X

日本の空き家350万戸 ←これで新築を建てる意味ってある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:12:34.69ID:rM65gRJm0
空いてる家すみゃあ良いじゃん
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:13:01.52ID:jVkZWsAyM
むしろ日本人の今の収入で新築立てられる奴の方が少ないやろ
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:13:51.95ID:Y1W3Opx7M
空き家の場所を調べてみればわかる
誰も住まないような僻地しかない
23区周辺にはない
2022/10/28(金) 12:13:59.23ID:wSN84fazM
新しい家住みたいやん
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:14:33.10ID:jVkZWsAyM
>>4
空き家買ってリノベすればよくね?
2022/10/28(金) 12:14:40.11ID:2MF5ucoCa
土地だけの方が売れる
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:14:46.41ID:zs/4gRUK0
限界ニュータウンとかの動画おもろいよな
2022/10/28(金) 12:14:54.91ID:2UuV5DOsd
人の住んでない家は結局建て直さなあかんぐらいボロボロや
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:15:00.35ID:wozO3q2G0
所有者が分からん家が多いのに不法侵入して居座るんか
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:15:22.24ID:C5/N0R3N0
>>3
沢山あるぞ
大抵現在の容積率じゃ建て替えできんから不良債権化しとる
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:15:37.71ID:5fI/ICpB0
>>9
ニューヨークみたいやな
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:16:53.49ID:PNK/qnLi0
>>5
余計金かかりそう
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:17:02.20ID:g92j0ZZU0
空き家(住める状態とは言ってない)
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:17:25.84ID:qFLN1Eh7d
地震で死にそう
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:19:49.65ID:qig4p/gcF
高温多湿の日本じゃ家なんてすぐボロボロだよ。
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:20:24.95ID:ZVj57TXLr
そういうサイト探すけど全然売りに出てないよな
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:20:51.45ID:J/cl9HI80
空き家は使い物にならんものばっかやし放火魔が燃やしてまわったらいい
空いた土地に安く家建てて住もう
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:21:01.50ID:WtHeXHFmd
でもそこド田舎ぢゃん
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:21:30.28ID:J/cl9HI80
>>15
日本の家って建て替えることが前提やからな
木造なんてすぐ壊せるし
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:21:36.74ID:5MgLEMCwd
バカが買うからな
都内の物件は出してもすぐ売れる
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:21:52.66ID:Uj+6R22Xd
不動産関係で働いてるけど築20年以上の賃貸物件に入居した癖に建具のあれこれで文句言う奴多すぎ
嫌なら最初から築浅住めや
2022/10/28(金) 12:22:57.33ID:ed9jktfYa
ツルが絡まってるようなやつもあるんぞ
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:23:42.65ID:sutM4YemM
この状況で新築建ててるの見ると外国人笑うらしいな
2022/10/28(金) 12:24:03.60ID:XAqbgkB20
シロアリの巣窟定期
2022/10/28(金) 12:24:36.34ID:ki6ZH27F0
関東では昔の庭付き一戸建てを解体してそこに家を4軒くらい建てて売るからな
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:24:40.58ID:WtP8rpxya
売りにでてないし出そうとしても住める状態じゃないものが多い
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:24:57.42ID:sutM4YemM
>>9
所有者が放置しているものを有効活用してやってるんや
有り難く思え
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:25:02.68ID:Xm+xDP4k0
350万戸は多分マンションアパートも入ってる
でも田舎の中古一軒家がジリジリ相場下がってるから空き家多いのは間違いない

あと10年くらいしたら安値のピークになりそうやからG民たちは金貯めておけよ
20年たつと1980年代の家が築60年になっちゃうから住める中古の家は急速に減っていきそうや
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:25:39.10ID:YwWCkkqFa
どうせ道路がうんちゃらで建て替え不可なんやろ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:26:11.25ID:qfC1PV9od
空き家売っても不動産会社は儲からないからな
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:26:13.95ID:J/cl9HI80
>>23
伊勢神宮みたいなもんでしょ
日本の環境だと半永久的な建物はきつい
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:26:32.21ID:GnBAFjnPa
5ちゃんで昔から中古住宅が主流になるって言う層いるけど
絶対にならないよ
まず単純に新しい家に住みたいから
次に中古だってリフォームしたら言うほど安くないから
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:26:44.22ID:J/cl9HI80
>>25
これクソすぎよな
昔の屋敷みたいなとこがどんどん減って人口密度だけ高くなる
2022/10/28(金) 12:26:47.62ID:BbYwZiGW0
家買ってくれなきゃ住宅メーカーが困るやん
家電や車だって売れにくくなる
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:27:50.98ID:J/cl9HI80
戸建の賃貸もっとあっていいと思うが
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:28:16.38ID:dnlKXR4Oa
新築って言ってもハリボテコピペハウスみたいなのばっかやんあんなもん住みたく無いやろ
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:28:16.87ID:UaVdoCnLd
できらぁ!
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:29:01.96ID:3a5kc6SN0
需要がある所には新しく建ち変わるんだろうが
ゴーストタウンみたいなの増えてきそうやな
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:29:38.53ID:IZcTaeBz0
同じならびに似たような形の家がポコポコつらなるのって虫の卵みたい
2022/10/28(金) 12:30:05.79ID:V69bYOlc0
場所がね…
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:30:24.93ID:Y0bzi2Rj0
土地だけにしたら固定資産税高くなるシステムが悪い
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:31:05.76ID:qfC1PV9od
資材高騰と人件費が苦しいといいながら、各ハウスメーカー軒並み収益上がってるんだよなあ
明らかに原価以上にぼったくり
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:31:11.77ID:zih3SseWM
持ち家否定派って考えが浅いんだよな
ワイは家は建てないけどお前らには家を建ててほしいの精神でいたほうが一番ええんやで
ワクチンと一緒
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:31:35.71ID:Xm+xDP4k0
>>36
アホみたいに狭い土地でオープン外構の新築とかちょっとした地獄に見える時あるわね
隣人ガチャのリスクがマンション並に高そうや
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:32:03.02ID:J/cl9HI80
周りの景観とかに合わせないで好き勝手建てまくるのやめてほしいわ
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:32:32.12ID:GnBAFjnPa
>>43
まぁそういう奴って単に建てられないだけだからな
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:32:34.13ID:5MgLEMCwd
>>34
不動産業やが今は海外の投資家が日本の物件投資用に買い漁って放置しとるのが増えてきた
日本人で買うやつはかなり減った
結果新築ピカピカなのに誰も住んでいない物件がたくさん生まれている
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:33:18.08ID:J/cl9HI80
>>44
狭いとこに何件も建てまくる戸建って戸建の意味ねえよな
マンションと変わらん
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:33:55.49ID:qfC1PV9od
マンションは管理費積立費があるから、イヤな人は買わないよ
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:33:58.94ID:eoljzWsGd
>>47

