>>792

◆>1・2でウデマエの件で運営にたくさん苦情が入っていたのでしょうか?

基本的に任天堂はゲームバランス等についてユーザーからの問い合わせは受け付けていません。
例えばスマブラSPが良くも悪くも典型例ですが、人口や環境を鑑みてVIPのボーダーラインを調整することはあっても一部のわがままなユーザーが騒いだからといってVIPのシステム自体が緩和されることはありませんでした。

それよりも任天堂はユーザーのデータを持ってます。
「ユーザーはどこで辞めてしまったか?」という数百万人分の反省材料です。

たかだか数十人のゲーム素人が「ウデマエ緩和しろ!」と苦情を言うより、何百万人ものプレイヤーが「ウデマエBにすら上がらずに辞めてしまった」というデータの方が説得力があります。

そもそもスプラ2の時代でもウデマエゲージの導入でウデマエが緩和されたことで「誰でもS+行けるw」とか言われてたのに実際は全人口のうち7割近いプレイヤーがウデマエA以下でした。

任天堂も一部のユーザーの苦情を聞いてるのではなく、統計データを見ながら試行錯誤してることがわかります。

◆>他のゲームで優れているレート(ウデマエ)制とかあるんでしょうか?

緩かった頃のAPEXのランクマはかなり優秀と言われてました。
(客観的な評価は別として一般的な評判)

ただ、国内外問わず世界中のイキリFPSゲーマー達に「(良キルレのスクショ貼りながら)俺みたいな底辺でもダイヤ行けるw」「ザコでも行けるプラチナなんて価値ねぇw」とか言われまくった結果、かなり大幅な仕様変更が入り昇格が難しくなって不評になっています。

普通にAPEX遊んでた人からしたら「今まで普通にゴールド行けてたのにシルバーから上がれなくなった…」といって辞める人も増えるでしょうからかなり悪手だったと思います。