X



【悲報】関西の人が許せない関東の食文化がこちらwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:29:38.61ID:0JoN/wDn01111
>>76
でも赤坂辺りの高級料亭で白焼きとか背開き(笑)とかしないよ?
何故なら鱧を料れる職人は西から来るから背開きとかしたら笑われる
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:30:01.89ID:ZhRNEeo901111
食文化に関しては味のことは脇に置いたとしても関西の方が理屈が通ってる部分が多いと思うで
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:30:02.47ID:sTHI5W3z01111
パンは普通5枚切りだよな
6枚切りは腹持ちが悪い
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:30:14.98ID:7nKt5ls8d1111
味付けのりとか韓国人じゃん
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:30:16.32ID:JMy8/Tcqa1111
>>84
関東やけどこれは無いわ 不味そう
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:30:26.07ID:0bnC79Ee01111
>>81
関西人の家には
ウスター、中濃、とんかつ、やきそば、お好み、たこ焼き、泥の各ソースが揃ってるぞ
食う物によって使い分ける
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:30:32.70ID:SGW4Oblx01111
>>84
こんな濃やつみたことねーわ
ほんと関西人て韓国人みたいなことするよな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:30:40.19ID:dImohfVX01111
>>77
そういう傾向にあるってだけ、君が違うんかは知らんが
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:30:56.36ID:sTHI5W3z01111
>>84
これは関東に住んでても引く
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:31:01.62ID:g/8DM4Qx01111
8枚切り食パンはカリカリですこや
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:31:16.64ID:OsTyZxiW01111
天津飯だけはガチに知らんかった
オムライスの餡掛けみたいな感じなん?
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:31:24.23ID:R9KzqYuX01111
まーた関西土人がイチャモンつけてんのか、ストーカーかよw
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:31:26.70ID:jJxb0OjGa1111
>>80
ワイ薄切りは貧乏みたいな風潮5chで初めて知ったわそんな発想なさすぎて普通に買ってた
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:31:27.05ID:+y4bDvk501111
>>84
釜飯屋のおまけみたいなうどんで関東語るなよ…
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:31:40.29ID:F69nihFPd1111
関西のお雑煮の餅はなぜか丸かった
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:32:09.35ID:Klmm2Jzp01111
いや全然許せるわ
関西人ワイが唯一許せへんのがクッッソ下手なエセ関西弁ずっと使い続けてる関東人
ガチで許さん
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:32:09.84ID:0K7kEkXup1111
>>88
5の方が気持ち悪いやろ・・
奇数やぞ
同じ枚数食べたい夫婦はどうすんだよ
3日で2枚ずつ食べたい場合があるんだから6が正解や
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:32:19.95ID:9DXwVRyz01111
>>99
そうなんだ
まあ文化の違いやな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:32:28.83ID:OsTyZxiW01111
>>102
コレ
丸餅は美味い
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:32:29.88ID:P750Funva1111
>>82
蒸した方が脂は残るやろ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:32:36.91ID:sTHI5W3z01111
丸亀製麺広まったから関東でも讃岐うどんが主流になってきたよな
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:32:42.26ID:4Yy7HHKZM1111
流石にチョコミントはやべーよ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:32:48.89ID:ZhRNEeo901111
>>77
肉は牛肉 それ以外は豚 鶏と分けて言ってるのが関西でそれは551を見てもわかるやろ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:33:06.36ID:73XA1Dfz01111
関西が大阪辺りの地域を言うのか西日本を言うのかが曖昧過ぎてよく分からん
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:33:06.81ID:ZXc4UFqC01111
味付け海苔でおにぎり作るんか?
うそやろ?
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:33:09.29ID:1xw3ZNda01111
焼き海苔以外何があるんや
韓国海苔か?
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:33:10.70ID:lcO2Iltyd1111
薄口醤油と濃口醤油では薄口醤油の方が塩分高いてあまり知られてない
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:33:27.95ID:0K7kEkXup1111
>>112
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:33:32.73ID:3NfMLT0fx1111
>>103
なんGやってたらそこはけっこう寛容にならんか??
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:33:33.79ID:HjmJ1DlKa1111
大阪土人の東京コンプレックスは誰が見ても引くレベルやからな
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:33:52.96ID:0OlDr1WLa1111
関東の者やが関西風はわかるけど京風はよくわからんしうまかった印象ない
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:33:57.11ID:/u7rHTMSd1111
コンビニで肉まん買って路上で食べる時にも
酢醤油とカラシをつけるんか?
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:34:04.78ID:dImohfVX01111
>>113
関西は三重以外の近畿6府県や
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:34:16.72ID:d2nZQMOk01111
>>109
主流というか、そもそもあんまりうどんが好きじゃないのが多かったのに丸亀とかはなまるのおかげでうどんを食べるようになったって感じやな
うどん=病気の時に食うってイメージが強すぎて食欲わかないんや
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:34:27.49ID:0bnC79Ee01111
>>116
それは常識だが
関東は関西の4倍の醤油を使うから
結局関東の方が塩分摂取量は多くなる
これはあまり知られてない
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:34:55.02ID:MAr/Y/MVa1111
>>84
これネタじゃなく本当だから怖いよな 信じられない
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:34:57.02ID:RCcogwcLa1111
言うて天津飯となそんなに食わなくね?
年1?
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:04.98ID:6w3GIhOj01111
>>118
ケチャップはないわ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:06.72ID:Klmm2Jzp01111
>>120
関東人が恐らくアフィリエイトとかTwitterのなんJまとめとかで猛虎弁を見てそれをそのまま関西弁として覚えたんやろな感がぷんぷんして聞いてるだけでゲボ吐きそうなるレベルの下手さ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:07.23ID:nc8O4yc901111
>>120
猛虎弁には寛容やで(ニッコリ
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:09.09ID:KZlpY9B701111
ケチャップってまじなん?
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:12.99ID:fArk0Lq7p1111
>>118
関西は黒すぎるやろ
めっちゃ不味そうやん
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:13.28ID:5MIPXKv701111
酢醤油が九州の文化でカラシが関西だっけか
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:14.68ID:7TZPsb3qd1111
関西は恵方巻きなる謎の食べ物食べてるし
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:14.99ID:H/Uzln+/01111
ケチャップ味の天津飯ってオムライスとどっかで間違えたんか?
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:44.11ID:mHV8sRAZ01111
一体なぜ・・・
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:47.66ID:El3sj2L3a1111
天津飯とかバーミヤンでしか食わんけどあれ何味?
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:50.89ID:pgihKL76d1111
ほぼ負けてるけど食文化だけは何故か東京にマウント取れると勘違いしてる永遠の3番手
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:55.34ID:0JoN/wDn01111
オムライスは西洋の食器に盛られて「自分達とは違う白人の食べ物」感が
有るから許されるのであって

東洋の器にケチャップ飯は「菓子じゃあるまいし白米に甘味を併せるな!」
って日本人の逆鱗をまともに踏み抜くからその時点で味云々じゃ無くなる

ただただ気持ち悪さと忌諱感情が募るだけ
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:35:58.05ID:kMOi4Gy901111
関東はうどんの出汁が真っ黒よな
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:36:01.08ID:ZXc4UFqC01111
そもそも天津飯食べない…
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:36:07.80ID:sKkfy2Hid1111
>>138
伊勢うどんとか否定されて当然では?
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:36:09.36ID:sTHI5W3z01111
>>113
関西はout三重、in福井徳島やぞ
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:36:15.03ID:MAr/Y/MVa1111
>>134
福岡のコンビニで肉まん買うと酢醤油とカラシが付いてくる
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:36:20.95ID:vT04zqOK01111
まあケチャップなんて嫌だけど
よく考えたら天津飯は中国の食べ物だし好きなようにしたらいいよ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:36:28.61ID:fArk0Lq7p1111
>>120
気になるのはイントネーションや
文字で見てる分には自分の脳内で違和感なく再生してるけどわけわからん発音されるとマジできもい
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:36:29.63ID:SsQl9Bx+01111
関東人は王将で天津炒飯餡抜きで頼んでエビチリかけて食うで
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:36:48.40ID:5403FK5sM1111
関東民「炭水化物オカズに炭水化物食う関西民www」
ラーメンとチャーハンとか食わんのやなぁ
関東民はセットで何食うんや?
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:03.89ID:ZhRNEeo901111
>>101
関西の雑煮の丸餅は銭の丸い形を意味してて縁起物という扱い
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:14.31ID:/BjukH4s01111
>>149
今の福岡のうどんは硬めが多いよ 
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:18.95ID:ZXc4UFqC01111
>>152
言うほどおかずにして食うか?
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:19.48ID:RWjXTnLbM1111
オムライスとの区別がついてない味覚障害
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:31.74ID:dImohfVX01111
>>144
伊勢うどん嫌われてるけどワイは好きやったわ、お参りした後で腹減ってただけかもしれんが
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:35.55ID:4lWk/8Yc01111
👶ワイは固い黄身にケチャップ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:35.98ID:K2RlQBSva1111
天津飯のタレがケチャップってもうオムライス食ったほうがええやろ
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:37.31ID:P750Funva1111
>>117
焼いた方が脂が外に溶け出してヘルシーになるんやで
外で恥かかずにすんでよかったなw
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:38.46ID:0bnC79Ee01111
>>152
東京は焼きそばに白飯をセットにする
焼きそば専門店にご飯セットがある
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:42.34ID:Klmm2Jzp01111
>>148
ホンマにこれ
関西弁に憧れてたりするんやろけどガチでイントネーション微妙に違うだけで即分かるし耳が拒絶する
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:38:19.94ID:sTHI5W3z01111
ふにゃふにゃうどんをありがたがる大阪の食文化、全国に全然広まらない
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:38:34.63ID:5cLVB4q4p1111
関西行くと6枚切り売ってないん?
関東は4と6と8やけど
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:38:37.39ID:n+84YdvJ01111
なんて粉もんにソースベッチャリは良くて黒いつゆはだめなんだ
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:39:00.72ID:mHV8sRAZ01111
>>163
そういや大阪民国ってあまり言われなくなったな
2000年代はよく書かれてたのに
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:39:04.68ID:0JoN/wDn01111
>>136
関西土人と一緒は悔しいしちょっとオジリジナル味出して行くか!って言う何時もの奴
けど上に書いた様に不用意に日本人の白米に対する偏見に振れてるからこうなる
トンキンの料理センスの低さが凝縮されたレシピ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:39:06.01ID:+mYKqo3Nd1111
人生で大阪と東京で過ごしたのちょうど半分やけど
ここらへんはまあ慣れやけど
東京だと餃子のタレがないのが未だに戸惑う
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:39:14.02ID:DHnKtabWp1111
蕎麦は関東の方が好きだわ
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:39:29.08ID:w8hb1z7l01111
>>103
方言への拘りが強過ぎて草はえるわ
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:39:43.21ID:eJnKg+uZd1111
チョコミントにケチつけてんの関西人だったのか
歯磨き粉みたいとかほんと的外れなこと言ってんなとは思ってたけど
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:40:08.21ID:nc8O4yc901111
近大通りの脇にある店の天津飯が今のところぶっちぎりで美味いで
餡がダシ効きまくってて香りもめっちゃええ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:40:16.11ID:kXa+9IbTd1111
ところてんに黒蜜かけるからな
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:40:17.73ID:4lWk/8Yc01111
>>170
オサレな東京人は酢とコショウでいただくんやで
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:40:35.82ID:W8TN8AiS01111
8枚切りのほうがお得やん
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:40:39.66ID:+y4bDvk501111
>>170
大阪は自分で調合しないのか
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:40:39.94ID:HOejX5yOa1111
厚切りパンだとすぐお腹一杯になっていろんな味食えないやん
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:40:41.10ID:mOJ8/vfBa1111
では大阪っぺの東京コンプレックスをご覧ください
って感じのスレやなw
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:40:54.17ID:P750Funva1111
>>165
焼いた方が外に脂がまとわりつくから脂っぽい味になるのは否定してないが
脂が抜けてスカスカになるとかいうガイガイ理論唱えるのはやめとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況