探検
源頼朝「いい国作りたいなあ…1192年に鎌倉開いたろ!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:53:06.08ID:tG4UKQPc0 かわいい
2それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:53:21.67ID:OoPzyH9L0 西暦の概念
3それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:53:49.56ID:941AjEnl0 1185年な
4それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:54:03.62ID:tG4UKQPc0 イエス・キリスト「西暦0年やんけ!生まれたろ!」
5それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:54:06.00ID:7imWTq2K0 作れましたか?
2022/11/02(水) 20:54:06.36ID:Ekzsmph40
1531難の坊主大乱闘
7それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:54:51.32ID:0Sdjmhr3a 平安京「ウグイス鳴いてるなあ…せや794年に建ったろ!」
8それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:55:00.84ID:XdRTJO7O0 キリストが西暦0年に生まれたのってガチの奇跡だよな
9それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:55:20.62ID:i4zzNbxP0 >>1
おっちゃん定期
おっちゃん定期
10それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:55:27.80ID:hhvucmMQ011それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:55:47.91ID:F/6g6vX50 1192年で教わってるとかジジイじゃねーか
12それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:56:00.35ID:i4zzNbxP0 いいクンニ派vsいいパコパコ派
2022/11/02(水) 20:56:06.25ID:1vmYOhdR0
大化の改新したいなぁ……蘇我とかいう虫ケラを645年に滅ぼしたろ!
14それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:56:20.85ID:ZLKV+MFsr 遣唐使「白紙に戻したいなあ…せや894年に廃止したろ!」
15それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:56:21.58ID:tG4UKQPc0 奈良(南都)の都か…710年に建てたろ!
2022/11/02(水) 20:56:23.85ID:sJozM5fJ0
100度やんけ沸騰したろ!
17それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:56:48.06ID:tG4UKQPc0 >>14
894年には廃止されてない定期
894年には廃止されてない定期
18それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:57:13.68ID:Q/3oeqvk0 1192で習ってるとか老人か?
2022/11/02(水) 20:57:14.57ID:Q4tTcJso0
源頼朝「え?1192年のほうが語呂良かったんか?🥺」
2022/11/02(水) 20:57:40.34ID:JJaeZqyr0
なお一味散々
22それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:57:40.82ID:z4Nycue/0 おっちゃんおっちゃんおっちゃんやん!
23それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:58:02.34ID:KIu0Cx4K0 1333年に滅亡ってのもキリがええよな
後世の学生のことをよく考えてるわ
後世の学生のことをよく考えてるわ
24それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:58:05.64ID:moZ9pwli0 おっちゃんやん
今はいい箱やぞ
今はいい箱やぞ
25それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:58:15.60ID:H0oJzkD90 最近だと1147年が鎌倉幕府開府だぞ
頼朝が生まれた瞬間に鎌倉幕府の運命が決まった論で
頼朝が生まれた瞬間に鎌倉幕府の運命が決まった論で
26それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:58:34.53ID:dTvcoU8T0 今は何年になってるんやっけ
27それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:58:39.36ID:MhFDV1zF0 >>16
これすき
これすき
2022/11/02(水) 20:58:42.20ID:2ond/4TAH
奥州藤原「ワイら「キモい奴ら」やでぇっ~!!」
29それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:58:44.49ID:zyq0sDXRM 宣教師「以後よく日本に来れるように1549年に来日したろ」
30それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:58:54.57ID:dTvcoU8T0 いいよなか
31それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:59:13.33ID:7BCDZJ590 第九「CDやんけ!いい感じに収まったろ!」
32それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:59:14.17ID:i+3LCUVf0 幕府という概念も大分後の時代になってから作られたものだから定義次第でどうとでもなっちゃうのョw
33それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:59:22.26ID:2jpr5+260 なんで年号変わったんや
34それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:59:32.00ID:tG4UKQPc02022/11/02(水) 20:59:35.27ID:9JHxPDNM0
思ったけど1万年後の教科書とか覚えること多すぎで大変そう
人類が滅びてるかもしれんけど
人類が滅びてるかもしれんけど
36それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:59:36.06ID:u+wFjEfta 納豆ネバネバだなぁ…せや!
37それでも動く名無し
2022/11/02(水) 20:59:53.41ID:i4zzNbxP0 >>25
いい志那とかネトウヨ憤死モンやろ
いい志那とかネトウヨ憤死モンやろ
38それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:00:05.14ID:pQoF4XUTM いいくに作ろう以外で覚えた奴は出て行け
39それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:00:14.92ID:vMwuN3tA0 明智光秀「イチゴのパンツ可愛いなぁ」
2022/11/02(水) 21:00:19.03ID:q8Nl7ULm0
信長「人粉々にしてやるだで!」
41それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:00:20.28ID:dTvcoU8T0 >>34
ほーん
ほーん
42それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:00:29.92ID:9DN9dvt8M 織田信長「いちごパンツエッチやなあ…せや!」
43それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:00:54.76ID:0Sdjmhr3a ゲルマン民族「みんなゴリラやなw375年に大移動したろw」
44それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:01:02.00ID:8OoCSY4Z0 そもそも当時の人って幕府とか認識してたん?
45それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:01:03.16ID:7BCDZJ590 1192196(いいくにつくろう)、と…
48それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:01:47.51ID:unrBOSaC0 中臣鎌足(虫米って何や…?)
49それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:02:01.25ID:vMwuN3tA0 なんと大きな平城京
鳴くようぐいす平安京
ここらへんの語感の良さよ
鳴くようぐいす平安京
ここらへんの語感の良さよ
50それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:02:29.89ID:i+3LCUVf0 史料が無い歴史は学者が作るんだよ
51それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:02:34.39ID:XnkUvGKl0 >>35
もう暗記諦めて外部記憶でええよねってなりそう
もう暗記諦めて外部記憶でええよねってなりそう
52それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:02:35.98ID:Xg5xqqTs0 これもしかしたら
源氏物語ももう少し後の腐女子が作った説あるんか?
源氏物語ももう少し後の腐女子が作った説あるんか?
53それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:02:44.46ID:tG4UKQPc054それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:02:53.43ID:4Y4XNrCya >>33
征夷大将軍への任官は奥州藤原攻めの口実で欲しただけで武家政権樹立にはあまり関係ないという結論になったからや
征夷大将軍への任官は奥州藤原攻めの口実で欲しただけで武家政権樹立にはあまり関係ないという結論になったからや
55それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:02:58.45ID:GiX60h5Sr いいくにつくろうの語呂美しいわ
なんやねんいい箱って
なんやねんいい箱って
56それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:03:09.38ID:KpwwQIA/0 結局征夷大将軍に就任したのが1192年なんだから鎌倉幕府成立も1192年でいいと思う
58それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:03:42.09ID:PQ5tH1X80 おっちゃん未だに1192信じてるよな
歴史番組くらいは見ようよ
歴史番組くらいは見ようよ
59それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:04:00.19ID:nlV4IAGe0 ベルサイユ「イクーイクー!」
60それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:04:06.95ID:jcHJ3VW30 >>57
鎌倉殿でも一貫して幕府って言葉は出てきてないしな
鎌倉殿でも一貫して幕府って言葉は出てきてないしな
61それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:04:12.94ID:KpwwQIA/0 >>53
幕府の定義は後付けでその時の定義は征夷大将軍の存在なんやから鎌倉幕府の成立は1192年で良くないか
幕府の定義は後付けでその時の定義は征夷大将軍の存在なんやから鎌倉幕府の成立は1192年で良くないか
62それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:04:14.45ID:XnkUvGKl0 >>47
1191年12月31日夜に大泉洋が司会のパーティ開きそう
1191年12月31日夜に大泉洋が司会のパーティ開きそう
63それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:04:16.27ID:SFoykKOr064それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:04:19.83ID:rrVI/FhU0 原爆落として欲しいなぁ…
せや!
せや!
65それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:04:21.60ID:wkYiNPx+a 1600年でキリいいから関ヶ原で合戦したろ
すごくない?
すごくない?
66それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:04:30.39ID:0urKP7QAM おっちゃんは公暁も「くぎょう」って読みよるし
pHも「ペーハー」って読みよるで
pHも「ペーハー」って読みよるで
67それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:04:39.13ID:8OoCSY4Z0 戦長いな日中戦争って覚えやすいよな
68それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:04:42.31ID:+O+SGPM4K 関脇(悪の方)「あとは俺がうまくやっとくからw」
69それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:04:58.18ID:YXtYqtuM0 いっちょやろうや明治維新
いくよ今から太平洋
いくよ今から太平洋
70それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:05:18.15ID:7DYv7c7Wp 年代書かれた書物でも埋めて誰かに発掘させて自作語呂合わせ広めたらええ
71それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:05:34.84ID:4Y4XNrCya2022/11/02(水) 21:05:36.51ID:hi7oOxbjp
ザビエル「いちご欲張って食べたいなあ…せや1549年に食おう!」
73それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:05:43.09ID:iisRQF0H0 家康「1600年でキリいいから今年なんか合戦やろうぜ」
三成「やるやる」
三成「やるやる」
74それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:05:55.36ID:KpwwQIA/0 >>58
少なくとも義務教育レベルだったら1192年で良くね?鎌倉幕府の開始年にそこまでの大きな意味ないんだから将軍になった年の方がわかりやすい
少なくとも義務教育レベルだったら1192年で良くね?鎌倉幕府の開始年にそこまでの大きな意味ないんだから将軍になった年の方がわかりやすい
75それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:06:13.32ID:tG4UKQPc02022/11/02(水) 21:06:34.00ID:6vJd3M0i0
コロンブス「いよー国が見えた!」
77それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:06:38.16ID:uatPw73vM78それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:06:45.67ID:KpwwQIA/0 >>75
幕府の定義できた江戸時代には将がいるから幕府って認識やろ
幕府の定義できた江戸時代には将がいるから幕府って認識やろ
79それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:06:54.24ID:+aDTHiWj0 今年起こった事件で語呂合わせってなんか出来るか?
2ばっかりで難易度高そう
2ばっかりで難易度高そう
80それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:07:25.14ID:/fZ7Lol90 菅原道真「遣唐使もそろそろ白紙に戻すか…」
81それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:07:34.87ID:/rX7NvLor このスレにいるやつらゴロ565とか読んでそう
83それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:07:48.40ID:2jpr5+260 >>54
そんなんで変わるならまた変わりそうやな
そんなんで変わるならまた変わりそうやな
84それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:07:49.81ID:dHZGD/qwp キリストとかいうたまたま0年に死んだ人
85それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:07:55.36ID:BAfTX19L0 114514
2022/11/02(水) 21:08:00.34ID:7kMbg1620
人の世虚しいなあ…戦したろ!
87それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:08:06.30ID:FeLnIp4I0 脳を”アップデート”して行かないと若者に追いつけないで
88それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:08:12.57ID:Lia603+F0 >>61
(東国の)武家の自立の時期の問題やから
(東国の)武家の自立の時期の問題やから
89それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:08:36.07ID:KIu0Cx4K090それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:08:41.02ID:iisRQF0H0 生稲晃子「革命すっか〜」
91それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:08:42.41ID:4Y4XNrCya >>83
実際1185もあんまり支持されとらん
実際1185もあんまり支持されとらん
92それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:08:47.67ID:RLblRmfi0 >>82
うちにあった初版の小学館漫画日本の歴史はもりながやったわ
うちにあった初版の小学館漫画日本の歴史はもりながやったわ
93それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:08:50.65ID:Di4PZqr40 >>22
うっせえわみたいに言うな
うっせえわみたいに言うな
95それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:09:15.75ID:+y3RQDqFM >>94
んちゅ…
んちゅ…
96それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:09:29.36ID:KpwwQIA/0 >>88
結局段階的に成立したってのが結論なんやから開始の時期に拘泥する必要ない。ならわかりやすい1192年で良くないか
結局段階的に成立したってのが結論なんやから開始の時期に拘泥する必要ない。ならわかりやすい1192年で良くないか
97それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:09:32.31ID:sulpYeo3M >>79
2022(ふたまるふたふた)アベ死んだ
2022(ふたまるふたふた)アベ死んだ
98それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:09:44.26ID:i4zzNbxP0 >>79
に(2)ほんを(0)つ(2)つ(2)む統一教会
に(2)ほんを(0)つ(2)つ(2)む統一教会
99それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:09:46.78ID:/uVlg8Jp0 結局良い国は作れたんか?
101それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:09:57.41ID:IaVCKFJI0 >>3
最近またやっぱり1192やなあ説に戻ったで
最近またやっぱり1192やなあ説に戻ったで
102それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:10:14.36ID:Lia603+F0 >>96
朝廷との関係性の契機を見るべきやろ
朝廷との関係性の契機を見るべきやろ
103それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:10:15.59ID:nU+Qp2+Id 神「すいへーりーべーぼくのふねとかいう感じでええか…」
104それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:10:43.58ID:0Sdjmhr3a >>3
いいヤゴ殺すな壇ノ浦
いいヤゴ殺すな壇ノ浦
105それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:10:51.08ID:A9YDAE5c0 いい国でしたか…?(小声)
106それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:10:53.56ID:hiAs0yY0a 1931マン臭事変
はい覚えたでしょ
はい覚えたでしょ
107それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:11:08.98ID:RLblRmfi0 >>102
そうすっと承久の乱まで落ちることもあり得るんか?
そうすっと承久の乱まで落ちることもあり得るんか?
108それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:11:09.56ID:0/9BZOPw0 >>25
頼朝「鎌倉っていいよなあ」
頼朝「鎌倉っていいよなあ」
109それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:11:25.06ID:hiAs0yY0a >>3
ガキが…
ガキが…
110それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:11:25.53ID:i4zzNbxP0 >>106
下ネタにすると頭に入るよな
下ネタにすると頭に入るよな
111それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:11:25.95ID:KpwwQIA/0 イザクニ作ろう李氏朝鮮と南北朝の合一
112それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:11:33.00ID:uatPw73vM113それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:11:45.82ID:HS3igvNt0 1600年に合戦すると打ち合わせた家康と三成を古今東西の武将は見習うべき
114それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:11:46.46ID:kPPBOpO5p 原爆ドームが1番凄い
115それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:11:49.70ID:zzRkb6IP0 いっぱい食うよ日清戦争
116それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:12:08.07ID:RLblRmfi0 そもそもゴロで覚えようという魂胆がワイには分からん
流れで覚えて推測する方がまだ効率ええやろ
流れで覚えて推測する方がまだ効率ええやろ
117それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:12:31.03ID:Lia603+F0 >>107
そら解釈しだいやからな
そら解釈しだいやからな
118それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:12:32.59ID:YFZRXzTf0 鎌倉殿で征夷大将軍だーって盛り上がってたのが1192年ってことか
119それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:12:41.55ID:cwDALP0za 決まってから教科書に載せろよ
コロコロ変わるとかバカか
コロコロ変わるとかバカか
120それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:12:42.09ID:g5oXYX/M0 実際語呂合わせっていつ発祥なんやろな
大化の改新蒸し米で祝うぞーとかやってたんか
大化の改新蒸し米で祝うぞーとかやってたんか
121それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:12:45.45ID:tG4UKQPc0 >>78
ああ定義ができた江戸時代のことか、アスペですまんな
ああ定義ができた江戸時代のことか、アスペですまんな
122それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:12:50.39ID:FeLnIp4I0 未だにおっさん世代は源頼朝の肖像画がこれhttps://www.kyohaku.go.jp/jp/collection/assets/meihin/shouzouga/item01c.jpg
と思ってるからな
と思ってるからな
123それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:12:52.77ID:2jpr5+260 幕府という概念が新しいものやから1185年とも1192とも言えるし結論なんてないのか
そんなんで覚えるのコロコロ変わるのあほくさいな日本史って
そんなんで覚えるのコロコロ変わるのあほくさいな日本史って
124それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:13:03.60ID:KpwwQIA/0 >>116
受験の場合、大事な年号は覚えないと話にならないパターンもあるからなあ
受験の場合、大事な年号は覚えないと話にならないパターンもあるからなあ
125それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:13:16.88ID:qTbqMhSQ0 >>116
それは逆張りってやつやで
それは逆張りってやつやで
126それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:13:30.92ID:i4zzNbxP0 1894、1904、1914の10年縛りで戦争やらなきゃ感は異常
127それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:13:32.23ID:KIu0Cx4K0 >>116
だって1年間違えばテストで0点やし
だって1年間違えばテストで0点やし
128それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:13:32.73ID:vHPW0QtOp129それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:13:35.93ID:8OoCSY4Z0 威張ろうや(1868)戊辰で明治と改元す
130それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:13:37.32ID:RLblRmfi0131それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:13:42.48ID:tG4UKQPc0 >>122
ガチで頼朝の肖像だって言う学者もおるし結局まだ決着ついてへんやろ
ガチで頼朝の肖像だって言う学者もおるし結局まだ決着ついてへんやろ
132それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:13:53.47ID:txuA16VF0133それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:13:56.72ID:KpwwQIA/0 >>107
そういう学者もいるよね
そういう学者もいるよね
134それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:14:03.60ID:6LGJs8m90 1299年オスマン帝国「生まれたろ!」
1922年オスマン帝国「滅んだろ!」
1922年オスマン帝国「滅んだろ!」
135それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:14:07.68ID:CF5gfDVpa 1945年8月6日ぐらい確定的なもの載せろ
変わるものは出すな
変わるものは出すな
136それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:14:09.57ID:HS3igvNt0 中学受験でやたらと年号覚えたけど
大学受験はダルくなってやめたわ
大学受験はダルくなってやめたわ
137それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:14:20.18ID:Lia603+F0138それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:14:31.43ID:RLblRmfi0 >>124
その一点に頼るような学力じゃどのみち大したとこ行けんよ
その一点に頼るような学力じゃどのみち大したとこ行けんよ
139それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:14:31.83ID:wqSPWWOQ0 >>3
いい箱(幕府という器)作りたいなあ…
いい箱(幕府という器)作りたいなあ…
2022/11/02(水) 21:14:32.03ID:Ghq8kksG0
ノッブ「いちごパンツで寝てたら死んだンゴ…」
141それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:14:43.91ID:wdAXLV6m0 いつ全国を支配したかだから
守護地頭を置いた1185年らしい
守護地頭を置いた1185年らしい
142それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:15:13.20ID:aRmIwBoV0 変わるかも知れない年号をテストの為に記憶するとか
やっぱりこの国バカだわ
やっぱりこの国バカだわ
143それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:15:19.89ID:IaVCKFJI0 今やオーストラリアの世界最大の一枚岩はエアーズロックってのも通じんしな
大きさは世界2番目で名称はウルルや
大きさは世界2番目で名称はウルルや
144それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:15:28.79ID:Lia603+F0 >>141
支配してないやろがい
支配してないやろがい
145それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:15:35.90ID:sulpYeo3M 本能寺ってゴロ合わせするほどか?とは思う
織田信長という人物が強すぎるしすぐ覚える
織田信長という人物が強すぎるしすぐ覚える
146それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:15:43.49ID:aMD7Hog70 鎌倉も室町も武家政権ではあったけど
「幕府」という概念はなかったとかも聞くからなあ
「幕府」という概念はなかったとかも聞くからなあ
147それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:15:44.83ID:wqSPWWOQ0148それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:15:55.87ID:3ycP0UuX0 19の兄さんペッチャンコ
これ好き
これ好き
150それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:16:04.52ID:Lia603+F0 >>143
それグロロやからな元は
それグロロやからな元は
151それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:16:05.96ID:to/a3R2o0 >>20
山頂で食べるカップ麺の不味さよ
山頂で食べるカップ麺の不味さよ
152それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:16:09.57ID:g5oXYX/M0153それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:16:27.08ID:2dSnfyo+d >>1
1221年な
1221年な
154それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:16:32.11ID:V9AMbdw5r 頼朝「いい国作りたかったのに周りの人間がどんどんいなくなって悲しい🥺」
155それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:16:33.10ID:i4zzNbxP0 >>145
戦国はノブヤボで覚えるもんやな
戦国はノブヤボで覚えるもんやな
156それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:16:39.28157それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:16:48.51ID:KpwwQIA/0 >>138
流れ覚えるのは基本で年号も無いと話にならないパターンが割とある。京大、一橋の記述とか何世紀後半とかの括りあるから年号覚えて無いと詰む
流れ覚えるのは基本で年号も無いと話にならないパターンが割とある。京大、一橋の記述とか何世紀後半とかの括りあるから年号覚えて無いと詰む
158それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:16:52.52ID:aMD7Hog70 >>149
千葉常胤 武田信義 大江広元 千葉上総介広常や
千葉常胤 武田信義 大江広元 千葉上総介広常や
159それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:17:07.44ID:8OoCSY4Z0 年代がわかるとあの頃この人やこいつ生きてたんかって驚きはあるわな
160それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:17:19.60ID:2jpr5+260 >>137
小中とかのテストで出るやろ
小中とかのテストで出るやろ
161それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:17:20.13ID:T3u5eAxQa イクイク選挙に五四運動とか言うやつしか語呂合わせ覚えてないわ
なお五四運動が何かも覚えてない模様
なお五四運動が何かも覚えてない模様
162それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:17:22.87ID:qTbqMhSQ0 >>138
語呂合わせしたら学力無いとかこいつが1番頭悪いやろ
語呂合わせしたら学力無いとかこいつが1番頭悪いやろ
163それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:17:23.17ID:ROkmz+OQ0 >>138
こういうやつってなんなんやろな
こういうやつってなんなんやろな
164それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:17:27.67ID:8OoCSY4Z0 >>154
お前のせいやぞ
お前のせいやぞ
165それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:17:53.86ID:GIKKFj/D0 >>47
平安期までは幕府は近衛大将の組織とされていて
頼朝の右近衛大将任官が1190だから
1190年成立説も論としてはあるんやで
近衛大将になった征夷大将軍は数える程しかおらんから
あまりに形式的という考え方もあるけど
平安期までは幕府は近衛大将の組織とされていて
頼朝の右近衛大将任官が1190だから
1190年成立説も論としてはあるんやで
近衛大将になった征夷大将軍は数える程しかおらんから
あまりに形式的という考え方もあるけど
166それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:17:57.51ID:Bu6EDKR+0 徳川家康「キリスト生誕1600年目か、記念に幕府開いたろ!」
167それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:18:21.64ID:7mzLnhls0 普通教科書に載るときのこと考えて幕府開くよね、なんだよいい箱って
こういうとこ詰めが甘いんだよな
こういうとこ詰めが甘いんだよな
168それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:18:25.33ID:tG4UKQPc0 >>161
ベルサイユ条約やら三一独立運動やら色々あった記憶あるわ
ベルサイユ条約やら三一独立運動やら色々あった記憶あるわ
169それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:18:34.96ID:KpwwQIA/0 >>142
実際、歴史学だと年号、日付けは考察の上で最重要と言っても良い存在じゃない?
