X



酪農家「エサ代高騰で牛乳大幅値上げしてもらわないと売っても売っても赤字になる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:46:47.96ID:HRtyHOAt0
牛乳1リットル300円なら買う?


https://news.yahoo.co.jp/articles/f78e92d3a47d3b878383ba13f86d6871af44e9f5
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:47:37.58ID:nPsOmAJb0
めっちゃ余ってるくせに
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:49:03.03ID:b7Vg6T0u0
しゃーない豆乳飲むわ
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:49:36.98ID:RP1Bwnzk0
そんなことならないから廃業しろ
2022/11/02(水) 01:49:45.62ID:qSTDXAx4M
絶対に必要な物以外は
値上げすると売れんからなあ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:50:34.46ID:A6TdLLUK0
でかい牧場用意せえや
北海道過疎ってるんやから
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:51:35.26ID:Zfu2bqkr0
エサの牧草ってそんなに値上がりしてるんか
輸入品か?
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:53:30.54ID:e7QzftcS0
最近美味いからこれ飲んでるんやけど330円くらいするから高ぇ
http://imgur.com/WtAbnj0.jpg
2022/11/02(水) 01:53:40.92ID:uMbxeP0n0
廃業すればええんちゃう
2022/11/02(水) 01:54:01.89ID:fjN832Jr0
嘘松
2022/11/02(水) 01:54:27.13ID:qSTDXAx4M
難しいのは生き物が絡んでる事やな
乳牛は簡単に減らしたり直に増やしたりは
出来んからなあ
赤字覚悟で何処まで抱えるかやな
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:57:03.90ID:465t3ne/0
>子牛の価格も、エサ代などの高騰で4分の1に下落。

これの意味がわからん
なんでエサ代が上がったら子牛の価格が下るんだ?
育てるのに金かかりすぎるから需要が落ちてるってこと?
2022/11/02(水) 01:57:14.35ID:wwHPHlxD0
高くても買うやつだけが買ったら良いしそれも居ないなら作るのやめたらええわ
エコロジーだしな
2022/11/02(水) 01:58:09.42ID:OABzrNNU0
それでも水素水よりは安いな
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:58:23.05ID:8d2aTmnH0
>>12
そう言う事やろ
金利上げたら買う人間が減るから建物が安くなるのと同じ道理や
2022/11/02(水) 01:58:30.94ID:Wg+oghii0
豆乳に切り替えるか
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:59:28.71ID:+133UfhQ0
ホンマに手詰まりなんか?
なんか業界の慣習みたいなのでまともな対策が打ち出せないってことない?
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:59:50.88ID:Zfu2bqkr0
ワイは朝ごはんシリアルに牛乳かけて食べるから値上げはやめチクり
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:00:15.59ID:tUhdW40a0
骨肉剤みたいなの食わしとけよ
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:00:34.09ID:NEGou3yO0
>>9
身も蓋もないな
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:00:43.17ID:v0OyBE0lM
>>4
まじで廃業してるぞ
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:01:00.88ID:IXRz9YWT0
肉用の仔牛一頭1000円とかいう世紀末やで今
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:02:30.08ID:o3+X2K1q0
酪農家さんサイドが破産してもらっても困るからワイは買うやで
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:02:30.52ID:Zfu2bqkr0
>>22
裁く技術と設備ある人はそれ買うて来たらめっちゃ安く牛肉食えるやん
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:02:50.64ID:ZhN0og1s0
草食わせるだけじゃないの?
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:03:01.66ID:pWotj6zHM
うちが昔やってた20年前で飼料代売上高の2/3占めてたからな
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:04:11.69ID:PvNpS4Xm0
近所のスーパー何故か1年前より牛乳安くなったわ
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:05:21.94ID:EAXIKFA/p
増えたらどうせ捨てんだろ
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:06:24.37ID:Zfu2bqkr0
>>26
飼料って輸入品なん?
