ハンターハンターって蟻編だけ別格で面白すぎじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
次に評価の高いヨークシンとGI編は読んでて疲れるけど蟻編だけはそんなことないし漫画として面白いわ >>63
GIは3位や
ヨークシンが2位
蟻編がダントツ1位やろ >>64
あの辺りからラクガキでも赦されるって手抜きになってきたよな 念でハメ倒すのが見たかったのに
核みたいので強キャラ3体が死ぬのはちょっとな ワンピースがエネルを超える強キャラを描写できないように
どんなに理屈こねてももう王とネテロ超えるキャラ出せないよな
作中トップ2人出すのはやりすぎだ 蟻編に無理やり蜘蛛出したのに
クラピカとかは出さなかったの謎よな 幽遊白書で妖怪が簡単に人間になびいていくのでもそうだけど
結局徹底した化け物描けないだけでしょ モラウの戦闘はほんと好き、ベテランの対応力と応用
ゴンとキルアが強くなる過程はグリードアイランドの修行のがええわ
蟻編は基本的にぶちギレ覚醒ばっかやし 修行パートはそこまでや
キルアパートがあったから持ったけど >>76
蟻編のゴンキルアなんてちょい役でしかないからな
いない方が面白いまである 初対面で思いっきりかませ感出してきたのに実際には自分にできる仕事をしっかりこなす有能おじさんのモラウさんすき >>79
仲間の為に死を選んだイカルゴをキルアが助けるシーンは泣ける >>69
チー牛ってやっぱなんかズレてるよな
逆張りに命掛けてそう ゴン主人公の漫画がええか王主人公の漫画がええかと問われれば圧倒的後者
よって蟻編が至高 >>83
咄嗟の思いつきで描いた方が面白くなるのはよくある話やろ
ワンピのアラバスタ編を見ても 会長が戦ってる頃、BLEACHで山本総隊長、トリコで一龍が戦ってて強いジジイ祭りだったような 蟻編が好きな読者ってあんまりハンターハンター向いてないと思うわ
どうせGIの設定の面白さもあんまり理解してないやろ まあ連載当時はグチャグチャの下書きを掲載したり休載挟みまくりだったからな… モラウとライオンの戦いがハンターの中で一番好きかもしれん 単純におもろいのがGI
インフレとグロ等ショッキングシーンと超展開でパッケージング成功したのが蟻 自分は逆にジャンプ風味たっぷりのゴン主役編が面白くない
GIはキルアやゴレイヌやビスケがいい味出してたから好きだけど最後のボマーへの許しは解せん
蟻編での暴走があったからよけいに気分次第なところが好かぬ 蟻編面白いけどカイト死んでから王都に着くまで割とダレる 言うほどか?旅団とかいうモブの戦闘シーンとかゴミやん >>85
連載中の勢いが出ただけで読み直したら微妙な展開だらけや
あとアラバスタ編は咄嗟の思いつきみたいな話ちゃうやろ 化け物が人間っぽくなっていくのは、ええねん
じゃあ人間にも内面は化け物がいるで・・・!とかやるのかなーって思いきや
ハンタは「殺人鬼や犯罪者も仲間は大切に思ってるんや!」やからな
優しいやつらばっかやん
だったら喧嘩すんなよ >>99
いや旅団も株を落とさず良く描けていたよ
結構みんな楽勝だったやろ 強いていうならナックルvsユピーあたりからちょっと長いなとは思うけど 選挙編はなあ…
せめてヒソカとイルミが闘ってれば面白かったかもしれん 蟻編は冨樫の最高傑作
あれで満足してしまったのかもしれない 一番ワクワクしたのはヨークシンだわ
団長がクラピカに捕まってからの緊張感やばい 蟻編そんなおもろいか?
