X



【緊急】畜産農家「助けて!牛肉だけなぜか売れません!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 00:12:42.99ID:cCXCN/eT0
牛肉の需要がコロナ前より大幅に落ち込んだ理由
「豚肉と鶏肉は好調なのに牛肉だけが敬遠される」

新型コロナウイルス禍は、国内の牛肉需要にも大きな変動をもたらした。

コロナ禍前、牛肉の国内消費の3割は外食が占めていた。
だが、牛肉消費に関連する焼き肉業態の2021年の売り上げは、コロナ禍前の19年比で22.5%も減少。
外食産業全体での需要減が継続しているとみられる。


https://toyokeizai.net/articles/-/595428
0720それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:55:40.51ID:ix77iZoQ0
>>391
スゲー間違ってる
0721それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:55:43.95ID:GfGcasSM0
>>716
それあったなあ意識高いNHKあたりが騒いでもう近そうね
0722それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:56:17.79ID:OczR3CmV0
鳥は実際安くてうまいから助かるわ適当に焼いて食っても普通に美味いし
0723それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:56:31.56ID:jEvWSgaSa
円安円安言うけど未だに米国産の牛肉のが安いのはなんでやろ
0724それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:56:34.37ID:J8N+rsXJ0
wagyuは海外産の黒毛和牛やな
0726それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:57:28.06ID:FfNC3h3C0
>>713
ダサい商売ってイメージを植え付けたせいで引き継ぎたがる奴も少ないし、引き継いだ奴もモチベが低いって話とちゃうか
0727それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:58:28.25ID:seI7hClq0
ワイの砂肝はまだ世間にバレてない
0728それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:03.79ID:gqVGuaPr0
>>249
わかる
アメリカ産牛肉からはコーンの甘い匂いがする
オージービーフは匂いしないけどカチカチ肉
0729それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:05.26ID:j4YS0X1Oa
鶏「美味しいです、安いです、卵も産みます、一匹あたりのスペースも狭いです」
牛「言うほど美味しくないです、高いです、ゲップやばいです、スペース取ります」

どっちが上かは明白だよね
0730それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:07.86ID:1yapuyNda
>>726
サンガツ
ワイはそんな印象ないけどね
まあ大変なんだろうけど
0731それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:17.14ID:+vUuDFFF0
そもそも農地って処分もめっちゃめんどくさいからな
0732それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:28.07ID:w0Mqpz+60
>>681
>>庶民のたんぱく源はコメとみそ汁と豆腐と納豆だよ。昭和初期に戻るんだよ

