X



【速報】企業「週休3日制やったら失敗した」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:18:48.67ID:6JH9VZ0PpHLWN
「週休3日制」意外な仕事のストレス増加 導入2週間の企業で課題浮き彫り

「週休3日になって平日のストレスレベルは上がっているんじゃないかと感じます」(宮崎さん)と、課題も見えてきた。

制度導入後は最短でも3日間、祝日が続くと4日間休むことになり、週休2日制が主流の世間とズレが生じる。

これまで社外からクレームはないが「3日間も顧客と連絡を取らないので(顧客対応が遅れることに)不安感はあると思います」という従業員の心理的な負荷や、
休み明けに「(社外からのメールなどの)業務がすごく溜まる」こと、週の労働時間が減ることで「1日の処理量が増えている」ことなど、ネガティブな面がある。


https://news.yahoo.co.jp/articles/8bec91d99c5169960bb8984f1805b75b02f97bb4
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:29:49.97ID:NnVcpniJ0HLWN
週休2日+取れるタイミングで半休でええやろ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:30:12.68ID:E0TXwLQe0HLWN
真面目すぎて草
うちは3日休むからお前らも休めくらい言えよ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:30:17.90ID:tfQEydnNMHLWN
週一休みでいいから毎日定時で上がらせろ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:30:18.33ID:RW03J5ZwaHLWN
水曜休みにしないからやろ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:30:20.39ID:Mk3+fWbZ0HLWN
戦時中のキャッチフレーズ一覧

ぜいたくは敵だ!
欲しがりません勝つまでは
進め一億総火の玉だ
一億総玉砕
月月火水木金金
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
権利捨てても義務捨てるな
笑顔で受け取る召集令
りっぱな戦死と笑顔の老婆
国が第一私は第二
黙って働き笑って納税

戦時中の日本兵
https://i.imgur.com/AIZ692h.jpeg
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:30:21.39ID:rIeO1CTTMHLWN
祝日廃止で週3好きに休めるようにする
穴はシフト敷いて対応するなりなんなりして会社回るようにしないと意味ない
定められた休みなんてストレスにしかならん
好きに休める自由に勝るものなし
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:30:39.27ID:2klxSjZr0HLWN
おかしな記事だな
この論理なら有給いらんってことになるじゃん
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:30:46.64ID:S8k25vOKaHLWN
週休2日でええから義務として月1日絶対休めるようにしてくれや
ワイ今年有給11日流れそうや
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:31:10.09ID:hTUHzXug0HLWN
>>99
1日20時間労働を2日するだけで週40時間労働が維持出来る!
天才か...
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:31:14.43ID:vDh2UDw60HLWN
単純に少子高齢化でバリバリやれる割合が減ってるんや
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:31:21.80ID:+I/YfdkwpHLWN
休みが長ければ長いほど休み明けが鬱になるのは事実や
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:31:26.86ID:MBEUOcDA0HLWN
仕事量減らすか人員増やすのを前提の制度やろこんなん
それをせずに同じ人員数で5日分の仕事量を4日でこなしてたらキツイの当たり前やん
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:31:27.03ID:5MLBiW2y0HLWN
>>109
普通に権利主張すべきやろ
違法やぞ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:31:31.81ID:2Bln8Jg+pHLWN
君らもう寝ないんでええんか?
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:31:35.80ID:KtawAiZhrHLWN
マジかよ
月〜木曜日は毎日10時間働いて金〜日曜日休みましょうねって?
普通に社会全体として労働時間自体を短くしてったらええやん
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:31:39.55ID:SXk7RTZb0HLWN
職種にもよるんちゃうかと
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:31:45.39ID:pYgulW3upHLWN
こりゃ週休3日は遠そうやね
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:32:02.00ID:UCr4533B0HLWN
じゃあ代われや
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:32:07.92ID:xTM7tvFv0HLWN
宮崎さんはようやっとるけど後まで考えが至らんかった感じか
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:32:15.84ID:jXfUIVg7pHLWN
休み増やしたって業務量減ってなきゃ意味ないってことや
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:32:21.30ID:P7nonoYX0HLWN
コンピューターリテラシーとか生産性上げてからやれ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:32:23.95ID:fZBfNwzD0HLWN
仕事が減れば勝手に消化できてない有休使うしな
問題は仕事量なわけやろ有休使い切ってるホワイト民以外にとっては
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:32:24.58ID:U9RZbz990HLWN
人類が働かなくて良い時代はいつ来るんや
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:32:26.75ID:rIeO1CTTMHLWN
>>109
ワイちゃん20日垂れ流しで草
有給消化できなくてもいいからせめて買い上げしてほしい
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:32:36.81ID:rfdz80YK0HLWN
週休3日にするなら1日働いて1日休みの方が良くね?
旅行行きたい時は有休取って3連休作ればええやん
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:32:47.53ID:GIXGifrQaHLWN
>>113
でも成功してるスウェーデンやデンマークでは1日の労働時間増やす方針やん
週休3日で1日の勤務が10時間やで
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:33:03.37ID:39b9dRmV0HLWN
顧客対応が遅れるのに不安感じるような奴は働いてりゃええねん
ワイはなんも感じないから3日休みたいで
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:33:11.78ID:xXYqgXEz0HLWN
ワイ4勤2休、高みの見物
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:33:11.91ID:0yY2iG9s0HLWN
経団連が書かせた記事やね
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:33:18.50ID:Mk3+fWbZ0HLWN
>>126
世界一貧しい国の大統領
http://i.imgur.com/H8P8D9P.jpg
http://i.imgur.com/nzA4ojS.jpg
http://i.imgur.com/5wz7Jyx.jpg
http://i.imgur.com/jAT1QC2.jpg
http://i.imgur.com/CroGvCG.jpg

