【宇宙】アポロ11号は本当は月に行っていない、スタジオで録画された映像
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:22:04.65ID:I3JHDgqR0 アポロ計画はロシアに対するハッタリや
84それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:46:43.79ID:evlhNWCTd >>70
いやなんであんな月如きに必死になってたんやろ
いやなんであんな月如きに必死になってたんやろ
85それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:47:04.73ID:ZdLzoEda0 完全にフェイク
86それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:47:34.75ID:daXiG3nf0 行く意味ないのが分かっただけでも良かったんじゃね
87それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:47:40.90ID:ssnQgVhk0 今後実際に月に行けた時に矛盾が出てきたら面白いんやがな
88それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:48:00.16ID:ZdLzoEda089それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:48:14.84ID:kxT9xxkX0 飛行機が飛んでるんだから余裕定期
ノウハウはあるんやで?
あと月から地球は楽勝だし
ノウハウはあるんやで?
あと月から地球は楽勝だし
90それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:48:39.23ID:mYvwDvHN0 月にはごっつい放射線があって人間は入れないんや
91それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:48:40.50ID:6etm+FUm0 マジで行ってないと思ってるが「陰謀論好きそうw」の一言で片付けられるの腹立つわ
50年前に月行って無事帰ってくるなんてありえないやろ
50年前に月行って無事帰ってくるなんてありえないやろ
2022/10/07(金) 00:49:24.36ID:8ea2pHF10
そういや月の土地とか適当に売ってるイメージあるけどいざ月面に移住やって時代になったときちゃんと権利主張できるんやろか
93それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:49:47.35ID:ctR4xaL30 てか望遠鏡で見たら旗刺さっとるやろ
94それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:49:55.12ID:mAC7ytAV0 月に今でも旗立ってへんの?
95それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:50:17.86ID:ZDy3v/od0 スペースシャトルを高度400km飛ばすだけでヒーヒー言うてるのに
その遥か昔に384400kmの月に行きましたw
嘘つけ
その遥か昔に384400kmの月に行きましたw
嘘つけ
96それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:50:46.06ID:kxT9xxkX0 >>91
月から脱出するにはライフル弾程度の速度を
得られれば良く、この場合高度100キロまで
(こう言うと高く感じるけど、地球なら12キロくらい相当)
まで上がれればよいのです。
もし空気があるんだったらジェットエンジンの出力でも
上がれるくらい。
それくらい、月は重力が弱い。
降下段を発射台にして、発進!
これで十分。
月から戻るためにはドッキング後に着陸船を捨て、
支援船に残った燃料で月軌道を脱します。
地球から離れるより、よほど少ない燃料で
行けます。
それから地球は海があるからな、パラシュートで海に落ちるだけ
月から脱出するにはライフル弾程度の速度を
得られれば良く、この場合高度100キロまで
(こう言うと高く感じるけど、地球なら12キロくらい相当)
まで上がれればよいのです。
もし空気があるんだったらジェットエンジンの出力でも
上がれるくらい。
それくらい、月は重力が弱い。
降下段を発射台にして、発進!
これで十分。
月から戻るためにはドッキング後に着陸船を捨て、
支援船に残った燃料で月軌道を脱します。
地球から離れるより、よほど少ない燃料で
行けます。
それから地球は海があるからな、パラシュートで海に落ちるだけ
97それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:50:57.39ID:dmRP7hf5a 日本の衛星が撮ったクレーターとか足跡の写真あるんやろ?
98それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:51:08.10ID:Fm/u/psj0 >>94
ハリケーンが来て飛ばされた😭
ハリケーンが来て飛ばされた😭
99それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:51:29.65ID:LCWXBoV10 キューブリック呼んできて撮らせたみたいな話になってるけどダグラス・トランブルでよくねっていう
101それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:52:03.61ID:bcxjzD1NM その後月より遠くへ行っとるけどそれも嘘扱いになるんか?
102それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:52:05.72ID:8ea2pHF10 ぶっちゃけ行きはともかく無事に帰ってこれたのは割と奇跡よな
103それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:52:12.29ID:Xe1GFAmU0 >>96
無理無理
無理無理
104それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:52:17.56ID:ImsX5HAu0105それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:52:24.36ID:54s9ci+O0 当時10兆円で出来た月着陸を40年間で120兆円費やしても一回も行けないNASAとかいう謎組織
106それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:52:36.41ID:T9v2jRgg0 ロンとロンが出てた映画おもろかった
107それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:52:42.19ID:41dLFe3u0 キューブリックが撮影したフェイクって有名よな
キューブリックがリアリティを追及するあまり実際に月面で撮ったから騙されてもしゃあない
キューブリックがリアリティを追及するあまり実際に月面で撮ったから騙されてもしゃあない
108それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:52:53.80ID:8ea2pHF10 はやぶさもフィクションなんか?
109それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:53:13.58ID:004tl8AP0 >>101
有人は無理や
有人は無理や
110それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:53:17.27ID:kxT9xxkX0 >>103
根拠すらいえなくて草
子供やん
それから地球に着陸した映像
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556289417161105412/pu/vid/320x240/17hQzTPb_iAUUGkK.mp4
根拠すらいえなくて草
子供やん
それから地球に着陸した映像
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556289417161105412/pu/vid/320x240/17hQzTPb_iAUUGkK.mp4
111それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:53:35.89ID:pS+q1GFMa >>97
月まで行って足跡つけて捏造したんやぞ
月まで行って足跡つけて捏造したんやぞ
112それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:53:45.45ID:G6VAW8q80 >>72
一応可能な限り予行演習はしたんやぞ
さすがに月から飛び立つ演習は無理やけど
そして、実際に本番では上昇用エンジンのスイッチをぶっ壊してしまった
フェルトペン使ってなんとか動かすことは出来たけど
一応可能な限り予行演習はしたんやぞ
さすがに月から飛び立つ演習は無理やけど
そして、実際に本番では上昇用エンジンのスイッチをぶっ壊してしまった
フェルトペン使ってなんとか動かすことは出来たけど
113それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:54:06.46ID:004tl8AP0 >>105
行ってないからね
行ってないからね
114それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:54:08.61ID:puJG7pYJ0 そこまで難しくないやろ
115それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:54:22.51ID:gT350ukx0 これと地球平面説はそろそろ決定的なソース出して白黒付けてほしい
116それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:54:34.18ID:0Pjl68zy0117それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:54:43.72ID:gwJhEL9g0 >>97
ない
ない
118それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:55:14.95ID:kxT9xxkX0119それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:55:23.15ID:wHF9nyMf0 どこぞのサルが犠牲になってなかったか?
120それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:55:39.61ID:pS+q1GFMa >>91
こういう人がワクチン打ってるかがマジで気になる
こういう人がワクチン打ってるかがマジで気になる
122それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:55:44.01ID:k5D4XZs/0 >>115
地球平面説はいくらなんでも無理があるやろ
地球平面説はいくらなんでも無理があるやろ
123それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:55:53.95ID:LCWXBoV10124それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:56:00.02ID:wceLXF4Q0 >>110
洗脳されやすそうやな
洗脳されやすそうやな
125それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:56:20.08ID:k5D4XZs/0 >>120
ベッドの下にウン十万する缶詰おいてるんちゃうか
ベッドの下にウン十万する缶詰おいてるんちゃうか
126それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:57:00.16ID:gT350ukx0 >>122
もっと離れた場所から地球の動画撮ればフラットアーサー絶滅すると思うんやが
もっと離れた場所から地球の動画撮ればフラットアーサー絶滅すると思うんやが
127それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:57:03.18ID:PXOikMEY0 宇宙開発時代になったら月にハブ空港みたいな基地出来るんかな
地球から飛び立つよりめっちゃ楽やし
地球から飛び立つよりめっちゃ楽やし
128それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:57:08.37ID:36MiXWbj0 月なんてたった3日で行ける近さだからな
129それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:57:10.59ID:BSkoRSO60 アメリカを信じ過ぎや
130それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:57:33.51ID:LdwAFrc50 行ったならなんでその後何回も月へ行かないの?行く理由がないなんてないよね?←これへの回答が曖昧でぼかされるという事実
131それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:57:52.05ID:KHq09KgX0132それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:58:15.11ID:kxT9xxkX0 >>124
一つずつ反論頼む
1
月から脱出するにはライフル弾程度の速度を
得られれば良く、この場合高度100キロまで
(こう言うと高く感じるけど、地球なら12キロくらい相当)
まで上がれればよいのです。
もし空気があるんだったらジェットエンジンの出力でも
上がれるくらい。
それくらい、月は重力が弱い。
降下段を発射台にして、発進!