現代ジャップランドは大豆の94%を輸入してるんだが値上がりして買えなくなるのでは
味噌も豆腐も納豆も食えなくなる
0733それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:29.69ID:8zprpHSA0
>>723
まあ生産量が段違いやから
0734それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:36.87ID:FfNC3h3C0
>>723
大規模大量生産しとるからちゃうか?
日本じゃ無理やから量より質に舵を切ってるわけで
0735それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:01:01.81ID:+vUuDFFF0
雑魚はとっとと滅びてもろて、ガンガン効率化していけ
0736それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:01:24.22ID:7eCNXw730
豚はなんやかんやでバラが1番美味いけど豚バラって意外と高えよな
0737それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:01:38.21ID:gqVGuaPr0
豚はよく盗まれるのに、高い牛はなんで盗まれないの?
0738それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:01:47.74ID:8zprpHSA0
大量生産出来ないから付加価値つけてその結果値段上がって国内の買い手が減るって割と日本定番の負けパターンよな
0739それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:01:50.19ID:AD2eJ1ic0
値段抜きにしても豚肉鶏肉の方が美味しいと思うんやがワイの舌がおかしいんかな🤔
0740それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:02:07.30ID:YoMJtrd/0
完全に限界突破した価格になっちまって
食いたくても食えなくなった
0741それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:02:08.24ID:rEd9bBc8a
>>737
大きさがね
0742それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:02:49.29ID:gT51OkX70
環境負荷高いしな
豚とか鳥はどうでもええけど牛さんはあんま厳しい飼育小屋で過ごして欲しくないし
0743それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:23.40ID:6CgL8ao40
年取ると赤身だけでええんや
ロースとハラミしか食えへん
0744それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:24.90ID:YoMJtrd/0
>>739
焼肉奢ると言われて出てきたのが鶏肉豚肉やったらガッカリするやろ
0745それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:37.18ID:5AnzNO06p
ロシアほんま余計なことしすぎやろ
誰が得したんや
0746それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:39.68ID:GfGcasSM0
>>723
人間の健康を激しく害するのでは?って言われるホルモン注射で短期間に促成で育てるから成牛になるの早くて餌代がそこまでかからん
EUあたりは徹底してこいつの輸入を拒否してるけど日本にはドシドシ送り込まれてくる模様
0747それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:48.99ID:7dysAUIm0
米やっとるやつが田植えと収穫クソ大変で米なんてやりたくねぇサラリーマンやりたい言っとるけど土地持ちの豪華な悩みやなぁって
農業重機揃ってる代々金持ち農家の悩みってサラリーマンよりちっぽけやほ
0748それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:03:57.94ID:YoMJtrd/0
牛肉が肉の王様なのは今も変わらんがあまりにも高くなりすぎたわ
0749それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:04:04.71ID:AD2eJ1ic0
>>744
焼肉なら確かに牛の方が美味いな😋
0750それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:04:15.61ID:DPQtSAYP0
中途半端な国産牛は高いし脂っこいだけで良さがないよな
0751それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:04:30.24ID:qKxDEDsfa
>>745
アメリカ
0752それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:04:36.75ID:Gp4MGG6q0
>>719
化成肥料の有無は溶液とかでスポット栽培してる人たちは重要やろうけど
回す人にはあんまり関係ないで
例えば牛、米の二軸で回すと米の藁食わせてクソさせてたい肥にしてバラまいてもみ殻は炭にしてどっちも土壌改良に使うとかできるで
他にも諸々や

化成肥料は便利やが土壌が枯れる性質や
あるいは特定の要素が蓄積してしまうことで
ある程度の年数が経てばいずれにしろ大規模な土壌改良をしなければ収量は減る

ここでかかるのは手間やね
上であげた米と牛で二軸で回すのはショボいけど有用やけど
牛は生き物やから長期旅行に行くのもしんどいで
獣医に任せたりはできるけどそうするとコストが嵩むからなその分

