JolI0
>>444
バターだのチーズだのはろくに国内生産できないのに関税あるのなんなんや
TPPあくしろよ
455それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:09:11.76ID:hts3MbVxM
鶏肉最強
456それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:09:17.67ID:duXAjVm50
そういやコロナでお肉券配るとかあったよな
畜産関係者からいくらもらってたんやろ
457それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:09:53.59ID:RTSkDdhE0
>>449
日本は検疫厳しいし、消費者もこだわり強いからしゃーないね
458それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:09:53.80ID:Xk2RRMsl0
牛関連は高いからやの一言やわ
459それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:10:13.35ID:jJNIVEFDM
>>452
和牛ってただの品種やし餌や育てて方で大きく質が変わるし意味ない
460それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:10:18.55ID:9jdz1kdY0
牛は下と上で差がありすぎる
適当に料理してうまくなる豚鳥が最強
461それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:10:18.90ID:vwSCJqpkd
>>453
日本人牛乳飲まないからなぁ
欧米に売れないもんかね
462それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:10:35.03ID:jucUWq6l0
[北京 14日 ロイター] - 中国税関総署が発表したデータによると、2021年の食肉輸入量は前年比5.4%減の938万トンとなった。
豚肉の国内供給が急増したため輸入品の需要が減退した。

[北京 26日 ロイター] - 中国で牛肉火鍋レストランチェーンを運営する八合里は新型コロナウイルスのパンデミック発生以降、売上高がそれまでの3分の1に激減した。
当局が新規感染者ゼロを達成したとしても、事業拡大計画を再始動するつもりはない。

中国も不景気だぞ
463それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:11:11.47ID:1jyIX6J6p
日本のバターは世界一高いから
韓国の六倍くらいや
464それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:11:26.37ID:/pGgNlcId
でもたまに食べるとおいしい
465それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:11:28.21ID:qY1rJjdD0
やっぱ鳥なんよ
牛肉はどう料理しても牛でつまらんのや
466それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:11:36.68ID:v81C7xvi0
鶏さんの方がウマイ!!!
467それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:11:42.83ID:RTSkDdhE0
>>454
これでもUR合意で頑張ったほうなんや…
468それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:11:51.89ID:GfGcasSM0
牛は和牛を月2くらいで焼肉屋で食うくらいかもしれん
普段はもっぱら鶏豚やな
469それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:11:58.93ID:NqtFW8NR0
>>461
中国の富裕層に売れてるみたいな記事を見たような
470それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:12:24.98ID:bfj5qU6zp
余った乳プロテインとか乳製品にしたらええやん
なんで全部廃棄しとるんや
飲んでくださいとか言われても限界あるやろ
471それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:12:40.35ID:v81C7xvi0
バターはマジで高いな
472それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:12:44.96ID:A5qMNaV+0
>>446
コンビニとかホカ弁も昔より牛肉メインの弁当とか減ってそうやな
ほっともっとみたらチキンカツとかハンバーグ推しとる
473それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:12:45.35ID:duXAjVm50
>>452
そもそも国内ですらブランド乱立しまくってるよな
元は同じ牛で育てた場所違うだけなのに
474それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:12:46.64ID:gXgyxmtN0
今どき畜生農家なんて儲からんやろ
475それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:12:54.75ID:f6rJgUDi0
無くなったら困るのは牛肉よりも豚肉やな
牛肉なんて高いし食わなくても平気やけど、豚肉はあらゆる料理につかうしな
476それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:13:07.23ID:njsQexCh0
>>463
バター1箱数十円で買えるん?
477それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:13:11.41ID:KWsyd1jB0
鳥豚と比べて高すぎるンだわ
478それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:13:11.97ID:EPbwOYlI0
焼肉ステーキは美味しいけど
自炊となると鳥豚のほうが使いやすいのよな
2022/10/06(木) 01:13:26.82ID:gXstW+IZH
霜降りはもう胃が受け付けない
赤身はパッサパサ
そもそも美味しい牛肉ってなると店の設備がないと作れない

じゃあ安くて調理しやすくて旨味もある鶏肉でいいのでは🤔
2022/10/06(木) 01:13:41.70ID:AkXm95/V0
>>461
シンガポールとか東南アジアにロングライフ化して輸出や
めっちゃ高いで
481それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:13:47.68ID:vwSCJqpkd
>>446
青椒肉絲は?
482それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:13:50.95ID:GXUDCP1F0
筋トレブームで鳥が人気になった影響とかあるんかな
483それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:14:03.29ID:wejAsLgH0
豚も鳥も買ってないな
米と卵とふりかけと食パン以外ほぼ買わない
2022/10/06(木) 01:14:17.84ID:Tf9uhjob0
>>473
ブランドの基準はブランド牛毎に違うから全てのブランド牛が同じ産地の仔牛やないよ
485それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:14:26.20ID:RTSkDdhE0
>>470
生乳を遠心分離するとバターと脱脂粉乳ができる
だからバターとか乳製品作ろうとしたらそれには使えない飲むようの牛乳も絶対できてしまう
486それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:14:27.53ID:/pGgNlcId
鶏肉は衣付けて揚げただけで旨いのズルいな
487それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:14:32.83ID:9jdz1kdY0
豚・鶏「塩胡椒ふって衣つけてカツにすれば安い肉でもうまくなります」
牛「カツにしてもうまくなりません。高い肉なら一応いけます」

この差よね
2022/10/06(木) 01:14:43.29ID:m7EdWrJl0
値上げ値上げ&値上げしてから言ってんの頭悪すぎやろ
2022/10/06(木) 01:14:53.60ID:yGQ3hI2Sr
安い牛肉は固くて本当にクソまずい
豆腐食った方がマシ
490それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:15:00.46ID:duXAjVm50
>>484
それはそうやが被ってるとこも多いやろ
2022/10/06(木) 01:15:04.27ID:gXstW+IZH
>>57
美味しい赤身肉の調理は輻射熱を利用する必要があるから家庭では無理
せいぜいバーベキュー

手間暇考えたら鶏肉でいいやってなる
492それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:15:27.90ID:f6rJgUDi0
>>481
逆に中華で牛肉使うの青椒肉絲くらいちゃう?
しかも豚で作っても美味いしな
493それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:15:39.72ID:SJ/VxYsy0
ふるさと納税だと安価で手に入るから助かるわ。牛肉
スーパーの値段見るとビビる
494それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:15:49.78ID:qMhpFEFr0
マジで牛肉買えんなったわ
たまには牛肉でもってのが無くなった
普通に食費が家計を占める割合上がってきてキツい
495それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:15:50.63ID:WD95+KR/0
牛肉高いからスーパーであんま買わんな
2022/10/06(木) 01:16:07.78ID:gXstW+IZH
>>489
アメリカみたくバーベキューや炭火でじっくり焼かないと美味しくならない
497それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:16:15.52ID:zGgA+JvyH
🐮は🐷🐔に比べて調理法の幅が狭くてな
単純に扱い辛いのよ
498それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:16:19.06ID:PA0UiSfz0
牛肉しか食わんわ味が別格やろ
499それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:16:37.70ID:A5qMNaV+0
>>492
オイスターソース炒めとかな
言うほど出てこないな
500それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:16:38.02ID:GfGcasSM0
>>487
牛は家庭で作っても知れてる感があってなあ
なら普段は食わんで外食で和牛焼肉でも食ったほうがええなあって割り切りかたになる
501それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:16:44.55ID:/pGgNlcId
>>491
グリルで焼いたらええんか
2022/10/06(木) 01:16:46.65ID:AkXm95/V0
>>482
関係ない
単純にみんなの節約志向がえげつなくなっただけや
ドンキローソンストア100に普通の主婦や婆さんが沢山買い物に来てるんやもん
今まではこの人たちはOK止まりやったわ
503それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:16:50.15ID:vwSCJqpkd
>>492
たし蟹
あと韓国はプルコギあるし牛でダシとったりするから身近やな
2022/10/06(木) 01:17:09.37ID:gXstW+IZH
>>493
ふるさと納税の肉ハズレ多くない?
脂身が多すぎとかパサパサとか変な臭いがするとか
2022/10/06(木) 01:17:30.89ID:hbbBhrFG0
円安で国内回帰とかいいつつ結局国産死んでて笑えない
あの無能なメガネは何ならできるのかねほんと、息子の職斡旋以外でさあ
2022/10/06(木) 01:18:03.84ID:pJ6RWehF0
環境負荷考えたら鶏肉と大豆製品でタンパク質取るのがええわ
2022/10/06(木) 01:18:33.76ID:gXstW+IZH
>>501
それなら南部鉄器のグリルがおすすめ
うまく熱が伝わるで
508それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:18:35.12ID:5W5d1O+I0
豚と鶏の美味さに最近気付いた
509それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:18:38.19ID:SJ/VxYsy0
>>504
そこまでのはないなぁ
スマン、ワイのバカ舌では分からんのかもしれんが😔
510それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:18:40.62ID:qMhpFEFr0
>>505
国葬は注視せずにあらゆる反対を押しのけて実現したぞ
511それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:18:46.31ID:i4kwH+5D0
高い
太る
うんこが臭い
牛のゲップが環境破壊と言われる
こんなん誰も食わんやろ…
512それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:18:53.99ID:f6rJgUDi0
関西人は肉と言ったら牛肉らしいが
毎回高い肉買ってるんか?
513それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:19:11.76ID:vwSCJqpkd
>>510
理屈じゃねえんだよ😡
514それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:19:20.21ID:i3Gf5SQRp
マジで岸田って何してんの?
515それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:19:23.53ID:njsQexCh0
>>505
安部の弔いに全振りのアホ
516それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:19:27.85ID:qMhpFEFr0
鶏むね肉のレシピ最近よう見とるわ
517それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:20:02.14ID:KXbYS5F00
>>492
そういや牛肉使った中華ムスリムの麺料理とか水煮くらいしか思いつかんなブームになったり有名なの
水煮は伝統中華ってより100年くらい前とか新しいやつやし
2022/10/06(木) 01:20:09.25ID:uwjYkosL0
牛乳もそうだけど
中間業者が安く仕入れても安くしないんやで
クソみたいな仕組みやでほんま
519それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:20:37.35ID:YzUi7iMM0
まあ万能なのは鶏豚だわな
牛は使う料理が限られる
520それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:20:40.41ID:njsQexCh0
>>512
切り落とし肉、コマ切れ肉という妥協策がある
521それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:21:20.26ID:1XSxe+Ocd
関西はそんなに豚嫌いなんかってくらい牛肉根付いてるよな
ビフカツとか不味いやん
522それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:21:29.47ID:i4kwH+5D0
むね肉が昔のモモ肉並みに値段上がってるからな
でモモ肉は昔の豚肩
豚肩は昔の豚バラや
523それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:21:34.53ID:+vUuDFFF0
>>518
売れないのなら安くするのが正常なのに売れないなら捨ててしまえをマジでやるからな
2022/10/06(木) 01:21:34.95ID:bOYG17xgd
>>512
ウチの肉じゃがの肉がここ数年ですっかり豚になったわ
525それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:22:01.93ID:5XLxCUId0
いい肉は胃もたれ
安い肉は筋が噛み切れん
2022/10/06(木) 01:22:09.62ID:AkXm95/V0
これ見ると鶏モモはめちゃ薄利だけど胸は結構ぼってるな

https://www.shokucho.co.jp/original4.html
527それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:22:28.91ID:SWPjFKDqa
唐揚げや豚の生姜焼きに匹敵する料理が牛にはないよね
焼肉やるとき以外は牛に用はないんだ
2022/10/06(木) 01:22:41.34ID:gcFKaA370
牛肉が高いって勘違いしているけど
実際の牛肉はやすいのよ

