X



数学ガチ勢きてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:09:41.58ID:Ii3qoBUFMHLWN
バナッハ空間とヒルベルト空間とC^*代数を教えてくれ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:16:05.46ID:vB00SM+daHLWN
距離構造が完備なんや
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:17:16.57ID:hC5tvklTaHLWN
2Bが一番や
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:17:44.79ID:Ii3qoBUFMHLWN
>>22
空間の点でコーシー列を作ったら必ず収束するってことですか?
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:18:07.15ID:sfh8P3P70HLWN
遥か昔に学部でやったけどもう思い出せんわ
がんばれ大学生
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:18:15.22ID:Ii3qoBUFMHLWN
C^*代数わかる人おる?
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:19:21.49ID:sqZ045if0HLWN
>>18
任意のコーシー列が収束すること
点列がコーシー列であるとは任意の正数に対して
それより先の任意の2点の距離がその正数より小さいようにできるということ
点列が収束列であるとはある点があって任意の正数に対して
それより先の任意の点が当該点との距離がその正数より小さいようにできるということ
任意の収束列はコーシー列だが逆は必ずしも成り立たない
だからそれが成り立つという性質を以って空間に名前を付けたのが
ヒルベルト空間とかバナッハ空間
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:19:41.76ID:sqZ045if0HLWN
>>25
そうだよ
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:20:14.28ID:P67EI9/90HLWN
物理卒のワイはヒルベルト空間しか知らん
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:21:02.25ID:sqZ045if0HLWN
>>28
「それより先の任意の2点の距離がその正数より小さいような番号がとれるということ」
「それより先の任意の点が当該点との距離がその正数より小さいような番号がとれるということ」
に読み替えてくれ
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 23:21:38.19ID:D/5hWOEx0HLWN
作用素環やってたからビビったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況