誰だってそんな生活嫌やからね

収量に影響を与えるととしたら肥料よりも農薬ではないかね
殺虫剤や除草剤の類やね
0753それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:04:42.53ID:YoMJtrd/0
国産牛の時点で中途半端やしな
和牛と国産牛は別物や
0754それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:06.08ID:OoZqtkc60
高齢化のせいじゃない?
0755それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:24.61ID:1yapuyNda
>>744
言うてたいがい途中でその2つ頼むで
0756それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:28.05ID:uf1AE4Ko0
ネットで自民党が貧乏人煽りしてみたって実際に国民が貧しくなってるから高額商品は売れなくなるんだよ
0757それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:37.55ID:VPZUOPUu0
鶏、豚と比べて牛って食うとうんこめっちゃ臭ならない?
ワイだけなんかな
0758それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:05:44.06ID:duXAjVm50
>>747
ワイのとこちっちゃい田んぼ持ってたけど相続の時だかに農地扱いだったせいでずっと米作ってたわ
辞めるとその分税金払わないといけないとかで
そんな感じでやらされてる感強かったりするんちゃうかな
0759それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:05.21ID:FvkuT6Y/M
高いやん
0760それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:08.33ID:Rbw86ZJL0
国産牛は高すぎる
0761それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:24.63ID:j8cTqbQe0
そもそも肉の中で一番身体に悪いしな
ほんま牛とか高い、味普通、不健康、不道徳(穀物を食わせるため)
あとゲップとか牧草の問題でSDGs的にもゴミやし消えてええで
0762それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:30.68ID:1yapuyNda
ワイアニマルウェルフェアはさすがに偽善すぎると思ってる
そんなもんどうせ食うんだから優しくしたらむしろかわいそうまであるわ
0763それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:36.88ID:6CgL8ao40
一時期やたら推されてた豚トロって何だったんや
脂っこくてマジで意味分からんかったわ
0764それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:37.08ID:G3lSa8Mi0
>>697
そら調べ方分からんのに調べても出んやろ
大体そこらへんのアレルギーなんて珍しくもないしビルダーは普通色んなもん食うからならんで
それでも量食えばリスクはあるってだけや
0765それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:06:40.53ID:FvkuT6Y/M
豚肉が美味さと安さ兼ね備えてるからな
0767それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:07:37.09ID:1yapuyNda
>>752
はあ
旅行行きづらいとかあるんやな
0768それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:07:41.57ID:YoMJtrd/0
良質な和牛は脳が痺れるくらい美味いが
値段も痺れるんや
0769それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:08:47.49ID:EpgtAm+f0
牛はイマイチ料理の幅が狭いんよな
すき焼き・肉豆腐、カレー・肉じゃがと牛丼しか思いつかん
鶏や豚はそれらに加えて生姜焼きとかしゃぶしゃぶサラダとか重ね蒸しとか色々思いつくんやけど
0770それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:09:12.96ID:bOzI6diY0
安くしてくれるならワイがドカ食い気絶部してやるやで
0771それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:09:43.95ID:Cy73EVQl0
>>769
牛のしゃぶしゃぶってマイナーなのか?
ワイは今日牛と豚でしゃぶしゃぶしたんやけど
0772それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:03.78ID:DAzl7FBqH
牛は他の肉に比べて有意に発がんリスク上がるからな
育成コストが大きいのは価格だけでなく資源の無駄使いにもなる昆虫食の可能性が示唆されてるしそう遠くない未来には消える生き物やろな
0773それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:05.38ID:7dysAUIm0
>>758
別のやつにそんなんで米作っとる兼業おるわ
そいつは買うよりうまいし安上がりで済むし余ったの売れるからって感じやったけど
専業やろが兼業やろがみんなとりあえずうまい米くれるから助かる🤗
0774それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:16.50ID:j8cTqbQe0
冗談抜きで豚の3倍するじゃん
チョッパリなんてネズミでも焼いて食うのがお似合いなんだよね
0776それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:18.61ID:OoZqtkc60
世の中に霜降り系飽きられてない?
どちらかというとまずいでしょあれ
0777それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:34.06ID:VPZUOPUu0
>>769
ビビンバ、チャプチェ、青椒肉絲と韓国、中華料理には牛肉欠かせないから牛肉高いとこまるわ
0778それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:43.35ID:bOzI6diY0
>>769
大正義ステーキが牛のいっちゃん強いとこやろ
トンテキとかチキンステーキはやっぱ二軍よ
0779それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:10:58.51ID:f6rJgUDi0
>>762
菜食主義含めああいうのは新宗教やな
0780それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:11:13.77ID:1yapuyNda
>>772
発ガンの話ってこれほんまなん?
0781それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:12:07.46ID:1yapuyNda
>>779
だよね
いくらなんでもと思うで
ペットにより優しくなろうとかは賛同するんやがさ
0782それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:12:18.27ID:YoMJtrd/0
和牛が不味いとか流石にないわ
まともなの食ったことないだけや
0783それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:12:18.62ID:Iz06UxfKd
>>771
マイナーやろね
牛肉のしゃぶしゃぶは舌触りが悪いんよ、ざらつく
豚肉は溶けるように喉に流し込めるのに
0784それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:12:21.10ID:6kVGzany0
ゴミみたいな硬い牛肉が100g500円とか誰も買わんよな
0785それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:12:31.29ID:g9HLremb0
>>675
消費者のせいじゃないだろ
そもそもウルグアイ・ラウンドで牛肉の輸入自由化されて海外産が安く入ってきたからでは?