これは政府が輸入物から国産を護るためにセーフガードをかけている ようは税金
ほんらいセーフガードがなければ牛肉は安く 国産も海外産に対向して安くなる
ようは、国産牛の値段を吊り上げる為の政策なんだね 少ない量で儲ける為に
2022/10/06(木) 01:22:52.10ID:uwjYkosL0
>>523
家庭で食品ロスを無くそうとかの施策より企業のそういうとこ規制しろやマジで
セブンイレブンとかさあ
530それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:22:53.31ID:wJdKDNr50
鶏肉豚肉に比べて生産時の環境負荷が圧倒的にでかい
531それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:23:02.02ID:W8kX+izB0
高いし安い奴は硬いし焼くと部屋中臭くなるし次の日の汗や体臭も臭くなるしゴミみたいな肉やな牛って
532それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:23:03.39ID:f6rJgUDi0
>>520
それでも100g300円くらいするやん?
しかも安い牛肉はあまりうまくないし
533それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:23:05.43ID:i4kwH+5D0
>>527
牛丼があるやろ
534それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:23:40.43ID:zYFj+YmX0
値段を下げればいいのでは?
535それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:24:11.44ID:A5qMNaV+0
>>524
意外に妥協されとるのか
カツなんかはやっぱり牛なんやろけど
536それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:24:18.61ID:njsQexCh0
>>528
ボケかお前
消費者が購入する時の末端価格が高いから高いいうとるんじゃカス
2022/10/06(木) 01:24:31.08ID:gcFKaA370
セーフガードがなければ鳥とかわらなっからね牛肉なんか
政府の政策の成功と言うか 何故か日本人は牛肉を高級なものと勘違いしている
538それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:25:02.85ID:GfGcasSM0
>>528
深掘りしようとすると浅い段階からもう闇が出てきそう
2022/10/06(木) 01:25:14.48ID:gcFKaA370
>>536
多分、君よりボケじゃないけど
少し資産もあるから
540それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:25:19.97ID:njsQexCh0
>>532
するけどしゃーなしや
541それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:25:29.43ID:UK45JolI0
>>537
なんのためなんや
日本人への天罰か?
そこまでして農家保護するくらいなら鶏屋さんに転職させろよ
2022/10/06(木) 01:25:39.69ID:jmzEW4THd
金ねンだわ
543それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:25:39.82ID:YzUi7iMM0
バイソン肉とか食ってみたいな
544それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:25:40.35ID:f6rJgUDi0
>>535
牛カツはイマイチやな
しょうゆもソースも合わんし
2022/10/06(木) 01:25:40.58ID:snPedVdW0
顔真っ赤くんおって草
2022/10/06(木) 01:25:54.94ID:xph6TqQL0
鳥の安さと汎用性の高さよ
2022/10/06(木) 01:25:58.54ID:AkXm95/V0
牛肉へのヘイトヤバすぎやろ
2022/10/06(木) 01:26:13.18ID:OtNqbMVv0
鶏肉のが健康にも環境にもええしええことやろ
549それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:26:14.02ID:Dzz26fr60
>>516
俺はレシピ本オタだからレシピ集めるの好きだけど
そもそもレシピ本自体が牛は豚鶏に比べて少ないわ

中身も牛肉は全体的に煮込みやタレの漬け込み時間が長い
色んな意味で重たいレシピが中心だし
2022/10/06(木) 01:26:20.62ID:gugPtwTid
昔は当たり前やった物がじわじわ機会が減ってたまの贅沢品に
貧困化ってこういうことなんやな
2022/10/06(木) 01:26:23.16ID:gcFKaA370
>>541
高いときは40%とかかけていたからね
わけわからないのよ牛肉保護って
552それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:26:37.55ID:A5qMNaV+0
>>544
ワイも関東やから馴染みがないな
食うことあっても串カツくらいか
553それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:27:02.47ID:+vUuDFFF0
>>541
安く提供したって農家と消費者しか得しないやん
中間搾取挟めばより多くの雇用が保護できるぞ😁
554それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:27:02.70ID:CrVUPlKC0
>>530
オランダやと牛の畜産を規制してストライキみたいのされとったな
555それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:27:09.59ID:+Pcd/tAid
>>550
その分バナナとか昔より格段に求めやすくなったんだからええやん
556それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:27:10.27ID:TXeH4ujx0
高い
557それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:27:11.75ID:p1FFnu680
単純に牛より鶏のがうまい気がする
2022/10/06(木) 01:27:15.82ID:uwjYkosL0
なお鶏肉作ってるとこも安値と餌代高騰で赤字運営なもよう
2022/10/06(木) 01:27:26.85ID:Cjo6m/3K0
>>527
牛肉は火を通すと固くなるからレアで食うのが一番美味しいとなって、料理のバリエーションないねん

火を通して柔らかくなるのがスジ肉、火を良く通さないとヤバいのが内臓
ただしこの2つの屑肉食うのはありえんゴミ
560それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:27:34.30ID:b31ujKjI0
若者はヘルシー志向やからね
そらムネ肉よ
561それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:27:34.52ID:UZ/xvK33r
関西で消費してもろて
562それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:27:45.78ID:zip7Osfc0
料理研究家のワイが5段階評価したるわ

牛…焼く5、煮る2、干す5、揚げる2、刺身5
豚←焼く4、煮る5、干す4、揚げる5、刺身×
鳥←焼く4、煮る3、干す1、揚げる5、刺身×

牛は油分との兼ね合い揚げる料理に向かないし、煮ると身が崩れてしまう。
豚は優等生でどの調理方法にも対応可能。
鳥は皮以外に油が無いため干すことが難しく、煮ると出汁は出るが身がホロホロになってしまう。

総合的にみて豚が最強なのは明白
2022/10/06(木) 01:27:48.84ID:AkXm95/V0
>>550
そのうち鶏肉も贅沢って日が来そうやなあ

ガストスシローあたりのファミレスは既に贅沢になりつつあるし
564それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:27:49.53ID:jJNIVEFDM
>>548
脂質に関しては牛肉の方が体にはええで
565それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:27:52.75ID:1yapuyNda
>>7
これ
てか牛って意外と臭いよな
羊とかがよく言われてるけどさ
566それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:28:02.29ID:yI+dofVD0
牛は自炊ではほぼ買わんな、四半期に一回ぐらいや
2022/10/06(木) 01:28:06.11ID:uwjYkosL0
>>559
牛丼を普通の部位で作るのむずかC
568それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:28:12.84ID:6RuZzdSV0
たまーにアンガスビーフとか買うくらいやわ
それか焼肉とかお店やね
569それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:28:41.39ID:RTSkDdhE0
>>537
いやそのセーフガードって輸入牛のことでしょ?
国内の和牛不況とは関係ないでしょ
570それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:28:41.52ID:UZ/xvK33r
安い鶏豚と安い牛なら前者のが美味しいし
571それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:28:49.34ID:yz33I49Ed
牛すじ食べる文化って東京に無いからな
一応コンビニにおでんと牛すじ煮込み置いてるけど
572それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:28:53.42ID:EvM1apMf0
なんかついこないだまで牛乳余ってるから一日一本買ってくれ言うてなかった?
あれ聞いたからワイ毎日牛乳買ってカフェオレとかロイヤルミルクティー飲んでるんやけど次は牛肉なんかよ
573それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:28:57.38ID:1yapuyNda
ワイ鶏大好きだわ
574それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:29:02.00ID:ohPWFumG0
ンモォオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
575それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:29:03.12ID:a7voo+9Va
すまんな
肉は好きやけど肉の脂は苦手なんや
576それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:29:11.53ID:jJNIVEFDM
>>562
溶けない脂は体に悪いのはある
2022/10/06(木) 01:29:18.10ID:gugPtwTid
>>563
流石に鶏は最終防衛線やから大丈夫やろ
豚は最近値上がりして豚こましかあんま買わんなってきたな
2022/10/06(木) 01:29:25.90ID:AkXm95/V0
>>559
牛好きで牛すじワイン煮と牛すじ煮、もつ鍋、ホルモン炒めよく作るワイ涙目
579それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:29:26.26ID:6kgj5l97a
ホルモンもてはやされてるけどそのかわり普通の肉の消費減ってそう
580それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:29:48.40ID:1yapuyNda
牛はマジでたまに焼き肉食うくらいでちょうどいいわ
2022/10/06(木) 01:29:56.39ID:gcFKaA370
>>569
市場の理屈がわからないみたいだから引っ込んでいたほうがいいよ
おさまりが付かないなら面倒だからNGして
2022/10/06(木) 01:29:57.69ID:uwjYkosL0
>>577
あかんで
583それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:30:25.61ID:Df9ThxoZ0
>>562
お前やるやん
584それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:30:27.25ID:LxaBZZ5k0
オリバもこう言ってるぞ
https://i.imgur.com/vFyLaj5.jpg
2022/10/06(木) 01:30:31.09ID:AkXm95/V0
>>577
飼料値上がりしてて特に救済策ないから廃業出まくってもおかしくないぞ
胸肉相場の値上げで凌げそうではあるが
586それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:30:46.66ID:NcPfifmVd
>>579
BSE問題で一度需要死んだのにな
587それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:30:47.87ID:bPsQOA1W0
日本人はみんな貧困なんよ
588それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:30:52.89ID:njsQexCh0
>>565
鶏も豚も牛も少なからず全て臭いはあるけど臭いへの耐用レベルが人によって違うからな
2022/10/06(木) 01:30:55.59ID:jmzEW4THd
肉高いからワイとうとう猟友会入ったわ
590それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:31:05.64ID:YRb+xPehr
国民が貧乏になって関西でも豚鶏の美味しさ便利さに気付いた家庭が増えたんちゃう
591それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:31:10.41ID:RYSiE5QY0
コスパが悪いんだよなあ
たまに食べたくなるけど
592それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:31:15.44ID:1yapuyNda
鶏のむね肉は健康にもいいからな
牛は負けてるんだよ
だっさい反芻してろや
2022/10/06(木) 01:31:25.69ID:AkXm95/V0
>>589
ヌートリアがマジでうまいらしいな
狂牛病が怖いがアライグマも
2022/10/06(木) 01:31:41.67ID:OtNqbMVv0
つーか焼肉も豚と鶏でええしな
どうせタレの味しかせんのやし
豚タン豚ハラミせせり
最高や
2022/10/06(木) 01:31:47.82ID:gugPtwTid
>>585
マジかよ
鶏までグラム100円超えたら生きてけんぞ
596それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:31:53.86ID:Eoe4DExfa
ジビエ興味あるけど中々食う機会がない
2022/10/06(木) 01:31:57.15ID:LkzfkD2P0
>>577
豚もそろそろ贅沢品の域に入ろうとしてるわ
卵と豆腐が最後の砦や
598それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:32:06.50ID:f6rJgUDi0
確かに生まれてから一度も牛肉食ったことない人が牛肉の匂い嗅いだら臭いやろと思うわ
ワイらにとっての羊肉みたいなもんやろな
599それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:32:09.51ID:njsQexCh0
>>579
ホルモンすら高いのがクソw外国産ホルモンでも高い
2022/10/06(木) 01:32:23.17ID:CJev/XRR0
牛より豚鳥の方が使い勝手良いからね
601それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:32:37.01ID:1yapuyNda
>>588
そうなん?
なんかワイ牛はたまに臭い気になるわ
別に値段の問題ではないと思う
602それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:32:39.50ID:A5qMNaV+0
>>585
日本自体もう畜産に向いてない気はするな
病気だの天候被害だので
2022/10/06(木) 01:32:42.43ID:aG0COvGn0
安くしろボケ
604それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:33:10.57ID:duXAjVm50
カレーとか牛肉至上主義みたいなやつおるけどワイ普通に豚肉のが好きなんよな
2022/10/06(木) 01:33:12.13ID:AkXm95/V0
鳥インフルと豚コレラ来たらマジで色んな意味で死ぬな今年
ただ日本政府はあてにならんしもうサバイバルスキル身につけるしかないか
606それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:33:17.54ID:r2XhYoDWd
沖縄のヤギ汁不味い不味い言われてるから食ったら普通にいけたわ
エスニック料理好きな人は多分いける
607それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:33:18.56ID:Cy73EVQl0
ワイの最寄りの地元スーパー
常時半額で黒毛和牛とか国産豚売ってるから買ってまうわ
オーケーも3割オフでA5ランク黒毛和牛安く買えるし神すぎる

お前らが牛食えないのって貧しいからやなくて安い店ないからやろ?
100g140円の黒毛和牛売ってたら買うやろ?
2022/10/06(木) 01:33:25.40ID:4gpabXt20
牛買う値段で豚ならその4倍、鳥なら更に倍変えるからね
2022/10/06(木) 01:33:28.70ID:gcFKaA370
カレーはチキンでしょ
610それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:33:36.01ID:zip7Osfc0
>>589
ワイも狩猟免許と猟友会に入っとるけどええよな
狩猟解禁されたら仲間3人くらいで軽トラと軽バンで山入ってるわ
鹿も鳥もええけど猪が一番旨い
611それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:33:52.12ID:o02+uRLlM
豚テキうまいよな
612それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:33:52.52ID:1yapuyNda
豚と鳥って臭うか?
牛だけじゃねえかな?あと羊は確かに臭い
2022/10/06(木) 01:34:23.79ID:LkzfkD2P0
>>607
それただの詐欺じゃない?
614それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:34:26.21ID:oHJ0ljJL0
自炊始めてからグラム100円以上は手が出なくなったわ
年収600超えたら解禁してもええかな
615それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:34:28.17ID:oWAHT2HY0
ワイ「トモバラ旨い、ハラミ旨い。」
米国「和牛ロース霜降りうまい。和牛の脂最高や一瓶30ドルで買ったる。」
この違い
616それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:34:34.57ID:6lt9uw8y0
>>598
食の洋風化が始まる前はそんなんやったって見たことあるわ
死んだらもったいないし仕方なく食うけど牛肉は喜んで食うもんではなかったとかなんとか
2022/10/06(木) 01:34:37.28ID:gugPtwTid
>>605
豚コレラを豚熱という名前に改名する事で豚コレラを撲滅した政府を信じろ
618それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:34:37.65ID:1yapuyNda
>>611
これ
牛より上手い
2022/10/06(木) 01:34:39.34ID:gcFKaA370
牛肉はすき焼き ステーキ 焼肉だけあればいいかな
620それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:34:53.68ID:njsQexCh0
>>601
得意ではないから微々たる臭いに敏感になるし、一度その臭いを感じてしまうと精神的にも不快に感じてしまう
621それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:34:54.58ID:RTSkDdhE0
>>581
国産牛の価格つり上げとか吹聴してる所見ると
ちょっと読んでる書籍に偏りがありそうですね😅
622それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:35:03.11ID:Bs11A2Ti0
全てのものが値上がりしてる
食費を値上がりに合わせられる人ばかりではないからな
相対的に高い牛の比率が減るのは仕方ない
2022/10/06(木) 01:35:13.23ID:4oEr3q2b0
普段から牛肉は食わんからな
624それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:35:28.31ID:b6cv5F3Mr
鶏肉が安すぎてな貧乏人には牛は食えんのじゃ
625それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:35:46.84ID:KWsyd1jB0
>>612
国産ならそうでもないけど外国産は結構臭うで
626それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:35:55.00ID:KXbYS5F00
関税無くしたら国産牛が安くなるんじゃなくて価格で勝負できないからブランド勝負になって高価格化したり廃業する流れやないかな
フルーツが関税って保護なくなった結果価格競争に勝てなくて付加価値付けて高くしていってそれやれないのを淘汰した結果どんどん儲かる一般的な庶民へのシェア減って輸入品にシェア取られてそれでも平気な高いのだけは今も生き残ったような
627それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:36:10.63ID:Hgak/sgAr
牛肉って一番味が染み込みにくい気がするわ
豚肉チャーシュー鶏肉チャーシューはあれど牛肉チャーシューは見たことないし
2022/10/06(木) 01:36:11.48ID:gcFKaA370
>>621
安価つけないでよ
レベルがあわないやつの負け惜しみに手間をさきたくないから
NGってわかるかな?
629それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:36:16.86ID:zip7Osfc0
ジビエも語ってエエのか?
ワイは狩猟期間中に山入って鹿と猪メインに取ってる
帰って解体してさく取りして冷凍して長期で楽しんでるわ
単純なから干しや燻製もやってるけどやっぱりめんどくさいから鍋にするのが一番やな
630それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:36:22.11ID:r2XhYoDWd
>>616
牛肉文化が明治以前から根付いてたのって彦根だけらしいわ
2022/10/06(木) 01:36:25.89ID:LkzfkD2P0
最悪豆腐と納豆さえあれば日本人は生きていけるしな
632それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:36:41.38ID:96JEQwgn0
高くて健康に悪いけど旨い
メリットが2つあれば良かったのに
633それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:36:42.22ID:1yapuyNda
>>620
君も言ってる、乳臭いみたいなやつを感じるで
すき焼きや焼き肉のたれでしっかり味つけたらだいぶええんやが
2022/10/06(木) 01:37:20.47ID:AkXm95/V0
>>631
大豆もほとんど輸入だから値上げやで
値上げ幅がマシなのはコメ関連くらいしかない
635それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:37:28.51ID:azPBDxlXM
>>612
吉野家の親子丼食べた時に吐きそうなくらいや鶏肉が臭かったし中国産、タイ産、南米産の鶏肉は臭い
2022/10/06(木) 01:37:40.80ID:gcFKaA370
家で調理すると牛は臭くなるからね部屋が
牛は外食でいいのよ
637それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:37:54.03ID:duXAjVm50
>>629
趣味でやってる勢なんか?
解体とかどこでできるようになったんや
638それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:38:00.67ID:f6rJgUDi0
>>616
宣教師が日本の農民が怪我して死んだ農耕牛を埋めて墓作ってるのを見てもったいないと思った、という話が残ってるそうやな
639それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:38:05.69ID:Cy73EVQl0
>>613
ちゃうで
国産以外とか黒毛和牛じゃない国産も売ってるから食べ比べると違いわかるし
不味かったら安かろう悪かろうで二度と買わないけど
640それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:38:13.50ID:YRb+xPehr
豚はほんま何にでもいけるからなぁ
鶏豚に慣れると安い牛だとアレ?ってなって更に買わなくなる
641それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:38:31.56ID:xzVR1P6kd
>>635
臭い鶏肉ってマジで嘔吐しそうになるよな
642それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:38:55.04ID:GfGcasSM0
>>627
それあるから牛食うときは焼肉屋の時だけでええってなるわ家ではあれ再現無理やし
643それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:39:03.82ID:4RIEv4ZL0
でもお前ら焼肉で豚出てくると文句いうぢやん😡
644それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:39:04.91ID:njsQexCh0
>>633
俺は牛と鶏の臭みはある程度妥協できるけど豚肉だけは少しでも感じたら食われへんねん
645それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:39:06.48ID:b6cv5F3Mr
牛肉は鶏肉の倍以上するけど味は倍以上しないからいまいち買う気になれん
646それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:39:09.59ID:oWAHT2HY0
>>638
平安時代に仏罰といいながら泣いてイノシシと鹿食った坊さんの話していい?
647それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:39:13.15ID:OMKxEL2q0
マグロもだけど馬鹿高くなってるよな
コロナ中は良い部位手に入りやすかったけど倍ぐらいになってる
赤身だけの盛り合わせで2000円とか頭おかしいわ
648それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:39:16.64ID:1yapuyNda
鶏のムネ肉は健康面最強やし旨いからほんとすき
649それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:39:33.03ID:A5qMNaV+0
>>635
牛丼屋もそのうち豚丼とか親子丼メインにしそうやな
650それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:39:36.50ID:b2oc4iJ80
車が買えなくなるならまだ耐えられるけど、食えてたものが食えなくなるは社会不満が爆発しそう
651それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:39:39.08ID:zip7Osfc0
>>637
完全に趣味やで
解体は猟友会の先人に教えてもらった
地方民で一軒家やないとムリやから中々条件キツいかもな
2022/10/06(木) 01:39:46.51ID:OtNqbMVv0
鶏むねとささみだけ食って筋トレしてムキムキ国家作ろうや
653それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:39:58.06ID:1yapuyNda
>>644
へえ
そういうのもあるんやね
654それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:40:30.80ID:vgnWAvdp0
なんかまじで人気なくなってくもん=高いになってねーか日本
物価だけがアホみたいに上がっていってほんま後進国化してるやん
2022/10/06(木) 01:40:41.45ID:LkzfkD2P0
>>638
それでいきなり牛を解体して食い始めるのか。菜食主義的生活をしていた当時の日本人の前で
そりゃ秀吉もバテレン追放令だすわ
2022/10/06(木) 01:40:49.18ID:umRCnks0M
豚肉の方が安いしええわ
657それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:40:52.79ID:amB+Dqr50
>>645
これ
しかも質が良いやつ買わないとめちゃくちゃ臭いし
658それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:40:59.39ID:duXAjVm50
>>651
間違えて人間打たんようにな
面白そうではあるけどやるにはいろいろハードルがあるわ
659それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:41:01.23ID:1yapuyNda
>>635
ものによってはあるんやな
2022/10/06(木) 01:41:02.81ID:hbbBhrFG0
円安放置で鶏肉だってどんどん上がるぞー
661それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:41:11.39ID:/0Nb8b7Q0
地味に使い道が無いよな牛肉
662それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:41:14.56ID:bTzgtcRN0
牛肉の業者足元見まくるから嫌い
外国産の牛値上がりしたら便乗して値上げするゴミ共ばっかり
2022/10/06(木) 01:41:16.07ID:gcFKaA370
マグロは三菱商事 ようは東洋冷蔵の芹那への出荷で値段が操作されちゃうからねー 昔の北商三菱だかた独禁法だけ掻い潜ったやりかしているけど
664それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:41:22.23ID:7dysAUIm0
>>647
コロナ全盛期は外食死んでたから本来流れないようなのも安く流通乗ってたからな
665それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:41:33.33ID:A5qMNaV+0
>>654
上がり目がもうないからな
2030年くらいにはたぶん牛肉の値段はさらに倍くらいになってると思う
666それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:41:49.50ID:azPBDxlXM
>>652
牛肉に多く含まれるクレアチンも筋トレには大切やで
667それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:41:59.84ID:iWPZKFSLM
挽き肉で売れ
668それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:42:21.43ID:mMzvoMp/d
鶏肉とか豚肉は適当に調理しても美味いけど牛肉は色々と気を使わんと美味く食えないのがだるいわ
2022/10/06(木) 01:42:23.72ID:LkzfkD2P0
>>650
いうほど牛肉毎日食べてたか?
せいぜい週一くらいだったろ。なくなってもどうってことない
670それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:42:31.25ID:1yapuyNda
>>654
いやまあ肉に関してはワイはずっとこれは思ってた
カレーも鶏がとにかく最強派だったし
671それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:42:38.96ID:ZDEV/Z640
牛環境にも悪いしどんどん減るだろうな
牛乳だけは維持で頼むわ
672それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:42:47.22ID:ncT1w8Bw0
>>518
一回あがったらもう下がらんのよな
673それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:42:50.46ID:zip7Osfc0
>>658
せやな
少なくとも前歴あると不可能やし、一人でやるなら解体スペース、軽トラとか必須やから
まぁでも大抵は仲間内の誰かがそれを満たしててそこで集まるってのが普通かもしれんが
674それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:42:55.91ID:vHEfZ3QJ0
正直ほんまに美味しい牛やないと微妙な感じすんねんな
全部グレードの安いやつを食べた時は豚鷄の方が美味しい気がする
牛は美味しくないやつはほんとに「ん?」ってなるし
675それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:43:01.96ID:sbj3WX8Y0
>>654
安い海外産に飛びついて国内生産殺した挙句為替と買い負けで値段上がって辛い言うとるのが今の日本や
676それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:43:16.39ID:Gp4MGG6q0
貧乏な人間増えたからしょうがないだろ
喜べよお前らが応援した自民党のカイザー森羅万象聖帝ゲリザベスのゲリノミクスのお陰やぞ
2022/10/06(木) 01:43:38.99ID:OtNqbMVv0
>>666
調べたら同じ重量あたりに含まれるクレアチンの量は鶏>牛やんけ!
678それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:43:46.77ID:f6rJgUDi0
>>655
さすがにそれはしてないやろ
宣教師「こいつら牛肉埋めとるわアホや」と思ったんやろな
でも日本人が獣肉食わなかったのはどっちかというと食のタブーというより単純に気持ち悪いから食わなかったみたいやで
ワイらだってゾウの肉とかあんまり食いたくないやん?
679それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:44:00.36ID:7dysAUIm0
脂ばっかやなくてあっさりした赤身肉にも力入れてや🥺
680それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:44:04.77ID:G3lSa8Mi0
ワイよく食べてるのに🥺
2022/10/06(木) 01:44:17.33ID:LkzfkD2P0
>>665
多分そのころには肉食はぜいたく品扱いになってるだろ
庶民のたんぱく源はコメとみそ汁と豆腐と納豆だよ。昭和初期に戻るんだよ
2022/10/06(木) 01:44:48.07ID:AkXm95/V0
>>665
牛肉はむしろ今食っとけ感あるわ
来年お高い和牛だけしか無くなってる可能性普通にあるわ
683それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:44:52.64ID:MvzkCCp4r
もし同じ値段になってもワイは牛たまにしか買わんと思う
2022/10/06(木) 01:44:53.22ID:gcFKaA370
食品ロスがなくなるならもっと高くなってもいいのだけどね 牛なんか可愛いもの
馬鹿高い値段で感謝しながら食べるもんなんだよね
食品ロスには全く繋がっていない屠殺がされているわけだけど
2022/10/06(木) 01:44:56.69ID:umRCnks0M
牛肉って安いのだとモロに味に出るしな
安い牛肉食うなら豚でええ
686それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:45:13.13ID:GfGcasSM0
もう畜産やってた農家なんかも育ててないからなあ
ポツンと一軒家とか見てると大抵今では使われなくなった牛舎があって今は物置や
爺さんが子供の頃は10頭もおった、なんて昔話や
687それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:45:16.25ID:A5qMNaV+0
>>681
まあ優等生の卵も怪しくなってきとるからな
大豆が残るかどうかってところか
2022/10/06(木) 01:45:16.46ID:OtNqbMVv0
>>675
国内生産してたとしても飼料の高騰で同じやし
飼料を作ってても肥料と燃料の高騰で同じや
資源のない国で通貨の価値が落ちるということはこういうことなんや
689それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:45:16.69ID:G3lSa8Mi0
>>677
どっちにしろ同じもん食い続けるとアレルギー発症するから色んなもん食ったほうがええで
690それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:45:43.97ID:NasX+Orm0
でも1番うまいのは牛肉
一人暮らし底辺だと飼わない気持ちもわかる
691それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:46:06.91ID:8zprpHSA0
もっと羊肉も食え
692それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:47:28.27ID:7dysAUIm0
>>686
欧州の最後食えばええスタイルで一時期やってたけどトラクターとか軽トラとか進化して農業に使わんくなったししゃーない
693それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:48:08.02ID:FfNC3h3C0
安倍の遺産
694それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:48:19.91ID:1yapuyNda
>>674
昔近江牛のしゃぶしゃぶ食ったことあるけど普通に乳臭かったぞ
695それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:49:08.97ID:7dysAUIm0
こんな時間につまみでコンビーフ食べるんだ🥺
696それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:49:15.11ID:dE2Uj2XV0
肉は鶏肉が一番美味いわ
2022/10/06(木) 01:49:15.22ID:OtNqbMVv0
>>689
ほんまか~?
調べても週刊誌とかテレビの記事しか出んで?
眉唾やなぁ
大体そうなら米アレルギーや大豆アレルギーになってなきゃおかしいやろ
鶏肉アレルギーやブロッコリーアレルギーやホエイプロテインアレルギーのビルダーとかも聞いたことないし
698それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:49:24.39ID:8zprpHSA0
>>682
このまま円高続けば輸入コスト増で高い外国産の牛肉と飼育コスト増で更に高くなった国産牛しか残らんわな
699それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:49:46.84ID:MvzkCCp4r
焼き鳥食いたくなってきた~
700それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:49:48.45ID:76Gahmn40
高いのも安いのも脂脂&脂
ワイは肉が喰いたいんや
701それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:49:49.79ID:gqVGuaPr0
ステーキ屋でメニュー開く
チキンステーキ200g 1000円
ヒレステーキ200g 4000円

