X



【速報】厚労省「若者よ、今の4倍は果物を食べなさい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 18:46:29.55ID:0nXWTIDB0
「そういえば、果物を買わなくなった」消費者の声から探る“果物離れ”する事情

日本人が果物を食べなくなっている──。

1人1日当たりの果物摂取量は、2009年に115gだったのが、それから10年後の2019年には100gと1割以上減少している(厚生労働省「国民健康・栄養調査」より)。

世代別で見ると50代の減少幅が大きく、全世代で果物摂取量が減っていることがわかる。
20~40代の果実摂取量は50g台で、厚生労働省と農林水産省の「食事バランスガイド」が掲げる「1日200g以上の果実の摂取」に遠く及ばない。


https://www.moneypost.jp/942136
0458それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:19:41.94ID:t08T0fXqM
日本の果物高すぎるねん
高品質やけど
0459それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:19:45.80ID:LgmjNLEir
子供の頃マッマが朝食か弁当に必ず果物入れてたわ
0461それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:20:16.57ID:ETm6Qbcv0
バナナすら皮からハエ湧いて鬱陶しいから食べなくなったしガチでほぼ0や
野菜ジュースに入ってる奴入れていいなら少しはとってるけど
0462それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:20:17.46ID:2I3TKs8y0
>>122
ダイソーとかに売ってる緑色の鮮度保持袋使ったらかなり変色防げるで
0463それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:20:23.66ID:uGJzw0xy0
食べるのめんどくさいんだよね
皮剥いたりタネ出したり
お菓子のがええやんってなる
0464それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:20:23.87ID:N9TtwGwzM
オーストラリアの大卒初任給42万やぞ
大卒でも手取り15万からスタートするわーくにで先進国並みに嗜好品買えるわけないやん
0465それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:20:24.99ID:Unl5u2/0a
そういや全く食わんな
ジュースじゃいかんのか?
0466それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:20:27.55ID:zKi1ptODa
>>219
食うのは全然悪くないと思うけど1日1個でええんちゃう
0467それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:20:42.37ID:ZUQt+d3B0
ワイは1つも食べられないで🤗
0469それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:20:49.62ID:0PjwS/YG0
>>453
ワイは逆で菓子食った後身体がしんどくなるようになって果物に切り替えたわ
0470それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:20:51.78ID:8waIFEzNa
>>228
青森県の食生活ってあれやしなあ
0471それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:20:55.87ID:1NSsTFtF0
>>454
皮剥かなきゃならんようなリンゴ食うなよ
0473それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:21:19.10ID:uGJzw0xy0
>>464
はぇ~すっごい
ちな高卒やといくらくらいなんや?
0474それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:21:19.81ID:FC5NBm2B0
菓子よりはマシだろうけどそれでも果糖って太りやすいんやなかったっけ?
0475それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:21:31.51ID:Nus4zCfz0
果物剥いてくれる彼女が居ない
0476それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:21:46.33ID:TiMhKZDaa
富豪かな?
0477それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:21:48.38ID:sHY7BvaF0
>>20
柿食べすぎたら胃に石が出来るぞマジで
0478それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:21:57.72ID:N9TtwGwzM
日本人って潔癖すぎるよね貧乏なくせに
マトモな国なら大量の【ワケあり品】みたいな除外はせず全部店頭に並べてミタメなんか気にせず美味しく食べるよ
そしたら価格も普通に下がるのにそういう頭は働かないらしい
0479それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:21:57.82ID:0PjwS/YG0
>>456
ベリー系はジャムやと好きなんやけどジャムだと効果あるんやろか
一回ぐつぐつ煮込んで砂糖とかハチミツに漬け込む工程あるけど
0480それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:22:03.01ID:Mv2ekGIU0
>>474
ジュースにしたらやばい
果物単体はGI値低くて優秀
0481それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:22:15.48ID:G9louErF0
まず白飯がGI高すぎる砂糖みたいなもんだからな
さらに砂糖の糖度も上がっていよいよ米が半分菓子みたいになってる
この状態で糖度の高い果物増やすって怖すぎる
GI価硬いパン食ってる欧州人がセットで果物食うのとは違いすぎる
硬い欧州パン食ってるなら果物いるけど
血糖値的に白米食ったら果物は余分
0483それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:22:31.01ID:8aar2Rwa0
>>464
でもオーストラリアの42万って日本の18万くらいやで
0484それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:22:31.69ID:U4EzOTDB0
果物の関税撤廃してくれんか
国民の健康より農家の保護優先するとかおかしくね
0485それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:22:50.91ID:vGicABcB0
>>478
そういうのは産地で食うし
0486それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:06.36ID:wOuwksbj0
食べた次の日ってお肌の調子いい気がするわね
0488それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:20.28ID:05RrtPUG0
酸味がない果物って栄養的によくない気するわ
バナナとか桃とか食っても健康にならんやろ
0491それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:38.30ID:uV3dpr8y0
豆乳とバナナとミロのバナナシェイク