簡単に言えばアメリカの犬だからアメリカの肉の植民地なんだよ
0786それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:24.76ID:j8cTqbQe0
別にヴィーガニズムに賛同はしないけど、実際のデータとして牛は100害あって一理なしと言ってもいい贅沢品
食用肉の中で一番身体にも悪い

身体にいい肉から並べると
青魚→白魚→鶏肉→豚肉→牛肉

時代にもあってないし牛はやめよう
0787それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:51.49ID:6kVGzany0
スーパーとかに陳列してる黒毛和牛って値段の割に不味い
ブラント牛は高いけど600円程度で美味しいからちゃんとした肉屋でちゃんとした肉を買った方がいいのがわかった
0788それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:53.32ID:geSsCKqn0
売れないなら安くしたら?
0789それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:54.63ID:Gp4MGG6q0
>>767
本格的に自給だけでやろうとすると時間と手間が増えてキッツいってなるんやね
できなくはないが
例えばその他にも生き物おる池も必要になってきたりするわけや

大きなため池に鯉を大量に入れてクソさせてその水使うとかな
鯉のクソはリンが含まれてる

しゃーけどこういうことまでし始めるとマジで遊ぶ時間ゼロやからな
農業に全てをささげるみたいな人でなければやらない
0790それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:13:56.26ID:1yapuyNda
>>776
寿司もトロがそれほど良いと思わないわ
マグロの中落ちめちゃ上手いよ
0791それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:14:10.86ID:A5qMNaV+0
>>771
歴史考えても牛がメジャーやわな
豚しゃぶってあとから言い出しとるからな
0792それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:14:46.74ID:wJdKDNr50
動物愛護ガイジのせいでヴィーガン全体がガイジみたいな風潮になってるけど環境のこと考えて飯食うのはいいことだしみんなやるべきなんだよな
全員が当事者なんだから
0793それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:15:32.29ID:zSbouTGrd
フィットネス志向が根付いて牛でも赤身ばっか出るし鶏のほうが遥かに安いしでそもそも需要とマッチしとらん
でも養鶏さんも結構な青色吐息だからこれもう(どうなるか)わかんねぇな
0794それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:15:35.62ID:+vUuDFFF0
>>776
そもそも脂身嫌い派やからハラミハラミハラミタンタンタンハラミハラミハラミって感じやからよくわからん

カルビすら割と無理
0795それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:16:09.94ID:g9HLremb0
ワイも牛の生産量や消費量は減っていいと思う
0796それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:16:27.96ID:j8cTqbQe0
>>780
ほんまや
探せばいくらでも出る
赤肉は発がん性ある
0797それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:16:28.98ID:8zprpHSA0
>>776
若いやつは高い霜降り肉なんか買えんし金出せるいい年した連中はもう体が油を受け付けないんや
0798それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:16:43.17ID:duXAjVm50
>>773
ワイのとこはもう埋め立てたから米はついに買うようになった
本当に小さいとこだったから売るほどはなくて身内が食べる分だけって感じやったけどね
0799それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:16:58.38ID:1yapuyNda
>>796
サンガツ
0800それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:17:27.19ID:bOzI6diY0
>>792
食うのをやめるとどんなメリットがあるか実際の事例と共に提示できるなら賛同者爆湧きやろ
数字や映像がついてこないからノースタンスの奴にウケへんのや
0801それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:18:11.39ID:1yapuyNda
ちなみにメーガンはヴィーガンらしいな
よくヘンリー付き合えるわな
0802それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:18:50.40ID:sMt9u7io0
安い美味い健康にも良い鶏肉が最強やねん
牛肉はたまにで十分
0803それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:19:13.41ID:bOzI6diY0
>>797
これもう20代前半から半ばで感じるからやばいわ
現役大学生やのに中高でやってた部活辞めた瞬間赤身肉の方が好きになってきたもん
焼肉屋行ってノータイムでカルビと飯ドカ食いしてた頃思い出せなくなってきた
0804それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:19:19.17ID:sMt9u7io0
ていうかそもそも高齢化やし益々消費減るやろ
0805それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:20:36.08ID:1yapuyNda
さすがに牛のゲップが地球温暖化の原因になる説はやめろ
牛以外だってメタンや二酸化炭素吐いてるやろ
生物にまで責任背負わすなよ
0806それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:20:37.46ID:LkzfkD2P0
肉の値段は右肩上がりだし、肉製品は買うのを躊躇する値段に近い将来なるから
そうなったらヴィーガンとか菜食主義を馬鹿にしてる連中も豆腐とか大豆製品食べ始めるよ。否応なしに
環境保護とか動物愛護とかは強制せずとも自然と達成されそう
0807それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:20:38.98ID:aH7cMFhLd
>>792
こういう人ってふだんどうやって生活してんの?
環境に悪いから車にも乗らず、生産時のCO2がーと言いながら自転車にも乗れずジョギングで出社してんの?

個人でやるなら勝手にやってろだけど、他人の食事にまで口を挟むの迷惑だわ
0808それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:20:49.28ID:g9HLremb0
>>800
牛の生産には広大な土地が必要、森林伐採、穀物の消費量がエグい
でゲップのメタンガス
普通に提示されてるやろ
0809それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:21:09.59ID:RoPFMmi3M
…牛乳安くして下さい…
0810それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:21:11.91ID:DAzl7FBqH
>>780
書いてる内容全てにソースがある本には2、3%の増加するデータ載せてたよ
0811それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:21:36.02ID:wJdKDNr50
>>800
食品のカーボンフットプリントなんて調べれば一瞬で出てくるんだし提示はできてるやろ
ただもう環境問題自体が胡散臭いみたいな風潮があるからどうにもならん
0812それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:21:42.41ID:z5BaelGy0
牛は年に一頭しか産めない
肉として出荷に2年以上
成長が遅く餌代もかかる

豚は半年で十頭も産める
成長が早く半年で出荷できる

豚は鶏には負けるけど哺乳類としては抜群の性能なんだよね
0813それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:22:31.67ID:g9HLremb0
>>805
1頭のウシは、1日に300Lものメタンを排出(はいしゅつ)します(体重が約600kgのウシの場合)。
また、日本の農林水産分野(農業、畜産業、林業、漁業)で排出される温室効果ガスの量は、約4747万t(2019年度)2)。
そのうち約16%に当たる約756万tが、ウシなどの家畜(かちく)のげっぷで排出されたと考えられています。
さらに世界全体でみると、家畜が出すげっぷにふくまれるメタンは、温室効果ガスの4%を占めます。
0814それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:22:45.81ID:bOzI6diY0
>>808
環境やなくて人体って言えば良かったわ
0815それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:22:53.71ID:KXbYS5F00
>>808
欧州で精肉店襲撃したり屠殺場襲撃したりしてるけどアマゾンの森林燃やしまくってそれやってるのは放置されてるのなんか草
アマゾンはそういうやつ殺されるから仕方ないけど
0816それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:23:13.47ID:2X5gTi1w0
>>812
豚は神が与えた食料やからね
0817それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:23:25.36ID:wuw3UvKU0
鴨>>>>>>鳥>>豚=牛
0818それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:23:26.81ID:RoPFMmi3M
地球の、歴史的に放牧してる地域見ると、そんなに肉食べないよね
牛とかヤギとか羊
南米くらいか
0819それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:23:33.83ID:TVFigNZy0
高いのは美味いけど安いのは豚鶏肉食った方がマシ
0820それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:24:15.17ID:8zprpHSA0
大豆は大豆で利用の幅どんどん広がってるし割りと輸入に頼ってる部分大きいから将来タンパク質不足に悩まされることになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況