X



最新AI「全盛期江川のストレートの球速158km 回転数2750。平均的投手のストレートの25cm上を通過する」

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 11:10:04.29ID:7IajcgxHr1111
化け物やん
2022/11/11(金) 12:38:51.40ID:i2wPuuQK01111
>>831
現代基準なら164キロやで
847それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:38:57.63ID:IyV0coTCM1111
>>828
今名手と言われてるショートでも昔のボコボコなグラウンドならエラー連発だろうな
848それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:38:59.97ID:2SlgtS5sd1111
>>831
小松は球速自体は江川より槙原と俺の方が速かったって言ってたな
なんかのyoutubeで見た
849それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:39:00.67ID:OjnJzCiOM1111
>>841
全国の球場のスピードガンが一斉に更新されるとでも思ってんの?
2022/11/11(金) 12:39:01.01ID:Nhg7YMg701111
今の選手に戦時中のメンタルあったらWBC5連覇出来るはずや
それだけ時代の違いは大きい
851それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:39:14.14ID:Z8AlvKf0H1111
球速は進歩してるのは確かだろうけどコントロール能力を上げるトレーニングって進化してるんかな
852それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:39:17.47ID:pzGZjlhT01111
>>836
ドーピング違反で追放やろな
853それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:39:18.92ID:eoqDvKW+01111
江川は球児みたいな三振取れるストレートもあるけどなんせコントロールよ
球種カーブのみ言いながら色んな軌道でギリギリ投げ分けるし今だと通用しないなんて言うのいるけど成績なしで見た時むしろ今出てきた方が評価されるタイプやと思うわ
854それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:39:27.38ID:Mzw00B4001111
>>815
だからメジャーもあがってるじゃん
2キロちょい
でも日本は5.5キロも上がってるわけやん
その差はスピードガンからトラックマンに切り替えたときに急に甘くなったからだよねって話

2010年頃野球chで神宮のガンゲロ甘由則インチキ160キロ叩きみたいなのめちゃくちゃあったやん
それくらい各球場の差があった
今の球速は一律で当時の神宮くらいじゃね?
855それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:39:30.31ID:8+gd9YrY01111
江川の時代より2000年からトラックマン導入までの投手の過小評価がかわいそうだわ
この時代、トラックマンなら150軽く投げてる投手いくらでもいるやろ
856それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:39:55.10ID:IyV0coTCM1111
>>844
下半身鍛えないからすぐ壊れるけどな
857それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:39:56.20ID:knA+JINq01111
元プロのレジェンド達も昔を知るファンも江川は化け物って言うし
映像見ても確かに球質凄く見えるけど
成績見たらなんかとんでもない化け物って感じはせんのよな
ダルマー千賀山本の方が全然良く見える
https://imgur.com/qzKR8M8.jpg
858それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:40:05.47ID:PnjE0sOua1111
>>841
いやそれは千賀の方が速い可能性高いやろ
逆になんで千賀の方が遅いと思うんや
859それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:40:08.93ID:7cvWAbnL01111
江川について語られるべきは球速よりも20勝して「なぜか」沢村賞取れなかったことだろw
860それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:40:27.64ID:kkBUXHYU01111
>>754
これが159程度のわけないわな
今って160出ても、え今ので?って感じで沸きもしない
861それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:40:45.75ID:OjnJzCiOM1111
由規は普通にいろんな球場で155くらい連発してたから引っ掛けた1球が160超えるのはまぁありえなくはないかなと思うわ
862それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:40:45.85ID:F+ko2mCH01111
20年後のAIで解析したら2022年当時の150キロは145キロでしたって可能性もあるかもしれんぞ
863それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:40:50.61ID:gdSfDnnr01111
>>830
お前は何者だよ
864それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:40:53.48ID:rDIWiMWu01111
この手のスピードガンの話でなぜか下限は正確に測れてて上限は抑えめみたいな論調だよね
小松本人が上に振れてたみたいなこと言ってた話もあったのに
865それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:40:59.27ID:CKDB3E1601111
あの時代にこれはレベチすぎるわ
そら見えない見えない言われる
866それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:40:59.52ID:GKehm5sQa1111
>>707
そんなわけねーだろ
このスレのお爺ちゃん達を馬鹿にするな
867それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:41:00.29ID:Z+ct8Mx6d1111
まあまた40年もすれば更に科学が進歩して佐々木おっそ
絶対160も出てないわってなるだろうな
2022/11/11(金) 12:41:01.62ID:UTDwGAIg01111
>>854
日本人がメジャーにいくと7キロくらい上がってたのも理解できるな
869それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:41:06.10ID:95t+wDEia1111
>>857
投球回に対して奪三振が少なすぎる
当時の事情考えても少ない
870それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:41:10.00ID:IyV0coTCM1111
>>857
32歳でやめたらそらそうよ
もっとやってたら200は勝っただろうし
871それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:41:37.91ID:fu768/V701111
>>856
高校時代が全盛期とか言われる江川のスレでよくそれが言えるな
872それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:41:54.83ID:EvLeP9odM1111
>>857
266試合投げて完投110ってのが隔世の感あるな
873それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:42:10.29ID:GKehm5sQa1111
>>841
これは平均的お爺ちゃんの意見
874それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:42:28.98ID:55X8gDSl01111
>>263
フレームで割って算数したら球速でるんじゃねえの?
875それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:42:30.56ID:ET5NwkRSM1111
>>864
計測方法考えたら遅く出ることはあっても速く出ることはない
下限と捉えるほうがいい
876それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:42:41.18ID:OjnJzCiOM1111
ちなみにアマに対してはトラックマン使ってないからアマの球速はスピードガンの数値やで
877それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:42:56.33ID:Rg0eB0U201111
>>822
めっちゃ海沿い出身やのに
都城で見かけたんか
878それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:43:08.33ID:upvNft94a1111
速さ比較したいならリリポからベース通過までのコマ数でわかるんとちゃうの
879それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:43:22.51ID:TWIOItoVM1111
陸上とかの記録も更新されまくってるからな
更新されないのは旧ソ連のドーピング塗れの記録くらいや
球速が上がらない方が不自然よ
880それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:43:24.14ID:IyV0coTCM1111
佐々木とか騒がれるほど大した投手に思えん
イニングも稼げんし昨日も普通にとらえられてたし
2022/11/11(金) 12:43:33.79ID:qzcq8TIQ01111
元祖ONと現代ON(岡本中田)ってどっちが強えの?
882それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:43:38.50ID:pzGZjlhT01111
>>853
すまんがあの程度のカーブだけとか普通にゴミやぞ
現代でツーピッチが通用するのはスライダーとかフォークとかの空振り取れる球種でしかも1イニングのリリーフ限定や
883それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:43:48.98ID:Rg0eB0U201111
>>835
実家の近所のババアムカつくと石投げてくるので有名やった
884それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:44:01.55ID:4Qh4+vuza1111
斎藤隆がMLB行った途端自己最速更新して37歳で159キロ出したのは草生えた
885それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:44:14.21ID:D+V7TGwL01111
江川よりガンが速い投手は当時いなかったの?
886それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:44:23.56ID:i2wPuuQK01111
1950~60年代のメジャーと比べたら今のメジャーリーグはお遊び
張本が正しいんだよ
当時のメジャーは次元が違うって
NFLやNBAの選手全員に野球やらせたらどうなるか想像してごらんよ
887それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:44:25.45ID:TWIOItoVM1111
>>874
フレームが荒すぎて一コマで10km以上誤差が出るから
まともに計算するのは無理
888それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:44:34.26ID:GKehm5sQa1111
>>882
そんなわけねーだろ
ストレートとカーブだけで抑えるからレベチなんだわ
889それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:45:04.89ID:fu768/V701111
昔の試合見てたら2000年代の前半ですらツーシームすら登場してない
シュートはシュート、ストレートはストレートでほぼほぼアウトコースにしか投げない
一気に野球のレベルが上がったのはこの10年の話だわ
890それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:45:09.33ID:saeNKrHK01111
高校の地区予選では相手打者が江川のボールに掠っただけで響めきが起きたってくらいの文字通りの超高校級投手だった
891それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:45:13.44ID:Rg0eB0U201111
じいちゃんの形見にベーブ・ルースみたいなバットグラブあった
バッセンで打ったら折れた
2022/11/11(金) 12:45:25.58ID:GLWp9qH3d1111
SASUKEが1番分かりやすいかもな
昔はマジ突き詰めた変な奴しかクリアしてなかったけど
何回もやり続けたら攻略とか普及して全体レベル上がってるからな
それでもSASUKEオールスターズとかが若かったら絶対今の奴らより行けそうな気がするし
893それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:45:35.14ID:eoqDvKW+01111
>>857
260イニングの年あるし今よりは多いやろうけどローテ制が今とそんなに変わらん時代からで生涯の年平均が15勝は際立った成績やと思うけどな
894それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:45:40.13ID:yasZrLQVd1111
おじいちゃんウキウキで草
895それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:45:43.05ID:nVK9r3DT01111
>>850
勝率6割以下で優勝できるスポーツでそんなアホなこと言うのやめーや
896それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:45:44.81ID:QBOmkEuGa1111
そもそもaiだろうが当時のカクカクの映像でわかるわけねー
897それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:45:59.38ID:pzGZjlhT01111
>>888
だから当時でもNPBの非力打者にボコボコHR打ち込まれてるし現代基準だと奪三振率も低いやろ?
898それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:46:07.44ID:i2wPuuQK01111
バカ「現代の球速すげえ!」←スピードガンが進化しただけですw
千賀則本と小松郭泰源は球速同じだからwwwwwww
899それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:46:15.91ID:lE+QphEsd1111
>>857
奪三振見ると1982に既に壊れてるんやな
900それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:46:20.50ID:DE05YxNJ01111
山本由伸が159キロ出るなら
堀内も155くらい軽く出しててもおかしくはないね
901それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:46:37.60ID:aEgc2ocxd1111
>>881
守備だけは時代関係ないから元祖ONじゃないの
902それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:46:41.42ID:Mzw00B4001111
>>879
そうそう
短距離も長距離もジャンプも泳ぎも、絶対的な数値がでる記録は現代のほうが上

どうしても塗り替えられないのは、戦後すぐくらいに東ドイツやソ連が出しまくった投擲系の記録…って
江川がドーピングしてたなら今より凄かった可能性は十分に…
903それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:46:42.47ID:GYDODLELd1111
高校時代の江川なら信じた
904それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:46:46.27ID:D+V7TGwL01111
へー小松って人が当時154出してるんか
その人今だったら170キロぐらい出てたんちゃうか?
905それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:46:51.60ID:GKehm5sQa1111
>>897
江川はレベルが違うんだああああああああああああああああ
906それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:47:20.77ID:Rg0eB0U201111
>>886
語り口もちょっとハリー
907それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:47:22.44ID:Gbfz9b+u01111
>>25
なるほどなぁ
908それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:47:24.23ID:R3OCB07Q01111
ワイは江川からホームラン打ってるで
140やな
2022/11/11(金) 12:47:40.15ID:20dWGpkF01111
>>754
伊良部だけはガチやと思うわ
アメリカ人の血入っとるし
910それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:47:49.50ID:OjnJzCiOM1111
現代で先発ツーピッチって成立するんやろか
分業が更に進んで今後先発のイニング少なくなりそうなMLBやと現れそうやろか
911それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:48:01.87ID:ET5NwkRSM1111
>>881
時代差があるものは傑出度で見るべきと思うから王長嶋は歴代でも飛び抜けたレジェンドと言う他ない
あれを超える傑出は平均レベルの上がった現代ではもう無理じゃねーかな
912それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:48:07.53ID:IyV0coTCM1111
ビエイラの164だっけ
あれ正式認定はクソだろ
東京ドームのスピードガン表示は打球が反映されることが多いの知らんのかよ
2022/11/11(金) 12:48:14.87ID:8zCEwZk601111
伊良部ぐらいになるとほぼ現代野球やな
914それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:48:19.82ID:PTzcc9U601111
ちな沢村さんの投球フォーム
https://i.imgur.com/nLaf1vl.gif
915それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:48:27.95ID:0C63dOfj01111
解析者「150±10くらいだと思います」
マスコミ「当時○○は160出てた!?」
お前ら「○○は160!つまり△△は170や!」
お前ら2「△△が170なら□□は180やん!」

解析者「!?」
916それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:48:29.90ID:NhZi1jVbM1111
メジャーはイチロー全盛期位が1番レベル高かったらしいけどなんでその時代最強だったプーホールズが最強選手議論に入らないの?
917それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:48:34.57ID:D+V7TGwL01111
ガンの性能が悪くて球速ブレてるって言うなら江川もたまに155ぐらい出てもおかしくないよな?
918それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:48:36.29ID:4Qh4+vuza1111
>>902
50年前の陸上選手に今のシューズ履かせて今の走路走らせたら相当記録縮めそうな気はする
919それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:48:38.22ID:kkBUXHYU01111
>>900
山本由伸みたいな常人体型が159出せてる時点で体格がどうだから無理ってのは通じんわな
2022/11/11(金) 12:48:43.06ID:i2wPuuQK01111
>>911
競技人口激減してレベル落ちてるから行けるだろ
大谷とか村上とかそれじゃね?
921それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:48:48.78ID:tG8N5cDnd1111
マグヌスかな
922それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:49:03.01ID:TWIOItoVM1111
>>910
デグロムは実質スライダーとのツーピッチやろ
まああれだけ速い変化球なら何とかなるか
2022/11/11(金) 12:49:08.65ID:Nhg7YMg701111
福本の盗塁の方がアレよな
足はクソ速かったんやろけど
クイックとか今と段違いやろ
924それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:49:09.26ID:fu768/V701111
>>913
それは現代野球を舐めすぎ
925それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:49:14.14ID:kkBUXHYU01111
>>918
海外の番組でそれ検証してるやつあったな
926それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:49:16.42ID:Mzw00B4001111
>>892
せやせや
人間って学習して成長するから、ノウハウの積み重ねなんよな

だからって、昔のSASUKEオールスターがショボかったって言ったらそうじゃなくて叩き台になったから今のほうが凄いんであって
927それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:49:16.76ID:ET5NwkRSM1111
>>920
その二人も王長嶋に比べたらたいして傑出してないよ
928それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:49:31.07ID:OjnJzCiOM1111
昔の日本人がよくやってた沈み込み前離しフォームってあれパワー逃げまくってるよな
最近の投手って昔なら立ち投げとか言われまくるやろ
929それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:49:44.25ID:Z0AOqJr101111
残ってる映像やと小松は145km以上を連発してるけど江川はそういうことはないな
930それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:49:45.49ID:CKDB3E1601111
金やん「ワイは170キロ投げてた 本人が言っとるのを信じないのか!」
2022/11/11(金) 12:50:07.54ID:i2wPuuQK01111
>>916
すでに野球人気落ちてたやろ薬で誤魔化してただけやん
冷静に考えたらショートとかオジー・スミスみたいに黒人がやるべきやろ白人より守備範囲広いんやから
黒人減りまくりな今よりはマシやけど
932それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:50:10.37ID:AQikPioga1111
>>915
やっぱり5chってゴミだわ
933それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:50:15.55ID:D+V7TGwL01111
>>923
あの時代クイックあったん?
投手のリリースから二塁までの送球の時間5秒ぐらいありそうやけど
934それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:50:24.26ID:ET5NwkRSM1111
>>928
打たれないことを考えるならそれはそれで理に適ってるかもしれんよ
球速を突き詰めるならそうではないけど
935それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:50:30.41ID:OjnJzCiOM1111
>>922
デグロムチェンジアップも10%くらい投げるやろ
あとごく偶にカーブ
936それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:50:40.75ID:20120g6id1111
>>758
gifなのにミットに収まる音がした
937それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:50:40.87ID:tD4briYA01111
>>833
山本昌とか星野は緩急の妙やから違うやろ
938それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:50:44.35ID:fu768/V701111
>>923
福本は背中を見ただけで牽制来ないか判断できる天才
赤星のレベルでようやく理解できる感性の持ち主やぞ
939それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:50:48.13ID:4Qh4+vuza1111
>>923
そもそもクイック自体が福本対策で生み出されたんじゃなかったっけ
940それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:50:52.96ID:1HWa3H4Sa1111
今基準でも恵体でしかないガチムチ佐々木主浩が抑えなのにアベレージ145キロだったの不思議
投球フォームも現代的なのに
941それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:51:17.17ID:2SlgtS5sd1111
>>929
まあ、その小松が「江川のストレートまじすごかった!」って
言ってるから当時基準だとまじすごかったんでしょうな
942それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:51:27.29ID:EvLeP9odM1111
>>933
福本を封じるために野村が編み出したのがクイックという概念や
諸説あるけど
2022/11/11(金) 12:51:45.10ID:mYU79zWy01111
ボールの回転数が高かったんやろ
944それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:51:49.36ID:kkBUXHYU01111
>>916
そんな説初めて聞いた
それはないと思うぞ
945それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:51:54.96ID:Z0AOqJr101111
>>939
クイックは三原西鉄時代からある
946それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 12:52:02.98ID:wbvx8Dg801111
晩年村田兆治ですら140ちょっとに見えねえもんなアレ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況