これがワイの朝食や!
0492それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:40.44ID:pfxbzUU70
果物全部嫌いやわ
なんでか知らんけど何食っても口に合わん
0493それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:41.79ID:0suB9XnQ0
つまり現在1日3本バナナ食ってるやつは12本食えってか?
ふざけんなバカ
0495それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:48.16ID:Pch/8EFWd
うるせーハゲ😡
0496それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:50.05ID:4rhsgTkc0
>>478
中国のシャインマスカットも品質悪いけど
量産しまくってらからコスパクッソ良い
味そこそこ美味くて安いからな
日本は味美味いけど高すぎる
0497それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:53.74ID:m2RwLAmia
>>454
すごいよなあれ
0498それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:53.94ID:HdY7O30i0
>>488
バナナは割とええんちゃうんか
0499それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:54.34ID:wQUIh2CGM
ミカンとバナナ以外はゼリーに入ってるのくらいかな
0500それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:24:11.24ID:r1vxM1rYd
バナナとキウイぐらいしか無理や
0501それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:24:13.77ID:G9louErF0
>>488
酸味があったとて葉の健康に悪いだけだろ
健康期にするなら野菜食って間食減らすことだな
0502それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:24:16.56ID:+p6XOc+E0
>>10
エイプリル・フール?
0504それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:24:30.27ID:cVKtZ43gM
シャインマスカットとかいう過大評価
香りが足りなすぎる
0505それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:24:50.30ID:HYVhpyrF0
バナナ「安いです、美味いです、栄養価高いです」←こいつが天下取れない理由
0506それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:24:56.27ID:JR7c4ufU0
>>490
何でもそうやけど
直接農家で買った方が安いし
農家も儲かるらしいからな
どんだけJAはぼってるんやろな
0508それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:25:07.52ID:8aar2Rwa0
>>445
欧米は出生率回復し始めたけど日本は出生率下がってるし終わりや

https://i.imgur.com/bd7b1Ko.jpeg
0510それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:25:20.17ID:05RrtPUG0
>>496
安いシャインマスカットって身つまってなくて別もんやろ
一房2000円は出さないとシャインマスカットって感じしないわ
0512それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:25:26.70ID:6mRGa/+4a
たまにコンビニやらでカットフルーツ買ってるけどあれ栄養的にはどうなんやろ
0513それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:25:32.05ID:4rhsgTkc0
>>503
そういうんじゃなくて中国産のシャインマスカットは品質出せないってバカにしてるけど
商売としては中国人の方がうまい
0514それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:25:32.12ID:J9skUWhf0
自民党のせいで買えないよ
0515それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:25:36.19ID:852DeiWR0
>>488
一日に必要な果物だの野菜だのガイジみたいな指標出すからそうなる
ビタミンC ならそうかもしらんけど食物繊維摂れって意味なら全然いけるやろ
0517それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:25:46.08ID:SXcynsck0
アベノミクスのときに既得権益にメスを入れられなかった日本はもう終わり
0518それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:25:51.21ID:3RLVm+Y90
お金の若者離れ定期
0519それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:26:05.25ID:xFCijlwn0
>>505
日持ちしない
0520それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:26:11.42ID:G9louErF0
>>505
食感と香り
花の香りと果物食ったぞ!って脳が納得する食感が重要
やっぱ梨最強
0521それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:26:17.32ID:U4EzOTDB0
>>508
ここちょっと消えてますね
0522それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:26:17.86ID:j+EsoBrD0
金がねーよ
0523それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:26:23.80ID:yt1uvIp40
20代の若者の貯金中央値5万円ってマジなん?