日本に生えてる草じゃアカンのかね
2022/11/02(水) 02:07:52.67ID:v59bC2Qh0
もやし「300円は甘え」
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:08:48.81ID:3KJDR1jZ0
廃業したらええんよ
アホな日本人はもっとモノの値段が上がらないと覚悟が決まらない
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:10:03.95ID:ilUFL+Ji0
外国に売ればええねん
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:10:26.74ID:mk3C5OYPM
>>29
餌で牛乳の成分が違ってくる
それによって乳価が変わる
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:10:35.88ID:ilUFL+Ji0
漁協通さずに売ればええねんなんとかペンギンみたいに🐧
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:11:06.99ID:4/CUnGg50
畜産酪農とか誰もやりたがらんししゃーないよ
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:13:24.72ID:GFpfe4T90
乳牛を放牧で飼育してた中洞正さんは牛乳が今の値段で買えることの方がおかしいんですと本に書いてた記憶がある
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:14:17.19ID:RRszKP320
国産のホエイプロテイン作れ
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:15:50.97ID:FZTrYBKy0
>>36
銀座で売ってる高級牛乳やな
なんG民の多くが知らなそうなやつ
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:15:55.18ID:SJnSH5cba
>>12
もう養えないから廃業したいやつがいっぱいおるんじゃね?
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:16:31.00ID:SJnSH5cba
>>29
国産高いんや
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:17:36.28ID:1J/n4eSy0
ロシアのせいで穀物関連取り合いでやばい上に円安やからこれに関しちゃ酪農だけどうこうやないからな
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:17:39.12ID:A+f3nhYs0
VR牧草地見せて食った気分にさせたらええやん
https://i.imgur.com/PDTw2it.jpeg
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:17:43.66ID:oT3aP4dV0
眠れない酪農家やけど地元でも2件離農するわ
明日は我が身や
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:20:46.80ID:A6TdLLUK0
うちのぶどう畑の草食ってくれればいいのに
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:21:00.38ID:RRszKP320
乳業メーカーって牛乳買うだけで酪農はしとらんのよな?
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:21:20.76ID:1J/n4eSy0
元々大規模経営推奨で生産ばっかり煽ったせいで廃棄とか起こしとったからな
それで去ったり残ったりがあって今回値上げしたら余計需要減らして更に崩れそうやけど
2022/11/02(水) 02:21:53.36ID:qSTDXAx4M
>>45
一部のブランド商品も委託やしな
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:22:08.15ID:2aGs8B9X0
牛乳実はそんな栄養吸収できてないんやないか説あるよな
特に日本人は
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:22:27.11ID:O4eYpwFl0
チーズやバターにすれば高くても売れるやん
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:22:59.94ID:Z50tWvob0
酪農家保護されすぎ問題
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:23:28.77ID:Epnzfuh70
酪農家とかチーズやバターで儲けてるやろ
他の国と違ってぼったくりみたいな価格で売りやがって
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:23:28.92ID:Dh53HPoJ0
値上げしたところで酪農家にいくら入ってどれ位酪農家が楽になるんやろな?
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:25:00.74ID:4L6xNQtZ0
流石に牛乳は必須や
なんとしてでも助けたれ
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:25:18.41ID:Z50tWvob0
バターを適正価格で売りたくないので牛乳余っててもバターは作りません、捨てます
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:25:29.84ID:1J/n4eSy0
>>51
加工乳の代金なんて生乳に比べてだいぶ安いから酪農家からすりゃ儲からんのよ
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:25:36.50ID:Zfu2bqkr0
ワイが散歩で使う河川敷が雑草伸び放題で困ってるんや
牛が食うてくれたらええのに
2022/11/02(水) 02:26:02.42ID:qMvKAXOd0
日本人は非持続的な家畜である牛から脱却するんやで
鶏に切り替えていく
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:26:32.39ID:nm4DbAp00
>>8
うまいよな
そのまま飲むなら高いの買うと幸せ
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:26:52.42ID:Dh53HPoJ0
>>54
それで酪農家も一緒くたに叩くのは違うで
叩くべきなのは乳業メーカーとかや
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:27:39.62ID:BLEs7o3F0
そういえばプロテイン以外で飲まなくなったな
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:27:48.28ID:I0ZFjU2xa
地面からガバガバ取れる石油が原料のガソリンと値段あんま変わらんのは大変やと思うわ
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:30:49.30ID:UwQSHm+ha
ついこの前余ってしゃーないから何とかしろとか言ってたやんけ
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:31:01.90ID:CTGwj0310
酪農マジでやばいぞ
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:31:49.27ID:+N0oyDH60
ワイオーケー民、近藤牛乳を信じてるで
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:32:48.22ID:e3ZVXyO80
アメリカの牛乳みたいに牛に成長ホルモンドバドバ入れて日本巨乳化計画しろよ
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:33:19.27ID:xM79tf1B0
最近取り組んではいるけどももっと国内で飼料用作物の栽培をやっとくべきやったな
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:33:51.14ID:Z50tWvob0
牛乳って輸入できない?