私の同志である労働者たちは、8時間労働を成立させるために戦いました。そして今では、6時間労働を獲得した人もいます。
しかしながら、6時間労働になった人たちは別の仕事もしており、結局は以前よりも長時間働いています。
なぜか?バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、
いつの間にか私のような老人になっているのです。発展は人類に幸福をもたらすものでなくてはなりません。
愛情や人間関係、子どもを育てること、友達を持つこと、そして必要最低限のものを持つこと。これらをもたらすべきなのです。
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:33:34.02ID:fZBfNwzD0HLWN
>>115
ワイは日曜は明日が来るのが嫌なら最大で3時まで夜更かしして良いものとするというルールなんや
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:33:38.95ID:uYs+JtA+0HLWN
2勤2休制ワイ、高みの見物
有給2日取るだけで6連休とか最高や!
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:33:47.10ID:n/5ud+1f0HLWN
ドカタワイは日曜日休みだけなんやが
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:33:56.53ID:PLoqV3Fj0HLWN
ワイ2勤2休、ハナホジ
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:34:09.18ID:tueAz69H0HLWN
ワイニート週休8日制の模様
すまんな社畜の皆🤣
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:34:34.86ID:R1MzAGaC0HLWN
やっぱ労働者って糞ですわ
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:34:39.15ID:FPaA0vMQdHLWN
ワイの会社有給20日+夏季休暇5日完全消化義務なんやけどこれは多いか?
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:34:41.56ID:OuhYnYQ30HLWN
っぱ尼倉庫の1日10時間で4日働くのが1番だってわかんだね
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:34:52.14ID:x7/0cJF70HLWN
今のままでいいから2倍くれ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:34:53.57ID:jXfUIVg7pHLWN
>>126
人類が犬猫みたいに別の種族に家畜化されん限りそんな時代はこない
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:34:54.50ID:1PH6ERrD0HLWN
有給消滅するシステムムカつくわ
金で買い取れや
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:34:56.96ID:vkgv6koa0HLWN
有給取れる時にとれの性善説は成り立たない
ブラック経営者は有給取らせないように仕事ぶん投げまくるから
先に予定休でぶっ込まないと
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:35:05.37ID:htZEHSG20HLWN
ワイは週休3日月20万やけどやりがいだけで今の仕事やってるわ
多分普通の人は月20万に耐えられなくて転職すると思う
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:35:06.38ID:3At/w+On0HLWN
当たり前だろバカか???
5日のものを4日に縮めるだけじゃダメなんてアホでも分かるだろ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:35:18.05ID:qHppkTNP0HLWN
労働者の声やなくて企業側の声かいw
ほんまお笑いやなこの国
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:35:22.49ID:OuhYnYQ30HLWN
>>145
AIに家畜化されればいいやん
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:35:24.23ID:MrH6vJi80HLWN
>>129
仕事って行くまでがダルくて行ったら行ったなりやから
行くぞってパワーを入れる回数が減るのはええんとちゃうか
まあその分一回のパワーの量は増えるかもしれんからそれを感じる人次第やが
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:35:26.08ID:yirmveXK0HLWN
5日分の仕事を4日でさせるとなるとそりゃ一日の負担はでかくなるやろ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:35:26.27ID:2+ODqZ5W0HLWN
まだ週40時間にしてて草
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:35:38.07ID:pA/9/N+wpHLWN
確かに社会全体で変えないと無理な気はするわ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:35:42.53ID:/7Id3aXgMHLWN
昼休憩1時間もいらんよな
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:35:43.68ID:bmkVRP7T0HLWN
週休三日制失敗おめでとう
連休にしたのが敗因の証だと思う
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:36:03.48ID:usCwVu+wpHLWN
週40/4=10時間