何に使えばそんななくなるんや
ワイなんて1か月に5万円ずつ貯金しとるぞ
0524それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:26:48.14ID:95frm3Wk0
果糖取り過ぎも阿寒のちゃうん?
0525それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:26:58.10ID:8waIFEzNa
>>523
奨学金返済じゃね?
0526それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:27:05.53ID:mnA9wXvF0
>>484,490
果物は需要減少よりもハイペースで供給農家が減っとる始末やからむしろ国が支えてやるべき事態なんや
鮮度も大事やから輸入も限界ある
0527それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:27:07.10ID:9ZRkmuv8a
>>523
アホは多いよな
0529それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:27:19.99ID:lR1YsPqS0
中国産って輸送距離短いから防腐剤少なくて済んで有望なんじゃないかなぁ
米国産を輸入するよりも
0530それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:27:32.19ID:8waIFEzNa
>>526
誰も買わないんだから減ったらええやん
0531それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:27:33.61ID:yt1uvIp40
>>525
あーそれは大変やな
0532それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:27:41.09ID:vGicABcB0
>>523
貯金することが別に良いことではないからな
将来考えて一番良いことは日本出ていくことやし
0533それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:27:46.54ID:05RrtPUG0
>>523
生活費を出し入れしてる口座はノーカウントっていうガバガバ統計のせいやで
貯金用の口座を作ってないと2000万円預金あろうが統計上は「貯金ゼロ」扱いや
0534それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:28:00.90ID:95frm3Wk0
グリーンキウイ食べるようにしたら1日にうんこが4本くらいでるようになったわ
0535それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:28:05.84ID:+hbzaJnC0
>>286
それだと日本のオレンジジュースとグレープフルーツジュースはほぼ飲めなくなるな
事実上、国産フルーツだけになるだろ
0536それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:28:16.31ID:G9louErF0
>>524
果物にはあんがいブドウ糖も多いぞ
GIの高い白米が主食だと血糖値的に果物いらないってだけな気がする
パンだと血糖値上がるのが遅いから果物食いたくなるけど
白米は食って10分後には血糖値でちょい眠くなってる
0537それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:28:16.91ID:9ZRkmuv8a
>>532
これはある
0538それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:28:38.22ID:vdpBRz250
一人暮らし始めてから果物の高さに衝撃受けたわ
0539それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:28:39.96ID:PJuj8FgIM
>>445
安倍自民政権で見事に停滞して逆転されてて草
さすが統一の意向受けて日本破壊しまくっただあるな
0540それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:28:40.22ID:0PjwS/YG0
>>504
>>511
シャインマスカットとかナガノパープルとか皮ごと食うタイプのヤツってなんか苦手だわ
ワイはブドウは藤稔が一番やと思ってるで
粒がデカい!!皮が向きやすくツルっと剥げる!!甘くて適度な酸味がある
価格は安い品種の方やけどこれこそ果物の王様や
0541それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:28:55.70ID:+4zMpzXk0
チャイナなんてパクリばっかやし今更やろ
今話題なのは謎の日本産ウイスキー「会長」や
0546それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:29:26.47ID:BYfmLDiH0
>>525
これやろな
0548それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:29:30.06ID:9ZRkmuv8a
金ない、時間ないで魚もフルーツも食べられない現代日本人は不幸なやつばっかやな
0549それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:29:45.04ID:0PjwS/YG0
>>525
地方民だと車のローンとかもありそうだよな
あと早いやつは家とかも買ってそうだし
0550それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:29:48.12ID:+hbzaJnC0
>>541
0551それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:30:02.26ID:LlqaCI9i0
キウイとバナナの南国フルーツコンビだけが日本の貧乏人の味方や
なんならこの二つは栄養価もいいし
0552それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:30:06.47ID:9ZRkmuv8a
>>525
まあ増えてるらしいからな
かわいそうやな
0553それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:30:06.62ID:vGicABcB0
>>542
あいつら給料三日で使いきっても裏山でバナナマンゴー取ってくれば飢えんからな
うらやまC
裏山だけに
0554それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:30:17.93ID:jDImCe6F0
>>469
賢明な肉体や感謝したほうがええ
0555それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:30:32.09ID:ElPTb1as0
そら可能なら毎朝パイナップル食うけどパイナップル高ぇわ
0556それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/17(月) 19:30:32.77ID:mUAQAyKNr
安倍さんのおかげでメロンが訳あり果物になっちゃったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況