実際、歴史学だと年号、日付けは考察の上で最重要と言っても良い存在じゃない?
170それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:18:34.85171それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:18:37.44ID:3lfN4BU/p >>122
これ足利直義説あるんだっけ
これ足利直義説あるんだっけ
172それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:18:42.22ID:RLblRmfi0173それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:18:49.79ID:q8Nl7ULm0174それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:19:04.66ID:9XAQKtdv0 ワイ「鎌倉幕府って源氏が代々将軍やるんやろな」
すぐいなくなってて草
すぐいなくなってて草
175それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:19:22.10ID:qTbqMhSQ0 >>170
やっぱりワイドショー実況してるやつなんかガイジしかいないわ
やっぱりワイドショー実況してるやつなんかガイジしかいないわ
176それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:19:24.48ID:1yhWPgzid ワイ「マールイキスギィ!イクイク…」
177それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:19:28.75ID:dkVOl6HIr178それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:19:33.60ID:ar0yfjNyr179それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:19:42.28ID:fEzgjGnu0 幕府なんて考えそのものが後世の後付け設定なんやろ
やからコロコロ成立年が動く
やからコロコロ成立年が動く
180それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:19:42.47ID:1yhWPgzid ベルサイユだったわ
181それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:20:08.12ID:HS3igvNt0 鳴くよウグイス平安京とかいう不朽の最高傑作
182それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:20:16.43ID:hiAs0yY0a 歴史学者「何か成果出さないと予算くれんわ…
せや!鎌倉幕府は1185こいつは足利尊氏じゃない武田騎馬軍団は存在しない坂本龍馬は大したことしてない」
せや!鎌倉幕府は1185こいつは足利尊氏じゃない武田騎馬軍団は存在しない坂本龍馬は大したことしてない」
183それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:20:24.87ID:wqSPWWOQ0184それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:20:38.87ID:tG4UKQPc0 >>177
こいつガイジみたいな顔で描かれてるけど遺骨調査したらイケメンって発覚したらしいな
こいつガイジみたいな顔で描かれてるけど遺骨調査したらイケメンって発覚したらしいな
185それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:20:39.04ID:ex3xV1bf0 頼朝「弟ウザいなあ……そろそろ殺すか」
そうはならんやろ
そうはならんやろ
186それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:20:49.01ID:a1AvwM5j0 なんと立派な京作りたいなあ
188それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:19.18ID:NpoOAQ3gr ベルサイユ宮殿「イクーーーーー!!イクーーーーーーー!!!!」
189それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:21.38ID:imJr1MD40 どうやってイェスの生誕に気付いたんや
190それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:30.26ID:qTbqMhSQ0 源頼朝は魔族に魂を売り渡して1192年に平家を滅ぼしたんや
191それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:31.27ID:RLblRmfi0 >>185
将軍で弟も息子も殺してない方が少ないのでは
将軍で弟も息子も殺してない方が少ないのでは
192それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:31.45ID:GsRGd7QL0 年月日と時間ってよく世界で統一できたな
193それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:32.25ID:2dSnfyo+d >>142
ただ時系列を押さえるということは非常に重要
たとえば「伊藤博文暗殺で朝鮮併合された」という見解がネットで流布されているけど
朝鮮併合が閣議決定され天皇の裁可を得たのはいつか、伊藤博文が暗殺されたのはいつかという時系列を押さえていればデマだと一発で分かる
ただ時系列を押さえるということは非常に重要
たとえば「伊藤博文暗殺で朝鮮併合された」という見解がネットで流布されているけど
朝鮮併合が閣議決定され天皇の裁可を得たのはいつか、伊藤博文が暗殺されたのはいつかという時系列を押さえていればデマだと一発で分かる
194それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:42.00ID:wqSPWWOQ0 >>189
産まれたときに天上天下唯我独尊って言うて立って歩いたらしいで
産まれたときに天上天下唯我独尊って言うて立って歩いたらしいで
195それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:43.59ID:KpwwQIA/0 >>185
鎌倉って生ぬるい日本史の中でノリが唯一中国だよな
鎌倉って生ぬるい日本史の中でノリが唯一中国だよな
196それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:46.64ID:9XAQKtdv0 源頼朝さん、落馬して死ぬwww
197それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:47.85ID:iisRQF0H0 2022(つれー夫婦)、安倍射殺
無理やり感がすごいな
無理やり感がすごいな
198165
2022/11/02(水) 21:21:49.09ID:GIKKFj/D0 足利期は三代義満以降は近衛大将やったわ
失礼
失礼
199それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:52.34ID:8OoCSY4Z0 腹違いだったらぶっちゃけ他人みたいなもんやろ
まあ実の兄弟で愛憎あった足利兄弟みたいのもいるけど
まあ実の兄弟で愛憎あった足利兄弟みたいのもいるけど
200それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:21:54.25ID:epD57W/d0 1192とか1185とかその辺はもう曖昧でええよな
別に覚えても意味ねえし
別に覚えても意味ねえし
202それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:22:10.13ID:9ub4kKrD0 >>177
こいつ今はなんJとなんGどっち見てるんやろな
こいつ今はなんJとなんGどっち見てるんやろな
203それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:22:13.32ID:5RHCVrkTa >>192
できて無いぞ
できて無いぞ
204それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:22:19.87ID:wqSPWWOQ0 >>195
奈良時代や平安時代や室町時代もだいたい血なまぐさいんよなあ…
奈良時代や平安時代や室町時代もだいたい血なまぐさいんよなあ…
206それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:22:56.98ID:fEzgjGnu0 肉親うぜえ・・・殺そうは割りと普通のムーブじゃね
西洋の方なんかもっと露骨にやっとるやろ
西洋の方なんかもっと露骨にやっとるやろ
207それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:23:00.93ID:wqSPWWOQ0209それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:23:33.12ID:/5mzOK640 そもそもその頃に西暦の概念はあったんか?
210それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:24:01.22ID:RLblRmfi0 坂本龍馬の実際がどうかはともかく彼の書いた手紙を読めば
そりゃ浪漫をくすぐられるよな
そりゃ浪漫をくすぐられるよな
211それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:24:14.90ID:6cTm0IHVM 日本の歴史って天皇の奪い合いの歴史よな
誰も殺して成り代わった奴がおらんって面白いわ
あの野蛮な北条でも上皇は殺さなかったし
誰も殺して成り代わった奴がおらんって面白いわ
あの野蛮な北条でも上皇は殺さなかったし
212それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:24:20.18ID:pzgAsgA00 安土桃山時代とかいう空気
213それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:24:32.11ID:mu6voAxY0 1185か1192かで何か致命的な違いが生まれるわけでもないんだし語呂がいい1192でいいじゃん
214それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:24:32.36ID:ex3xV1bf0 室町~鎌倉の歴史の教科書で3ページぐらいしかなさそうなボリュームなんなんだろな
ちゃんと記録に遺しとけよ蛮族共
ちゃんと記録に遺しとけよ蛮族共
215それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:24:40.21ID:aMD7Hog70216それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:24:44.15ID:CjakOpzR0217それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:24:46.82ID:wqSPWWOQ0 >>211
間違って殺したら全国民から「見つけ次第殺せ」されるやろからな
間違って殺したら全国民から「見つけ次第殺せ」されるやろからな
218それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:24:58.33ID:KpwwQIA/0 >>208
中国史と比べるとね。中国史って話盛ってるところもあるだろうけど一族全滅するやつの数やばくない。日本で中国史に貼れるぐらい粛清あったのって鎌倉ぐらいな気がする
中国史と比べるとね。中国史って話盛ってるところもあるだろうけど一族全滅するやつの数やばくない。日本で中国史に貼れるぐらい粛清あったのって鎌倉ぐらいな気がする
219それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:25:19.56ID:eGzXDBUzM 鎌倉より近江宮に住んでた朝鮮人皆殺しにした大海人皇子の方がやばい
220それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:25:22.19ID:VS5jal600221それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:25:27.16ID:3ycP0UuX0 日本史であんま差つかんのやから年号ミスって点落としたら大変やしそういう取りこぼし減らすための語呂合わせなのに
223それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:25:57.52ID:bOUC2Nsh0 アメカス「原爆ドームやんけ!原爆落としたろ!」
224それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:25:58.57ID:a0uqeDC50 >>209
ある訳ないやろ
ある訳ないやろ
226それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:26:06.06ID:yH+my3EZ0 国民全員が平等なパラダイスみてえな国作りてえ
↑これが危険思想扱いされる理由ってなに?
↑これが危険思想扱いされる理由ってなに?
227それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:26:12.73ID:RLblRmfi0 >>222
カレンダー自体は別の人が作ったからではないか
カレンダー自体は別の人が作ったからではないか
228それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:26:18.56ID:SoPtKlLsd いっ!くさい!!🤮🤮
まんしゅうじへん
まんしゅうじへん
229それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:26:21.88ID:xnOVYs8VM 歴史は点ではなく線や
年号と出来事の暗記に何の意味があるんや
年号と出来事の暗記に何の意味があるんや
230それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:26:22.96ID:Lia603+F0 >>222
暦は自然基準やし
暦は自然基準やし
231それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:26:27.61ID:4srBEM9Z0 >>211
失敗したけど平将門さんは?
失敗したけど平将門さんは?
232それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:26:34.24ID:tfxs4O080 室町幕府が1336年~1573年が定説になっとるからな
建武式目制定から義昭追放までや
(征夷大将軍だと1338年~1588年)
こっちはとっくに将軍位やなくて「実質的な期間」で言うとるわけやな
建武式目制定から義昭追放までや
(征夷大将軍だと1338年~1588年)
こっちはとっくに将軍位やなくて「実質的な期間」で言うとるわけやな
233それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:26:41.90ID:s9GaWoXQ0 「何年に何があった」より「どういう経緯でそうなった」こそ歴史の勉強で重要やからな
235それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:26:45.96ID:KpwwQIA/0 >>220
語呂合わせじゃなくて、流れで覚えるタイプでも年号は自然と頭に身につくと思うけど
語呂合わせじゃなくて、流れで覚えるタイプでも年号は自然と頭に身につくと思うけど
236それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:26:53.28ID:8OoCSY4Z0 >>226
俺は嫌な思いしてないからが圧倒的だから
俺は嫌な思いしてないからが圧倒的だから
238それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:26:58.15ID:tG4UKQPc0 >>211
こっそり入れ替わった奴ならいそう
こっそり入れ替わった奴ならいそう
239それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:27:11.49ID:RLblRmfi0240それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:27:27.83ID:KpwwQIA/0 >>229
点が集まって線になるんやで
点が集まって線になるんやで
241それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:27:36.46 >>220
京都精華大学って世界史なんてやる必要あったんか
京都精華大学って世界史なんてやる必要あったんか
242それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:27:46.36ID:SoPtKlLsd 確かに
西暦0年ってあるんか?
西暦0年ってあるんか?
243それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:27:53.80ID:9XAQKtdv0 北条時政「頼朝邪魔やな死なないかな」
こいつ地味にやばいよな
こいつ地味にやばいよな
244それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:27:57.74ID:V9AMbdw5r >>226
1人くらいちゃっかり抜け駆けしてもバレへんやろの精神に結局なるからね
1人くらいちゃっかり抜け駆けしてもバレへんやろの精神に結局なるからね
245それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:27:58.32ID:VS5jal600246それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:28:10.08ID:fEzgjGnu0 日本の大義名分で一番見栄えがええのが天皇の旗の下で俺らやっとるやからそれに固執するのはしゃーない
まーその神通力もいつまで通じたかは分からんが
まーその神通力もいつまで通じたかは分からんが
247それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:28:18.82ID:iisRQF0H0 >>226
それ言ったやつが本当に平等目指した試しがないんだよなあ
それ言ったやつが本当に平等目指した試しがないんだよなあ
248それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:28:25.09ID:3ycP0UuX0 >>189
星に導かれたんやで
星に導かれたんやで
249それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:28:25.20ID:8OoCSY4Z0250それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:28:28.59251それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:28:36.18ID:M4lAlO3y0 明智光秀「いちご100%面白かったなあ…1582年に下克上したろ!」
252それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:28:53.23ID:/TDqb/sS0254それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:29:26.01ID:s9GaWoXQ0255それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:29:31.03ID:wqSPWWOQ0 >>252
白起「まったく風評被害に困るわ。ワイが数十万生き埋めしたとか史書盛りすぎ」
白起「まったく風評被害に困るわ。ワイが数十万生き埋めしたとか史書盛りすぎ」
256それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:29:32.63ID:qTbqMhSQ0 日本で普通に生きてたら年号を答えさせられるんや
そのために遊びが生まれたのをなんかアスペみたいなのが必死に否定してるのはなんなんや
そのために遊びが生まれたのをなんかアスペみたいなのが必死に否定してるのはなんなんや
257それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:29:43.01ID:g5zkOcpCa258それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:29:45.45ID:ROkmz+OQ0 >>245
言うほど隙あったか?
言うほど隙あったか?
259それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:30:32.34ID:fkjMnnmk0260それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:30:39.26ID:RLblRmfi0261それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:31:02.01ID:9XAQKtdv0 安徳天皇「なんで死ななあかんのや?🤔」
誰も答えられないという事実
誰も答えられないという事実
263それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:31:16.88ID:Lia603+F0 太陽の動きでカレンダーの日付決まってるもんやと思ってたけどそうでもないんか
264それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:31:39.030 つーか室町時代まで普通に宮中の奥まで男が出入りできてたからな
女官に手を出した公家が処分されるのもしょっちゅうや
違う種が混ざってないというほうが不自然や
女官に手を出した公家が処分されるのもしょっちゅうや
違う種が混ざってないというほうが不自然や
265それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:31:41.82ID:8OoCSY4Z0 ワイ完全に文系だから算数の図形とかの初歩的な公式も忘れたわ
まあ大人になったらもうどうでもええわな…
まあ大人になったらもうどうでもええわな…
266それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:31:44.55ID:VABKRY8f0 西暦元年にイエスが生まれるの凄くね?
268それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:31:50.44ID:xAJzVtqLa >>3
パリピ頼朝
パリピ頼朝
269それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:31:57.01ID:MUm5yQJu0 中国は数字もりもりや
いまより遥かに狭い地域の中国で人類の人口そんなにいねえ時代にカンキがたった1回の戦で趙の兵士20万人も首切ってたまるかって話よ
いまより遥かに狭い地域の中国で人類の人口そんなにいねえ時代にカンキがたった1回の戦で趙の兵士20万人も首切ってたまるかって話よ
270それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:32:03.00ID:EiT5bCnna 家康「色々あったなぁ…死んだろ!(1616年)」
271それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:32:05.40ID:RLblRmfi0272それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:32:08.16ID:21GXPsl+d そもそもこの時代太陰暦やしそれすら知らなかった可能性大やろ
273それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:32:17.18ID:8OoCSY4Z0 >>261
海の底にも都があるからしゃーない
海の底にも都があるからしゃーない
274それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:32:23.60ID:s9GaWoXQ0275それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:32:54.90ID:xLtH7h/qM 鎌倉時代って足利以外の主要だった初期の御家人ほぼ滅んだイメージだけど合ってる?
276それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:32:59.13ID:HS3igvNt0 >>261
まあ生きとってもろくな人生じゃないしええやろ(ハナホジ
まあ生きとってもろくな人生じゃないしええやろ(ハナホジ
277それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:33:02.46ID:qTbqMhSQ0278それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:33:20.99ID:RLblRmfi0 >>277
あらら怒っちゃった
あらら怒っちゃった
279それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:33:26.17ID:P9Mu3SQ10280それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:33:26.35 >>274
アホか、超弦理論くらい理解しろや学部生
アホか、超弦理論くらい理解しろや学部生
281それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:33:27.69ID:xULwfoOo0283それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:33:30.05ID:Lia603+F0 >>275
足利の他にも有力な奴は全然滅んでない
足利の他にも有力な奴は全然滅んでない
284それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:33:39.50ID:3dB/Tzit0 源氏の血統が最早邪魔者と言わんばかりに粛清されまくったの悲しいなぁ
285それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:33:54.31ID:qTbqMhSQ0 >>278
そうやって逃げて生きてきたんやな
そうやって逃げて生きてきたんやな
286それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:33:54.08ID:wqSPWWOQ0287それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:33:59.14ID:5bxu9mhO0 中学1年生で習うとして今何歳のやつから1185年なん?
289それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:34:21.94ID:xLtH7h/qM >>283
具体的にどこが生き残ったんや?
具体的にどこが生き残ったんや?
290それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:34:33.69ID:jIGZbEYaa >>275
武田や島津は?
武田や島津は?
291それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:34:34.76ID:8OoCSY4Z0 きれつがわさんやっけ江戸時代も足利の末裔やしって特別待遇受けてたの
292それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:34:36.55ID:LxIot7ls0 志村けん「良い子を作ろう、構えはバック!」
田代まさい「オイ!」
なんで死んでしまったんや…
田代まさい「オイ!」
なんで死んでしまったんや…
293それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:34:45.09ID:RLblRmfi0295それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:35:12.61ID:KLDGjRUza 大化の改新が行われた年の元号が分からない奴が多いのヤバない?
297それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:35:15.88ID:duPDU9/30 当時幕府なんて概念無かったのに
歴史学者が幕府成立の年考察してるのアホくさくないか?
歴史学者が幕府成立の年考察してるのアホくさくないか?
298それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:35:19.60ID:Lia603+F0299それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:35:34.06ID:uB0L0Eh00 太田うしいちとか見てるけど得宗家が最後まで権威無かったというけど
皇位継承に介入できる権力あるのに権威ある官位とかを貰わなかった理由は何?
前者より後者の方が簡単でしょ
皇位継承に介入できる権力あるのに権威ある官位とかを貰わなかった理由は何?