1日10時間はキツくねえか?
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:36:23.91ID:4hrzqBS8pHLWN
ほな、減らしてみるか!
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:36:34.15ID:sjyPOqgp0HLWN
>>130
フリーランスになればええやん
時代のせいにすんなよ
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:36:45.56ID:mMGrzSZZ0HLWN
仕事の量が一定化しない場合があるから週によって労力が違うやろ
それを慣れによって分けたりしてた要領いいヤツはそのバランス崩れて逆に辛いんちゃうか
休めるけどその分時間は減ってるんやし
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:36:50.49ID:yBs0k4gZ0HLWN
>>148
戸建、車、結婚考えてないなら全然ありやろ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:36:56.86ID:hTUHzXug0HLWN
>>156
どうせ休み時間中も働くなら意味ないルールやな
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:37:11.75ID:CwQ/aLHe0HLWN
8時間×4になるんやないんか
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:37:13.72ID:UEPDaCgu0HLWN
こっちが導入しても向こうが通常営業しとるから結局噛み合わなくなるんよな 大きいところほどそうなる
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:37:18.06ID:aw6MQZWW0HLWN
こういうの文句言っとるやつって休みの日にもメールチェックしとるような奴隷根性の持ち主だよな
まずはてめえの意識変えろや
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:37:18.96ID:ymSlR/s70HLWN
慣れや慣れ
諦めずに続けろ
てか散々言われてるけど連続3日にするのがアホなんや
水土日にせえ
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:37:33.90ID:pQ44ZIJvaHLWN
もしかして週休1日にすれば生産性が1.2倍になるのでは?
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:37:34.00ID:CXm/dJdraHLWN
5日分の仕事を4日で終わらせる必要がある上に取引先と連絡が付かんとか地獄やろ
週6勤務1日7時間労働のほうがよほどマシやろこんなん
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:38:03.43ID:FPaA0vMQdHLWN
>>159
残業2時間と考えれば辛くない
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:38:05.10ID:htZEHSG20HLWN
>>163
それフリーターでええやん
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:38:10.64ID:MyiMxoeb0HLWN
ダラダラ残業したほうが金も貰えて評価も上がる謎システムやからな
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:38:49.50ID:HcWIHnEG0HLWN
読んでないけどどうせノルマは同じだからとかじゃあないの
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:39:04.74ID:R998xh5n0HLWN
そりゃ相手の企業も週休3日やないと仕事は溜まるやろ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:39:14.58ID:OuhYnYQ30HLWN
>>159
1日2時間の残業なんてほぼ当たり前のようにやってるし…
ほんま辞めてよかったわあのクソ企業
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:39:23.96ID:pAVaEX1XaHLWN
>>171
10時間にさらに残業あって最終日から毎週3日空くんやで
仕事できる環境ちゃうでこんなん
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:39:25.16ID:IDkg0+OU0HLWN
>>24
どんなけ仕事の効率が悪いんや
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:39:31.63ID:SXk7RTZb0HLWN
>>173
終身雇用なくすしかないわな
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:39:33.10ID:12WvLiOS0HLWN
52週×2+祝日16日+GW5日+盆5日+年末年始5日+有給20日=155日

155日前後は休めるのに週休3日っているか?
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:39:33.89ID:3KgMo7VFdHLWN
週の作業量を維持するのは当たり前やろ何を馬鹿なこと言ってるんや
休日増やして仕事量減らして給料はそのままでってニートの妄想かよ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:39:40.59ID:9wIikF2wpHLWN
社畜は家にいてもすることないしな
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:39:45.54ID:UEPDaCgu0HLWN
>>169
なお給料は据え置き
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:39:57.84ID:pQ44ZIJvaHLWN
1日2時間残業やっても月45時間いかないからな
日本なら普通のこと
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:40:05.54ID:vkgv6koa0HLWN
>>170
労働者の立場でこういうこと言う奴の存在が理解できない
経営者になれよ
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:40:14.66ID:sjyPOqgp0HLWN
>>167
役職持ちはそんなんばっかやな
スーパーマンじゃないと金はもらえんってことや
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:40:28.64ID:UEPDaCgu0HLWN
>>159
通勤時間往復2時間とかを入れるから辛くなるんや
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:40:29.44ID:ebGUSkmX0HLWN
確かに一日働いて一日休む方が気持ち的には楽かもしれん
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:40:45.19ID:xURa7SrZ0HLWN
週5日も出勤なんて無理や
また地獄の1週間が始まる
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:41:23.90ID:hTUHzXug0HLWN
>>179
若者が来ないから老兵がずっと働いてるうちの会社には関係ないな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:41:27.34ID:jjguWtY/0HLWN
日本人は海外みたいに勤務時間終わったら出先でも仕事ほっぽりだして帰るぐらいの自由さを持っていいと思う
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:41:27.48ID:bLrJi3Kd0HLWN
水曜休みにするのと一斉に複数社でやれ
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:41:35.04ID:w1xoZU0mMHLWN
100年後には「昔の人って週5日も労働させられてたの?奴隷じゃんw」って言われるようになってたらいいな
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:41:35.87ID:MyiMxoeb0HLWN
明日というか今日からまた仕事とか鬱すぎるわ
祝日も仕事やから普通に5連勤やし
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:41:42.64ID:r2ilx+HE0HLWN
水曜休みにすればいいし顧客対応いうけど社内で完結するところだけでやればいいやん
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:41:44.99ID:odgS2snm0HLWN
労働時間変わらないんじゃフレックス制度拡大するのと変わらん
8時間丸ごと消せ
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:41:46.08ID:2klxSjZr0HLWN
>>131
それやると職場で陰口叩くヤツいそうだよなw
ついでに無駄に足引っ張ってきそうw
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 00:41:54.00ID:LHiwUVPydHLWN
そらそうやろ
仕事の総量を減らさんと
他もやるか人増やすか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況