これで十分。
月から戻るためにはドッキング後に着陸船を捨て、
支援船に残った燃料で月軌道を脱します。
地球から離れるより、よほど少ない燃料で
行けます。
2
それから地球は海があるからな、パラシュートで海に落ちるだけ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556289417161105412/pu/vid/320x240/17hQzTPb_iAUUGkK.mp4
3
飛行機が飛びまくってるのにな
その数十年前には戦闘機から原爆落としてるノウハウはある
一つずつ反論頼む
1
月から脱出するにはライフル弾程度の速度を
得られれば良く、この場合高度100キロまで
(こう言うと高く感じるけど、地球なら12キロくらい相当)
まで上がれればよいのです。
もし空気があるんだったらジェットエンジンの出力でも
上がれるくらい。
それくらい、月は重力が弱い。
降下段を発射台にして、発進!
これで十分。
月から戻るためにはドッキング後に着陸船を捨て、
支援船に残った燃料で月軌道を脱します。
地球から離れるより、よほど少ない燃料で
行けます。
2
それから地球は海があるからな、パラシュートで海に落ちるだけ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556289417161105412/pu/vid/320x240/17hQzTPb_iAUUGkK.mp4
3
飛行機が飛びまくってるのにな
その数十年前には戦闘機から原爆落としてるノウハウはある
133それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:58:28.80ID:YwsBssnV0 今の技術なら月も行けるけど、当時は無理や
134それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:58:30.81ID:bMY13hgS0 >>34
やっぱキューブリックって神だわ
やっぱキューブリックって神だわ
135それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:58:32.44ID:iut9RbGW0 なんで今は月目指さないの?
そも何の為に目指してたのか知らんが
そも何の為に目指してたのか知らんが
136それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:58:33.95ID:LyneyLvN0 コンピュータが貧弱と言うけど月行くまでなら単純な力学計算でいいんやないの
137それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:59:22.00ID:PXOikMEY0138それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:59:22.95ID:G6VAW8q80 飛行機の速度記録が半世紀も破られてないことを考えたら
あの時代で航空宇宙技術はそれなりに発展していたと解釈することもできるやろ
あの時代で航空宇宙技術はそれなりに発展していたと解釈することもできるやろ
139それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:59:35.93ID:PvRfQnl00 ザ・ボスが宇宙行ってたやろ
140それでも動く名無し
2022/10/07(金) 00:59:45.92ID:Ud3+XLdR0141それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:00:07.75ID:HRpodmK+M 人類が初めて木星に着いたのが1990年
142それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:00:17.26ID:yrYOEPf/0 >>137
スタジオ行っただけならセーフ
スタジオ行っただけならセーフ
143それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:00:28.72ID:k5D4XZs/0 原爆は日本が打ちあげた説とか唱えてる奴おるけど理論ならともかくそんな資材と技術当時の日本にあったんか?って思うわあまりにも過剰に見積もりすぎやろ
唱えてる奴の95%糖質残りが詐欺師だったけど
唱えてる奴の95%糖質残りが詐欺師だったけど
144それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:00:37.20ID:l2ZpQWbO0 なんか宇宙船のパーツだかなんかを月面に置いてきてるんやろ?
その写真とかあるんやないの
その写真とかあるんやないの
145それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:00:54.06ID:bMY13hgS0146それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:01:10.59ID:kxT9xxkX0147それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:01:23.56ID:PSm+PqSX0148それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:01:35.08ID:rrATetxM0 マジレスするとアポロの時にレーザー測定器を設置したから月には行ってるよ。月が毎年4センチずつ離れていってるのが分かったのもこの装置のおかげやで。
149それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:01:53.65ID:5hxONfr/0 >>146
頭悪すぎ
頭悪すぎ
150それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:01:54.06ID:T+THcVb80 Dr.STONE読んだことある人からしたら本当につまらない仮説だよなこれ
151それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:02:00.48ID:BQKIcoyV0 お薬出しておくンゴね
152それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:02:11.45ID:yWYkG1zz0 >>141
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ
153それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:02:13.05ID:xBwaVUIt0 >>34
キューブリックがDr.StrangeLoveを撮る時、B-52の内部を再現したくて資料を貰えないか米空軍に頼んだけど当然軍事機密だから断られて
仕方なしに想像でそれっぽく作ったら本物のB-52の内部と偶然そっくりでソ連のスパイ容疑かけられたって話思い出したわ
キューブリックがDr.StrangeLoveを撮る時、B-52の内部を再現したくて資料を貰えないか米空軍に頼んだけど当然軍事機密だから断られて
仕方なしに想像でそれっぽく作ったら本物のB-52の内部と偶然そっくりでソ連のスパイ容疑かけられたって話思い出したわ
154それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:02:15.98ID:LdwAFrc50 行けば良いんだよもう一回
ソレで全てがわかるやん
なんで行かない?
ソレで全てがわかるやん
なんで行かない?
155それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:02:17.51ID:k5D4XZs/0156それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:02:23.71ID:WmalI2pP0 キューブリックが月に行って撮影したってマジ?
157それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:02:36.18ID:d3apt4e60 旗が揺れてた(風は無い)
ってのが有名な陰毛論の指摘箇所だよね
ってのが有名な陰毛論の指摘箇所だよね
158それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:02:52.86ID:Yj1sgUQc0 >>148
それが嘘や
それが嘘や
159それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:03:07.37ID:kxT9xxkX0 陰謀論者はこれを見ろ、そして反論してみろ
できるわけないけど笑
1
月から脱出するにはライフル弾程度の速度を
得られれば良く、この場合高度100キロまで
(こう言うと高く感じるけど、地球なら12キロくらい相当)
まで上がれればよいのです。
もし空気があるんだったらジェットエンジンの出力でも
上がれるくらい。
それくらい、月は重力が弱い。
降下段を発射台にして、発進!
これで十分。
月から戻るためにはドッキング後に着陸船を捨て、
支援船に残った燃料で月軌道を脱します。
地球から離れるより、よほど少ない燃料で
行けます。
2
それから地球は海があるからな、パラシュートで海に落ちるだけ
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1556289417161105412/pu/vid/320x240/17hQzTPb_iAUUGkK.mp4
3
飛行機が飛びまくってるのにな
その数十年前には戦闘機から原爆落としてるノウハウはある
できるわけないけど笑
1
月から脱出するにはライフル弾程度の速度を
得られれば良く、この場合高度100キロまで
(こう言うと高く感じるけど、地球なら12キロくらい相当)
まで上がれればよいのです。
もし空気があるんだったらジェットエンジンの出力でも
上がれるくらい。
それくらい、月は重力が弱い。
降下段を発射台にして、発進!
これで十分。
月から戻るためにはドッキング後に着陸船を捨て、
支援船に残った燃料で月軌道を脱します。
地球から離れるより、よほど少ない燃料で
行けます。
2
それから地球は海があるからな、パラシュートで海に落ちるだけ
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1556289417161105412/pu/vid/320x240/17hQzTPb_iAUUGkK.mp4
3
飛行機が飛びまくってるのにな
その数十年前には戦闘機から原爆落としてるノウハウはある
160それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:03:10.15ID:ctR4xaL30 >>157
チン毛ボーボーで草
チン毛ボーボーで草
161それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:03:20.90ID:TlQB5ycf0 関係者殆ど事故死してんだっけ
162それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:03:26.61ID:SouIVtZU0 一番謎なのは日本が月の周回衛星かぐやに高解像度のカメラを載せようとしたらNASAからNG入って解像度の低いカメラに変えさせられたことやわ
163それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:03:40.15ID:kxT9xxkX0164それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:03:41.05ID:80Duptec0165それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:03:57.55ID:45v3jEYa0 否定派ってアポロ11号前後にもずっと宇宙開発してたと言う事すら知らんもんな
166それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:04:05.04ID:GawDWG7ea >>83
陰謀論派なら最低限ここに書いてある反論に再反論してくれなきゃあかんで
陰謀論派なら最低限ここに書いてある反論に再反論してくれなきゃあかんで
167それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:04:07.15ID:pS+q1GFMa >>135
今やってないのはコストがかかりすぎるからや
やってた理由としては
宇宙開発競争は、冷戦中のソ連とアメリカによる文化と科学技術の競争の中で決定的な役割を果たした。宇宙技術は、ミサイルなど軍事技術への応用が可能なことと、国民の誇りやモラル、世界の人々へのイメージ向上に与える影響が大きく心理学的な利益があると考えられたことから、両国の競争と摩擦の主戦場となった。緒戦ではソ連が宇宙開発史上初の成果をことごとく独占したが、アメリカは最も印象的な月面着陸を成功させた。巨額の費用がかかる有人月探査は政治的使命を終えたため行われなくなり、宇宙開発競争は一段落したが、21世紀に入るとアジアやヨーロッパの様々な国が宇宙開発に参入して相互の競争が始まるようになり、様相は変わってきている。んや
今やってないのはコストがかかりすぎるからや
やってた理由としては
宇宙開発競争は、冷戦中のソ連とアメリカによる文化と科学技術の競争の中で決定的な役割を果たした。宇宙技術は、ミサイルなど軍事技術への応用が可能なことと、国民の誇りやモラル、世界の人々へのイメージ向上に与える影響が大きく心理学的な利益があると考えられたことから、両国の競争と摩擦の主戦場となった。緒戦ではソ連が宇宙開発史上初の成果をことごとく独占したが、アメリカは最も印象的な月面着陸を成功させた。巨額の費用がかかる有人月探査は政治的使命を終えたため行われなくなり、宇宙開発競争は一段落したが、21世紀に入るとアジアやヨーロッパの様々な国が宇宙開発に参入して相互の競争が始まるようになり、様相は変わってきている。んや
168それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:04:14.67ID:l0Hi+Z/Aa 月に足跡とか残ってるんやろ?
169それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:04:24.66ID:0Pjl68zy0170それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:05:03.14ID:LdwAFrc50171それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:05:13.23ID:LcI7/49d0 ディスカバー号だかが爆発離散したのはなんでだっけ?
172それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:05:24.94ID:80Duptec0 >>161
口封じ
口封じ
173それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:05:36.00ID:k5D4XZs/0174それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:05:49.18ID:NeKEG3C20 まあSpaceXはそろそろ月に行ってもよさそうなもんやな
175それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:06:06.74ID:SiveEGOq0 >>162
そら困るからやろ
そら困るからやろ
176それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:06:08.00ID:gUV21dqA0 たまに月面着陸一回だと思ってる陰謀論者いてわらとる
177それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:06:28.65ID:GawDWG7ea178それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:06:36.84ID:WmalI2pP0 >>154
中国は数年後に月の有人探査しようとしてるな
中国は数年後に月の有人探査しようとしてるな
179それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:07:00.99ID:mfgQwmDV0 でも天体望遠鏡で色落ちした旗見えるんやろ?
180それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:07:15.70ID:OqgkSsY90 草
181それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:07:18.04ID:d3apt4e60 アームストロング「かぐや姫が居た」っていうのはさすがの俺も信じてないよ
182それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:07:42.87ID:d/bmXSs7a 船員の1人まだ生きてるやん
聞いてこいや
聞いてこいや
183それでも動く名無し
2022/10/07(金) 01:07:43.25ID:WmalI2pP0 今さら月に行ってもな
やっぱ火星よ
やっぱ火星よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 仏ゲームソフト「弥助」神社の内部破壊する映像が物議「日本文化への蔑みがひどい」「神道を侮辱」 実在の神社側「しかるべき対応」 [樽悶★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希が結婚を発表 [ニーニーφ★]
- 【速報】 米国、ダウ平均500ドル超下落 [お断り★]
- 中国OPPO、日本でテレビ販売 チューナーレス3製品 [おっさん友の会★]
- 【野球】オリックス山岡泰輔がプロ活動自粛…オンラインカジノに参加 大阪府警にも相談、球団発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ナイナイ岡村隆史「一般人、オンラインカジノと不倫めっちゃやってると思うで」芸能人はつらいよ★3 [ネギうどん★]
- 【悲報】 フェミさん、こんどは「すしざんまい」を炎上させる! こわぃょ~ [875588627]
- メディアもネットも袋叩きの中、どうしてニュー速嫌儲だけが大阪万博の成功を予見できたのか、慢心・環境の違い [963243619]
- プリコネとシャニマスの爆乳画像が集まるお🏡
- 俺最低だ
- ワイ将、起床。これからシコるわ
- 【悲報】アメリカ株崩壊…NISAで一攫千金を夢見てケンモメン、逝く [342017262]