前者より後者の方が簡単でしょ
300それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:35:42.34ID:21GXPsl+d >>292
できなかったな…
できなかったな…
301それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:35:51.79ID:wqSPWWOQ0302それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:36:02.32ID:ROkmz+OQ0 >>291
喜連川(きつれがわ)やね
喜連川(きつれがわ)やね
303それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:36:12.11ID:jN5jd2B2M304それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:36:15.46ID:P9Mu3SQ10 >>296
そうやって考えることが大切やと思うで
そうやって考えることが大切やと思うで
305それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:36:46.79ID:3w4zZyY/0 >>297
それを覚えさせられるのは馬鹿らしいな
それを覚えさせられるのは馬鹿らしいな
306それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:36:50.05ID:RLblRmfi0307それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:36:55.17ID:xLtH7h/qM >>298
千葉って宝治合戦で粛清されたイメージだったわ
千葉って宝治合戦で粛清されたイメージだったわ
309それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:37:28.77ID:BxltqacqM >>295
元号なんて覚える必要ないしええやろ
元号なんて覚える必要ないしええやろ
310それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:37:30.37ID:8OoCSY4Z0312それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:37:43.63ID:RLblRmfi0 >>303
太平記間に受けてて草
太平記間に受けてて草
313それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:37:49.76ID:Lia603+F0314それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:38:04.25ID:o3Nb2ueta >>289
佐々木とか
佐々木とか
316それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:38:24.000 >>297
あーそれはちゃうな
別に「ズバリ何年からだ!」って決めるのが主目的やない
段階的に出来上がっていった鎌倉政権というものが
どの段階でどのくらいの機能を持ったかっていう
それぞれの考察をぶつけ合うのがメインや
あーそれはちゃうな
別に「ズバリ何年からだ!」って決めるのが主目的やない
段階的に出来上がっていった鎌倉政権というものが
どの段階でどのくらいの機能を持ったかっていう
それぞれの考察をぶつけ合うのがメインや
318それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:38:26.63ID:wqSPWWOQ0 >>309
「飯塚事件の犯人って誰なんや」ってレベルなのはいかんと思う
「飯塚事件の犯人って誰なんや」ってレベルなのはいかんと思う
319それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:38:38.71ID:Cb+W7aFO0 頼朝「これからは朝廷の干渉を受けないよう頑張ろう」
義経「官位もらっちゃった」
頼朝「ガイジかこいつ」
義経「官位もらっちゃった」
頼朝「ガイジかこいつ」
320それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:38:40.29ID:0X2MRGho0 富士山「みんなワイみたいになってほしいわ」
321それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:38:45.09ID:EiT5bCnna 失望しました、ワイは世界史をcivで学んで日本史を信長の野望で学びました
322それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:39:00.38ID:KLDGjRUza 神聖ローマ帝国「神聖でもローマでも帝国でもないぞ」
323それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:39:07.24ID:qTbqMhSQ0 >>293
うーんガイジすぎてかける言葉がない
うーんガイジすぎてかける言葉がない
324それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:39:30.91ID:3pHDE/um0 は?いつ1185年に変わったんだよ
325それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:39:32.92ID:jN5jd2B2M >>321
都道府県を旧国名で呼んでそう
都道府県を旧国名で呼んでそう
326それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:39:35.21ID:RLblRmfi0 >>313
えだって畠山重忠の嫡流とか別の血筋になってんやないの
えだって畠山重忠の嫡流とか別の血筋になってんやないの
327それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:39:39.30ID:pMdBUJ6Q0 幕府開きまーす言って幕府開いたわけじゃないよな
朝廷の知らんところで武士共が勝手に荘園の利権奪い始めただけじゃねえか
朝廷の知らんところで武士共が勝手に荘園の利権奪い始めただけじゃねえか
328それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:39:39.78ID:TY5KHVMR0 後白河が征夷大将軍やりたくないってゴネたからちゃうんか?
329それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:40:04.72ID:JvNULpOza >>261
源氏の捕虜になっても処刑されたとは思えんしガチで平氏の集団自殺に巻き込まれてかわいそうやな
源氏の捕虜になっても処刑されたとは思えんしガチで平氏の集団自殺に巻き込まれてかわいそうやな
330それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:40:05.25ID:aMD7Hog70 室町時代の関東八屋形
宇都宮氏、小田氏、小山氏、佐竹氏、千葉氏、長沼氏、那須氏、結城氏
まあ鎌倉の頃ボチボチなやつらやな
宇都宮氏、小田氏、小山氏、佐竹氏、千葉氏、長沼氏、那須氏、結城氏
まあ鎌倉の頃ボチボチなやつらやな
331それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:40:18.16ID:RF7CiFl30 1185年に公家になって鎌倉に政所を設置したら
後々幕府と呼ばれたんよね
後々幕府と呼ばれたんよね
332それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:40:22.94ID:wqSPWWOQ0 >>325
上野駅って上野国にないんだよな
上野駅って上野国にないんだよな
333それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:40:30.76ID:N8ZSiDOja 以後予算がかかる鉄砲伝来、覚えやすくてすこ
334それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:40:55.72ID:Lia603+F0 >>326
鎌倉初期からの主要御家人で残ってる奴おるか?の質問やぞ
鎌倉初期からの主要御家人で残ってる奴おるか?の質問やぞ
336それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:41:06.85ID:KIu0Cx4K0 >>332
目黒駅が目黒区にないようなもんか?
目黒駅が目黒区にないようなもんか?
337それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:41:11.61ID:esjRyBzj0 室町幕府とかいう日本史界の神聖ローマ帝国
338それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:41:29.61ID:KLDGjRUza339それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:41:34.41ID:941AjEnl0 >>299
あくまで将軍の家来って体やから高い官位は付けられんやろ
あくまで将軍の家来って体やから高い官位は付けられんやろ
340それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:41:34.85ID:VCLrrbXG0 114514年、黒塗り幕府誕生
341それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:41:39.88ID:5bxu9mhO0 赤間神宮ってマイナーよな
行ったことあるやつおる?結構良かったで
行ったことあるやつおる?結構良かったで
342それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:41:40.36ID:3dB/Tzit0343それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:41:40.62ID:wqSPWWOQ0 >>336
でもサンマ美味しいよ
でもサンマ美味しいよ
344それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:41:43.61ID:RLblRmfi0 >>330
那須氏とかいう昭和で殺人犯に堕とされた可哀想な人たち
那須氏とかいう昭和で殺人犯に堕とされた可哀想な人たち
345それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:41:46.21ID:tfxs4O080346それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:42:38.59ID:hID0CiMyp >>321
ワイは第二次世界大戦の歴史はhoiで学んだわ
ワイは第二次世界大戦の歴史はhoiで学んだわ
347それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:42:38.65ID:N8ZSiDOja >>338
それはキリスト教の方
それはキリスト教の方
348それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:42:38.77ID:pMdBUJ6Q0 平安から鎌倉にかけての土地制度の変遷よくわからん
349それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:42:39.58ID:RLblRmfi0350それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:43:11.35ID:Lia603+F0 ええとこ四位やしそこからいきなり上がるの無理やろ
351それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:43:32.38ID:ZiC9zAqn0 最近の歴史いじくり回す流れ何なんやろ
教授連中が珍説唱えて目立とうとしてんの?
教授連中が珍説唱えて目立とうとしてんの?
352それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:43:37.71ID:KLDGjRUza353それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:43:44.01ID:RLblRmfi0354それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:43:47.41ID:wqSPWWOQ0 >>351
せやで
せやで
355それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:43:48.52ID:EiT5bCnna >>346
宇宙開拓時代の歴史もステラリスで学べるしいい時代やね
宇宙開拓時代の歴史もステラリスで学べるしいい時代やね
356それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:43:52.56ID:wpIe7Od00 歴史書ってどうやって書いたかわかるか?
頼朝にしろ家康にしろ中国にしろ、古今東西偉いおっさんは寝るときに遊女に自慢話するんや
それを坊さんが後日遊女から又聞きして書物に書いていくんや
もとはおっさんの自慢話やから話が大げさで数字は大きくなるんや
社長さんがクラブでベラベラ話してるのを女性がバラしてバレるのと同じ図式なんや
頼朝にしろ家康にしろ中国にしろ、古今東西偉いおっさんは寝るときに遊女に自慢話するんや
それを坊さんが後日遊女から又聞きして書物に書いていくんや
もとはおっさんの自慢話やから話が大げさで数字は大きくなるんや
社長さんがクラブでベラベラ話してるのを女性がバラしてバレるのと同じ図式なんや
357それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:43:58.78ID:wUSx2Prw0 ぼく「聖徳太子ってすごいなあ!お札にものってるし!!」
↓ 数年後
心ない大人「聖徳太子?そんな奴実在せんでw」
ぼく「😭」
↓ 数年後
心ない大人「聖徳太子?そんな奴実在せんでw」
ぼく「😭」
358それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:44:08.35ID:LqXcCtf9a >>351
最近覆った歴史ってなんかあったっけ
最近覆った歴史ってなんかあったっけ
359それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:44:11.21ID:wqSPWWOQ0 >>350
贔屓どこや
贔屓どこや
360それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:44:28.53ID:i7SwiCpQ0 100℃になったなあ…せや!沸騰したろ!
みたいなもんでええの?
ちなFラン卒
みたいなもんでええの?
ちなFラン卒
361それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:44:32.05ID:KpwwQIA/0 >>351
30年前から言われてたことがようやく教科書に反映されてきただけ
30年前から言われてたことがようやく教科書に反映されてきただけ
363それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:44:42.69ID:Vea8kY8m0 皇紀1852年やが
364それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:44:45.09ID:wqSPWWOQ0 >>357
実在するけどアホが否定してるだけやで
実在するけどアホが否定してるだけやで
365それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:45:09.14ID:aMD7Hog70366それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:45:16.22ID:lFiZTfxG0 >>357
おじいちゃんやん
おじいちゃんやん
367それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:45:18.61ID:LqXcCtf9a >>357
厩戸王子定期
厩戸王子定期
368それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:45:35.86ID:jN5jd2B2M >>364
聖徳太子が架空の人物なら天王寺と金剛組が謎の存在になっちゃうもんなw
聖徳太子が架空の人物なら天王寺と金剛組が謎の存在になっちゃうもんなw
369それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:45:41.27ID:RF7CiFl30370それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:45:48.79ID:KpwwQIA/0 >>364
諡号を生前時使ってないとか言うなら天皇名とかどうなるんだって話だよな
諡号を生前時使ってないとか言うなら天皇名とかどうなるんだって話だよな
371それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:45:49.13ID:tG4UKQPc0 なんか真面目な歴史スレになってて草
372それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:45:53.92ID:EiT5bCnna 微熱やな…これを基準に温度の単位作ったろ!
指の大きさ何個分!腕を広げて何個分!足の大きさ何個分!
ハンバーガー4個分!
ガイジすぎやろ
指の大きさ何個分!腕を広げて何個分!足の大きさ何個分!
ハンバーガー4個分!
ガイジすぎやろ
373それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:46:13.27ID:pMdBUJ6Q0 室町政権って有力守護大名の連合政権だよな
374それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:46:15.57ID:Bkg41Kapr 中国史好きになるとてか日本の歴史てめちゃくちゃ浅いよな
全然資料ないし
全然資料ないし
375それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:46:22.81ID:iK1IArgfp いちごパンツで語呂合わせするのほんと草生えるわ
376それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:46:23.15ID:qvR6lrRYM 聖徳太子ってキリストと類似性が多いのなんでなん?
馬小屋暮らしだったり耳が10個あったり
馬小屋暮らしだったり耳が10個あったり
377それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:46:36.00ID:CXGNQMbh0 >>232
こっちは鎌倉に比べて全然話題にならんな
こっちは鎌倉に比べて全然話題にならんな
378それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:46:56.07ID:RLblRmfi0 >>376
大岡政談に最初のパクリがあるのと同じやろ
大岡政談に最初のパクリがあるのと同じやろ
379それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:46:57.65ID:4lYP7UpK0 ワイの専門分野から見て歴史の教科書でいまだにこんな説教えてんのかって衝撃やったんはアルタイ語族の表記やな
380それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:47:09.41ID:9XAQKtdv0 室町幕府の成立も議論されてるしもう何年でもええやろ
381それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:47:11.75ID:KpwwQIA/0 >>374
中国史って史書が改竄しまくられてる気がしてならない。常軌を逸した暴君多すぎるし
中国史って史書が改竄しまくられてる気がしてならない。常軌を逸した暴君多すぎるし
382それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:47:32.34ID:hPGwGRcm0 >>291
明治政府も新田だ北畠だって南朝の功臣の子孫とされる家をわざわざ華族に取り立てたので多少はね
明治政府も新田だ北畠だって南朝の功臣の子孫とされる家をわざわざ華族に取り立てたので多少はね
383それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:47:33.97ID:wdAXLV6m0384それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:47:44.33ID:bswsVxO2p385それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:47:45.50ID:KLDGjRUza >>376
ヘッドホンいっぱい買ってるオーオタが煽られた時みたいな耳の数してんな
ヘッドホンいっぱい買ってるオーオタが煽られた時みたいな耳の数してんな
387それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:48:01.92ID:0f5VirfKa388それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:48:08.21ID:Lia603+F0389それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:48:38.59ID:4lYP7UpK0 >>376
いうほどキリストに耳10個あるか?
いうほどキリストに耳10個あるか?
390それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:48:49.27ID:QWLNQO1b0 よい国作りたいなぁ...せや!
391それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:48:50.65ID:9XAQKtdv0 江戸幕府1603年
これは揺るがないから楽やな
これは揺るがないから楽やな
392それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:48:58.42ID:wqSPWWOQ0393それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:49:22.79ID:3tq3VUghM なあ
武士ってただのヤ●ザじゃないか
武士ってただのヤ●ザじゃないか
394それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:49:33.94ID:ROkmz+OQ0 源頼朝「いい国作りたいなあ…1192年に鎌倉開いたろ!」
水「100℃で沸騰したろ!」
電子「電流と逆向きに移動したら大ウケやろなあ(ニチャァ)」
↑こいつにかけたいもの
水「100℃で沸騰したろ!」
電子「電流と逆向きに移動したら大ウケやろなあ(ニチャァ)」
↑こいつにかけたいもの
395それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:49:39.70ID:wqSPWWOQ0 >>393
地持ちや
地持ちや
397それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:49:48.40ID:tG4UKQPc0 洪武帝の無修正の肖像ブッサイクで草生える
398それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:49:52.19ID:Xflk6eVep 安倍晋三殺害とかも100年後の中学生とかは2022で覚えやすい!ってなるんやなええ時に死ねたな
399それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:49:59.26ID:+ckc6ogE0 アウステルリッツ三帝会戦とかいう無限にリズム取れる戦争名
400それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:50:04.03ID:XwgoX3qOd 1185説を唱えている学者は現在1人もいない模様
401それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:50:18.86ID:Vea8kY8m0402それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:50:22.58ID:kq6/+9OM0403それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:50:25.45ID:hiAs0yY0a >>289
戦国時代だと二階堂義盛や小田氏治が13人の子孫やな
戦国時代だと二階堂義盛や小田氏治が13人の子孫やな
404それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:50:27.090 聖徳太子の場合
「これ全部こいつの功績なの?」「複数人の合わせてない?」って疑惑があって
厩戸皇子って実在の人物を
「こんな凄い人やったんやで!」って後世に超絶盛りまくった可能性があるんやな
だから「聖徳太子を実在の人物して扱うのってどうなん?」って話になるわけやな
「これ全部こいつの功績なの?」「複数人の合わせてない?」って疑惑があって
厩戸皇子って実在の人物を
「こんな凄い人やったんやで!」って後世に超絶盛りまくった可能性があるんやな
だから「聖徳太子を実在の人物して扱うのってどうなん?」って話になるわけやな
405それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:50:28.12ID:KpwwQIA/0 >>397
ワイの彼女にちょっと似てるから好き
ワイの彼女にちょっと似てるから好き
406それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:50:33.28ID:jN5jd2B2M407それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:50:35.18ID:ovM61BSD0 もう1992ってことにしときゃいいだろ
その7年に拘るあまりこんなちょうどいい語呂を捨てることはない
その7年に拘るあまりこんなちょうどいい語呂を捨てることはない
408それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:50:43.59ID:ex3xV1bf0 逆落とし
精兵70騎を率いて、一ノ谷の裏手の断崖絶壁の上に立った義経は戦機と見て坂を駆け下る決断をする。
『平家物語』によれば、義経は馬2頭を落として、1頭は足を挫いて倒れるが、もう1頭は無事に駆け下った。
義経は「心して下れば馬を損なうことはない。皆の者、駆け下りよ」と言うや先陣となって駆け下った。坂東武者たちもこれに続いて駆け下る。
二町ほど駆け下ると、屏風が立ったような険しい岩場となっており、さすがの坂東武者も怖気づくが、
三浦氏の一族佐原義連が「三浦では常日頃、ここよりも険しい所を駆け落ちているわ」と言うや、真っ先に駆け下った。
義経らもこれに続く。大力の畠山重忠は馬を損ねてはならじと馬を背負って岩場を駆け下った。
途中で日和ってて草
精兵70騎を率いて、一ノ谷の裏手の断崖絶壁の上に立った義経は戦機と見て坂を駆け下る決断をする。
『平家物語』によれば、義経は馬2頭を落として、1頭は足を挫いて倒れるが、もう1頭は無事に駆け下った。
義経は「心して下れば馬を損なうことはない。皆の者、駆け下りよ」と言うや先陣となって駆け下った。坂東武者たちもこれに続いて駆け下る。
二町ほど駆け下ると、屏風が立ったような険しい岩場となっており、さすがの坂東武者も怖気づくが、
三浦氏の一族佐原義連が「三浦では常日頃、ここよりも険しい所を駆け落ちているわ」と言うや、真っ先に駆け下った。
義経らもこれに続く。大力の畠山重忠は馬を損ねてはならじと馬を背負って岩場を駆け下った。
途中で日和ってて草
409それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:51:12.38ID:6tR1WiH20 今って何年説なん
1185説ももう古いんやろ
1185説ももう古いんやろ
410それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:51:20.42ID:W1eMg9GYa >>332
そもそも上野国は上毛(うえのけ)から転じたものやしな
そもそも上野国は上毛(うえのけ)から転じたものやしな
411それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:51:22.22ID:fEzgjGnu0 日本の歴史は正されなければいけないというがもう旧石器時代のガバは取り返しがつかないと聞いた
韓国中国にも日本は歴史を捏造する国だって証拠として語られているとか
韓国中国にも日本は歴史を捏造する国だって証拠として語られているとか
412それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:51:25.69ID:9XAQKtdv0 天皇陵を調査したら日本歴史がわかるという幻想そもそも現存調べられる古墳すらまともに調べられてないのに
413それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:51:33.37ID:mrIPsnrP0 >>205
おもんな
おもんな
414それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:51:37.26ID:hTjbKGghp >>407
前後に幕府作られてて草
前後に幕府作られてて草
415それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:51:38.06ID:8gsBujKLp 日本史前期とかいう苦行
鎌倉幕府できるまでつまらなさすぎ
鎌倉幕府できるまでつまらなさすぎ
416それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:51:48.69ID:wqSPWWOQ0 >>396
族滅せんかったら記録残されるんや
↓こんなのが確か中華の歴史に残ってる
歴史家A「皇帝が部下から嫁NTRした」
皇帝「はい死刑」
歴史家Aの息子「皇帝が部下から嫁NTRした」
皇帝「はい死刑」
歴史家Aの孫「皇帝が部下から嫁NTRした」
皇帝「ワイの負けや…」
族滅せんかったら記録残されるんや
↓こんなのが確か中華の歴史に残ってる
歴史家A「皇帝が部下から嫁NTRした」
皇帝「はい死刑」
歴史家Aの息子「皇帝が部下から嫁NTRした」
皇帝「はい死刑」
歴史家Aの孫「皇帝が部下から嫁NTRした」
皇帝「ワイの負けや…」
417それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:51:52.26ID:KLDGjRUza >>411
ゴッドハンドが悪い
ゴッドハンドが悪い
419それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:51:58.52ID:Vea8kY8m0 >>408
サラッと馬背負うな
サラッと馬背負うな
420それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:52:00.42ID:XwgoX3qOd421それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:52:05.67ID:KpwwQIA/0 >>415
奈良の政治史とかよく調べるとめっちゃ面白いぞ
奈良の政治史とかよく調べるとめっちゃ面白いぞ
422それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:52:23.40ID:ex3xV1bf0423それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:52:31.72ID:RF7CiFl30424それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:52:35.84ID:wqSPWWOQ0425それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:52:57.52ID:tG4UKQPc0 阿武山古墳とかいう闇
戦時中に鎌足の墓っぽいものが発見されるも高貴な人の墓なので埋め直す←まあわかる
2022年現在でも再発掘されず←???
戦時中に鎌足の墓っぽいものが発見されるも高貴な人の墓なので埋め直す←まあわかる
2022年現在でも再発掘されず←???
426それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:52:58.48ID:dNyKPW0MM イチゴパンツ履いて寺泊まったらウケるやなあw
427それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:53:01.20ID:iisRQF0H0 >>408
当時の馬はめちゃんこ貴重だから仕方ないね
当時の馬はめちゃんこ貴重だから仕方ないね
428それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:53:34.42ID:8OoCSY4Z0 >>417
あいつも糞だけど追認した大御所が一番糞やわ
あいつも糞だけど追認した大御所が一番糞やわ
429それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:53:44.48ID:RlM7EvVb0 古事記偽書説ってなんかもうみんな薄々わかってんのにあえて無視してる感すごいよな
430それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:53:53.06ID:8RYhGy3Z0 >>398
「どうせなら200年後に死んどけや!」って理不尽な恨み買いそう
「どうせなら200年後に死んどけや!」って理不尽な恨み買いそう
431それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:53:55.87ID:hTM01NWEM >>422
物理の先生にそれ言うたら急に中島みゆきのファイト!歌い出すガイジムーブされてそれ以上なにも言えんかったわ
物理の先生にそれ言うたら急に中島みゆきのファイト!歌い出すガイジムーブされてそれ以上なにも言えんかったわ
432それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:54:02.12ID:wqSPWWOQ0433それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:54:05.00ID:aMD7Hog70 鎌倉幕府成立から幕末までずっと同じ土地を支配した大名
南部(三戸)
相馬(浜通り)
相良(人吉)
島津(薩摩)
南部(三戸)
相馬(浜通り)
相良(人吉)
島津(薩摩)
434それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:54:10.61ID:Khbsl8Wod 当時良いは使わんやろ
良きや
良きや
435それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:54:11.14ID:8e9BVFuC0 いまどき1192とか
鎌倉幕府エアプか?
鎌倉幕府エアプか?
436それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:54:15.99ID:tG4UKQPc0 >>424
実際三浦の本拠の衣笠城址行ってみるとめっちゃ険しいから説得力あるわ
実際三浦の本拠の衣笠城址行ってみるとめっちゃ険しいから説得力あるわ
437それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:55:09.66ID:MuZI8rCYd438それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:55:14.33ID:zjOvJ2YwM そもそも幕府ってなんなん?
平安幕府とは言わんよな🤔
平安幕府とは言わんよな🤔
439それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:55:37.99ID:1Pt1Gq3M0 >>432
馬「重忠エッッッッ」
馬「重忠エッッッッ」
440それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:55:42.55ID:i7SwiCpQ0 幕府ってノリで開けるんやなあ
441それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:55:44.08ID:esjRyBzj0 >>438
将軍を頂点とする武家政権
将軍を頂点とする武家政権
442それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:55:54.57ID:wqSPWWOQ0 >>436
行ってみたくなったわ
行ってみたくなったわ
443それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:55:57.66ID:AI+lSpn7M >>435
ガチプのお前は何者だよ
ガチプのお前は何者だよ
444それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:56:04.91ID:dNyKPW0MM そもそも鎌倉幕府という概念自体後世の人間が江戸幕府から逆算して拵えたものだから、単純な歴史的事象じゃなくて解釈の問題になるんや
当時を生きた人からすると現代人の1185にするか1192にするかという問題意識自体意味不明やろな
当時を生きた人からすると現代人の1185にするか1192にするかという問題意識自体意味不明やろな
445それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:56:13.25ID:N/Xrv8JA0 征夷大将軍→幕府なんだから
鎌倉"幕府"って文言使う以上1192以外ありえないだろ
高校の教科書は1192だぞ
鎌倉"幕府"って文言使う以上1192以外ありえないだろ
高校の教科書は1192だぞ
446それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:56:28.01ID:doi2EXaX0 ウグイスよくなくなぁ…794年に京移すか〜
447それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:56:27.97ID:tG4UKQPc0 >>432
当時の国産の馬のサイズ考えたら有り得ない話でもないらC
当時の国産の馬のサイズ考えたら有り得ない話でもないらC
448それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:56:42.17ID:8OoCSY4Z0 ワイは足利尊氏の人間味が大好きやわ
みんなワイのこと知らんで好き勝手言いやがってみたいな歌が特に好きや
みんなワイのこと知らんで好き勝手言いやがってみたいな歌が特に好きや
449それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:56:47.21ID:WMNm8ct/0 >>101
というか実効支配と天皇による任命って別物よな
というか実効支配と天皇による任命って別物よな
450それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:56:50.75ID:Sz0i1fVsa 国司と守護の違いがよくわからん
452それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:57:03.48ID:LBLyZ7tn0 本能寺の変なんて1582(いちごパンツ)やぞ
453それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:57:16.19ID:Lia603+F0 >>438
朝廷以外の公認された支配団体
朝廷以外の公認された支配団体
454それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:57:16.56ID:zjOvJ2YwM455それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:57:47.14ID:4tI/uTGm0 >>444
武家政権を幕府言い出したのって江戸時代?
武家政権を幕府言い出したのって江戸時代?
456それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:58:05.34ID:7RlCR2/n0 >>57
承久の乱が起こるまでは東国の御家人の訴訟を執り行う裁判機関なんやけど
乱が起こって以降は段々と朝廷、寺社と協力して農村の支配しつつ御家人以外も含めた武士の裁判を行う機関に変わって行くから鎌倉幕府って一言で言っても前期と後期で全然ちゃうんよ
承久の乱が起こるまでは東国の御家人の訴訟を執り行う裁判機関なんやけど
乱が起こって以降は段々と朝廷、寺社と協力して農村の支配しつつ御家人以外も含めた武士の裁判を行う機関に変わって行くから鎌倉幕府って一言で言っても前期と後期で全然ちゃうんよ
457それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:58:33.70ID:un7NUCYV0 終戦がなぜか8月15日になってるよな
458それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:59:17.62ID:xQvIhH610 なんでや!阪神関係ないやろ建武の新政(1334)
459それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:59:18.91ID:KLDGjRUza >>457
ロシア「もう一回征けるドン!」
ロシア「もう一回征けるドン!」
460それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:59:20.35ID:wqSPWWOQ0 >>457
終戦が6日で15日に原爆落とされたんだっけ
終戦が6日で15日に原爆落とされたんだっけ
461それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:59:39.10ID:Sz0i1fVsa >>457
実際は9月2日だよな
実際は9月2日だよな
462それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:59:48.42ID:iisRQF0H0 結局ザビエルはハゲてたのか
ハゲてなかったのか
ハゲてなかったのか
463それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:59:49.38ID:UmnGWug/0 ワイ理系やが日本史とかようやるわ
日本人って大体漢字四文字で読み8文字で一緒やから覚えられへんくない?
リアルでも困るわ
日本人って大体漢字四文字で読み8文字で一緒やから覚えられへんくない?
リアルでも困るわ
464それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:59:55.04ID:dNyKPW0MM >>429
序文に記載されてる古事記が書かれた経緯はかなり嘘だと思われているが、中身はちゃんと日本書紀並に古い時代に書かれたものだと言われているぞ
序文に記載されてる古事記が書かれた経緯はかなり嘘だと思われているが、中身はちゃんと日本書紀並に古い時代に書かれたものだと言われているぞ
465それでも動く名無し
2022/11/02(水) 21:59:55.16ID:ex3xV1bf0 178 女性音楽教諭(大阪府) 2007/05/26(土) 22:54:20 ID:epWRnYVI0
こういうDQNは停めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変?」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。
こういうDQNは停めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変?」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。
466それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:00:02.29ID:esjRyBzj0468それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:00:40.02ID:DOs/qkw20 大日本帝国憲法+日本国憲法の時代より鎌倉幕府やってた期間の方がまだ長いんよな
もう一回幕府やるとかダメなんかな
もう一回幕府やるとかダメなんかな
469それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:01:17.93ID:4tI/uTGm0 なんか秀吉は源氏じゃないから征夷大将軍になれなくて幕府をひらけなかったとか訳の分からないこと言ってるやつよくおるよな
470それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:01:21.05ID:3dB/Tzit0471それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:01:35.72ID:Sz0i1fVsa >>468
誰を将軍にするんや?
誰を将軍にするんや?
473それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:02:10.28ID:9XAQKtdv0 >>457
日本の武装解除と連合国の戦闘停止されたしええやろ
日本の武装解除と連合国の戦闘停止されたしええやろ
474それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:02:19.54ID:zjOvJ2YwM475それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:02:23.36ID:esjRyBzj0476それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:02:27.66ID:ZcfensB/M ガチマジ奇跡みたいな数字ないんやろか
477それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:02:33.41ID:wpIe7Od00478それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:02:35.71ID:tG4UKQPc0 >>472
サンキュー家康
サンキュー家康
479それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:03:07.64ID:DOs/qkw20 12世紀とかの人が北海道行けなかったのはしゃーないとしても16世紀後半になったらじゃがいもとかも手に入るんやからとっとと北海道行けば良かったのに
米しかない時代でも品種改良とかやりようはあったわけやし中世人甘えすぎやろ
米しかない時代でも品種改良とかやりようはあったわけやし中世人甘えすぎやろ
480それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:03:18.13ID:8OoCSY4Z0481それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:03:21.82ID:dNyKPW0MM >>455
将軍のいるところを幕府と呼んでいる用例自体は鎌倉の頃からあるが、幕府が抽象的に武家政権を表す概念として定着したのは江戸以降やな
将軍のいるところを幕府と呼んでいる用例自体は鎌倉の頃からあるが、幕府が抽象的に武家政権を表す概念として定着したのは江戸以降やな
482それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:03:24.39ID:4tI/uTGm0483それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:03:24.86ID:7RlCR2/n0 >>303
太平記の道誉の生花エピソードほんと好き。太平記は読ませる本やわ新田足利同格設定のおかげで盛り上がる
太平記の道誉の生花エピソードほんと好き。太平記は読ませる本やわ新田足利同格設定のおかげで盛り上がる
484それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:03:38.87ID:Lia603+F0 >>475
武士なのに積極的に武装をしてない謎の組織
武士なのに積極的に武装をしてない謎の組織
485それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:04:15.44ID:wqSPWWOQ0486それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:04:52.61ID:4tI/uTGm0 日本史って軍事政権長かったのに独裁者と呼べる人間ほとんどおらんな
末期の秀吉ぐらいちゃうか
末期の秀吉ぐらいちゃうか
487それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:05:44.59ID:dNyKPW0MM >>470
南北朝は皇統問題で一部のやつがうるさくてなかなかテレビでやりにくかったんや
南北朝は皇統問題で一部のやつがうるさくてなかなかテレビでやりにくかったんや
488それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:05:59.71ID:pMdBUJ6Q0 結局権力の源泉は朝廷だし幕府は朝廷の一機関として定義しちゃっていいだろ
489それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:06:10.88ID:4tI/uTGm0 >>484
地元に根ざした野蛮人の武士を全国転勤がある総合職のサラリーマンにしたのが江戸幕府だと思ってる
地元に根ざした野蛮人の武士を全国転勤がある総合職のサラリーマンにしたのが江戸幕府だと思ってる
2022/11/02(水) 22:06:24.38ID:bcDFEI2r0
>>474
せやけど歴史のテストってそんなしょーもない暗記だけ問われるのがうんち
せやけど歴史のテストってそんなしょーもない暗記だけ問われるのがうんち
491それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:06:38.06ID:6t+Xoq0f0492それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:06:56.89ID:fEzgjGnu0 足利尊氏あたりで歴史が曖昧でふにゃふにゃになるイメージなのは当時の混乱をよく示している
493それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:07:15.08ID:RLblRmfi0 歴史探偵やっとるやん
494それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:07:18.48ID:N/Xrv8JA0 秀吉とか清盛のほうが偉いのに頼朝家康のほうが格上感あるよな
495それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:07:20.41ID:8OoCSY4Z0 >>486
やっぱあいつじゃね籤引き将軍
やっぱあいつじゃね籤引き将軍
496それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:07:22.50ID:jHy+AqYr0497それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:08:06.03ID:dNyKPW0MM >>479
戦前まで東北すら住むのに一苦労で頻繁に経済問題引き起こしていたって考えるとやっぱ北海道は近世でも難易度高いだろ
戦前まで東北すら住むのに一苦労で頻繁に経済問題引き起こしていたって考えるとやっぱ北海道は近世でも難易度高いだろ
498それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:08:22.50ID:jMeoqJqa0 天皇って最古だとどこまでが存在確認されてるんやっけ?