「…チキンステーキで」
2022/10/06(木) 01:49:58.83ID:jPNT+pJ60
鶏肉が万能でうまいわ
人気ない胸肉でも塩コショウで焼くだけでうまい
703それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:50:12.35ID:oHJ0ljJL0
田舎で食べた罠にかかった猪より牛のほうが臭かったのは衝撃的だった
704それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:51:04.68ID:Gp4MGG6q0
>>688
ワイの実家がもともと大きな農家だったからぶっちゃけたこと言うけど
肥料ってよっぽど特殊なものを除いて自分で作れるんやで

ではなぜ海外産の原料に頼るタイプの肥料が大きな影響を日本の農業に与えるかというと
これは兼業農家の多さが主たる原因やね
自分で作ったり管理するのがダルいから嫌でやすい肥料があればそっちのがええわ別の仕事もあるしって話やねんな

まぁ兼業農家なんてほとんどがやりたくないけどパッパやジッジがやってたから仕方なく相続で受け継いだみたいなんも多いから
しゃーなしやね
農家は底辺ってイメージ戦略の勝利やで
705それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:51:07.92ID:1yapuyNda
鶏肉に健康面で負けてることを牛さんにはしっかり説明していただきたいわ
706それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:51:22.23ID:7dysAUIm0
鳥が割と万能やからな
レンチンサラダチキン
塩コショウで焼くだけで美味しい
手羽元とか手羽は煮たらええ
707それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:51:31.76ID:2X5gTi1w0
>>440
ぐちぐちうるさいわ
708それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:51:42.21ID:e98J4kSA0
オーストラリア産ばっか食ってすまんな
709それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:52:01.10ID:8zprpHSA0
海に囲まれてるんだから動物性タンパク質は魚で補うつっても漁船の燃料費でコスト上乗せされるのでまあ値上がりは避けられんな
710それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:52:30.01ID:1yapuyNda
あと豚肉も疲労回復にいいビタミンB1豊富って聞いた
牛さんがコスパ悪すぎなんやって
711それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:52:55.56ID:slljPBkO0
牛肉だけ倍以上するやん
中途半端な和牛もどきの脂っこい肉とかなんで作ってるのかサッパリや
712それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:53:08.31ID:FfNC3h3C0
>>709
そもそも漁業関係は政府も含めてガイジで乱獲しまくり漁獲量下がりまくりと違ったっけ
713それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:54:39.49ID:1yapuyNda
>>704
最後の文だけよく意味が分からんわ
714それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:54:43.78ID:ix77iZoQ0
生育期間もちゃうから
高いのはしゃーない
715それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:54:47.60ID:TagzxfrRa
豚しゃぶは無限に食べれるけど牛しゃぶは重くてあまり食えんわ
2022/10/06(木) 01:54:50.13ID:LkzfkD2P0
鶏も鶏で動物保護団体とかいうめんどくさい奴らの活動のせいで狭いゲージでの飼育が禁止されて平飼いのみ可
みたいな世界が近い将来日本にもやってくるかもしれん。
そうなったら卵一個60円、もも肉100g300円とかの世界だ。いつまでもつかな?
717それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:54:59.13ID:7rEaF1280
>>391
海外で和牛って意味以外のwagyu見たことないけどお前はどこの国のこと言ってんの
718それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:55:04.27ID:ygS0Mmx20
環境にも良くないし、畜産に元々向いてない肉ってことで減少していくのは地球全体にとってはええことなんちゃうか
719それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:55:15.35ID:KXbYS5F00
>>704
今は化学肥料使うほうが金かけても収量差でええんやないかな
化学肥料超えるの自作できるなら昔からもっと収量あるよ
720それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:55:40.51ID:ix77iZoQ0
>>391
スゲー間違ってる
721それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:55:43.95ID:GfGcasSM0
>>716
それあったなあ意識高いNHKあたりが騒いでもう近そうね
722それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:56:17.79ID:OczR3CmV0
鳥は実際安くてうまいから助かるわ適当に焼いて食っても普通に美味いし
723それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:56:31.56ID:jEvWSgaSa
円安円安言うけど未だに米国産の牛肉のが安いのはなんでやろ
724それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:56:34.37ID:J8N+rsXJ0
wagyuは海外産の黒毛和牛やな
2022/10/06(木) 01:56:40.25ID:FIMf8xQU0
ベトナム人みたいにそこらの動物を食うようになるんやろな
726それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:57:28.06ID:FfNC3h3C0
>>713
ダサい商売ってイメージを植え付けたせいで引き継ぎたがる奴も少ないし、引き継いだ奴もモチベが低いって話とちゃうか
727それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:58:28.25ID:seI7hClq0
ワイの砂肝はまだ世間にバレてない
728それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:03.79ID:gqVGuaPr0
>>249
わかる
アメリカ産牛肉からはコーンの甘い匂いがする
オージービーフは匂いしないけどカチカチ肉
729それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:05.26ID:j4YS0X1Oa
鶏「美味しいです、安いです、卵も産みます、一匹あたりのスペースも狭いです」
牛「言うほど美味しくないです、高いです、ゲップやばいです、スペース取ります」

どっちが上かは明白だよね
730それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:07.86ID:1yapuyNda
>>726
サンガツ
ワイはそんな印象ないけどね
まあ大変なんだろうけど
731それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:17.14ID:+vUuDFFF0
そもそも農地って処分もめっちゃめんどくさいからな
732それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:28.07ID:w0Mqpz+60
>>681
>>庶民のたんぱく源はコメとみそ汁と豆腐と納豆だよ。昭和初期に戻るんだよ