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:34:02.35ID:1J/n4eSy0
今回底が抜けて廃業増えたら安くなるどころか値段倍とかなりそうやから多分本当の意味で高級品になるんやろなとは思う
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:35:09.51ID:eLm538hs0
匂いが近所迷惑になるし
子供も嫌がって跡を継がないからね

区画整理して畜産専業の都市を作って
国が経営した方がええんちゃうかな
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:39:35.57ID:8g1UV4I/0
そのうち牛乳買い込んでるやつが転売しそうやな
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:40:29.02ID:AnCXbQCBM
まーたアメリカ様から脱脂粉乳を恵んでもらって給食に出すハメになるんか?
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:42:07.08ID:4xjqs+nF0
ララのみなさんありがとうってなんG民が歌いそう
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:42:10.82ID:UwQSHm+ha
>>70
日持ちせんから転売はキツいやろ
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:43:14.24ID:l0jq2xnd0
ほんなら捨てんなや😡
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:43:22.26ID:JsO69ZB/0
作った牛乳廃棄して捨てるくらいなら縮小しろや
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:44:00.98ID:Xt7a1L4X0
余ってるとか言ってたなかったっけ
2022/11/02(水) 02:44:03.78ID:8Bba9tCp0
コイツらいっつも逼迫してるよなもう辞めたらいいのに儲かる時期あるんかいな
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:44:15.17ID:D1dUh7310
なんで廃棄してるのか分からんとか学がなさすぎるやろ
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:44:29.43ID:LZLl7uxz0
日本人の8割は牛乳からカルシウムもタンパク質も乳糖も乳脂肪も吸収できないって説が気がかりや
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:44:49.95ID:SJnSH5cba
>>56
ヤギじゃいかんのか?
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:45:19.75ID:pxhc1q8b0
縮小したらお前らが大好きな生クリームやチーズバターとそれを使った加工品まで暴騰だぞ
チー牛今の値段で食えなくなるぞええんかチー牛共
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:45:23.47ID:SJnSH5cba
>>69
北海道の別海町とか既にそういう場所じゃね?
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:45:31.74ID:+oOJT3Nv0
日本人はいくら牛乳飲んでも太らないってこと?
ガチのカロリー0理論発見じゃん
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:46:13.84ID:o8ThZGN60
一旦縮小したら簡単に再拡大できなくなるしな
常に作り続けないと行けないのが生きた動物相手の仕事や
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:46:17.55ID:CuoQk18I0
ワイいつも安い低脂肪牛乳買ってるからあがってもどうせ10円やろ思ってたら20円上がってびっくりや
100円から120円って上がり幅すごすぎやろ
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:46:36.22ID:SJnSH5cba
>>81
韓国みる限り高値の原因は関税のせいやぞ
向こうの料理がチーズまみれになったのも関税撤廃で大量に輸入もの入ってきたのが原因だし
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:00.67ID:Zfu2bqkr0
>>80
ヤギでもええで
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:07.17ID:o8ThZGN60
>>69
やから元から酪農畜産は基本住宅地から離れた場所やん
他の住宅近くでやってるのってクソ田舎だけやろ
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:12.85ID:JsO69ZB/0
廃業しろ
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:20.89ID:DVSLBueb0
おまえのエサ代払う意味ねえんだけどな
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:36.28ID:xM79tf1B0
NHKのニュースの特集を観てたら宮崎の酪農家さんがエサ代掛かるから放牧に切り替えたとかやってたな
そういう場所があればええんやけどね
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:58.84ID:DVSLBueb0
NZ産のチーズ食べたい
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:48:06.66ID:rnQxPnqy0
>>90
お前の親の気持ちをいきなり代弁するな
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:48:21.11ID:swTYHte+d
>>78
お前も説明できないくせに😏
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:48:31.66ID:DVSLBueb0
>>93
こっちが払ってんだよな
残念でした
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:49:41.42ID:gzRdcM+S0
まあその前に無職罪の創設からやね
無職野郎は刑務官による暴行が認められるスパルタ強制労働所にぶちこめ
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:49:55.08ID:CuoQk18I0
戦争終わったら値段も落ち着くんか?
どうせ全部値上げされたままなんやろ?
