X



最大10GB/sのSSD、空冷ファンを搭載して圧倒的な冷却性能を実現

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 17:47:19.53ID:QZpzS95Pd
https://www.cfd.co.jp/webpim/product/image/c/cssd-pg5nfz-series/cssd-m2m4tpg5nfz/cssd-m2m4tpg5nfz__0100.png
https://www.cfd.co.jp/webpim/product/image/c/cssd-pg5nfz-series/cssd-m2m4tpg5nfz/cssd-m2m4tpg5nfz__0101.png

インターフェースは最新のPCI Express Gen5 x4 接続に対応。

メインコンポーネントのSSDコントローラはPHISON ELECTRONICS(台湾)製の最新コントローラ「PS5026-E26」。
NANDフラッシュメモリーには、高速なMicronTechnology(米国)製の「3D TLC NANDフラッシュテクノロジー」を採用。

シーケンシャルリードパフォーマンスで最大 10GB/sに到達!(4TB、2TBモデル)(※1)

空冷ファンと一体型の20mm(ボトムカバー含む)厚のヒートシンク「Phnix」を装備。高い冷却性能で発熱を抑え、安定した高速性能を発揮。

https://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/cssd-m2m4tpg5nfz.html
2022/10/14(金) 17:54:19.17ID:zhBEDOXC0
ベンチの数値でしか優位性が見えなくて
体感は出来ずただ爆熱になるだけ
それがgen5SSD
2022/10/14(金) 17:54:38.76ID:ZHxh8LGXM
>>10
わからんぞ
HDDだってここ5年ではそこまでコスパ良くなってないしむしろここ一年で値上がりしとるよ
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 17:54:54.47ID:XReLNbova
すまんがこれどういう向きで取り付けるんや
ワイの知っとるPCIEはマザボから垂直に生えとるんやが
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 17:55:57.50ID:VUkBRSju0
>>17
普通にあるで液浸サーバーでぐぐれ
2022/10/14(金) 17:56:14.43ID:hc66YQ0m0
>>16
ゲーム大容量化してるからね100gbは当たり1tbなんて足りない足りない
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 17:57:05.60ID:S1UG5/K1H
どんどんパーツが肥大化していく
2022/10/14(金) 17:58:25.60ID:67Rbx2NK0
そのうちHDDよりデカくなりそう
2022/10/14(金) 17:59:50.45ID:GeUBSFZ20
>>21
イケるやんなんか特殊な液使ってて臭そうやしあんまり家に置きたくないけど家庭用サイズで売ったら変なのが買いそうやん
2022/10/14(金) 18:01:25.57ID:DdD+wAAF0
どういう使い方すればストレージの最大転送速度で連続運転するようなことになる?
OSやゲームの読み出しでもせいぜい数十秒っしょ?
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 18:01:34.66ID:Qtd5ir09d
Intel CPUの値段出揃ったけどスレ建った?
マジで終わりすぎやろゲーミングPC界隈
2022/10/14(金) 18:02:22.92ID:zhBEDOXC0
>>26
ベンチ
2022/10/14(金) 18:02:34.08ID:p0qYuE920
今の時代こそ剣山やろ
高速電脳復活しろ!😭
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 18:02:46.38ID:iUViJSVNd
謎のドラゴン
2022/10/14(金) 18:03:16.95ID:WmhZQj1c0
もう液体窒素の中に沈めとけよ
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 18:05:00.54ID:iGTn2rGM0
こういうの買う人ってグラボも最強のやつ買うと思うんだけどあのクソデカグラボと共存出来るんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況