X



酪農家「エサ代高騰で牛乳大幅値上げしてもらわないと売っても売っても赤字になる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:47:37.58ID:nPsOmAJb0
めっちゃ余ってるくせに
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:49:03.03ID:b7Vg6T0u0
しゃーない豆乳飲むわ
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:49:36.98ID:RP1Bwnzk0
そんなことならないから廃業しろ
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:50:34.46ID:A6TdLLUK0
でかい牧場用意せえや
北海道過疎ってるんやから
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:51:35.26ID:Zfu2bqkr0
エサの牧草ってそんなに値上がりしてるんか
輸入品か?
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:53:30.54ID:e7QzftcS0
最近美味いからこれ飲んでるんやけど330円くらいするから高ぇ
http://imgur.com/WtAbnj0.jpg
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:54:27.13ID:qSTDXAx4M
難しいのは生き物が絡んでる事やな
乳牛は簡単に減らしたり直に増やしたりは
出来んからなあ
赤字覚悟で何処まで抱えるかやな
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:57:03.90ID:465t3ne/0
>子牛の価格も、エサ代などの高騰で4分の1に下落。

これの意味がわからん
なんでエサ代が上がったら子牛の価格が下るんだ?
育てるのに金かかりすぎるから需要が落ちてるってこと?
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:57:14.35ID:wwHPHlxD0
高くても買うやつだけが買ったら良いしそれも居ないなら作るのやめたらええわ
エコロジーだしな
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:58:23.05ID:8d2aTmnH0
>>12
そう言う事やろ
金利上げたら買う人間が減るから建物が安くなるのと同じ道理や
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:59:28.71ID:+133UfhQ0
ホンマに手詰まりなんか?
なんか業界の慣習みたいなのでまともな対策が打ち出せないってことない?
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 01:59:50.88ID:Zfu2bqkr0
ワイは朝ごはんシリアルに牛乳かけて食べるから値上げはやめチクり
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:00:15.59ID:tUhdW40a0
骨肉剤みたいなの食わしとけよ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:00:34.09ID:NEGou3yO0
>>9
身も蓋もないな
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:00:43.17ID:v0OyBE0lM
>>4
まじで廃業してるぞ
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:01:00.88ID:IXRz9YWT0
肉用の仔牛一頭1000円とかいう世紀末やで今
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:02:30.08ID:o3+X2K1q0
酪農家さんサイドが破産してもらっても困るからワイは買うやで
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:02:30.52ID:Zfu2bqkr0
>>22
裁く技術と設備ある人はそれ買うて来たらめっちゃ安く牛肉食えるやん
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:02:50.64ID:ZhN0og1s0
草食わせるだけじゃないの?
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:03:01.66ID:pWotj6zHM
うちが昔やってた20年前で飼料代売上高の2/3占めてたからな
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:04:11.69ID:PvNpS4Xm0
近所のスーパー何故か1年前より牛乳安くなったわ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:05:21.94ID:EAXIKFA/p
増えたらどうせ捨てんだろ
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:06:24.37ID:Zfu2bqkr0
>>26
飼料って輸入品なん?
日本に生えてる草じゃアカンのかね
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:08:48.81ID:3KJDR1jZ0
廃業したらええんよ
アホな日本人はもっとモノの値段が上がらないと覚悟が決まらない
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:10:03.95ID:ilUFL+Ji0
外国に売ればええねん
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:10:26.74ID:mk3C5OYPM
>>29
餌で牛乳の成分が違ってくる
それによって乳価が変わる
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:10:35.88ID:ilUFL+Ji0
漁協通さずに売ればええねんなんとかペンギンみたいに🐧
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:11:06.99ID:4/CUnGg50
畜産酪農とか誰もやりたがらんししゃーないよ
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:13:24.72ID:GFpfe4T90
乳牛を放牧で飼育してた中洞正さんは牛乳が今の値段で買えることの方がおかしいんですと本に書いてた記憶がある
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:14:17.19ID:RRszKP320
国産のホエイプロテイン作れ
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:15:50.97ID:FZTrYBKy0
>>36
銀座で売ってる高級牛乳やな
なんG民の多くが知らなそうなやつ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:15:55.18ID:SJnSH5cba
>>12
もう養えないから廃業したいやつがいっぱいおるんじゃね?