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:50:18.83ID:Yztqdcvh0
第一次産業はどこも一緒やろ
高齢化がエグい
誰もやりたがらん
キツイし汚いし臭いし安月給
命の危険が高い林業に比べたらまだ酪農なんてマシなほう
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:51:58.33ID:CVEMjdU10
ありがとう自民
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:52:36.18ID:fXLr/WRS0
牛乳飲む人自体昔と比べて遥かに減ったやろワイは20年くらい飲んでないし
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:52:42.99ID:AnCXbQCBM
食肉用の牛さんはコーンとか配合飼料与えた方が肉の味や歩留まりが良くなって高く売れるらしいけど🌽🐃
乳牛はそこらの草食わせておくだけじゃあかんのか?🌱🐄
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:53:43.15ID:+oOJT3Nv0
農業は兼業農家ってのが成立するくらいクソ楽な仕事だから騙されるなよ
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:54:20.91ID:oT3aP4dV0
>>101
それだけだと牛乳出る量も少なくなるんや
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:54:54.63ID:TNBTR1ZK0
知るか!自分でなんとかせい!
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:55:26.16ID:SJnSH5cba
>>102
それ都市近郊の小規模なとこや
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:56:25.91ID:9vHBymgXa
酪農家「給食がなくなると牛乳余っちゃうからお前ら買え」
有能ワイ「生産ラインをすべてロングライフ牛乳に切り替えれば無駄がなくなるのでないか?」
乳業メーカー「設備投資するのはSDGsの精神に反するよね。文句言わず買えよ」
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:56:44.45ID:Kng+EHp60
1本200円越えたら流石に控えるわ
スーパーの炭酸飲料が2本買えるやんけ
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:56:47.31ID:ApDiA+dPd
有能ワイ「どうせ牛乳余って捨てるくらいなら安くすればいいのでは?それが嫌ならバターにして売ればいいのでは?🤔🐮」
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:57:28.11ID:h7cgtYja0
何で日本人さん値上げしないの?
前も別の一次産業で30年相場上がってないのにコストは数倍かかってるから儲け出てない後継者作る気も無いって言ってたけど
そらボランティアレベルの年寄りしかやらなくねーか?
これで「人手ガー」とかアホみたいやん
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:57:45.56ID:AnCXbQCBM
>>103
牛乳余りらしいし少し減るぐらいならええんちゃう?
大量の乳出させて余らせた上に赤字垂れ流しよりは多少乳減っても黒字の方がマシやないかな?
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:58:35.95ID:etB6+COQ0
また岸田がお気持ち表明しちゃうやん
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:01:13.78ID:Xx9lS0IO0
>>109
だって金払いたくないやん?
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:02:23.70ID:2s9GTb/Qd
バター、チーズ「保存期間伸びます、美味しいです、お菓子作りに使えます、パンに塗れます、子供大人大好きです。」

頑なに余った牛乳を加工しない理由
2022/11/02(水) 03:02:57.91ID:RrqDCrwz0
まあ最悪牛乳っていらんよな
乳製品も最悪なくてええもんな
でも高騰って牛乳だけじゃないから地獄やね
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:04:10.52ID:SJnSH5cba
>>113
せめてヨーグルトやな
原液で売ろうとするなクズ業界
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:05:50.18ID:9vHBymgXa
>>113
加工用は安いから
安く買い叩かれるくらいなら捨てたほうがマシだよね?
そもそも生産過剰なんだけど原因は消費者が牛乳飲まないせい
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:06:30.17ID:ApDiA+dPd
>>113
??「バターにするぐらいなら捨てたほうがマシ」
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:07:05.45ID:Zfu2bqkr0
ワイは毎朝頑張って牛乳消費してるで
低脂肪オンリーやけど
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:07:13.26ID:ApDiA+dPd
海外のバターってクソ安いらしいな
日本ぐらいやでこんなバター高いの
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:07:39.81ID:SJnSH5cba
>>119
韓国でチーズくっそ安くなったんだよな
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:08:18.26ID:6suSppUxp
>>116
嘘つけや関税のせいなのかチーズバカみてえに高えじゃねえか
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:08:42.71ID:oT3aP4dV0
>>110
今余ってるから減らしまーすってやって減らそうとしてもすぐには出来んし
足りなくなったから増やしてくださーい!って言われてもな
牛から拝借してるわけやからそこはあまり弄らんほうがええで

あと余らせてるのは酪農家のせいというよりメーカーや農協のせいや
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:09:22.03ID:SJnSH5cba
>>121
関税の撤廃された韓国ではすげえ安いんだよな
大好きな韓国を見習えやクソ自民党
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:09:23.67ID:BLEs7o3F0
>>79
なんか消化できないんやっけ
昔から牛乳は噛めとか言われとったな
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:09:33.45ID:OVy6+Kj/0
こいつら搾乳するだけ搾乳して一切加工しようとしないよな
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:09:40.61ID:SJnSH5cba
>>122
ホクレンマジでクソ
2022/11/02(水) 03:10:05.33ID:RrqDCrwz0
何でこんなタイミングで円安にしてしまったんやろなあ
最初に聞いてた円安のメリットが全然反応悪いやんけ
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:10:37.76ID:0wVCKa9L0
>>124
でも粉ミルクて牛乳から作られとるんやろ?