もう終わりだよこの国
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:34:40.05ID:er/obBO10
セットバックが必要だから売るに売れない
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:34:41.16ID:GnBAFjnPa
>>45
以前旅行で出雲に行ったら、赤色の屋根瓦の家が沢山あって綺麗だったわ
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:34:52.25ID:J/cl9HI80
>>47
中国人買いまくっとるな
住んでもないのにマンション建ちすぎ
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:35:37.28ID:wMsG9JfGF
田舎やと1円とかで売りに出とるよな
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:35:50.43ID:qfC1PV9od
不動産の価格高騰規制した中国がマシという
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:37:08.39ID:m41E8bk90
汚えやん
2022/10/28(金) 12:38:28.28ID:lUPUiCPW0
>>43
違うぞ
ワイみたいなアパートオーナーからすると持ち家派が増えると困るんや
みんな、賃貸の方がリスク少なくてエエぞ
2022/10/28(金) 12:39:09.58ID:BbYwZiGW0
家買うやつが多いほうが健全やろ
損得なんて考えさせるな
2022/10/28(金) 12:39:40.72ID:4L3A/nKMM
まともな場所ならすぐ売れるし
最近は土地空いたらすぐ建売建てるやろ
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:39:57.42ID:Nb68t/By0
ステータスやろ
2022/10/28(金) 12:40:07.01ID:B+ORR10E0
日本はシロアリいるからな
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:40:48.12ID:qi41xfQba
いい加減20年放ったらかしの家は全部潰せや
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:41:17.33ID:o8Zb2qioM
ホームレスとかはそこ住めばいいと思う
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:42:08.52ID:J/cl9HI80
>>57
ワイは引っ越し多いから賃貸しか無理やな
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:42:27.98ID:C5/N0R3N0
>>33
それだけ土地だけ高騰してるってことやろ
適当に物件見てたら昔の農家の豪邸やと軽く1億超えるしな
誰も買えんわ
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:42:53.92ID:TR2C+esG0
空き家になってるところ郊外だったり、再建築不可みたいな訳有りばっかやん
立地いいところなら即、デベが買い漁るぞ
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:43:02.89ID:PWgaBpzkM
二極化が凄い
人気の地域は売れない物件でも全然値下がりしない
2022/10/28(金) 12:44:34.25ID:lUPUiCPW0
>>61
アメリカから来たアメリカ乾材シロアリが最近はやっとる
屋根からでもどこからでも侵入するぞ
結構タチ悪い
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:45:48.50ID:J/cl9HI80
>>65
いや金持ちがそういうとこ買えばええねん
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:46:36.16ID:J/cl9HI80
>>66
戸建なら郊外の方が住みやすいやろ
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:46:46.39ID:4f3yeZ+Fd
ワイの親が10年前に横浜の僻地に買ったマンションの今の価格がなぜか買った時より1000万も上がってる
10年古くなってるのに上がるって得すぎるだろ
都内じゃなくても首都圏で駅から遠すぎなければまだまだ土地もマンションも価格上がり続けると思うわ
日本全体の人口減っても田舎や不便な場所が空き地になるだけでそこそこ便利な場所の需要は減らない
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:47:26.06ID:FHCgkaCS0
どうせ限界分譲地やろ
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:47:45.57ID:qNWyurvN0
田舎の住宅街って空き家、スーパー、安い服屋があるから衣食住は全部格安で揃うのに
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:47:47.79ID:qfC1PV9od
テレワーク需要とは何だったのか
本来なら東京の賃金で地方に住めるのに
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:48:52.12ID:J/cl9HI80
>>73
これな
2022/10/28(金) 12:49:25.04ID:7A4tCX+5M
>>47
そういうのって採算取れるんか?管理費とかは払うし経年劣化するやろ
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:49:45.88ID:JVdDJoqH0
廃屋定期
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:50:15.31ID:TR2C+esG0
>>70
空き家になってるバブル期の郊外はそういうレベルじゃないんだよ
限界分譲地とかで検索すると面白いで
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:51:04.55ID:JVdDJoqH0
>>66
すぐに取り壊されて新築できて即売れるからな
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/28(金) 12:51:50.02ID:J/cl9HI80
>>76
劣化するのが早い日本の環境を分かっとらんのかもしれん
2022/10/28(金) 12:52:46.09ID:7UlrPJY30
>>74
会社のおじちゃん達「全員出社にすれば若い子と喋れるなぁ…」
2022/10/28(金) 12:53:16.66ID:5XpP4cxN0
数十年修繕もせん一軒家を後々くれてやるって言っとるうちの爺
売るなとも言っとるがゴミは速攻売っぱらったる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況