現代ジャップランドは大豆の94%を輸入してるんだが値上がりして買えなくなるのでは
味噌も豆腐も納豆も食えなくなる
733それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:29.69ID:8zprpHSA0
>>723
まあ生産量が段違いやから
734それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:36.87ID:FfNC3h3C0
>>723
大規模大量生産しとるからちゃうか?
日本じゃ無理やから量より質に舵を切ってるわけで
735それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:01:01.81ID:+vUuDFFF0
雑魚はとっとと滅びてもろて、ガンガン効率化していけ
736それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:01:24.22ID:7eCNXw730
豚はなんやかんやでバラが1番美味いけど豚バラって意外と高えよな
737それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:01:38.21ID:gqVGuaPr0
豚はよく盗まれるのに、高い牛はなんで盗まれないの?
738それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:01:47.74ID:8zprpHSA0
大量生産出来ないから付加価値つけてその結果値段上がって国内の買い手が減るって割と日本定番の負けパターンよな
739それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:01:50.19ID:AD2eJ1ic0
値段抜きにしても豚肉鶏肉の方が美味しいと思うんやがワイの舌がおかしいんかな🤔
740それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:02:07.30ID:YoMJtrd/0
完全に限界突破した価格になっちまって
食いたくても食えなくなった
741それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:02:08.24ID:rEd9bBc8a
>>737
大きさがね
742それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:02:49.29ID:gT51OkX70
環境負荷高いしな
豚とか鳥はどうでもええけど牛さんはあんま厳しい飼育小屋で過ごして欲しくないし
743それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:23.40ID:6CgL8ao40
年取ると赤身だけでええんや
ロースとハラミしか食えへん
744それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:24.90ID:YoMJtrd/0
>>739
焼肉奢ると言われて出てきたのが鶏肉豚肉やったらガッカリするやろ
745それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:37.18ID:5AnzNO06p
ロシアほんま余計なことしすぎやろ
誰が得したんや
746それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:39.68ID:GfGcasSM0
>>723
人間の健康を激しく害するのでは?って言われるホルモン注射で短期間に促成で育てるから成牛になるの早くて餌代がそこまでかからん
EUあたりは徹底してこいつの輸入を拒否してるけど日本にはドシドシ送り込まれてくる模様
747それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:48.99ID:7dysAUIm0
米やっとるやつが田植えと収穫クソ大変で米なんてやりたくねぇサラリーマンやりたい言っとるけど土地持ちの豪華な悩みやなぁって
農業重機揃ってる代々金持ち農家の悩みってサラリーマンよりちっぽけやほ
748それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:57.94ID:YoMJtrd/0
牛肉が肉の王様なのは今も変わらんがあまりにも高くなりすぎたわ
749それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:04:04.71ID:AD2eJ1ic0
>>744
焼肉なら確かに牛の方が美味いな😋
750それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:04:15.61ID:DPQtSAYP0
中途半端な国産牛は高いし脂っこいだけで良さがないよな
751それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:04:30.24ID:qKxDEDsfa
>>745
アメリカ
752それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:04:36.75ID:Gp4MGG6q0
>>719
化成肥料の有無は溶液とかでスポット栽培してる人たちは重要やろうけど
回す人にはあんまり関係ないで
例えば牛、米の二軸で回すと米の藁食わせてクソさせてたい肥にしてバラまいてもみ殻は炭にしてどっちも土壌改良に使うとかできるで
他にも諸々や

化成肥料は便利やが土壌が枯れる性質や
あるいは特定の要素が蓄積してしまうことで
ある程度の年数が経てばいずれにしろ大規模な土壌改良をしなければ収量は減る

ここでかかるのは手間やね
上であげた米と牛で二軸で回すのはショボいけど有用やけど
牛は生き物やから長期旅行に行くのもしんどいで
獣医に任せたりはできるけどそうするとコストが嵩むからなその分

誰だってそんな生活嫌やからね

収量に影響を与えるととしたら肥料よりも農薬ではないかね
殺虫剤や除草剤の類やね
753それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:04:42.53ID:YoMJtrd/0
国産牛の時点で中途半端やしな
和牛と国産牛は別物や
754それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:06.08ID:OoZqtkc60
高齢化のせいじゃない?
755それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:24.61ID:1yapuyNda
>>744
言うてたいがい途中でその2つ頼むで
756それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:28.05ID:uf1AE4Ko0
ネットで自民党が貧乏人煽りしてみたって実際に国民が貧しくなってるから高額商品は売れなくなるんだよ
757それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:37.55ID:VPZUOPUu0
鶏、豚と比べて牛って食うとうんこめっちゃ臭ならない?
ワイだけなんかな
758それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:44.06ID:duXAjVm50
>>747
ワイのとこちっちゃい田んぼ持ってたけど相続の時だかに農地扱いだったせいでずっと米作ってたわ
辞めるとその分税金払わないといけないとかで
そんな感じでやらされてる感強かったりするんちゃうかな
759それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:05.21ID:FvkuT6Y/M
高いやん
760それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:08.33ID:Rbw86ZJL0
国産牛は高すぎる
761それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:24.63ID:j8cTqbQe0
そもそも肉の中で一番身体に悪いしな
ほんま牛とか高い、味普通、不健康、不道徳(穀物を食わせるため)
あとゲップとか牧草の問題でSDGs的にもゴミやし消えてええで
762それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:30.68ID:1yapuyNda
ワイアニマルウェルフェアはさすがに偽善すぎると思ってる
そんなもんどうせ食うんだから優しくしたらむしろかわいそうまであるわ
763それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:36.88ID:6CgL8ao40
一時期やたら推されてた豚トロって何だったんや
脂っこくてマジで意味分からんかったわ
764それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:37.08ID:G3lSa8Mi0
>>697
そら調べ方分からんのに調べても出んやろ
大体そこらへんのアレルギーなんて珍しくもないしビルダーは普通色んなもん食うからならんで
それでも量食えばリスクはあるってだけや
765それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:40.53ID:FvkuT6Y/M
豚肉が美味さと安さ兼ね備えてるからな
2022/10/06(木) 02:06:53.43ID:O90QxCUX0
やすい牛肉はゴムみたいな食感だから
767それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:07:37.09ID:1yapuyNda
>>752
はあ
旅行行きづらいとかあるんやな
768それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:07:41.57ID:YoMJtrd/0
良質な和牛は脳が痺れるくらい美味いが
値段も痺れるんや
2022/10/06(木) 02:08:47.49ID:EpgtAm+f0
牛はイマイチ料理の幅が狭いんよな
すき焼き・肉豆腐、カレー・肉じゃがと牛丼しか思いつかん
鶏や豚はそれらに加えて生姜焼きとかしゃぶしゃぶサラダとか重ね蒸しとか色々思いつくんやけど
770それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:09:12.96ID:bOzI6diY0
安くしてくれるならワイがドカ食い気絶部してやるやで
771それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:09:43.95ID:Cy73EVQl0
>>769
牛のしゃぶしゃぶってマイナーなのか?
ワイは今日牛と豚でしゃぶしゃぶしたんやけど
772それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:03.78ID:DAzl7FBqH
牛は他の肉に比べて有意に発がんリスク上がるからな
育成コストが大きいのは価格だけでなく資源の無駄使いにもなる昆虫食の可能性が示唆されてるしそう遠くない未来には消える生き物やろな
773それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:05.38ID:7dysAUIm0
>>758
別のやつにそんなんで米作っとる兼業おるわ
そいつは買うよりうまいし安上がりで済むし余ったの売れるからって感じやったけど
専業やろが兼業やろがみんなとりあえずうまい米くれるから助かる🤗
774それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:16.50ID:j8cTqbQe0
冗談抜きで豚の3倍するじゃん
チョッパリなんてネズミでも焼いて食うのがお似合いなんだよね
2022/10/06(木) 02:10:16.75ID:blucqmAE0
>>771
マイナーどころか外食しゃぶしゃぶではスタンダードやろ
776それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:18.61ID:OoZqtkc60
世の中に霜降り系飽きられてない?
どちらかというとまずいでしょあれ
777それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:34.06ID:VPZUOPUu0
>>769
ビビンバ、チャプチェ、青椒肉絲と韓国、中華料理には牛肉欠かせないから牛肉高いとこまるわ
778それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:43.35ID:bOzI6diY0
>>769
大正義ステーキが牛のいっちゃん強いとこやろ
トンテキとかチキンステーキはやっぱ二軍よ
779それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:58.51ID:f6rJgUDi0
>>762
菜食主義含めああいうのは新宗教やな
780それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:11:13.77ID:1yapuyNda
>>772
発ガンの話ってこれほんまなん?
781それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:12:07.46ID:1yapuyNda
>>779
だよね
いくらなんでもと思うで
ペットにより優しくなろうとかは賛同するんやがさ
782それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:12:18.27ID:YoMJtrd/0
和牛が不味いとか流石にないわ
まともなの食ったことないだけや
2022/10/06(木) 02:12:18.62ID:Iz06UxfKd
>>771
マイナーやろね
牛肉のしゃぶしゃぶは舌触りが悪いんよ、ざらつく
豚肉は溶けるように喉に流し込めるのに
784それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:12:21.10ID:6kVGzany0
ゴミみたいな硬い牛肉が100g500円とか誰も買わんよな
785それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:12:31.29ID:g9HLremb0
>>675
消費者のせいじゃないだろ
そもそもウルグアイ・ラウンドで牛肉の輸入自由化されて海外産が安く入ってきたからでは?

簡単に言えばアメリカの犬だからアメリカの肉の植民地なんだよ
786それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:24.76ID:j8cTqbQe0
別にヴィーガニズムに賛同はしないけど、実際のデータとして牛は100害あって一理なしと言ってもいい贅沢品
食用肉の中で一番身体にも悪い

身体にいい肉から並べると
青魚→白魚→鶏肉→豚肉→牛肉

時代にもあってないし牛はやめよう
787それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:51.49ID:6kVGzany0
スーパーとかに陳列してる黒毛和牛って値段の割に不味い
ブラント牛は高いけど600円程度で美味しいからちゃんとした肉屋でちゃんとした肉を買った方がいいのがわかった
788それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:53.32ID:geSsCKqn0
売れないなら安くしたら?
789それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:54.63ID:Gp4MGG6q0
>>767
本格的に自給だけでやろうとすると時間と手間が増えてキッツいってなるんやね
できなくはないが
例えばその他にも生き物おる池も必要になってきたりするわけや

大きなため池に鯉を大量に入れてクソさせてその水使うとかな
鯉のクソはリンが含まれてる

しゃーけどこういうことまでし始めるとマジで遊ぶ時間ゼロやからな
農業に全てをささげるみたいな人でなければやらない
790それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:56.26ID:1yapuyNda
>>776
寿司もトロがそれほど良いと思わないわ
マグロの中落ちめちゃ上手いよ
791それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:14:10.86ID:A5qMNaV+0
>>771
歴史考えても牛がメジャーやわな
豚しゃぶってあとから言い出しとるからな
792それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:14:46.74ID:wJdKDNr50
動物愛護ガイジのせいでヴィーガン全体がガイジみたいな風潮になってるけど環境のこと考えて飯食うのはいいことだしみんなやるべきなんだよな
全員が当事者なんだから
793それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:15:32.29ID:zSbouTGrd
フィットネス志向が根付いて牛でも赤身ばっか出るし鶏のほうが遥かに安いしでそもそも需要とマッチしとらん
でも養鶏さんも結構な青色吐息だからこれもう(どうなるか)わかんねぇな
794それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:15:35.62ID:+vUuDFFF0
>>776
そもそも脂身嫌い派やからハラミハラミハラミタンタンタンハラミハラミハラミって感じやからよくわからん