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:16:31.00ID:SJnSH5cba
>>29
国産高いんや
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:17:36.28ID:1J/n4eSy0
ロシアのせいで穀物関連取り合いでやばい上に円安やからこれに関しちゃ酪農だけどうこうやないからな
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:17:43.66ID:oT3aP4dV0
眠れない酪農家やけど地元でも2件離農するわ
明日は我が身や
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:20:46.80ID:A6TdLLUK0
うちのぶどう畑の草食ってくれればいいのに
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:21:00.38ID:RRszKP320
乳業メーカーって牛乳買うだけで酪農はしとらんのよな?
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:21:20.76ID:1J/n4eSy0
元々大規模経営推奨で生産ばっかり煽ったせいで廃棄とか起こしとったからな
それで去ったり残ったりがあって今回値上げしたら余計需要減らして更に崩れそうやけど
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:22:08.15ID:2aGs8B9X0
牛乳実はそんな栄養吸収できてないんやないか説あるよな
特に日本人は
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:22:27.11ID:O4eYpwFl0
チーズやバターにすれば高くても売れるやん
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:22:59.94ID:Z50tWvob0
酪農家保護されすぎ問題
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:23:28.77ID:Epnzfuh70
酪農家とかチーズやバターで儲けてるやろ
他の国と違ってぼったくりみたいな価格で売りやがって
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:23:28.92ID:Dh53HPoJ0
値上げしたところで酪農家にいくら入ってどれ位酪農家が楽になるんやろな?
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:25:00.74ID:4L6xNQtZ0
流石に牛乳は必須や
なんとしてでも助けたれ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:25:18.41ID:Z50tWvob0
バターを適正価格で売りたくないので牛乳余っててもバターは作りません、捨てます
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:25:29.84ID:1J/n4eSy0
>>51
加工乳の代金なんて生乳に比べてだいぶ安いから酪農家からすりゃ儲からんのよ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:25:36.50ID:Zfu2bqkr0
ワイが散歩で使う河川敷が雑草伸び放題で困ってるんや
牛が食うてくれたらええのに
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:26:02.42ID:qMvKAXOd0
日本人は非持続的な家畜である牛から脱却するんやで
鶏に切り替えていく
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:26:32.39ID:nm4DbAp00
>>8
うまいよな
そのまま飲むなら高いの買うと幸せ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:26:52.42ID:Dh53HPoJ0
>>54
それで酪農家も一緒くたに叩くのは違うで
叩くべきなのは乳業メーカーとかや
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:27:39.62ID:BLEs7o3F0
そういえばプロテイン以外で飲まなくなったな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:27:48.28ID:I0ZFjU2xa
地面からガバガバ取れる石油が原料のガソリンと値段あんま変わらんのは大変やと思うわ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:30:49.30ID:UwQSHm+ha
ついこの前余ってしゃーないから何とかしろとか言ってたやんけ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:31:01.90ID:CTGwj0310
酪農マジでやばいぞ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:31:49.27ID:+N0oyDH60
ワイオーケー民、近藤牛乳を信じてるで
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:32:48.22ID:e3ZVXyO80
アメリカの牛乳みたいに牛に成長ホルモンドバドバ入れて日本巨乳化計画しろよ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:33:19.27ID:xM79tf1B0
最近取り組んではいるけどももっと国内で飼料用作物の栽培をやっとくべきやったな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:33:51.14ID:Z50tWvob0
牛乳って輸入できない?
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:34:02.35ID:1J/n4eSy0
今回底が抜けて廃業増えたら安くなるどころか値段倍とかなりそうやから多分本当の意味で高級品になるんやろなとは思う
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:35:09.51ID:eLm538hs0
匂いが近所迷惑になるし
子供も嫌がって跡を継がないからね

区画整理して畜産専業の都市を作って
国が経営した方がええんちゃうかな
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:39:35.57ID:8g1UV4I/0
そのうち牛乳買い込んでるやつが転売しそうやな
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:40:29.02ID:AnCXbQCBM
まーたアメリカ様から脱脂粉乳を恵んでもらって給食に出すハメになるんか?
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:42:07.08ID:4xjqs+nF0
ララのみなさんありがとうってなんG民が歌いそう
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:42:10.82ID:UwQSHm+ha
>>70
日持ちせんから転売はキツいやろ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:43:14.24ID:l0jq2xnd0
ほんなら捨てんなや😡
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:43:22.26ID:JsO69ZB/0
作った牛乳廃棄して捨てるくらいなら縮小しろや
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:44:00.98ID:Xt7a1L4X0
余ってるとか言ってたなかったっけ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:44:03.78ID:8Bba9tCp0
コイツらいっつも逼迫してるよなもう辞めたらいいのに儲かる時期あるんかいな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:44:15.17ID:D1dUh7310
なんで廃棄してるのか分からんとか学がなさすぎるやろ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:44:29.43ID:LZLl7uxz0
日本人の8割は牛乳からカルシウムもタンパク質も乳糖も乳脂肪も吸収できないって説が気がかりや
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:44:49.95ID:SJnSH5cba
>>56
ヤギじゃいかんのか?
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:45:19.75ID:pxhc1q8b0
縮小したらお前らが大好きな生クリームやチーズバターとそれを使った加工品まで暴騰だぞ
チー牛今の値段で食えなくなるぞええんかチー牛共
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:45:23.47ID:SJnSH5cba
>>69
北海道の別海町とか既にそういう場所じゃね?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:45:31.74ID:+oOJT3Nv0
日本人はいくら牛乳飲んでも太らないってこと?
ガチのカロリー0理論発見じゃん
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:46:13.84ID:o8ThZGN60
一旦縮小したら簡単に再拡大できなくなるしな
常に作り続けないと行けないのが生きた動物相手の仕事や
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:46:17.55ID:CuoQk18I0
ワイいつも安い低脂肪牛乳買ってるからあがってもどうせ10円やろ思ってたら20円上がってびっくりや
100円から120円って上がり幅すごすぎやろ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:46:36.22ID:SJnSH5cba
>>81
韓国みる限り高値の原因は関税のせいやぞ
向こうの料理がチーズまみれになったのも関税撤廃で大量に輸入もの入ってきたのが原因だし
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:00.67ID:Zfu2bqkr0
>>80
ヤギでもええで
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:07.17ID:o8ThZGN60
>>69
やから元から酪農畜産は基本住宅地から離れた場所やん
他の住宅近くでやってるのってクソ田舎だけやろ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:12.85ID:JsO69ZB/0
廃業しろ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:20.89ID:DVSLBueb0
おまえのエサ代払う意味ねえんだけどな
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:36.28ID:xM79tf1B0
NHKのニュースの特集を観てたら宮崎の酪農家さんがエサ代掛かるから放牧に切り替えたとかやってたな
そういう場所があればええんやけどね
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:47:58.84ID:DVSLBueb0
NZ産のチーズ食べたい
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:48:06.66ID:rnQxPnqy0
>>90
お前の親の気持ちをいきなり代弁するな
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:48:21.11ID:swTYHte+d
>>78
お前も説明できないくせに😏
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:48:31.66ID:DVSLBueb0
>>93
こっちが払ってんだよな
残念でした
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:49:41.42ID:gzRdcM+S0
まあその前に無職罪の創設からやね
無職野郎は刑務官による暴行が認められるスパルタ強制労働所にぶちこめ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:49:55.08ID:CuoQk18I0
戦争終わったら値段も落ち着くんか?
どうせ全部値上げされたままなんやろ?
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:50:18.83ID:Yztqdcvh0
第一次産業はどこも一緒やろ
高齢化がエグい
誰もやりたがらん
キツイし汚いし臭いし安月給
命の危険が高い林業に比べたらまだ酪農なんてマシなほう
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:51:58.33ID:CVEMjdU10
ありがとう自民
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:52:36.18ID:fXLr/WRS0
牛乳飲む人自体昔と比べて遥かに減ったやろワイは20年くらい飲んでないし
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/02(水) 02:52:42.99ID:AnCXbQCBM
食肉用の牛さんはコーンとか配合飼料与えた方が肉の味や歩留まりが良くなって高く売れるらしいけど🌽🐃
乳牛はそこらの草食わせておくだけじゃあかんのか?🌱🐄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況