X

1960年の日本の都市ランキングが今と大して変わってなくて草wwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:19:51.60ID:B4U9iTvI0
東京23区
大阪
名古屋
横浜
京都
神戸
福岡
川崎
札幌
広島
仙台
尼崎
熊本
長崎

浜松
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:20:00.89ID:B4U9iTvI0
https://pbs.twimg.com/media/FG1bZhiaMAAW7bj.jpg
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:20:26.79ID:LgmDCYuOM
尼崎と長崎落ちぶれすぎで草
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:21:01.52ID:L12J/bQ7M
ワイの岐阜がそこそこ上にいてうれしい😤
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:21:27.29ID:YMCdpXKQ0
1960年なら北九州市の方が人口多くね?
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:21:53.38ID:pEqreNAYM
佐世保!?
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:21:53.48ID:iGvMOTlc0
八幡市や小倉市があって時代を感じる
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:22:22.52ID:ZHjEmzVN0
堺少ないな
住宅街乱立で人口増やしたんやな
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:22:33.08ID:lI7WUu25M
この頃の兵庫県クソ強いな
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:23:20.47ID:9gq8hzCEM
>>8
面積広いからできたことやな
この頃11番目にいた尼崎は土地なさすぎて人口増やしようがなくて今やどこにでもある市に
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:23:30.41ID:5Ef2nqc+M
小倉とか八幡って合併前でもこんなに人おったんやな
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:23:55.65ID:B4U9iTvI0
>>11
まあ合わせて政令市になれるくらいやし
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:24:24.43ID:eYRevmzeM
熊本…😭
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:25:02.50ID:6CfQ9kYF0
埼玉とか爆増したんやな
横浜とかも含め東京近郊がめっちゃ増えたんか
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:25:32.50ID:B4U9iTvI0
>>14
高度経済成長期に東京周辺は一気に開発されたからな
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:26:44.43ID:MsT8wqL9M
千葉とか埼玉って戦後から急に増えたんやな
そりゃ千葉とか道路うんこなわけや
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:26:50.27ID:Ii+hf/F40
1960年は日本の総人口は9300万くらいだったみたいやな
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:26:53.62ID:6CfQ9kYF0
>>15
やべー増えっぷりやね
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:28:13.67ID:JOf5uqJoM
ワイちゃんの地元の尼崎が札仙広福と肩を並べてて涙が出ますよ😢
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:28:29.36ID:dheEr6sna
関西がそんなに増えてないのは知ってたけと東京23区内も意外と増えてないんだな
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:31:16.48ID:Ii+hf/F40
この頃の方が全国に広く人口が分散してたんやろか
明らかに今の方が地方の過疎化が進んでる
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 18:34:07.87ID:gtbsVDtOa
今130万人住んでるさいたま市どこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況