X



災害時の備蓄で水って何ケースもっときゃええんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:08:48.87ID:pxb5FurK0HLWN
12ケースで足りるか?
飯はレトルトやインスタントがほとんどで犬もおるんやが
水道壊れたときっていつ水来るんやろ
2022/10/31(月) 23:10:55.23ID:QJNtqwiz0HLWN
基本トイレ流す分あれば飲むのは10lも要らんケースおおい
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:11:11.15ID:djIKYmEe0HLWN
ケース?そんな単位ある?
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:12:25.14ID:BYsZkn5xdHLWN
飲料水はすぐに給水車が来るからそんな要らんやろ
問題はトイレとか身体を拭く生活用水やねん
そんなんより台風の時は風呂桶に水を貯めとくとか地震の時に備えて簡易トイレを備蓄しといた方がええで
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:13:16.57ID:To9cNgzyMHLWN
少ないと不安やから2000L入る貯水槽借りてるわ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:13:39.99ID:v2+8E/Ky0HLWN
何日間水が使えないかによるけど20ケースはいるんじゃない?
つーかなんぼあっても足りないよねきっと

>>3
2リッターボトル6本で1ケースじゃないかな
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:14:43.31ID:pxb5FurK0HLWN
>>2
言うて1日に1本近く飲むやろ
ワイ一人じゃなくてパッパマッマとオトウットもおるし
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:15:40.56ID:pxb5FurK0HLWN
>>4
簡易トイレ重要なんか
いっぱい備蓄しとくわ
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:16:46.49ID:6SdqFRPjaHLWN
飯どんくらい備蓄しとるんや?
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:16:51.16ID:Ry89OIkn0HLWN
都市部なら大震災でも3日くらいで復旧する気がしちゃうわ
甘いんかな
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:16:55.13ID:p51J6gUx0HLWN
こんなところで聞かずにちゃんと国や自治体などの防災のサイト、配布・公開している防災ハンドブック見ろ
1日どれくらいかの目安とかも書いてあるやろ
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:17:21.28ID:BYsZkn5xdHLWN
>>7
飲料水やったらそんな心配する必要ないで
ワイ静岡に住んでてこの前の台風で一週間断水したけど飲料水は備蓄なんかしとらん状態で断水しても余裕やった
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:18:15.29ID:v2+8E/Ky0HLWN
>>8
ウンコ流せない時はダンボールに箱にゴミ袋二重にしてその中に新聞紙容れてウンコして袋閉じて置いとくらしい
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:19:31.51ID:H+G3XIbd0HLWN
津波用にかぎ爪フックは必要やで
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:20:39.50ID:N4e4l84kdHLWN
そこまでするならサバイバル知識身につけた方が早い
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:20:49.70ID:uqLLdqBwaHLWN
独り身で身体丈夫なら川の水濾過してから煮沸して飲むのもありかもね
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:20:57.77ID:p51J6gUx0HLWN
トイレや水浴びなどは除いて1人1日3リットル×1週間とか?
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:21:39.80ID:H+G3XIbd0HLWN
発電機も必要やで
神になるチャンスや
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:22:09.90ID:sl8h4+0d0HLWN
>>18
ガソリンがなぁ
車はネットついてて抜けないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況