ヨークシンが至高やろ次点でグリードアイランド >>100
尾田栄一郎が思いつきって言ってるぞ
ビビだって2週間前に王女様にしようってなってるんやから クラピカは別にたいして好かんがおもろくなってきたなって思ったのはエンペラータイムからや やたらグロ描写多くてモザイクだらけだったから冨樫がまた幽白末期みたいに壊れたと思ってた >>91
そうはならんやろってオチやけどセリフの掛け合いもよく出来てるから気にならんのよなあ リアタイ勢ならヨークシンやろな
緊迫感エグいし
蟻はガチのパワーゲームなとこあるし GIやろ
ゴンキルアの成長、ゲームの面白さ、作戦勝ちのジャイアントキリング
綺麗に纏まってると思うで >>114
ジャイアントキリングはウヴォーの方が印象強いな ヨークシンで掘り出し物探すパートが一番面白いんだよなあ グリードアイランドのゲーム手に入れるまでのワクワク感好き 数年前に一気読みしたけど
蟻編が一番面白かったわ
リアルタイムで読んでたらまた感想は変わりそうだけど >>106
ゴンとキルアがノブナガとマチを尾行するところ緊張感あるわ 能力がクソ便利すぎたせいでいきなりメンタルよわよわ設定になってハゲさせられた人かわいそう 蟻編はたしかに面白いがハンター試験からGIまでの濃さと纏まりを見るとあそこでゴンとキルアがハンターを目指していく流れが終わったのがもったいないようにも感じる ゴンさん化すること知ってたワイでも
初見で読んだときは唐突にゴンさん化してビビったんやけど
当時の読者はちゃんと飲み込めてたんか? >>122
パームがノヴを愛し続けてるのか気になるわ
メンタル死んでからパームのこと気にかけてたから余計に >>119
リアルタイムではヨークシンで人気出てGI編の導入でちょっと落ちてvsレイザー辺りからまた盛り返して蟻編で爆発みたいな感じかな キメラアント最後の方は神がかってるけど前半のあたりはどうでもいい戦闘多いし
ここでもけっこう叩かれてた ネテロみたいなキャラが有能のまま格下げずに死ぬのって珍しいよな 蟻編は選挙編でハンター側が舐めプしてたの分かって萎えたわ >>125
ゴンがそういうの許せない人間なのはしつこいくらい描写されていたからな 普通のジャンプ漫画やと読者が分かるようにいちいち登場人物が状況解説してたけど蟻編はダルくなってナレーション入れたのは笑ったわ
オチの核といいもう少年漫画卒業したな >>126
キメラ化してからのパームってもはや普通に仲間思いの美人やからなぁ
師匠としての敬愛はあっても依存症は抜けてそう >>101
あまりにも的外れ
人間なんてある種の価値観を共有するコミュニティの中では良心的に振る舞えても
他のコミュニティとのほんの僅かな差異が迫害を生むことなんて少しの人生経験があればわかるだろ 長すぎる連載期間によって生じたピトーの顔変わりすぎ問題 GI編しょうがないとはいえキルアのハンター試験もうちょっと見たかったで
他全部潰して合格は早すぎるわ
どんな試験あるんやろって気になったし this way…がハンターハンタースレで一番勢い出たシーンやからな 連載当時は評判悪かったよ
なんか突入後も途中まで時間経過みたいなの細かく書いてたしこれいつ終わるんやって感じやった
海外からはダントツで評価高い キルアはいつじいちゃんのドラゴンダイブを知ったねん ハンタはグリードアイランドみたいな明るい感じが好き まことしやかに囁かれている
ピトーは嫁の武内が描いたという話
可愛い絵柄だけど癖強すぎてさすがにピトー描いてるってのは無いと思う 蟻編好きやけどゴンとキルアの冒険譚も見たかったで
もう絶対ありえないやん 蟻編ダントツよなぁ
あれだけ少年漫画の枠飛び越えとるわ 蟻編で念能力の設定が崩壊した
結局強いやつは生まれもっての系統だとか使える能力の系統とか関係ないし、具現化させてぶん殴るが最強になってもうた
継承戦で頭脳バトルにしてなんとか元に戻そうとしとるけど 下書きで本誌掲載されてたからそれで叩かれてた記憶あるわ >>143
コムギの存在と王と護衛軍の考え変わってくのがなかったら休載しまくりなだけのくそやったやろな 蟻編でいきなりテイスト変わるから続いて読むと困惑する いいかげんFBIプロファイリングブームあたりで培った
サイコパスかっこいい強いみたいなのから卒業してくれねーかな 薔薇で倒すのは賛否両論だったけど王とコムギの最期でなんか全てが許された感 でもじじばばにはやたら人気だけど、若者には全く興味を持たれない漫画No.1じゃんHUNTER×HUNTERて ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています