X



【悲報】中国産のにんにく買う奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:41:21.50ID:HjRQX/F20
ワタシです
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:41:31.82ID:HjRQX/F20
普通においしい
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:41:46.93ID:HjRQX/F20
安いから惜しみ無く料理に使える
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:42:03.70ID:UUPUWaQj0
スペイン「俺がいるぞ」
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:42:04.46ID:HjRQX/F20
野菜炒めの最後にいれるんや
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:42:11.21ID:VvWCm7DG0
チューブはゴミやしな
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:42:33.68ID:RDrY/osXd
家系のおろしにんにくってあれ絶対中国産だよな
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:43:02.92ID:RBl+VZWqM
変わらんよな
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:43:05.16ID:JJjc+PV+d
ステーキソースにすりおろしにんにく入れるわ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:43:09.63ID:YQWK8BbZ0
国産って美味しくないらしいな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:43:11.33ID:s5i21zjL0
中国産の皮むきクソ面倒
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:43:21.26ID:5fIhFFUm0
どこの産地だろうが美味かったらええやろ 不味かったら買わんけど
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:43:29.92ID:Cz5gG47O0
揚げちまえば何でもええ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:43:37.84ID:47wh25q+0
味は変わらんやん
もしかしたら中国産の方がうまいかも
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:43:43.42ID:yrKKiP7dM
>>7
当たり前定期
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:44:03.79ID:UriYiTv5d
豚肉は絶対国産やね
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:44:12.61ID:cXB3Mocq0
やっぱ国産のほうが旨さ匂いがダンチやけどあまりにも高いんだよなぁ
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:44:21.67ID:EbGbcKaM0
ワイは青森県産
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:44:29.10ID:l0ZNrqjx0
日本産でも中国産ロンダリングやで
アサリと一緒や
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:44:47.94ID:UriYiTv5d
>>11
潰してから向いたらするっと向けるよ
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:44:52.22ID:RqsJhd6e0
普通は用途で使い分けるよね?
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:44:58.32ID:KeRUEhpJ0
中華作るなら本場中国の使うのがええやろ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:44:59.86ID:zrZXUfIf0
正直中国のほうがザニンニクって感じがするからな
国産は風味は正直中国に比べると薄い
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:45:12.61ID:McdjjVtca
中国産にんにくで大量の黒ニンニク作ってる
炊飯器で熟成5日目
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:45:13.15ID:UUPUWaQj0
>>17
日本産は匂い控えめ定期
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:45:36.91ID:zrZXUfIf0
>>17
匂いは中国のほうがきついぞ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:45:40.60ID:dg+lSWq/d
国産高くてしばらく買ってねえわ
一個500円くらいか今
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:45:48.82ID:tU1N059e0
国産にんにく198円
中国産にんにく3個98円
スペイン産にんにく1個98円

うーん
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:45:49.43ID:Os0mMPSS0
にんにくってどれくらい持つ?2週間前に買ったのまだ食えるか?
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:45:53.64ID:BQeiHKCM0
中国の土壌とか肥料なんて何が入ってるかわからんから絶対買わんわ
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:46:00.07ID:pAYicZPz0
中華料理作るときは遠慮なく使う
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:46:03.74ID:WtwDyTIod
普通自作するよね
青森産すらクソゴミって気づいたわ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:46:11.73ID:zrZXUfIf0
>>28
相場は大体300円前後やな
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:46:13.54ID:9Vp5XAxGM
3株100円は強いわ
本場でもバリバリ使ってるやろし品質も文句ないわ
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:46:17.33ID:FBlok1dHH
黒にんにくってどうや?果物みたいに甘いってマジなんか?
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:46:25.54ID:EbdhtUur0
3つも使いきれんしスペイン産安定
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:46:28.31ID:iQfkEdUV0
どうせ成分は変わらんやろ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:46:34.12ID:1MdcOvNU0
ぶっちゃけ青森産より中国産のほうが香り高いきがする
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:46:34.78ID:iq4ArDaMM
にんにくそのものを食べるとかじゃなきゃ火入れの仕方の方が重要やで
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:46:36.10ID:ry8JU9sFa
3個100円とか買っても結局使いきれんから1個100円の買っちゃうわ
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:46:38.75ID:zrZXUfIf0
>>30
冷蔵庫に入れといたらしばらく持つで
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:01.92ID:z795WM9J0
青森県は粒がデカくてビビるよな
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:04.20ID:8PRm+qGG0
全然違うって言われてるけど中国嫌いなだけでそんな変わらないやろ?
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:05.07ID:KeRUEhpJ0
スペイン産は辛味が消えずに残る感じがして好きじゃない
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:06.03ID:GJYPHfL9d
福地にんにくはもう別モンやん
使い分ければ良いだけ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:10.60ID:dg+lSWq/d
ちょっと前まで中国産にんにくってクソゴミだったけど最近マシになってきた?
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:13.38ID:zrZXUfIf0
>>43
実際そのとおりや
国産のが風味は控えめやな
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:18.13ID:8/vMZ6tc0
品質でも負け
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:19.24ID:Amn3OZhxM
>>31
こういうガイジって外食の類一切できないの知らんのかな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:20.80ID:xqLGsOaV0
普通にうまいし
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:30.26ID:8AVu1FmZp
なんG民って情報につよいイメージやったのにショックやわ
中国産とか何が含まれてるかわからんのに
情報ぜーーーーんぶ抜かれんでそんなセキュリティ意識やと
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:40.91ID:pAYicZPz0
どうしても気になるなら醤油に漬けてにんにく醤油作っとけばいい
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:43.73ID:hZZdy5p40
中国産のニンニク
・最低3個入りなので使い切る前に芽が出て来て結局捨てます
・一粒が小さいので二粒以上剥くのが面倒です

スペイン産のニンニク
・1個なので使い切れます
・国産の1/3の値段です
・一粒の大きさも国産と同じで使いやすいです

普通はスペイン産だよね
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:50.15ID:dg+lSWq/d
にんにくよりも油が高い
唐揚げが作れないよ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:57.19ID:9cvjUnxjM
ニンニクって簡単に芽が生えてくるやん?あれ土に埋めたら育つんよ
中国産のニンニク買ってきて育てて増やしたんやけどこれは国産?
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:58.72ID:4/IX97arM
別にええやん
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:47:59.09ID:Hf7YJe3m0
You Tubeのおすすめにペットボトルでニンニク栽培とかいうのがおすすめに出てた
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:48:05.58ID:bf9oIj8x0
そんな差がわからんし中華産で満足や
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:48:07.39ID:WxQAsyNz0
>>60
お前の髪の毛も抜かれたんか?
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:48:07.60ID:9Vp5XAxGM
>>38
もはや別もんや
ドライフルーツみたいなねっとりした甘味がある
ちな食べたことはない
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:48:12.62ID:UUPUWaQj0
>>43
くっさ!ってニンニクは売れんのや
匂いしません!てのが日本は売れるから品種があるくらい
まぁ日本ほ客商売の人は食えんからな
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:48:16.82ID:McdjjVtca
>>62
根元落として冷凍すればええよ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:48:19.93ID:zrZXUfIf0
>>61
はちみつ漬けもええで
ニンニクの辛味が抜けて食べやすくなるわ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:48:36.37ID:V9kOYdaM0
>>60
なにこれコピペ?
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:48:41.09ID:cXB3Mocq0
>>25
>>27
ワイの通ってるスーパーは間違いなく日本産(青森産一個200円)が最強や
平均化したらまた違うんかな
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:49:06.18ID:FHAMJpZkM
中国のほうがやっぱり皮剥きにくいんや?
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:49:07.13ID:WtwDyTIod
>>30
ワイは自家栽培しとるけど次の年の種にも使うぞ
一年いける
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:49:09.93ID:saXY85XR0
ニンニクなんて産地関係なく味は一緒だぞ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:49:10.91ID:VveLfFJEd
二郎とか好きそう
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:49:19.14ID:fq0EjH1Y0
レトルトパウチみたいなのに入ってる中国産のにんにくてんこ盛りのやつって買うやつおるんかあれ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:49:29.00ID:PgWYBxsmr
2年前に買ったにんにくのガーリック状にしたやつ未だにチビチビ使ってるわ
袋麺作るときに少し入れると全然違う
それで二百円くらいやったしほんまええ買い物
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:49:42.48ID:/zdoDxYTp
いやだって国産との値段の違いヤバすぎるやろ
ここに異常性を感じないならお前らのセキュリティ意識はもうボロボロ
情報抜いて売ってないとこの値段にはならなくね?
あれだけ値段が違う合理的理由いえんの?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:49:43.48ID:AOAcOcyV0
>>60
アルミホイル巻いてそう
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:49:59.52ID:8w0QKUSv0
中国産の冷凍野菜って全部クソマズイよな
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:50:11.28ID:0HTd85evp
生で行かない時はええやろ
香りが足りないならたくさん入れろ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:50:13.74ID:1EIvH4Z30
国産高すぎ
お試しで一個買おうとすら思わん 
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:50:19.05ID:/zdoDxYTp
ワイが異端なんか?
お前らの中国に対する意識甘すぎやろ
台湾侵攻はもう目前やぞ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:50:21.93ID:/aFMI9d60
二郎系でもりもり食べてるわ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:50:33.10ID:HjRQX/F20
>>85
フードロス削減やで
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:50:37.16ID:SKliXL+G0
>>60
なんでsageで書き込んでいる奴は“本物”が多いんや
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:50:38.77ID:vRueub/U0
あんな匂いも何もしない中国産食べる奴って頭空っぽなんやろな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:50:41.04ID:TgthGvZy0
生で食ったとき国産はヤバい
効いてる感もあるけどそれ以上に刺激が凄い
玉ねぎに近いよな 瑞々しさとか辛さが
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:50:42.47ID:tiDPa9ag0
>>81
>にんにくのガーリック状

……🤔
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:50:46.63ID:GBjjBkAk0
甘い黒にんにく、買ってみたけど使い道わからんわ
試しにふつうにパスタに使ったら料理が甘くなってどうしようもなくなった
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:51:06.63ID:P+Q+sj+x0
>>81
フライドガーリック定期
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/09(水) 19:51:18.68ID:YMBchaW80
>>31
買わないのは自由やけど外食や惣菜やニンニク使ったレトルトや調味料とかどこかしらかで食べる事みなる
無しで生きていくの無理やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況