神武は曖昧よな?
神武は曖昧よな?
499それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:08:22.50ID:tG4UKQPc0 >>491
草
草
500それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:08:52.48ID:4tI/uTGm0501それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:09:00.43ID:Nan3TAFJM >433
島津の本家は宮崎の日向の方だし三戸南部氏は盛岡に移った
有名な方の鹿児島の島津は分家で青森に残ってる方は八戸南部氏
ちなみに八戸南部藩最後の藩主の南部信順は島津家の養子で福岡黒田藩主黒田長博の弟
島津と南部は史実でコラボしてる
島津の本家は宮崎の日向の方だし三戸南部氏は盛岡に移った
有名な方の鹿児島の島津は分家で青森に残ってる方は八戸南部氏
ちなみに八戸南部藩最後の藩主の南部信順は島津家の養子で福岡黒田藩主黒田長博の弟
島津と南部は史実でコラボしてる
502それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:09:48.54ID:ZjwNJrKe0 >>498
鳥羽一郎
鳥羽一郎
503それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:10:06.08ID:8OoCSY4Z0504それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:10:08.79ID:dNyKPW0MM >>490
なんで1185にしたのか?という学説の論理展開まで問うのであればいい勉強になると思うが、一部の頭いい高校生や大学生以外にはハードル高いからな
なんで1185にしたのか?という学説の論理展開まで問うのであればいい勉強になると思うが、一部の頭いい高校生や大学生以外にはハードル高いからな
505それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:10:23.69ID:/Htf1Vnn0506それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:10:25.92ID:wqSPWWOQ0507それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:10:55.67ID:wqSPWWOQ0 >>505
ホモな顔つきやんけw
ホモな顔つきやんけw
508それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:10:57.08ID:ZjwNJrKe0 >>505
昔なんてホモは珍しくないだろ
昔なんてホモは珍しくないだろ
509それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:11:05.84ID:tG4UKQPc0 >>505
普通に天然痘の後遺症で不妊になった説が有力なんやろ
普通に天然痘の後遺症で不妊になった説が有力なんやろ
510それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:11:19.19ID:7RlCR2/n0 >>392
自分で歴史書の一部を執筆するほど歴史書編纂に力入れた李世民可愛い
自分で歴史書の一部を執筆するほど歴史書編纂に力入れた李世民可愛い
511それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:11:19.47ID:zov6oAZ9a 昔の人って歯磨き粉も歯ブラシもないのにどうしてたん?
めっちゃ口臭いやん
めっちゃ口臭いやん
512それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:11:49.39ID:KLDGjRUza513それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:11:52.01ID:ZjwNJrKe0 >>511
その代わり砂糖とかあまり食べなかったしな
その代わり砂糖とかあまり食べなかったしな
514それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:12:30.34ID:dNyKPW0MM515それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:12:37.42ID:wqSPWWOQ0516それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:12:52.56ID:AmcD9O+5d 200年以上保った江戸幕府って地味にすごいな
517それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:13:03.66ID:esjRyBzj0 >>506
ぶっちゃけ乾隆帝だけはほんのり無能感も漂ってるよな
ぶっちゃけ乾隆帝だけはほんのり無能感も漂ってるよな
518それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:13:28.36ID:tG4UKQPc0 初期の天皇は有力豪族の持ち回り説とかあるよな
後から同じ血統ってことにしただけで
後から同じ血統ってことにしただけで
520それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:13:48.34ID:xLIgp9WS0 ~の時代の大河ドラマ見たいって言うけど平安末期から結構隙間なくやってるよな
開いてるとしたら足利義満時代か江戸の吉宗以降か
開いてるとしたら足利義満時代か江戸の吉宗以降か
521それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:13:57.60ID:wqSPWWOQ0522それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:13:57.66ID:XbxuEbQ/0 徳川家康「天下統一したで!」←いうほどか?
今の感覚でいうと藩が違えば国が違うようなもんやけど当時の人はそれでよかったんか?
今の感覚でいうと藩が違えば国が違うようなもんやけど当時の人はそれでよかったんか?
523それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:14:17.40ID:4tI/uTGm0524それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:14:20.59ID:f/tZ6dqt0 でも頼朝のいい国つくりたいいう思いは
誰にも否定出来んのやで
誰にも否定出来んのやで
525それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:14:24.26ID:sJ/FZgit0 >>445
日本史は実態を重要視するからな。形式上は1192年に幕府が置かれるけど、実態としては1185年には東国を支配できる権力は持っていたんや
日本史は実態を重要視するからな。形式上は1192年に幕府が置かれるけど、実態としては1185年には東国を支配できる権力は持っていたんや
526それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:14:28.29ID:ZjwNJrKe0527それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:14:49.52ID:BZwNWPBo0 >>520
ワイはずっと飛鳥時代の大河やれって言っとる😡
ワイはずっと飛鳥時代の大河やれって言っとる😡
528それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:15:01.70ID:aMD7Hog70 江戸幕府はようやってたっていうか
なんで鎌倉と室町は最高権力者がクソザコやねん
なんで鎌倉と室町は最高権力者がクソザコやねん
529それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:15:08.76ID:KLDGjRUza >>522
合衆国の大統領になったで!ってなったらそらもう凄いやろ
合衆国の大統領になったで!ってなったらそらもう凄いやろ
530それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:15:20.72ID:ZjwNJrKe0531それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:15:31.04ID:8OoCSY4Z0 親父大嫌いだから後陽成って名付けたろw
532それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:15:32.98ID:2WxFH/Tzd ワイおっちゃんなんやが何で1192から変わったん?
533それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:15:54.31ID:QObIt1oFM 北条氏「鎌倉幕府乗っ取りました」
→120年ぐらい続く、元寇も乗り切る
有能やん
→120年ぐらい続く、元寇も乗り切る
有能やん
534それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:16:06.67ID:fEzgjGnu0 鎌倉時代は蛮族には蛮族をぶつけんだよでやりあえる修羅の世界やからな
そんなとこのトップとかひ弱なんじゃ噛み殺されるわ
そんなとこのトップとかひ弱なんじゃ噛み殺されるわ
535それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:16:14.10ID:wqSPWWOQ0 >>530
播磨風土記に塩作りとか記載されてたしな
播磨風土記に塩作りとか記載されてたしな
536それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:16:19.33ID:dNyKPW0MM >>519
現代は貧乏人ほどスナック菓子ポリポリ食べてるけど、昔の貴族よりはるかにいい暮らししてるんだと思う
現代は貧乏人ほどスナック菓子ポリポリ食べてるけど、昔の貴族よりはるかにいい暮らししてるんだと思う
537それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:16:20.28ID:7RlCR2/n0 >>515
煬帝君は高句麗遠征一回目に失敗した時点で諦めてたら名君やったと思うで。治水と法の整備は頑張ってたし。少なくともあそこまでボロカス書かれるような皇帝やないな
煬帝君は高句麗遠征一回目に失敗した時点で諦めてたら名君やったと思うで。治水と法の整備は頑張ってたし。少なくともあそこまでボロカス書かれるような皇帝やないな
538それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:16:22.36ID:vRR1XaOS0 >>522
別の国とは言っても流石によその藩に略奪しに行く殿様はおらんから戦国時代よりは平和で良かったんちゃう
別の国とは言っても流石によその藩に略奪しに行く殿様はおらんから戦国時代よりは平和で良かったんちゃう
539それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:16:28.10ID:/Htf1Vnn0 当時の記録なんてどちら側の文章かで言ってること真逆やし
真相はどうだったかのかはそう簡単にわからんで
吾妻鏡(北条の記録)「比企の変は北条を滅ぼそうとした頼家と比企が悪い。牧氏事件はりくが首謀者。後鳥羽上皇はバカ」
愚菅抄(京方の記録)「比企の変は権力を失いたくない時政と政子がクーデターを起こした。牧氏事件は時政が首謀者。後鳥羽上皇はバカ」
真相はどうだったかのかはそう簡単にわからんで
吾妻鏡(北条の記録)「比企の変は北条を滅ぼそうとした頼家と比企が悪い。牧氏事件はりくが首謀者。後鳥羽上皇はバカ」
愚菅抄(京方の記録)「比企の変は権力を失いたくない時政と政子がクーデターを起こした。牧氏事件は時政が首謀者。後鳥羽上皇はバカ」
540それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:16:31.42ID:1Iz4PVr7M 【急募】てつはうとは何か
541それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:16:46.09ID:Lia603+F0 >>519
塩はその頃ちょうど技術が発達して量産されはじめてる
塩はその頃ちょうど技術が発達して量産されはじめてる
542それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:16:48.28ID:ZjwNJrKe0543それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:17:15.38ID:3LdOhCE6M >>533
早死が多いのがね...
早死が多いのがね...
544それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:17:22.55ID:fIsIxr1d0545それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:17:25.09ID:MuZI8rCYd546それでも動く名無し
2022/11/02(水) 22:17:30.10ID:KLDGjRUza >>539
答え合わせやね
答え合わせやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています