X



マグロの美味さが世界にバレた→牛タンの美味しさが世界にバレた→次は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 02:40:42.57ID:hnVz+mVs0
タコかうなぎか松茸
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:16:20.72ID:+RfEMU9D0
>>28
納豆も醤油やからしにネギもなく食っとるからな
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:16:28.71ID:szh5w9og0
>>55
これってスッポンとかじゃねえの?
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:16:49.89ID:KT0+r10D0
>>94
鯨の唐揚げめっちゃ美味いだろ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:16:55.69ID:93Y/a4E70
>>81
ごちそう食べさせてあげたのに…
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:17:27.86ID:gpbFyezt0
アメリカじゃ白米なんか筋トレ馬鹿しか食ってなかったのにおにぎりが完全に市民権得てる
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:17:38.78ID:6I1I1Noc0
うなぎやろ魚苦手でも食いよるやん白カス
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:18:05.22ID:lY17FB4p0
イカ、タコがバレたら結構やばい
安く食えてたのに
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:18:36.10ID:5J1nhSVOM
>>68
他の穀物と比べて高いんやろな
現地で今ある作物と引き換えに作るかってなると
気候や諸々を考えても割に合わんのやろ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:18:37.41ID:9OeTZett0
やきとんはバレないだろな。
日本でも関東ぐらいしか食わんし
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:19:05.73ID:a6NitlgM0
>>103
バレたらいうか元から地中海沿岸部とか白人社会でもイカタコ食ってる地域は昔からあるからな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:19:55.24ID:pHNTN4rEa
たこ焼き
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:19:56.55ID:6+6ZdgKJd
スケトウダラとかは?
明太子
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:20:08.86ID:Ub0SkJY9d
タコを悪魔の化身とかで食べないのってイスラエルやっけ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:20:14.15ID:qlcxY5EWa
うなぎって何で人気なんやろな
ナマズとかクソデカどじょうの方が脂少ないし皮もパリッとしやすくて美味しいやろ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:20:40.13ID:ScFN4VNJ0
>>68
アメリカでも似たような味で作れてしかも安いし....
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:20:51.96ID:NQvDQ87Ad
クロハモ
これ日本人でも少数にかバレてない
激うま食材や
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:21:07.29ID:BNcwEMFr0
>>78
聞こえてます
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:21:12.06ID:VcfEkruDM
>>108
アメリカ人大好きフィレオフィッシュの原料やぞ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:21:12.81ID:a6NitlgM0
>>104
収穫から食うまでにかかるコストは低いのと、水稲は小麦より連作リスク少ないんやけどね
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:22:38.66ID:VcfEkruDM
>>115
外人さんはジャスミンライスみたいなタイ米が好きらしい
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:23:51.24ID:5J1nhSVOM
蕎麦は無理か
一部で食ってるとこもあるが
世界で人気になるかってなるとな
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:23:56.62ID:iyooRuow0
>>90
海外の生玉子は安全性がどうのって言われとるし厳しいと思うわ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:24:07.97ID:a6NitlgM0
>>116
米も日本人はあまり感じないけど、常食してない地域の人間からすると炊き立てご飯は嫌な匂いと感じるらしいな
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:25:45.24ID:93Y/a4E70
馬刺しはバレないでほしい
野蛮とか言われそうで
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:28:13.92ID:Ie6w80RP0
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:29:23.72ID:NQvDQ87Ad
>>104
ウクライナが小麦の生産地やったんやが
ここが戦争中やけ
じゃあ代わりに米にしようというトレンドや
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:29:32.22ID:3SVROh1c0
>>117
アレルギーがね…
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:29:49.08ID:xjaXSgxIa
>>37
エゾモモンガかわいいからしゃーないけど何でそんなマイナーな動物取り上げてるんや
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:30:18.17ID:p6Z/Wf6m0
マグロもタンも色んな文化圏で食われてるやんけ
無知すぎるわ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:30:54.05ID:a6NitlgM0
>>125
日本やってスナネコ極地的な人気跳ね上がりやし
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:31:00.18ID:7YsWLdBe0
>>110
脂ある方が美味しいんちゃうの?