カルビすら割と無理
795それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:16:09.94ID:g9HLremb0
ワイも牛の生産量や消費量は減っていいと思う
796それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:16:27.96ID:j8cTqbQe0
>>780
ほんまや
探せばいくらでも出る
赤肉は発がん性ある
797それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:16:28.98ID:8zprpHSA0
>>776
若いやつは高い霜降り肉なんか買えんし金出せるいい年した連中はもう体が油を受け付けないんや
798それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:16:43.17ID:duXAjVm50
>>773
ワイのとこはもう埋め立てたから米はついに買うようになった
本当に小さいとこだったから売るほどはなくて身内が食べる分だけって感じやったけどね
799それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:16:58.38ID:1yapuyNda
>>796
サンガツ
800それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:17:27.19ID:bOzI6diY0
>>792
食うのをやめるとどんなメリットがあるか実際の事例と共に提示できるなら賛同者爆湧きやろ
数字や映像がついてこないからノースタンスの奴にウケへんのや
801それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:18:11.39ID:1yapuyNda
ちなみにメーガンはヴィーガンらしいな
よくヘンリー付き合えるわな
802それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:18:50.40ID:sMt9u7io0
安い美味い健康にも良い鶏肉が最強やねん
牛肉はたまにで十分
803それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:19:13.41ID:bOzI6diY0
>>797
これもう20代前半から半ばで感じるからやばいわ
現役大学生やのに中高でやってた部活辞めた瞬間赤身肉の方が好きになってきたもん
焼肉屋行ってノータイムでカルビと飯ドカ食いしてた頃思い出せなくなってきた
804それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:19:19.17ID:sMt9u7io0
ていうかそもそも高齢化やし益々消費減るやろ
805それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:20:36.08ID:1yapuyNda
さすがに牛のゲップが地球温暖化の原因になる説はやめろ
牛以外だってメタンや二酸化炭素吐いてるやろ
生物にまで責任背負わすなよ
2022/10/06(木) 02:20:37.46ID:LkzfkD2P0
肉の値段は右肩上がりだし、肉製品は買うのを躊躇する値段に近い将来なるから
そうなったらヴィーガンとか菜食主義を馬鹿にしてる連中も豆腐とか大豆製品食べ始めるよ。否応なしに
環境保護とか動物愛護とかは強制せずとも自然と達成されそう
2022/10/06(木) 02:20:38.98ID:aH7cMFhLd
>>792
こういう人ってふだんどうやって生活してんの?
環境に悪いから車にも乗らず、生産時のCO2がーと言いながら自転車にも乗れずジョギングで出社してんの?

個人でやるなら勝手にやってろだけど、他人の食事にまで口を挟むの迷惑だわ
808それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:20:49.28ID:g9HLremb0
>>800
牛の生産には広大な土地が必要、森林伐採、穀物の消費量がエグい
でゲップのメタンガス
普通に提示されてるやろ
809それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:21:09.59ID:RoPFMmi3M
…牛乳安くして下さい…
810それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:21:11.91ID:DAzl7FBqH
>>780
書いてる内容全てにソースがある本には2、3%の増加するデータ載せてたよ
811それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:21:36.02ID:wJdKDNr50
>>800
食品のカーボンフットプリントなんて調べれば一瞬で出てくるんだし提示はできてるやろ
ただもう環境問題自体が胡散臭いみたいな風潮があるからどうにもならん
2022/10/06(木) 02:21:42.41ID:z5BaelGy0
牛は年に一頭しか産めない
肉として出荷に2年以上
成長が遅く餌代もかかる

豚は半年で十頭も産める
成長が早く半年で出荷できる

豚は鶏には負けるけど哺乳類としては抜群の性能なんだよね
813それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:22:31.67ID:g9HLremb0
>>805
1頭のウシは、1日に300Lものメタンを排出(はいしゅつ)します(体重が約600kgのウシの場合)。
また、日本の農林水産分野(農業、畜産業、林業、漁業)で排出される温室効果ガスの量は、約4747万t(2019年度)2)。
そのうち約16%に当たる約756万tが、ウシなどの家畜(かちく)のげっぷで排出されたと考えられています。
さらに世界全体でみると、家畜が出すげっぷにふくまれるメタンは、温室効果ガスの4%を占めます。
814それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:22:45.81ID:bOzI6diY0
>>808
環境やなくて人体って言えば良かったわ
815それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:22:53.71ID:KXbYS5F00
>>808
欧州で精肉店襲撃したり屠殺場襲撃したりしてるけどアマゾンの森林燃やしまくってそれやってるのは放置されてるのなんか草
アマゾンはそういうやつ殺されるから仕方ないけど
816それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:23:13.47ID:2X5gTi1w0
>>812
豚は神が与えた食料やからね
817それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:23:25.36ID:wuw3UvKU0
鴨>>>>>>鳥>>豚=牛
818それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:23:26.81ID:RoPFMmi3M
地球の、歴史的に放牧してる地域見ると、そんなに肉食べないよね
牛とかヤギとか羊
南米くらいか
819それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:23:33.83ID:TVFigNZy0
高いのは美味いけど安いのは豚鶏肉食った方がマシ
820それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:24:15.17ID:8zprpHSA0
大豆は大豆で利用の幅どんどん広がってるし割りと輸入に頼ってる部分大きいから将来タンパク質不足に悩まされることになりそう
821それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:24:26.42ID:RoPFMmi3M
基本は乳製品で暮らしてる
乳、チーズやヨーグルト
最後に肉になり処分というだけ
822それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:24:48.46ID:g9HLremb0
>>815
アマゾン燃やしてるのってボルソナロだろ?
極右系が森林破壊を許してる
823それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:24:54.90ID:XQJ9AZwAr
関係ないが大豆ミートってマジで肉と変わらなくて驚いた
違うのはスジとかないから硬さが一定だなってくらい
824それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:24:55.54ID:j8cTqbQe0
普通に考えて「肉が旨くなるから」って理由で、まだ地球上には飢えてる人間がいるのに牛に人間が食える穀物を餌として与えるってとんでもないモラルハザードやと思う
825それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:25:11.96ID:Gp4MGG6q0
>>806
日本の大豆はその多くを米国からの輸入に頼っているので
そうなると豆腐が高級食品になってワイら食えなくなるで

日本政府もある程度は見越したのかモザンビークで大規模な大豆やらせようとしたっぽいけど
最終的に地元住民からの反発で断念したみたいやけどw
826それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:25:27.99ID:1yapuyNda
>>813
でもそれ言い出したら人間が出してる二酸化炭素とかもすごい量でしょ
温暖化の議論ってまずどれくらい減らしましょうって本当に具体的に決めないからついていけなくなって当然やと思うんや
全部二酸化炭素やメタンなくす必要はないわけだからな
2022/10/06(木) 02:25:43.05ID:hKPQsr6Id
>>813
このソース見るとぜんぜんたいしたことないんだな、家畜のメタンガス

この手の環境保護論者は最終的に人間の存在すら悪いと言い出すからたちが悪い
2022/10/06(木) 02:26:28.71ID:w0Mqpz+60
>>820
割とというか日本の大豆の自給率はわずか6%やで
94%は輸入大豆
2022/10/06(木) 02:27:07.34ID:LkzfkD2P0
>>820
今畜産やってる面積を大豆畑に転換するだけで肉を生産するより三倍の効率でたんぱく質生産できるってどこかで読んだぞ
うろ覚えだからどこか間違ってるかもだけど
830それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:27:21.86ID:NFrM9hbe0
>>828
逆にその6%はなにものなん?
どうやって利益だしとるん
831それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:27:37.89ID:wJdKDNr50
>>807
牛じゃなくて鳥食おうぜって話してるのにじゃあ霞でも食ってろよみたいな極論やめろ
832それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:27:43.60ID:8zprpHSA0
日本人大好きな醤油や味噌も大豆原料やからなあ
大豆の価格高騰は日本にとっちゃ死活問題や
833それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:27:45.54ID:gzpc7j5ga
日本の風土にあってるのは小型品種で山間部放牧のグラスフェッドビーフ
赤身しか取れねえし臭えけどwwwww
834それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:28:32.02ID:gT51OkX70
大豆はちょっと神経質にならんといかんかもしれんがそら豆くらいならどこでも作れるしな
835それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:29:06.54ID:7dysAUIm0
>>830
国産売りにしてる納豆とか味噌とか醤油に流してるところやない
836それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:29:08.90ID:3HdwKHpg0
大豆農家なろうかな
837それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:29:40.07ID:7dysAUIm0
>>834
元々あぜ道で育てたりしてたのにな
838それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:29:47.54ID:XQJ9AZwAr
北海道産大豆結構売ってるだろ?
839それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:29:56.07ID:KTFMRCFb0
おっちゃんになると牛肉は辛い
840それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:29:58.51ID:GrV3msxr0
鶏なんて100g40円やし
これくらいの値段になれば売れるで
841それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:30:13.27ID:UrLOW2ag0
牛は値段の割に美味くないのよ
豚鳥は普通に美味いけど
842それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:30:23.88ID:j8cTqbQe0
>>833
美味しい牛肉って所謂グレインフェッドばっかなんかな
もしそうなら、そもそもほんとに牛肉っておいしいの?って疑う
843それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:30:43.61ID:bOzI6diY0
>>827
人間の存在が悪いのはその通りだけどそれ極論すぎて草で終わりやね
人間を生かす上でどうにかすることを考えるのが学問ちゃうんかと
2022/10/06(木) 02:31:19.62ID:ErEfyaQWd
>>822
そこら辺放置どころかウクライナも放置してる始末やから所詮オナニーなんよな
845それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:31:19.80ID:RoPFMmi3M
増えすぎて害獣になった鹿だっけな、北海道?あちこちやってるか
それを売り出したのは偉いと思う

ああいうのでいいんだよ
交通事故の元になるから
イノシシも増えすぎたらいずれにせよ処分しないと畑荒らされるし、ああいうのは食べちゃえ☆
846それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:31:42.28ID:+vUuDFFF0
>>836
大豆は生産数が不安定やから大規模農業で多少下ブレしても問題ないくらいやらんとキツイで
847それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:31:44.82ID:g9HLremb0
牛肉には大量の穀物を使うんやろ?
なら牛肉をやめれば大量の穀物を余らせることができるやん
848それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:31:57.00ID:gzpc7j5ga
>>842
牛に限らず餌の匂いが肉につく
特に脂身は揮発性がある分匂いが気になる
849それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:32:06.62ID:MJLr64PyM
牛肉になるまでのコストが高すぎるねんな
2022/10/06(木) 02:32:13.92ID:ErEfyaQWd
>>843
人口減少の日本は世界最先端や
851それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:32:49.09ID:R8ZQaOR10
いきなりステーキはじめて食ったけど美味かったわ
あれでもうちょい安ければええのにな
852それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:33:23.67ID:GrV3msxr0
肉が売れないなら牛乳売ればええやんと思ったけど
そっちはそっちで余ってるし詰んでるわ
853それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:33:54.35ID:3HdwKHpg0
>>846
えー アカンやん
果物とかも大変やしなぁ
854それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:33:54.87ID:Gp4MGG6q0
まぁでもいずれにしても国内農業は今のままだと日本人の為にならんよ
例えば全体的に農産物の中国への輸出が少しずつ増えてるけど
これは中国の経済が成長して購買力が上がったから日本産も十分に手が届く範囲になったということで
国内消費よりも安定的な需要先として中国を見る向きもある

日本人が餓死しようが
中国に輸出した方が儲かるならそうするに決まっているし
いずれそうなる

聖帝のいう美しい日本の姿やで
喜べや
2022/10/06(木) 02:33:59.45ID:LkzfkD2P0
>>825
北海道あたりで生産する国産大豆を増やすしかないなぁ
北海道で酪農やってる牧場つぶして大豆畑にするか
856それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:34:10.91ID:yCqJTDNHd
安くして
857それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:34:11.52ID:U21vlquT0
和牛とかいう無駄に高い脂肉
858それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:34:18.64ID:0xoo4ivy0
安い牛はマジで食えたもんじゃないしな
859それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:34:24.32ID:j8cTqbQe0
>>847
そのとおりやで、だから問題になっとる
しかも今はロシウク戦争でさらに穀物は不足してる
中等やアフリカで餓死者が出る中、牛さんは素晴らしい環境でとうもろこしとかふんだんに与えられとる
860それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:34:33.48ID:U21vlquT0
オージービーフでいいよな
861それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:34:35.29ID:XcIYo1UHp
色々ブランドとか作って品質上げるのは良い事だけど
それに応じて上がる値段の倍率が頭おかしいんだよ
農産物海産物も

