X



バイリーダ「LINE交換しよ」大学教授「Facebook追加しといたよ」Z世代「え何、距離感がおかしい、恐怖

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 18:44:03.97ID:HNxyX8+Xd
 いまや当たり前のコミュニケーション手段としてSNSを使っている人は多いが、世代によってSNSの使い方に差があることから、「年長世代からのSNSのアプローチが怖すぎる!」と感じる若者は少なくないという。特に1995年~2015年頃に生まれた「Z世代」の若者たちは、幼少期からインターネットに慣れ親しんできた「デジタルネイティブ世代」であり、彼ら/彼女たちの世代特有のSNSの使い方がある。では、年長世代が知らず知らずのうちにZ世代の若者たちを怖がらせているSNSコミュニケーションとはどのようなものか? 現役学生たちにリアルな話を聞いた。

初対面のバイトリーダーが「LINE教えて」
 この春から、商業施設の中にあるカフェでアルバイトをし始めた、女子学生・Sさん(19歳)が語る。

「初対面でバイト先の30代のバイトリーダー的な男性が、『君、LINEのQRコード出して。交換しよ』とスマホを見せてきたことがありました。大学生になったらアルバイトを頑張りたいと意気込んで面接をして、やっと合格してホッとしていたときに、突然知らない男性からLINEを教えろと言われて、正直、怖かったです。


https://news.yahoo.co.jp/articles/5c3da1eec0e271590b9930bf823bb9aa392812a6
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 19:34:19.87ID:EHynFI+b0
Z世代のほうがガバガバなんかと思ってたわ
位置情報共有するアプリもあるんやろ?
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 19:36:28.11ID:9pn3qDyed
>>103
せやで🥺
https://i.imgur.com/w3iC15D.jpg
https://i.imgur.com/sI8YCte.jpg
https://i.imgur.com/erZjUaS.jpg
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 19:37:15.73ID:zraCgvNx0
コミュ障すぎだろ
そもそもlineとか情報流出問題になってるクソアプリだしインスタのほうが安全性あるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況