天然物の鰻食べたことあるけどパサパサやったわ
養殖食べ慣れてるバカ舌には難しい味
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:31:51.70ID:3SVROh1c0
>>125
シマエナガとエゾモモンガは今インスタとかでめっちゃブームになっとるねえ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:32:01.99ID:q38cnS3x0
生卵はバレるんか?
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:32:18.82ID:iagw1CaAd
スッポンって何であんな高いんや?
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:33:03.43ID:p6Z/Wf6m0
>>65
豆腐はモンゴロイド生息地全域で食われてるんだが
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:33:40.81ID:NQvDQ87Ad
>>114
ナイルパーチやないの?
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:33:46.22ID:iagw1CaAd
>>78
中国とかバレてると思ってたわ
知り合いの中国人が帰国時に持って帰るとか言ってたし
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:33:59.34ID:3SVROh1c0
>>131
絶滅危惧種みたいなのになってなかったっけ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:34:07.29ID:5J1nhSVOM
味噌とか醤油は普通に認知された程度で
世界で人気にはならんしなあ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:34:09.83ID:bKYpOM860
>>129
フクロモモンガより可愛い?
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:34:14.68ID:p6Z/Wf6m0
>>78
納豆は東南アジアでも中国でもネパールでもアフリカでも食われてる
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:34:32.29ID:wlaIHMMh0
>>130
もうとっくにバレとるで
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:34:47.95ID:+rGufhG60
イカタコ食は別に独自文化ではないが日本人が異常に好きなのは間違いないらしい
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:35:08.11ID:iagw1CaAd
>>135
そうなんか
まあ絶滅危惧種なら食ったら捕まりそやけど
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:35:14.30ID:p6Z/Wf6m0
>>103
イカやタコを食う文化圏は無数にある
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:35:16.69ID:mZN69qvv0
お好み焼きとかあっちで流行らんのか?
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:35:36.12ID:GgQjnPmRM
>>136
ソイソースは割と世界で普及されてる
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:35:38.87ID:wMNt+LFA0
>>140
イタリアとかスペインではよく食べられとるけどな
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:35:59.80ID:iagw1CaAd
>>136
出汁とか旨味に対する感度だけは日本人にしか分からん気がするわ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:36:03.45ID:9TauIxWya
>>78
お前が思ってる以上に納豆は日本だけのものじゃない
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:36:09.74ID:skt2dT8wd
国外持ち出し禁止の日本固有の動物ならええけどYouTubeで動物系のとか見てると秋田犬や柴犬をこれみよがしに街中で散歩させてる外国人多すぎるわ
もともと飼い主にしか懐かない性格やし噛みつかないかヒヤヒヤする
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:36:29.94ID:iagw1CaAd
>>144
キッコーマンの醤油を南アフリカで見たわ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:36:42.10ID:2YKYWLtm0
昆布
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:36:52.69ID:iagw1CaAd
>>138
宮下さんの功績かな?
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:37:30.63ID:/FAhXC2ar
ワイはストロングゼロがバレないしあるで
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:37:31.10ID:q38cnS3x0
関係ないけど醤油って髪の毛で作っても味あんま変わらんらしいな
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:37:47.34ID:X+b2LvQkM
これ色々バレていけばマグロの人気が希釈されて安価になるんやないか?
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:37:49.00ID:3SVROh1c0
>>137
ワイはエゾのが好みやね
フクロモモンガは鼻から口のあたりがピンクで毛が生えてないのがなんか気になる
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:37:50.51ID:NQvDQ87Ad
>>117
ロシア辺りは良く食べるそうや
麺状にしないで粒粒のまんまでやけど
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:38:19.01ID:p6Z/Wf6m0
>>151
納豆が日本発祥だと思ってるんか?
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:38:46.81ID:ptw2wXz60
醤油とみりんと砂糖で作る煮付けのスープがバレ始めてるで
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:38:55.09ID:bR/lI6Wm0
納豆やろなぁ
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:39:07.26ID:0iLL/nQoM
目玉焼きに何をかけるの
定番のアンケートを世界規模で
人口比率とか考慮してやった時に
醤油は上位に食い込めるんやろか
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:39:17.68ID:p6Z/Wf6m0
>>146
出汁を取る文化はモンゴロイド圏全般に見られる
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:39:27.70ID:gX52Bofd0
さつまいもは絶対に流行らんやろ
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:39:29.03ID:jxxRjLLCM
>>155
外人はエゾモモンガを密猟して自国で増やして大儲け待ったなし
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:39:55.91ID:skt2dT8wd
>>152
日本に旅行に来た外国人がハマるお酒No.1で草
所詮みんな同じ人間やね
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:40:35.20ID:/FAhXC2ar
>>160
そもそも日本でトップ取れん雑魚やろ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:41:15.08ID:NQvDQ87Ad
>>136
醤油は肉とも相性がええけ
照り焼きとか使われて広がってるで
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:41:56.82ID:3SVROh1c0
>>163
モモンガ結構ポンポン増えるらしいからなあ
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:42:11.34ID:a6NitlgM0
>>146
それデマやで
アミノ酸をスープとして抽出する食文化は世界中にあるんや
旨味という独自の感覚として認知してたのが日本くらいってのがまだ表現としては正しい
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:43:19.75ID:X+b2LvQkM
>>160
東南アジアとかやったらまた現地の謎調味料とかかけるんやろうか
エスニックのチリソースみたいなのとか
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:43:48.09ID:a6NitlgM0
>>161
ブイヨンとか出汁とは別扱いなるんか?
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:44:08.75ID:NQvDQ87Ad
>>148
ガイジーヌ
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:46:48.03ID:skt2dT8wd
前に暇で色んなネット適当に見てたら日本旅行で美味しかった食べ物って記事で、日本のコロッケって何であんなうめーの?ってレスあって草はえたわ
他は丼ものが強かった
あとうどん、蕎麦、ラーメンとかの麺類
フリカケも上げてる人いてあいつら日本きて色々食ってんだな
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:47:09.83ID:3SVROh1c0
味の素とかどやろ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:47:44.52ID:xuWS6B410
ワカメも無理やろなぁ
外人は消化出来ないらしいし
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:47:50.15ID:a6NitlgM0
>>175
中国やと使いまくりやな
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:48:04.01ID:0iLL/nQoM
飲料やともうないか
お茶やアルコールの類は
日本人が常用してるのは
粗方ばれとるしな
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:49:10.65ID:a6NitlgM0
>>178
カルピスはどうやろ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:49:17.63ID:NQvDQ87Ad
>>173
庶民の食い物ばっかで草
高級なもん挙げろよwww
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:49:20.30ID:p6Z/Wf6m0
>>175
味の素はアジア全域で広まった
「アジノモト」で通じる地域もあるくらい
あまりに多用するから問題にもなっている
タイ語ではポンチューロット
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:49:46.08ID:vOFGHUMx0
ウナギはスペインかイタリアだかで食われてるし松茸は全く理解されないから大丈夫
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:49:50.87ID:1o2lohDa0
ういろうの美味さ知ってくれんかなあ
誰も困らんけど
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:50:50.40ID:p6Z/Wf6m0
>>176
中国と韓国は日本人よりワカメの消費量が多い
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:51:14.82ID:TldN51Wpa
こいつらいつも廃棄物食ってんな
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:51:55.51ID:NQvDQ87Ad
白子を広めたい
狂牛病から脳ミソ料理が避けられてる昨今
代替え出来るやろ?
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:52:08.62ID:TldN51Wpa
アメリカ人のヴィーガン嫌いは異常だ
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:52:53.38ID:q38cnS3x0
>>181
滅茶苦茶詳しいけど何者なんだよ
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:53:06.86ID:UGjcWtw30
卵かけご飯やろ
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:53:19.21ID:a6NitlgM0
>>188
いや、もっと売れてよくないか?って意味や
名前変えてるのは知ってる
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:53:34.91ID:lY17FB4p0
家系ラーメン
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/10(木) 03:53:59.91ID:gFSHZC+pM
>>178
日本酒が人気出そうやったけどそのあとどうなったんやろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況