そんなに値上げした所で今の日本経済の需要に合っていない
862それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:35:14.32ID:ZtvDimzG0
鶏肉が100g48円とかやしなぁ
2022/10/06(木) 02:35:15.16ID:w0Mqpz+60
環境問題は「地球にやさしい」とかクソみたいなキャッチコピーで語られてるうちはどうにも進展しないやろな
地球じゃなくて人類がいままで通り生活できなくなるんやでって切迫感を持たせんと
864それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:35:17.51ID:d7AwSr7J0
>>771
普通牛やろ
豚はわざわざ豚しゃぶって呼ぶし
2022/10/06(木) 02:35:29.75ID:AfOxfD2+0
あれっ?ステーキってそんなにうまくないな
866それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:35:59.78ID:H1LVdzSE0
まだあって草
867それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:36:01.26ID:1yapuyNda
>>827
そんなことより世界の山火事とかで発生する温室効果ガスの割合ってすごいらしいからな
災害はないほうがいいしまずそういうことからやればいいのになぜそれより牛のゲップを強調するのか
あれは主に欧米のバラモン左翼たちが温室効果ガス問題と動物愛護、ヴィーガンの議論をまぜこぜにして共に達成するように仕向けてるんや
牛を減らすようにすればそもそも家畜が減る
そうすると牛食べる文化もなくなるし温暖化、動物愛護共に達成され一石二鳥という発想や
だから欧米などでは日本よりヴィーガン食をよりスーパーで売ってるんや
868それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:36:08.83ID:Ixv0O7zA0
>>776
正直トロとか霜降りが持て囃されてたのって戦後の食文化が貧しかった時代の名残やと思っとるわ
適度に健康的な肉が一番旨いやろ普通に
869それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:36:39.13ID:f6rJgUDi0
5P袋麺が300円→400円になってるのはウクライナ戦争と円安どっちが犯人なんや?
870それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:36:59.94ID:UrLOW2ag0
ブランドという畜産農家の甘え
何でもブランド化したから全部の価値が落ちてんねん
今では有名ブランド以外はあーはいはい程度のもんや
871それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:37:03.77ID:DAzl7FBqH
和牛は輸出に失敗してるからな
流出したコピーのほうが安くて脂が少なく旨いと評価も高い
872それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:38:01.41ID:EpgtAm+f0
>>852
むしろそれは牛乳余らせてるジャップが糞
バターもっと作れや高すぎるんじゃカス
873それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:38:20.61ID:Gp4MGG6q0
>>855
国産大豆を増やしてもいいけど
それは結局のところそのうち輸出に向くだけで日本人の為にはならんよ

円安やし中国も経済成長して日本の食物を一般消費する力が出てきた
アメリカも西部では水源の枯渇問題がある
北米に近い北海道からの輸入を増やすかもねぇ大豆以外のものを作らせたり

何十年とこき下ろされて汚いだのさもしい仕事だの言われことを根に持っている人も農家には多い
大規模であってもな
2022/10/06(木) 02:38:41.18ID:z5BaelGy0
牛が家畜として成立してたのは遊牧生活してた時代であって
現代の畑で飼料作って食わせるのはあかんのや

インドで牛を食わなくなったのも遊牧やめて定住するようになり農耕に目覚めたからなんや
牛を沢山育てて食うよりは最低限を農耕用として働かせた方がコスパが良かった
宗教的なのは後付けや
875それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:38:45.03ID:j8cTqbQe0
>>852
いくらでも加工できるくね?
なんでバターとかチーズにしないんやろ
876それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:38:53.51ID:Cy73EVQl0
>>868
>>790
好みやろうけど赤身のモモとか不味くね?
ヒレのシャトーブリアンとかは赤身でも美味しいけどさ
基本人気なのってカルビ、バラ、肩ロース(ザブトン)、リブロース、サーロインとかやん

魚も中トロのが赤身より人気やし
ワイは大トロが一番好きやけど
877それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:39:26.15ID:g9HLremb0
>>867
自然現象で起きる山火事もあるけど
ブラジルのアマゾンで森林を燃やしてるのは農地や酪農地の確保のためで、それをわざと泳がせてるのが極右ボルソナロだぞ
878それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:39:34.80ID:C03KBWL/0
国内消費ナメ腐って中国中国言って価格設定してた所は
何の業界でも終わり散らかしとるな
2022/10/06(木) 02:39:51.43ID:AfOxfD2+0
しかし採金は鳥のからあげ弁当で平気で1000円とるとこも出てきたからな
880それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:39:53.40ID:hIzNNVls0
純粋に貧乏が増えただけよな
投資で儲けた上級国民が買い支えたら良いのにそれすらしないからね
881それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:39:56.07ID:U21vlquT0
オーストラリアってグラスフェッドやっけ
882それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:39:59.24ID:Cy73EVQl0
モモで美味しいのは希少部位のトモサンカクとかやろ?
肩ロースやリブロースは希少部位やなくても美味しいからな
ヒレ肉は赤身やけど値段高めやし
883それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:40:25.33ID:I4geHurhp
バターは一年の生産量が決まってるからとか言うけど
毎年足りてないやんけ増やせカス
884それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:40:28.68ID:8zprpHSA0
結局日本国内の購買力が落ちてるんだから仮に国内の生産量上げても海外に出ていくんだよな
885それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:40:54.96ID:gzpc7j5ga
ここ十年の黒毛和牛生産ブームのせいで過剰生産だっただけやろ
酪農家まで黒毛和牛育ててたのが異常やったんや
この円安で余ってるって相当やで
2022/10/06(木) 02:41:27.54ID:LkzfkD2P0
いうほどバターなんて必要か?
洋菓子つくりでもしないかぎりバターなんて使う場面ないだろ
887それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:41:37.22ID:gqVGuaPr0
>>824
そうかな?家畜の飼育よりも、出汁を取るとかいう魚のエキスだけを抽出して食べずに廃棄する行為の方が残酷だと思うわ
888それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:41:45.72ID:KXbYS5F00
>>883
コロナで牛乳売れなくて原材料余った時に生産設備少ないから増やそうにも増産できないって言ってた
889それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:41:55.70ID:zip7Osfc0
人間さん「環境問題に向き合おう!まずはビニール袋を減らして…あと、牛さんからでるメタンガスは環境を蝕んでるんだよ」

火山、山火事「ゲェェェェェェプ(東京の年間排出量の約10,000倍)」


もうビニールとか牛のゲップとか関係ないやろ
2022/10/06(木) 02:42:41.06ID:83BRiYYLM
こんな事言われるまで貧乏になるのに何も言わない日本が異常なだけ
891それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:42:46.79ID:j8cTqbQe0
>>874
成分等が違うから、一概には言えないが
単なるカロリーで言うなら、穀物を肉に変換する効率は以下

鶏は4kgから肉1kg
豚は7kgから肉1kg
牛は11kgから肉1kg

ダントツで牛がレート悪い
892それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:42:47.50ID:Cy73EVQl0
正直豚って国産の意味ある?って思うわ
那須高原豚とか黒豚とか長寿豚みたいなブランドは別として
普通のはメキシコとかカナダとかアメリカと大差ないもん
鶏や牛は国産一択やけど
2022/10/06(木) 02:43:07.80ID:Uhv0EngaM
近所のスーパーに閉店間際によく行くけど豚肉鶏肉は殆ど残ってないな
牛肉は言わずもがな
半額シール貼られてても売れ残ってる
894それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:43:11.20ID:g9HLremb0
>>886
自炊してるけどバター欲しい場面は多いわ
高いから我慢しとるが
895それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:43:15.61ID:+vUuDFFF0
>>889
金儲けのための口実にマジになっちゃってどうした
896それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:43:19.65ID:X5FL0a8F0
>>876
ワイも赤身よりかは適度に脂乗ってるほうが好きやで
ただサシがあればあるだけいい、みたいな昔の高級牛肉観はあんま好みじゃないってだけや
897それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:43:33.44ID:XQJ9AZwAr
>>883
https://i.imgur.com/siRwj9H.jpg
898それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:43:39.22ID:Gp4MGG6q0
>>884
人口が少ない国への輸出を牛耳ってる、とかなら相手の生殺与奪を握ってるので影響力に繋がるが
日本の場合は中国やアメリカが主な輸出先になる立地的に

アメリカには逆らえず、かといって中国に対してそんなことをすれば、これは農産物に限らない経済的な繋がりへの影響が懸念されるのでやはり無理

国内産を国内で安く消費するには
もう農家の良心に頼る以外にはないぶっちゃけ
899それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:44:10.20ID:vlGzq7Kl0
>>897
こんな馬鹿政治家以外でみたことねえ
900それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:44:11.34ID:UrLOW2ag0
牛は臭い
901それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:44:13.30ID:0fVyNIT3d
アメリカ産の牛肉たまに臭いがクソキモいのあるんやが
902それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:44:16.73ID:gzpc7j5ga
>>892
国内の屠殺設備が悪いから国産豚はだいたい水っぽい肉になってる
国産豚こそゴミ
903それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:44:28.58ID:brEKjlxK0
>>883
足りない足りないって煽っておけば普段必要としてない奴も買うから
そっちの方が儲かるってホクレンの人が言ってた
2022/10/06(木) 02:44:52.01ID:AfOxfD2+0
>>887
食べるとこから出汁取るバカはおらんやろアラとか骨とかやろ
鰹節はわざわざ加工してまで使うが
905それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:44:55.04ID:RoPFMmi3M
昔テレビで見た、モンゴル遊牧民の羊だっけな、あれのヨーグルトうまそす…
906それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:45:11.20ID:zip7Osfc0
>>895
ワイのお人形さん遊びにマジになってどうしたんや?
907それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:45:29.87ID:SpOS9VpCa
お前ら自民党にいうことあるよな?
2022/10/06(木) 02:45:34.35ID:LkzfkD2P0
>>894
どういう場面で使うん?
バターなんてしょせん油の塊なんだから普通の油で間に合うだろ
909それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:46:16.17ID:g9HLremb0
>>889
そういう矮小化や思考停止で見ないふりする時代は終わったんよ
910それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:46:28.12ID:Cy73EVQl0
ワイの最寄りの常時半額スーパー見てると肉の高騰とかあんま実感湧かないわ
安すぎるし美味いし
黒毛和牛から海外産の激安肉までバラエティ豊富やわ
https://i.imgur.com/Ic2bMyF.png
https://i.imgur.com/Aurao1h.jpeg
https://i.imgur.com/RdJ7Pik.jpg
https://i.imgur.com/3moI2N5.png
https://i.imgur.com/uC3GDlf.jpg
https://i.imgur.com/AXBChE8.jpeg
https://i.imgur.com/ArlYlfv.png
https://i.imgur.com/4L152Tq.jpg
https://i.imgur.com/VOs2mc2.png
https://i.imgur.com/76Wie1s.jpg
https://i.imgur.com/QkLnvG5.jpeg
https://i.imgur.com/26eagmB.png
https://i.imgur.com/sNsWuIn.jpg
https://i.imgur.com/UxcPzyU.png
https://i.imgur.com/uVX3xmM.jpeg
https://i.imgur.com/wJbwiRx.jpg
https://i.imgur.com/CQxxHy1.png
911それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:46:45.83ID:zip7Osfc0
>>909
怖いよ新時代が
912それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:47:01.78ID:g9HLremb0
>>908
肉を焼くとき、食パン食べるとき
じゃがいも食べるとき
913それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:47:25.44ID:1yapuyNda
>>877
アメリカなんて自然現象でめちゃくちゃ山火事起きてるから
それこそカリフォルニアの方とか
まあラディカルがすぎるやり方せずに徐々に温暖化対策はやったらって意見や
現代経済社会においては技術革新が伴ってないようなラディカルな環境対策は市民が経済的についていけない
上からあまりに色んなルール作って無理やりやっても市民生活と乖離して失敗するわ
914それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:47:44.45ID:XcIYo1UHp
と言うか普通に外食でも牛肉メニューってあんま見なくない?
ハンバーガーと牛丼ステーキはメジャーだけどそれ抜いたら
915それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:47:52.05ID:8zprpHSA0
>>907
食品が高くなって買えなくなったのは私達の努力不足が原因です
はぁ~自己責任自己責任
916それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:47:55.08ID:s7gxDPMG0
>>908
また違うんよ
917それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:48:01.55ID:bQ5d0ypu0
牛肉は別に美味くないけど牛脂は美味い
918それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:48:08.57ID:j8cTqbQe0
>>907
ありがとう自民党😭
物質的豊かさではなく精神的な清らかさを愛する美しい国民になれました😭
日本人は牛豚鶏といった高級食材はもはや食べられませが、イナゴやネズミを感謝していただきます😭
919それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:48:30.45ID:s7gxDPMG0
>>907
お肉券まだ?
920それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:48:46.94ID:zip7Osfc0
>>917
これな
焼きそばとかを牛脂使うことで格段に味に深みがでる
921それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:49:17.54ID:RoPFMmi3M
>>914
>>1にもあるが焼肉マニアが多いんだろ
売りたい側も買いたい側も多い
2022/10/06(木) 02:49:18.61ID:HLj60vwY0
鳥のささみすき
923それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:50:57.15ID:dZAf74WE0
自民党の政治家から御用学者からネトウヨまでそうやがさ
清貧って押し付けるものじゃないだろ
924それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:52:31.05ID:Cy73EVQl0
どれも強いな
でもやっぱ牛じゃね?