でも赤が餓死したとか聞かんから
そんなことないんちゃう?
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:12:07.69ID:sY3MIcl1d
いうほど牛乳うまくないし
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:12:17.53ID:9vHBymgXa
>>121
チーズ100g作るのに必要な生乳の量考えたら妥当どころかクソ安い
日本のチーズ生産の現場ではホエーなどの副産物は廃棄するから効率的やしな
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:15:54.58ID:oT3aP4dV0
>>106
実際ロングライフ牛乳って味どうなんだろね
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:17:13.64ID:epsJ2EWV0
うちは毎日2リットル飲むわ
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:18:05.69ID:epsJ2EWV0
牛乳ってほんまに体に良いん?
なんか体に悪い説を参政党が演説してたけどどうなんかね
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:21:50.62ID:c5hr0dSBa
でも牛乳ないとフルグラ美味しく食べられないよ
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:24:50.12ID:u6q45Cb50
なんか普通に売ってる牛乳は殺菌してるから生のと味が劣るて聞いたんやがほんま?
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:27:25.98ID:l8pBfZiS0
>>42
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:30:17.73ID:l8pBfZiS0
喉乾いたときいっつも牛乳飲んでるから消費量えぐい
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:31:01.00ID:9vHBymgXa
>>135
直飲みが一番やが腹下しても自己責任やで
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:34:55.04ID:GFpfe4T90
>>135
牧場では殺菌してないのが飲めたりすると聞いたことはあるが責任は持てん
殺菌は安全のためだがその温度の違いは味に出るから低温殺菌と書いてある牛乳を飲んでみるといい
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:35:23.15ID:jJSWySof0
>>121
日欧EPAで段階的に廃止やっけ?
チーズは完全撤廃まで十数年かかるらしいが…
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:37:17.21ID:bK1jDDko0
>>109
地理的に飼料コストがどうにもならんし関税かけまくっても国民生活悪くなるし
かといって値段では大平原ある大陸には逆立ちしても勝てんからはっきり言ってどうしようもない
2022/11/02(水) 03:39:02.32ID:D27pRVqAM
牛乳なんて大人が飲むもんちゃうやろ
脂質高すぎて健康志向と逆行しとる
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:39:04.64ID:29KqQFbq0
>>135
ノンホモええぞ
字面的に受け入れられない性癖の方々もおられるかもしらんが
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:40:38.54ID:03kc/ygT0
たまに買うくらいだから値上げしても構わんよ
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:42:09.10ID:/bLOluN20
牧場やめて土地売って渡米しろ
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:43:06.64ID:WHlN51yXM
今こそチーズ大国目指すんや😡
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:44:47.21ID:9vHBymgXa
>>142
そんなキミには生クリームの絞りカス残渣ゴミの再利用である低脂肪乳がオススメや
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:45:00.16ID:T+FKNgyf0
農家「大根一本98円だと赤字になる。せや捨てて100円以上にするで」
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:46:01.04ID:LYIOyzLs0
畜産も一気にオワコン化したな
円安なる前はここ数十年で全盛期と言われるくらいボロ儲けやったのに
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:46:01.83ID:i8fnt4jh0
でも余ってるんやろ?
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:47:03.22ID:FDByFmBy0
酪農ってクソ忙しいけど儲かるんだよね
乳牛が乳を出す時チャリンチャリンと音がするって言ってた
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:47:51.75ID:9vHBymgXa
>>149
酪農家すら黒毛和牛の子牛肥育してた異常事態が続くわけねえんだ
2022/11/02(水) 03:49:02.04ID:SEC+2tNs0
買わなければ値段下がる
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:49:58.94ID:GEZErqd1M
>>151
儲かんの?
ドキュメンタリーやと設備の借金返済がきつそうやったけど
2022/11/02(水) 03:51:31.88ID:H0z8Z6oo0
ウシウシの実ってそういやいないな
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 03:52:14.71ID:LZLl7uxz0
>>128
スキムミルクに関しては明確に赤ちゃんは消化できるのに大人は消化できんらしい
粉ミルクも牛乳も同じちゃうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況