焼肉
しゃぶしゃぶ
すき焼き
ステーキ
肉寿司
カレー


焼肉
トンカツ
ポークソテー
しゃぶしゃぶ
生姜焼き
カレー


焼き鳥
チキンソテー
唐揚げ(竜田揚げ)
フライドチキン
カレー
シチュー
925それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:52:44.91ID:f6rJgUDi0
>>910
去年の写真やんか
926それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:52:55.35ID:+vUuDFFF0
>>910
やっぱ肉の適正価格って全体的に半額なんよな
2022/10/06(木) 02:53:33.81ID:7WIRX5IBM
単純に他の肉より高いしな
928それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:53:34.81ID:RoPFMmi3M
焼肉で育ってる人と、ステーキハンバーグビーフシチュー辺りで育ってる人がいるよね
すき焼きしゃぶしゃぶ別で

うちあまり焼肉食べなかったから、皆の焼肉への情熱がやや足りん…
929それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:53:54.67ID:sJNqR63Ep
>>923
世襲大金持ちの低偏差値政治家「私たちのお陰で清貧できるんだから感謝して貧しく暮らせ」

ワイら「嫌ンゴ」

自称普通の日本人「あっ!このワイらってやつら反日!きっと在日韓国人で馬鹿に違いない!
ちなみに俺は由緒正しい家庭で高学歴で年収1000万、安倍政権のおかげで全て上向きです!証拠?見せる必要なくない?」

素晴らしい国🤣
930それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:55:32.86ID:dZAf74WE0
>>929
この構図を意図的に作ったわけやから
国民って簡単にコントロールされるんやなとしみじみ思うわ
931それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:56:43.00ID:+vUuDFFF0
>>929
一億総カルト社会
2022/10/06(木) 02:57:49.43ID:07JoXsAQ0
今北海道は牧草ロール運搬やっとる
近場の移動なのか牧草をトラックに固定せずに運搬しててクッソ怖いわ
933それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:57:54.92ID:rAcknDZcd
牛肉は調理が面倒
豚と鳥は適当調理で食えるし失敗してもマヨで復活できる
934それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:58:07.20ID:Gp4MGG6q0
>>930
ちなみに農家は汚くてひどい仕事だという印象のお陰で
少ない面積とはいえGHQによる農地改革で農地を得た元小作人の子孫が農地手放して
それを買って
徐々にやけど大地主になりつつある戦前に戻りつつある連中増えてるからな

美しい日本、トリモロシ完了やで
935それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:58:19.43ID:6kVGzany0
栄養的にみても牛肉は鉄分と亜鉛が豊富な位なんだな
ホウレン草とかレバーでも食って後は豚か鶏肉でいいな
936それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:00:10.64ID:1yapuyNda
>>889

>>909
いやどこが矮小化やねん
より大きすぎる問題解決するのが普通は先やろ
あまりにもデカさ違うし
2022/10/06(木) 03:01:10.46ID:6x/ly6E10
わい国産牛500円くらいのランプのステーキっぽくカットしてくれてるやつ毎日焼いて食ってるんやが
2022/10/06(木) 03:01:26.58ID:OtNqbMVv0
>>764
そこまで言うなら貼ってくれや
遅延型アレルギーとかいう奴か?
民間クリニックの情報ばっかでうさんくせえわ
信用できるソース出せ
939それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:01:50.43ID:7dysAUIm0
>>934
農地改革の結果買い戻されるのは汚いいうより相続の税金払えなくて元々持ってた地主に買ってもらってたって感じやないの
うちのババアの話やけど
生業にしてりゃ汚いとか関係なくやるしかないし当時のそいつら
940それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:01:52.40ID:yzcVuHsb0
物価がね…
941それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:03:07.63ID:1yapuyNda
>>907
悪夢の民主党とか言ってたけどお前が長年動かしてるだろ
その結果が統一教会汚染でもへらへらの態度か
942それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:03:53.62ID:g9HLremb0
>>936
山火事を簡単に防ぐ方法があるなら誰も困らんわ
まず山火事が起きやすいこと自体も温暖化のせいやし
943それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:06:04.65ID:BOhBhyvf0
おっそろしいで今、牛肉は豚の最低1.5倍
スーバーですら牛焼肉1000円とかや
2022/10/06(木) 03:06:38.25ID:5hN1WubO0
焼肉屋YouTuberが牛肉の原価公表してるけど高すぎるな正直
あれじゃなかなか新規出店は厳しい
店で食うほうが美味いから家で食うかってならないしスーパーでも売れ残る
945それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:08:01.30ID:Gp4MGG6q0
>>939
農地なんて評価額がカスみたいなもんやから相続税なんて大してないで
宅地か雑種地か何かと勘違いしとりゃあせんか

そんな小銭すら払えんのは真面目にやらんで浮世に動かされて無駄遣いしたりした結果なだけや

もともと、日本政府は農家の大地主をよく思っとらんでどうにか分割したかった
だからGHQを利用した面がある

それを元に戻してくれるんやから自民党も日本社会のメディアによる農業汚い運動も
元からの大地主かつ今なお農や畜産である程度の利益を得るタイプの人間からすればニッコリやで

ちなみにこれが進むとどうなるか戦前の日本の農業はどうなのか
これはフィリピンが近い
都市部で産まれたはいいが何も持たない下民は奴隷のように使われるんやで
大卒ですら、一番キツイところをやらされる
946それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:08:07.59ID:Cy73EVQl0
>>925
今年も値段ほぼ同じや
頭おかしいほんま
947それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:09:45.39ID:dZAf74WE0
ワイらみたいな一人暮らしのオス的にキツいのはパスタの麺とかレトルトソースやカレーの値上げやろ
どれも十月頭でさらに値上げしたし
948それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:10:57.82ID:J8N+rsXJ0
日本屈指の標高にあるスキー場が降雪機ウン十台買うくらい温暖化ヤバイんだよな
949それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:11:03.53ID:1sNS5dmA0
くそほど値上げしといて売れません!とかアホやろ
950それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:13:17.08ID:aDTmyce70
あー確かに牛肉って外で食う事多いわね
2022/10/06(木) 03:13:17.15ID:xJyHTBNe0
シンプルに鶏肉が一番すこ
952それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:13:37.09ID:aDTmyce70
さっき鍋作って食ったけどやっぱ豚と鶏だわ
953それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:17:05.53ID:F+gYWq5I0
アメリカ産の牛肉クソ安いけど
買って大丈夫なんか?
病気ならんの
954それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:17:11.67ID:dZAf74WE0
焼き鳥(焼いてタレ絡める感じ)!親子丼!鶏そぼろ!カレーやシチューにドボン!唐揚げ!チキン南蛮!

ワイ自炊で鶏肉使うとこれしかやらんけどどれも大好物やわ
豚肉にいたっては焼いて米に載っけて豚丼にするか鍋料理に入れるか冷しゃぶにするかや
ほんでこれで大満足や

生活に無理矢理に牛肉を入れる気がない
鳥や豚と同程度の値段かそれ以下なら考えるって感じ
使い勝手悪いもん
955それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:18:59.45ID:1yapuyNda
>>942
まあ矮小化してるというが山火事防ぐ努力は皆が政治的に賛同するというメリットがあるんだよ
対策の努力は各地でしてるんや
文化、経済的な大変動よりよっぽど大事なことなのにバラモン左翼たちがそれを強調しないのは、さっきもいったがそんなことより肉食文化自体を変えたいからや
956それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:19:22.94ID:bZAJvX8Vd
まだやっててくさ
957それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:22:22.70ID:B5z6r+0m0
高いし鳥のほうが美味い
958それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:23:28.61ID:vsKZ9u1j0
なんか昔より単純に高い
959それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:24:04.63ID:vsKZ9u1j0
最近鶏肉めっちゃ高くない?
960それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:24:16.57ID:qrRyEcQsa
高いねん
本当は毎日牛食いたいんやけど
961それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:32:42.77ID:px6LMl9iM
🐷が美味しいんだぁ😋
962それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:42:11.48ID:uGSuaGaSp
もう貧乏人は牛肉食えん時代なんやね😭
963それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:45:16.78ID:zSIpAHIl0
ぜいたくは敵やぞ😡
2022/10/06(木) 03:48:12.45ID:qhxzrKCP0
輸出したら儲かるやろtoughん
965それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:50:26.63ID:pZa5JIGp0
ぶっちゃけ牛肉より鶏肉の方が美味しくないん
966それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:52:05.65ID:gYLXMmpD0
そりゃワイだって牛肉食べたいよ🥺
967それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:53:42.78ID:ygS0Mmx20
牛肉は月一とかでええわ
日常的に食べる肉は鶏と豚がいい
968それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:57:42.97ID:Qpd/Z9zFp
うーんもし鳥や豚より安かったら買ったるで
たまにの味変でな
969それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 04:01:33.63ID:n0IwZCut0
日本の貧困化万歳!
安倍ちゃんありがとう
子供の給食からもなくそう!
970それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 04:02:15.46ID:DWG6WxkD0
ヒレ肉だけ毎日食っとる他は不味いからいらん
971それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 04:02:59.84ID:QBiUvVH10
安倍晋三死ねってもう死んでるんやが…
972それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 04:04:50.31ID:3rm6oaXg0
ハンバーグ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況